トップページatom
1001コメント562KB

【NEWS】自然エネルギー・再生可能エネルギー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012010/09/22(水) 09:49:36
自然エネルギー・再生可能エネルギーに関連するニュースを知るためのスレです
0788名無電力140012011/01/19(水) 13:57:35
>>787
ほら、「困難な道」でもなんでもないじゃん。
「自ら困難な道へっ!(ああなんとすばらしい)」なんて笑われて当然じゃない?w
0789名無電力140012011/01/19(水) 14:52:16
はいはい つまんないお笑いだな
0790名無電力140012011/01/19(水) 15:16:33
光合成の効率が悪いんじゃなくて、植物にとっては今のCO2濃度が低すぎるだけ。
CO2濃度を上げてやればほぼ比例して成長速度が増す。
0791名無電力140012011/01/19(水) 18:18:30
>>787
1uで年間1000kWhも発電する太陽電池を教えてくれ。
0792名無電力140012011/01/19(水) 18:21:32
ほんと、つまんない。
もっと、馬鹿を爆発させてもらわないと!

マンセー馬鹿の努力が足りないぞ!
0793名無電力140012011/01/19(水) 18:33:15
太陽電池1uの年間発電量はおよそ 100kWh
ガソリン1L当たりの単位発熱量は 34.6MJ/Lで約10KWh/L
太陽電池でガソリンを効率100%で生産出来れば10L相当(10mmの厚み)

バイオ燃料の収量は
トウモロコシ 2kL/ha (0.2L/u)
サトウキビ  5kL/ha (0.5L/u)

もしCO2濃度が10倍くらいになれば、太陽電池並の面積効率になるのかな
0794名無電力140012011/01/19(水) 18:52:02
>>793
単位系がおかしい。
比較できないものを比較している。

ソースは?
0795名無電力140012011/01/20(木) 00:21:51
見境のないバカの相手は無用
0796名無電力140012011/01/20(木) 00:59:14
>>795
             ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 馬鹿と言ったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなとオカン言ってた
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  中卒 無職
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
0797名無電力140012011/01/20(木) 21:17:40

地熱はコストが高杉というよりは、石炭とLNGが安すぎだと思う。(キリッ)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           ノ´⌒ヽ,,
       γ⌒´      ヽ,
      / :::::::::::      )
      i. :::::::::       )
      !::::::::::      /i/
     (|:::::::::::::::    /)l
      \:::::::::::::  ,//
       >ー--=-'''-〈    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
0798名無電力140012011/01/21(金) 09:38:55
石炭とLNGが安すぎだと思って、資料をねつ造してまで対等に見せかけてきたのが原発厨w
0799名無電力140012011/01/21(金) 12:53:23
世界1月号の「原子力のたそがれ」読んだ?終わってんな原発
0800名無電力140012011/01/21(金) 15:48:49
      
     ___(⌒ヽ 
          /ノ   ヽ、_⊂_ ヽ 
   (⌒ヽ∩/( ○)}lil{(○) |(⌒ヽ 
    ヽ  ノ| :::  (__人__)   ::| ⊂ `、
     \ \    )i!!il|l|   / /> ) ))  (唐突に)(話題代えたい!)
.o   (( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / /     原発反対!! 再生可能エネ!!
  。   \ \ /          /  。    地熱の話は置いておいて!
       ヽ_ ノ 万歳馬鹿 │  ゚
   〔_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〕
    ( ̄ ̄ ̄ ̄ι ̄ ̄ ̄ ̄    .:.:.:.:.)
     (      ι      .:.:.:..:.:.:. )
     (______.:::.:.:.:..:.:.:.:.:.:.)
      \___ _____/
    ____〔 从从从从从从 〕___
    |            【○】      |
    |____________________|
0801名無電力140012011/01/21(金) 15:58:07
       _∠コ      __∠コ  
       ( ≡)     ( ≡)
       r´ ̄ハ    r´  ハ
       ∪=i∪∧ ∧∪=i∪ 話題代えるニダ!
       丿八ゝ∩@Д@∩ヽゝ、地熱はまずいニダ!原子力反対ニダ!!!!
       と´) し' \`⌒ く し'
             (⌒)--(⌒)
         ズサズサ ヽ\丶\ 
                     いい年してみっともないな
                      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∧__∧ ∧__∧
                           (    )(   )<大人になれよ・・・
                           (   ) (    )
                            u-u   u-u 
0802名無電力140012011/01/21(金) 20:16:27
人類の近未来には再生可能エネルギーしかないってこと。
原発厨房もいいかげん学んだら?
0803名無電力140012011/01/22(土) 14:58:22
>>802
はい、これが「なんでも原発反対!」の原発厨ですっ!w
雨が降れば原発反対!
晴れれば原発反対!

