【NEWS】自然エネルギー・再生可能エネルギー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2010/09/22(水) 09:49:360112名無電力14001
2010/10/16(土) 10:09:21位置エネルギー以外の自然エネルギーってまだですか?(クスクス)
0113名無電力14001
2010/10/16(土) 10:10:13馬鹿からかうとおもしろいね。w
0114名無電力14001
2010/10/16(土) 10:39:23http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101015/186535/
メキシコのCalderon大統領は,アラブ首長国連邦(UAE)のRUBENIUS社が,メキシコのBaja(バハ)
California州Mexicali市Silicon Borderに1GWのNAS(ナトリウム硫黄)電池を設置することを決めたと
発表した。総費用は40億米ドル(約3240億円)を超えるという。RUBENIUS社は,以前はデンマークに
本社を置いていたスマートグリッド関連企業Amplex社の親会社。現在はAmplex社と共にUAEのドバイ
に本社を移している。
RUBENIUS社は,既にほとんどの資金を調達し,Silicon Borderに面積約1.4km2の土地を購入済み。
NAS電池の確保はこれからだが,大半が日本ガイシ製になる見通し。RUBENIUS社の創業者である
Claus Rubenius氏が「日本ガイシの今後6〜10年分の生産品を全部買い取る」と述べたとする一部報道
も出ている。
0115名無電力14001
2010/10/16(土) 12:23:570116億kW ◆fYMXiuOL/I
2010/10/16(土) 17:26:30ん?どこみてなに妄想してるんだろ
アホ厨房どもは俺が低学力で物理屋でないと妄想してるぜ
まあ、いいや、こういうのに反応してはいけないんだった
0117名無電力14001
2010/10/16(土) 20:14:22確かにNAS電池はもっと注目されて良いと思ってたし、いいニュースだ。
可搬性は無いが据え置き型としては現時点で最も優秀だし、なによりも
レアアースを使ってないのがイイ。
0118
2010/10/17(日) 00:34:30スペースシャトルも日本の大型ロケットも水素+酸素エンジンだからな。
水素と酸素の混合で酸素より低い温度で液化して安定性が高ければ、持って来い!じゃないか?
誰か、彫りエモンに教えてやれよw
0119名無電力14001
2010/10/17(日) 05:43:47ねえ、自称物理学科卒の人。
太陽ってどうして熱いか知ってるの?(クスクス)
0120名無電力14001
2010/10/17(日) 08:33:50福島県の3者は共同で、生ごみから電気をつくる仕組みの開発に取り組んでいる。
食品廃棄物からメタンガスを高効率で回収、ガスを水素と炭素に分解し、
水素を燃料電池の燃料として活用する。研究は3年計画の予定で、成功すれば世界初の事業となるという。
15日までに、初年度事業として目標値以上のメタンガス生成に成功。
最終的には地元企業と合同で事業化を目指しており、「地域産業創出につなげたい」としている。
計画では、食品廃棄物などをメタン発酵装置にかけて発酵させ、メタンガスを生成。
改質器という装置でメタンガスを触媒とマイクロ波で反応させ、水素と炭素に分解。
水素と空気中の酸素で燃料電池を発電させる。炭素は土壌改良材や工業用材料に、
メタンガス発生後の消化液は肥料としてそれぞれ活用する。
県の次世代エネルギーネットワーク推進事業の認定を受け、一連のシステムを「バイオガスステーション」と名付けた。
メタン発酵時に二酸化炭素が発生するが、廃棄物は光合成を行う有機物を使用しているため相殺できる仕組みで、
クリーンエネルギーとして期待が高まっている。
0121名無電力14001
2010/10/17(日) 08:45:00「バイオガス」の都市ガス導管への注入を始めた。都市ガスの管にバイオガスを直接供給するのは国内初。
バイオガスを利用すると、石油などの消費を抑えたり、二酸化炭素(CO2)を削減したりできる。
神戸市は「バイオガスは人類が存在する限り枯渇しない資源。全国的に広がる先鞭にしたい」としている。
市によると、注入が始まったのは同市東灘区の下水処理場で、
年間で約2千世帯分を賄う約80万立方メートルのバイオガスを大阪ガスの導管に供給。
CO2排出量を年間で約1200トン減らす効果がある。
この処理場では、2008年からバイオガスを市バスやごみ収集車の燃料として供給し、余った分は焼却していた。
バイオガスを都市ガスに供給できる水準にまで精製できる設備が完成し、注入が可能になった。
2010/10/12 18:41 【共同通信】
0122名無電力14001
2010/10/17(日) 10:36:54http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20101017-OYT8T00099.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20101017-156291-1-L.jpg
上関町で原子力発電所の建設計画を進める中国電力(広島市)は16日、海域埋め立て工事の
再開を15日に続き目指した。しかし、同町祝島住民ら反対派が陸と海で阻止行動を繰り返した
ため、再び断念した。17日も試みる方針。
0123名無電力14001
2010/10/17(日) 18:32:06http://news.livedoor.com/article/detail/5077949/
福井県にある高速増殖原型炉もんじゅで原子炉内に落下してしまった炉内中継装置(直径46cm、
長さ12m、重さ3.3トン)を引き抜く作業が13日、失敗に終わりました。
毎日新聞が「もんじゅ:誤落下、中継装置抜けず 運転休止長期化も」と伝えましたが、技術的常
識に従えば本格運転も廃炉措置も出来ない袋小路に追い込まれたと言えます。『生殺し』死亡宣告
が出されたのです。
0124名無電力14001
2010/10/17(日) 18:54:320125名無電力14001
2010/10/17(日) 19:06:08どうしてこうもアホなのだ?
0126アホ厨房
2010/10/17(日) 19:46:00隔離スレから脱走中です。
危険ですから近づかないよう、ご注意願います。
0127名無電力14001
2010/10/17(日) 22:11:15高速増殖炉も再処理工場も、わざと成功しないようにトラブル起こしてるんじゃない?
日本が核燃料サイクルの技術を持つと困る人達がいるんじゃないの?
まー、実用化してもコスト高すぎで、採算合わないんだから、
もうさっさと諦めた方がいい。
0128名無電力14001
2010/10/18(月) 00:29:430129名無電力14001
2010/10/18(月) 09:57:220130名無電力14001
2010/10/18(月) 10:47:150131名無電力14001
2010/10/18(月) 11:49:430132名無電力14001
2010/10/18(月) 11:51:200133名無電力14001
2010/10/18(月) 13:06:14原子力で完全に脳内錯乱している。
ほれ、悔しがれ。w
0134名無電力14001
2010/10/18(月) 13:07:42何が何でも反対!
悔しいから反対!
馬鹿にされたから反対!
言い負けたから反対!
頭悪いって指摘されたから反対!
0135名無電力14001
2010/10/18(月) 18:46:26悔しいのーwww
0136名無