原発厨♪
0804名無電力140012011/01/22(土) 14:59:34
原発厨♪

地熱が無限じゃないだってニカ!?
じゃあ、原発反対ニダ!
0805名無電力140012011/01/22(土) 15:02:27
ふぁ〜あ。(あくび)

せっかく、地熱マンセーで楽しんだのに、残るのはいつもの原発厨♪

金魚の糞だってもう少し頭いいかも・・・。w
0806名無電力140012011/01/22(土) 15:12:23


            /|             /|   o
           / |            / |      。  ()地熱で馬鹿にされたから原発反対ニダ!
          /  |           / : ;| 。 ゜   o    アイゴォオオ〜〜ッ !!!!!
          /   |  原発厨♪   /  :;:;|    。     o(唐突だけど)(無理やりだけど)原発反対ニダ!
         /    |_______/   ;:;:|            
       /     ____         :;:::;:;\二二
      /   \  |    |    /    :;:;:;:;:;:ヽ_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-
    /____   :;  |     |   :;       :;:;:;:;:;\
  / ̄    \ :;  ノ     ヽ、  ;:        :;:;;:;:\_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄
 /        |::; /       |   ::;   /     ;:;|
 |    ___/:;  |        ヽ、  :; /       :;|_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄
 |    :;:;|   ;;  ノ         ゝ  :; |::      ;:/
 |    :;:|    /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ   |:    ;:;:;/  _ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二
 |     ::ヽ、      :;::;::;:;:;:; ;:       :;:;:;:;:/
 |       ヽ、   :;:;;::      :;:;:;:;:;;:;;:;:;:;;;:;;:;;:/     _ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三
 \                            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
   ヽ、                                  :;|_ ̄_ ̄ ̄_
     \                       :;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/
       )                   :;:;:;:;/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_
0807名無電力140012011/01/22(土) 16:55:47
おっさんのくせに厨房みたいなことをいつまでもやるなよ
0808名無電力140012011/01/22(土) 17:44:20
ニダはNGワードっと。
0809名無電力140012011/01/22(土) 17:45:37
だよな。
今時「原発反対!」なんて歳いくつなんだ?w
0810名無電力140012011/01/22(土) 18:11:12
反対者がいようといまいと、原発は終わってるんだよ。
08115422011/01/22(土) 18:55:33
>>809
40代だけど、原発が必要なのは分かるけど、問題があるのも理解してるよ。
賛成、反対って簡単には割り切れない。
0812名無電力140012011/01/22(土) 22:25:13
原発は安全管理に問題がある事故が多過ぎる。
0813名無電力140012011/01/23(日) 01:03:49
金型冷却発電
0814名無電力140012011/01/23(日) 04:06:22
>反対者がいようといまいと、原発は終わってるんだよ。

と、原発厨♪は今日も行く!
割合計算できません・・・。(とほほ)
0815億kW ◆C.0i.zF.mY 2011/01/23(日) 05:37:48
  化石燃料の替わりは原子力と自然エネルギーしかない
   なのに2050年でCO2を8割削減、CCSができても化石燃料は今の総エネルギーの2割5分くらいしか、になわない 
だから自然エネルギーのうち最大の発電能力を持つ太陽光発電は総電力で3億kWもやらざるを得ない
   3000-4000億kWh(今の電力の3-4割)
原子力も4-5000億kWhになわなければ、総エネルギーが半分以下になってしまう
 それでも2050年ころの総エネルギーは今の6割以下

 そして総エネルギーがどうせ減るなら温暖化防止は早めのほうがいい
 それなのに、待ってればいつか新新エネルギーが出るからといって温暖化防止を遅くしようとするがそれは間違いだ
原子力をやめようというのも無茶だ 

 以上確かな事実、現実、本当のことだけ
0816名無電力140012011/01/23(日) 06:33:34
取り敢えずは地熱と海上風力でしのいで、将来的には発電衛星でも作りゃ良いさ
0817名無電力140012011/01/23(日) 12:44:34
原発は石油30とウラン100のエネルギーを投入して電気30を得るだけのシステム
石油火力で10+100投入して電気40を得るのに比べて「石油消費が少ない」というだけ

石油が無くなったら破綻するエコ詐欺
0818名無電力140012011/01/23(日) 14:30:55
>>817って反々原発派がばら撒いたデマだよな
0819名無電力140012011/01/23(日) 14:53:13
>>815
>待ってればいつか新新エネルギーが出るからといって
>温暖化防止を遅くしようとする

これ、億馬鹿の脳内だけに存在する人物なんだよな。w
ご本人も、どこの誰だか説明できない。
0820名無電力140012011/01/23(日) 14:54:57
「割合計算できません♪」
  ↓
億馬鹿、颯爽と登場!

馬鹿って分かりやすいね。w
0821名無電力140012011/01/23(日) 15:02:44
>>815
自分の妄想と前提と結果が滅茶苦茶になってる。(笑)

妄想が前提なのに、結果が必然だと思い込んで、何が論理だかも
自分自身でも理解できていない。

それを何度指摘されても理解できない。
0822名無電力140012011/01/23(日) 15:11:10
馬鹿ループ↓。w

◆億馬鹿:「新新エネルギーが生まれると信じているヤシがいるニダ!」
◎市民A:「へえ、何処の誰?」
◆億馬鹿:「えっ?えーと、ブッシュ大統領ニダ!」
◎市民A:「へえ、ソースは?」
◆億馬鹿:「ブッシュもそう信じているニダ!これがソースニダ!」
◎市民A:「えっ?それ内容無関係じゃない。新新エネルギーとかのソースは?」
◆億馬鹿:「う、ううう。ソースはないけど、そう信じていることを信じているニダ!」
◎市民A:「ふぁ〜あ(あくび)。はいはい、また馬鹿ループしているわけね。w」
0823名無電力140012011/01/23(日) 15:14:55
前提と結果。目的と手段。
これらの間の因果関係。

馬鹿には永遠に理解できないこと・・・。w
0824名無電力140012011/01/23(日) 16:12:16
放送大学君が億kW見つけて絶好調w   バカ
0825名無電力140012011/01/23(日) 16:17:42
だってえ、地熱マンセー馬鹿が逃げちゃったんだもん。
しょうがないから、億馬鹿で遊ぶしかないじゃん。

金魚の糞じゃ遊びようがないそ・・・。w
08265422011/01/23(日) 16:51:26
ちょうどこないだ経済学板で、生産を減らさないとエネルギー消費が増えてエネルギーが
枯渇するに違いないという話やってきたとこ。
環境オタでも自然エネルギーだけでやっていけると思ってないのにどうするん?と言ったら、
それで新エネルギーを開発する要因が上昇しているみたいな返事が返ってきた。
でもその「新エネルギー」の具体的なアイデアってないよねぇ。衛星発電?
0827名無電力140012011/01/23(日) 17:19:11
http://www.enecho.meti.go.jp/energy/newenergy/new/p1.html
資源エネルギー庁のサイトでは、新エネルギーは下記のとおりになってるな。
・太陽光発電
・風力発電
・廃棄物・バイオマス発電
・バイオマス熱利用
・その他

次のページ以降で上記にないのは
・中小規模水力発電
・地熱発電
・太陽熱
・温度差熱利用
・雪氷熱利用
・コージェネ?(エコウィルとかそういうのと同じ考えと思われ)

太陽熱ふくめていくつかは「新?」だが。
0828名無電力140012011/01/23(日) 17:27:53
>>827

億馬鹿の「新新」エネルギーには、自然エネルギー(再生可能エネルギー)は
含みませんっ!(キッパリ)

あなたのあげたエネルギーは、すべて既存エネルギーですっ!

0829億kW ◆C.0i.zF.mY 2011/01/23(日) 18:06:52
>>819 たとえばアメリカオバマ氏
2020年、2030年ではそれぞれCO2削減を数%、十数%でいくらも削減せず
2040年には50%前後、2050年には83%削減を歌ってる
明らかに2030年以降はなんか新しいものが出ると期待してるんだなあ(核融合(レーザー核融合)にもちょっとは期待してるんだろうけどね
アメリカロビーは日本はさっぱり新研究しないと不満言ってる

あるいは某元通産官僚の新書版の本など
いっぱい例がある
アホ厨房は新新エネルギーをまったく新規のエネルギーと馬鹿勘違いしてるだろうが
新エネルギーを太陽光風力などのすでに開発始まってる自然エネルギー関係および原子力の一部増殖炉などをいった場合それ以外を新新エネルギーといっただけだよ
どっちにしろ原子力と自然エネルギー以外は出ない
0830名無電力140012011/01/23(日) 18:39:07
原発は反対しなくても衰退する。だが、今頃になってわざわざ新設しようとするから
無駄なことをするなと反対せざるをえない。
08315422011/01/23(日) 19:40:38
>>828
>>827さんは僕の発言に対してコメントされたのでしょう。
億kwさんじゃなくて、世間一般の認識としての新(新)エネルギーですね。
まぁ、そんなにカッカしないでさ^^
0832名無電力140012011/01/23(日) 22:15:09
ここはきっっっっっっちがあああああああああああああああいいいいいいいいいいいいいいいいいいいのおおおおおおおおおおおおすううううううううううううううううくうううううううううううううううううううううううううつうううううう
0833億kW ◆C.0i.zF.mY 2011/01/23(日) 23:48:59
>>832 どの点がキチガイだと妄想してるんだろう、書いてるやつが一番怪しい

0834億kW ◆C.0i.zF.mY 2011/01/23(日) 23:56:31
つまり皆さんが言いたいのは、新新エネルギーなんてものは当然存在しない
だから化石燃料の替わりは原子力と自然エネルギーしかないし
その故に、2050年ころには総エネルギーは60%くらいか以下になるのは当然だとみなさん、おもってるのかな

 CO2を8割くらい減にした残りの化石燃料と原子力と自然エネルギーの三つなら当然合計は60%くらいが上限だと大もうけど
どうですか??、この三つのどれかが突出し総エネルギー80%以上になる可能性もあると思うのかな

 CCSが膨大にできるという人もすこしはいるのかな
0835億kW ◆C.0i.zF.mY 2011/01/24(月) 00:05:37
>>830 原子力が衰退するとすれば 、2050年ころの総エネルギーは今の40%台になると思いますがそうなのですか
0836名無電力140012011/01/24(月) 00:10:18
>>833
>(億馬鹿の)どの点がキチガイだと妄想してるんだろう

241 :名無電力14001:2010/12/22(水) 02:15:32
> 俺の書いてることのどこがきちがいっぽく感じるの

基本的科学常識もないのに、
ウリは4大物理学科卒業ニダ!

とすぐにバレる嘘をつくとこ。


242 :名無電力14001:2010/12/22(水) 02:16:55
>俺の書いてることのどこがきちがいっぽく感じるの

卒論のテーマを聞かれて
「テーマ」の意味さえ知らないとこ。
0837名無電力140012011/01/24(月) 00:11:04
>>833
>(億馬鹿の)どの点がキチガイだと妄想してるんだろう
----------------

243 :名無電力14001:2010/12/22(水) 02:22:02
>俺の書いてることのどこがきちがいっぽく感じるの

自称物理学科卒!
なのに、SI単位系さえ碌に知らないで、
自分の名前「億kW」さえ間違えて「億Kw」と書いて、
他人に指摘されて馬鹿にされた上でで、
やっと訂正するところ。


244 :名無電力14001:2010/12/22(水) 02:23:35
>俺の書いてることのどこがきちがいっぽく感じるの

ウリは熱力学専攻ニダ!
と言い出したあげく、
熱力学の意味さえ知らないアホなところ。
0838名無電力140012011/01/24(月) 00:11:50
>>833
>(億馬鹿の)どの点がキチガイだと妄想してるんだろう
----------------

245 :名無電力14001:2010/12/22(水) 02:24:21
>俺の書いてることのどこがきちがいっぽく感じるの

アホの恵也、ってバレバレなのに必死に言い訳するところ。

246 :名無電力14001:2010/12/22(水) 02:29:12
>俺の書いてることのどこがきちがいっぽく感じるの

連続投稿して、アホの恵也のつもりカキコしたけど、
「億kW」の名前で投稿するような
お馬鹿なところ。
0839名無電力140012011/01/24(月) 00:13:28
>>833
>(億馬鹿の)どの点がキチガイだと妄想してるんだろう
----------------

247 :名無電力14001:2010/12/22(水) 03:32:26
>俺の書いてることのどこがきちがいっぽく感じるの

小学3年生レベルの割合計算もできないところ。

割合計算になると、「必ず」間違えるところ。
0840名無電力140012011/01/24(月) 00:15:42
>>834
>つまり
>だから
>その故に、

論理的につながりません。(笑)
自分の「妄想」と「前提」。
「目標」と「手段」を明確に区別してください。

0841億kW ◆C.0i.zF.mY 2011/01/24(月) 00:18:02
 あららいつものきちがいストーカーが出てきた、これが来ると荒れるんよ
0842名無電力140012011/01/24(月) 00:22:23
>>841
ははは、そして「いつも」追いつめられて逃亡するんだよな。(笑)
それで、

>2050年ころには総エネルギーは60%くらいか以下

というのは、オマエの妄想なのか、手段なのか、目標なのか?
さあ、どれだか言って味噌。
「その故に」という接続語の意味は理解しているのかね、
割合計算のできない自称大卒物理学科の億馬鹿クン。w
08435422011/01/24(月) 02:48:55
億kwさんの計算がどの程度正しいのか知らないが、自然エネルギーも原子力も
火力も限界があるのは本当だろう。
0844名無電力140012011/01/24(月) 10:41:15
きちがいストーカーなんて失礼なw もっと偉大な称号が必要でしょw
0845名無電力140012011/01/24(月) 11:33:39
>>843
>億kwさんの計算がどの程度正しいのか知らないが

そりゃあまあ、ひどいもんですよ。
小学生の割合計算を、全て間違えるってんですから。w

以前も「三角形の面積からそうなるニダ!」
って、大騒ぎして、意味不明。
やっと、基礎数字出させたらもう滅茶苦茶。w

自称、4大物理学科卒で、熱力学専攻で、「論文のテーマ」の「テーマ」の
意味を知らない。

アホの恵也はカタカナ辞典を買ったと自慢していましたがね。w
0846名無電力140012011/01/24(月) 11:38:15
給料返せよ
0847名無電力140012011/01/24(月) 11:45:27
必死に億馬鹿を擁護する「金魚の糞」がいます。
億馬鹿を馬鹿にすると必ず現れます。
なぜか、知識レベルは「希有な存在」である億馬鹿と全く同じです。

でも別人だからな!
絶対に別人だからな!
いいか、絶対だぞ!
絶対に別人なんだからな!
0848名無電力140012011/01/24(月) 12:11:27
そうだけど?
億馬鹿といいながら自演する知恵を認めてるのかwww
0849名無電力140012011/01/24(月) 12:14:16
ていうか億馬鹿を擁護って、どこらへんがよw
一言も擁護なんかしたことないし、読んでもいないからできるわけもないんだよw
0850名無電力140012011/01/24(月) 12:25:54
彼にとってこの板全般
敵だらけ
0851名無電力140012011/01/24(月) 13:15:00
病気の子に触らないほうがいいぞ。
0852名無電力140012011/01/24(月) 15:16:18
>億馬鹿といいながら自演する知恵を認めてるのかwww

なんと、億馬鹿ってそこまで馬鹿だと認めてるわけだ。(笑)
まあ、底が知れない馬鹿って部分で合意成立だな。

しかし、億馬鹿と同等の馬鹿だと自分で認める馬鹿もめずらしい。(大笑)
0853名無電力140012011/01/24(月) 15:17:44
億馬鹿を擁護するわけじゃないんです。
あいつに馬鹿にされたのが悔しかったんです。

という証言録でした。w
0854名無電力140012011/01/24(月) 15:19:41
億馬鹿にも自演する知恵ぐらいはあるニダっ!(キリリッ)
ただ、どういうわけかすぐにバレるニダ・・・。(とほほ)
--------------------------
>(億馬鹿の)どの点がキチガイだと妄想してるんだろう
----------------

245 :名無電力14001:2010/12/22(水) 02:24:21
>俺の書いてることのどこがきちがいっぽく感じるの

アホの恵也、ってバレバレなのに必死に言い訳するところ。

246 :名無電力14001:2010/12/22(水) 02:29:12
>俺の書いてることのどこがきちがいっぽく感じるの

連続投稿して、アホの恵也のつもりカキコしたけど、
「億kW」の名前で投稿するような
お馬鹿なところ。

0855名無電力140012011/01/24(月) 15:21:56
億馬鹿、また割合計算の間違いを指摘されて、
「細かい」
とか逆切れしてる。w
08565422011/01/24(月) 16:54:12
なんか億kwさんのファンが多いみたいで。えらい人気だな。
0857億kW ◆C.0i.zF.mY 2011/01/24(月) 17:05:24
>>845 こいついつものストカーだよ、どこの数字がおかしいとは絶対言わないよ
おれの計算はけっこうなものだよ、ごく一部古くなるのがあるけどね、おおむね正確、ストカーどももちゃんと引用すればいい
0858名無電力140012011/01/24(月) 18:51:17
ストーカーはスルーされるのが一番腹立つw
0859名無電力140012011/01/24(月) 19:48:36
小難しいことばかり書いてもスレが伸びず、煽り合いでスレが伸びる悲しさ。
政策を真面目に説明しようとしても視聴率が取れず、政局ばかり報道される悲しさ。

難しいことを、分かりやすく説明できる人の需要がますます増えてると感じる、今日この頃。
0860名無電力140012011/01/24(月) 22:39:05
>>857
>おれの計算はけっこうなものだよ、

うん、また間違えたしね。(笑)
小学生の割合計算を「必ず間違える」なんて「けっこうなもの」だよホント。w

こっちは逃亡↓?w
**************
それで、

>2050年ころには総エネルギーは60%くらいか以下

というのは、オマエの妄想なのか、手段なのか、目標なのか?
さあ、どれだか言って味噌。
「その故に」という接続語の意味は理解しているのかね、
割合計算のできない自称大卒物理学科の億馬鹿クン。w
0861名無電力140012011/01/24(月) 22:40:40
小学生の割合計算を「必ず」間違える億馬鹿さん♪
これはどうなりましたか?↓

840 :名無電力14001:2011/01/24(月) 00:15:42
>>834
>つまり
>だから
>その故に、

論理的につながりません。(笑)
自分の「妄想」と「前提」。
「目標」と「手段」を明確に区別してください。
08625422011/01/24(月) 23:30:57
>>859
結局、コイツラ死ぬまでこのまんまなんだろうな。
0863名無電力140012011/01/24(月) 23:34:58
>>862
否定。間違い。
億馬鹿は死んでも直らない。(キッパリ)
08645422011/01/25(火) 07:22:59
>>863
俺が正しい答え書いてやるからありがたく聞け。

日本人は勤勉でまじめで優秀というのは大本営の勝手な言い草であって実際は馬鹿しかいねぇ。
これだけの人数集まっても自然エネルギーも原子力もなんも分かってない。それどころかオームの
法則だって怪しいもんである。
俺たちにハイテクは贅沢すぎる。荷が重い。いざというときに対処できない。
俺たちの背丈にあった簡単な世の中に戻しておいた方がいいと思わないかい?
0865名無電力140012011/01/25(火) 08:07:44
馬に念仏唱えても・・・・
0866名無電力140012011/01/25(火) 10:46:10
>>864
ありがたや、ありがたや。






ネット切って死ね。w
08678592011/01/25(火) 11:42:16
>>864
自分は、日本人の知識や、政策や技術への興味を底上げする方向に持って行きたい。
国際比較しても、日本の政治参加時間は少ないし、読書時間も少ないし、
働いた後に大学に行く習慣などもないから、まだ伸び余地は大きいと信じたい。
08685422011/01/25(火) 11:46:36
>>866
とりあえず、日本人の平均はおまえさん程度だ。
自分の胸に手ぇあててよく考えてみそ。
0869名無電力140012011/01/25(火) 11:55:24
2chからすると偏差値30だろうな
08705422011/01/25(火) 11:57:07
>>867
勉強して社会をもり立てていくという考え方は立派だけど、逆の見方すれば、社会が進歩するたびに
人間に必要とされる知識はより増えてしまう。
たとえば、原子力発電がもっとたくさん普及すれば、俺たち一般人も相対性理論を理解して
行かなくてはならないようになるかもしれない。
と言うか、今の時点でもうすでに人間は技術についていけなくなってる。
若い人たちが理系離れを起こしているのも、技術レベルがもう手の届かないところに来てるから
じゃないかな。
ただ単に進歩させるのではなく、これまでの技術を見直して、もっと簡単な方法で生きていける
社会構造を考え直すときが来ているのではないかと思います。
0871名無電力140012011/01/25(火) 12:14:26
いつになったら読むためのレスが登場するんだ
08728592011/01/25(火) 13:30:35
>>870
> 社会が進歩するたびに人間に必要とされる知識はより増えてしまう

ちょっと話しずれるけど、現状は、それを世界中が国際競争しているとも言える。
技術や制度が高度・複雑になればなるほど、それを理解するのに多くの時間が使われ、
教育にかける年数が長い国ほど国際競争力が高くなっている。

今までの日本は、一つだけの専門分野だけを会社内や研究機関で勉強・研究させてきたけど、
企業が人材育成をする余力が無くなってきているし、
人材流動性強化や、女性と高齢者の就労率アップも課題なので、
これからは他国のように学校や公共職業訓練で、代わりに教育する必要があると思う。

また一つの分野に集中する弊害も目立つので、
複数の分野にまたがって研究・勉強する人材も必要だと思われる。

新興国が徐々に力を付けてきてるので、
国際競争で勝ち残っていくためには、日本がさらに先に進むしかないと思う。


もっとも個人的には、生活レベルを落として、自給率を高めて、
ワーキングシェアを導入し、ワークライフバランス重視、幸福度重視の道を進んでもいいとは思っている。
多くの人が今の贅沢な生活を諦められるかは大いに疑問だけど。
0873名無電力140012011/01/25(火) 14:17:48
>>これだけの人数集まっても自然エネルギーも原子力もなんも分かってない。
こいつ、2chの住人にいったいどれだけのレベルを要求してんだ?w
08745422011/01/25(火) 14:53:35
>>873
もちろん、2chレベル=世間一般レベルという話だよ。
昔、百姓が普通の仕事だった頃は、みんな自分の仕事のことを理解していた。
彼岸になったら種をまけとかね。
それが、世の中が進歩するたびに、難しいことが増えてくる。世の中はブラックボックス化し
俺たちに理解できないことが増える。それってどこかで限界にぶち当たるんじゃないかねぇ。

言っておくけど、俺は2chのレベルが低いと言ってバカにしてるんじゃないぞ。
俺自身が、もう世の中の複雑さについていけんから音を上げてるんだよ。
俺=バカってこと。
08755422011/01/25(火) 15:02:13
>>872
そうなんだよ。競争に勝つためにより高レベル化しなきゃいけない。
今の高レベル社会ってのは、それ自体に必要性があるというよりは、単に競争をしてきた
産物としてあるにすぎない。別に自動車の台数が半分に減ったところで、必要な輸送量は
十分に確保できるような気がする。

文明は便利だけど、同時にエネルギー消費を増やす原因でもある。文明で満たしていけば、
エネルギー供給が追いつかない。そこで原子力や核融合などに手を出さなければならない。
リスクは増えるし、それだけやってもエネルギー供給が追いつくかどうか分からない。

過剰な文明を整理して、そこそこの文明レベルで妥協するのも選択だと思うけどな。
まぁ今の人間には我慢できんかもしれんけど、もっと高度教育を行って膨大な知識の
詰め込みをするのもやっぱり無理くさい気がする。

ま、俺は後ろ向きなんだよ。前向きな人には俺みたいなヤツは邪魔かもしれんけど、
俺みたいに感じてる人は案外多いかもよ。
0876名無電力140012011/01/25(火) 15:11:16
いいたいことはわからんでもないが
原子力なんて80年前のローテクだ
0877名無電力140012011/01/25(火) 17:12:46
>難しいことが増えてくる。 <<--- だったら勉強しろ!

>俺たちに理解できないことが増える。<<--- だから勉強しろ!

>それってどこかで限界にぶち当たるんじゃないかねぇ <<---壁を乗り越える努力をしろ!


科学を勉強して技術を理解しろ。
判らないまま努力を放棄して、過剰な文明なのかどうして判断出来る?

>昔、百姓が普通の仕事だった頃は、みんな自分の仕事のことを理解していた。
これは大きな間違いだ。 機械化されない農業は一人で維持は無理。
集団を作り、その集団では殆どが労働者となり朝から晩までひたすら働かなければ維持出来ない。
ためしに1反=10アールでも人力で耕してごらん。 どれだけの労働か判るから。
0878名無電力140012011/01/25(火) 17:15:51
バカっぽい反論
0879名無電力140012011/01/25(火) 17:33:12
どっちも極論過ぎて反論にすらなってないしな。
0880名無電力140012011/01/25(火) 17:33:42
ちゃんと科学を理解しないから騙される。

CO2で温暖化するのは事実でも、CO2を削減したって意味がない事は勉強しないと判らない。

地熱は自然エネルギーだからと、高温岩体発電は再生可能エネルギーじゃないのは科学を知らないから騙される。

エコはエコじゃないし 環境問題なんて仮想敵にすぎない。

携帯電話の無料ゲームは無料じゃない。

地デジは高画質。 でも圧縮されてるためにチャンネルの切り替えに2秒もかかる。
こんなものが欲しかったの? テレビ放送なんてアナログで十分だったんじゃないの?
インターネット回線を普及させてネットワーク上で放送すりゃよかったんじゃないの?

技術を理解していないから騙される。 
未来を予測する習慣を身に着けていないから
勝手にルールを変えられ、いつの間にか搾取され隷属される。
08815422011/01/25(火) 19:13:32
>>877
はは、まぁ勉強しろ!は正論ですけどね。
でも、能力の限界ってありますよ。技術が進歩するほど人間の能力とのギャップが広くなる。
今は努力で埋められる溝かもしれない。でも次の時代には乗り越えられないかも知れない。
っていうことは子供の世代への負の遺産かもね。

今の時代政治家、総理大臣でさえ何をどうしていいのかわからない。もう限界に達していると
見たほうが良いかもしれないですよ。

まぁ昔の農業が大変だったことは知っています。僕も百姓だったし。1反スコップで40センチの深さ
耕すとしたら一冬かかるわ^^ でも単純で分かりやすい労働というのは良いものですよ。
肉体労働も頭脳労働も程度次第、バランスが大事ってことで。
08825422011/01/25(火) 19:37:45
文明の整理と言いますかね。
たとえば、人間が生きていくために必要な物資だけ生産すればいいのであれば、
生産量はもっと少なくて済みます。あ、もちろんいくらかの楽しみのための生産物も
含めてですよ。

今の世の中がこんなに生産量が多いのは、単に生産技術が向上しすぎたせいです。
ハイテクオートメーション設備があれば、人間が普通に働くだけでいくらでも生産が増えます。
作りすぎるから、物が売れなくなりますし、それでは困るので、何でも使い捨てにして、
まだ使える物でも捨てて買い換えるという習慣がついたわけです。

ビルにしてもそうでしょう。工場、本社ビル、倉庫、販売店舗など、本当はこんなにたくさん
なくてもいいのに、今のゼネコン技術は進みすぎてしまい、金さえあればいくらでもビルが
作れてしまう。

輸送能力(道路、鉄道、車両など)が増えすぎると、必要以上の輸送をしないと輸送の仕事が
足りなくなってしまう。それでむやみに高速化したり、右から左、左から右と無用な輸送が
増えている。

こんなことを減らすだけで、エネルギー消費は格段に減るのだけど、経済システムの不備が
それを許してくれない。
それを何とかすることに人間の知恵を振り向けるべきじゃないんだろうか。
08835422011/01/25(火) 20:20:36
人口が都市に集中すればドーナツ化して、郊外の家から都心部まで長距離通勤が発生し
エネルギーを消費する。
地方に人口が分散すればドーナツ現象や過密は解消される。

僕が山奥で百姓していたころ、都会の実家に軽トラで帰っていた。電車を使った方が
良いのは分かっていても、山奥から駅まで距離があるから車で行かないとだめだし、
駐車場に金がかかるから、もうそのまま車で家まで直行するわけ。
逆に言えば、駅から先の毛細交通が発達していれば、鉄道はもっと使いやすくなる。
高速道路を無料化する金があるなら、鉄道運賃を安くした方が良いはず。

農産物はなるべく近い場所で消費してもらい、輸送距離減らせば良い。もちろん工業生産物
だってそうだよね。

エネルギーは輸入なのだから、海外への支払いってこと。エネルギー消費を減らした方が
本来は経済的。ま、今は貿易収支が黒字なんである程度減らさないと円安で困るというのも
あるけど、それはちょっと特異的な現象だよね。

むずかしいハイテクだけが良いとは限らないように思う。
08845422011/01/25(火) 20:32:12
>>883 下から3行目
円高で困る、の間違い。
08858592011/01/26(水) 01:22:50
>>875
最近の大学生の議論を聞いてると、多くの人がワークライフバランス、幸福度重視の
ゆっくりとした生き方、スローライフを望んでるね。
その一つの表れがサイレントテロなんだろうなとは思う。

これを二大政党制の対立軸にするといいかもね。

>>882
何十年後かに、ロボット技術が進歩して、ある程度の人工知能が登場すれば、
ほとんどの仕事は自動化できてしまって、今の経済システムでは対応できなくなると思う。

今でもロボット+ICTを使えば、国内の低付加価値の仕事を半自動化できる。
(実際にやる人が現れると危険なので、仕組みは秘密。)
法規制があって参入できないけど、その規制が無くなれば、
何年後かには国内の雇用が激減する可能性もある。

そうなったときに多くの人を再教育して、
高付加価値の産業にシフトさせることができるのか、
今の内から社会実験しておいた方がいい。
08865422011/01/26(水) 06:20:28
>>885
すでに無人カメラ工場がありますしね。
経済学板で書いたのですけど、ロボット生産が進めば雇用がなくなり全員失業。
失業者は金がなくなるので、いくらロボットが大量生産したところで、誰もモノを
買わなくなるだろうと思います。
お金は有限ですから、一部の金持ちが独占すれば、貧乏人には回らなくなる。
そして、経済は循環しなくなる。ヒートデスみたいな感じ。(今、すでにそうなってます)

多くの人が高付加価値の仕事に氏負tpすることは不可能でしょう。
まず、能力的な問題もありますし(俺は無理ですよ)、そんな仕事は別に必要じゃないからです。

人生板では、もう子供なんか産むなという主張があるようです。これからの
子供はかわいそうな運命しかないからだそうです。
08875422011/01/26(水) 17:51:57
>>883
鉄道vs自家用車という話を書いたけど、ちょっと続きです。

普通、鉄道運賃と自動車のガソリン代や高速道路代を比較するとトントンか、複数人数だと
自動車のほうが安い。それで自動車使う方が経済的なんだけど、エネルギー消費では
鉄道の方が少なくて済んでいる。
つまり、鉄道の場合、鉄道労働者の人件費がある分高くなってしまうのだろう。
しかし、人件費は日本人労働者に対して支払われているのだから、国内に残る金。鉄道労働者は
また国内のいろんな店で買い物したりして、お金は国内を循環する。
人件費はコスト上昇の要因として敵視されているが、本当は国内に残る良性のお金だし、
そもそも人件費=我々の給料であり、人件費が少なくなると、国民は困窮するわけだ。

それに対して、エネルギーは輸入であり海外支払いになるので日本の外貨は減っていく。
本来は、外貨支払いを減らすことは経済的である。つまり省エネは経済的なのだ。

※経済は素人です。そのつもりで読んでください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています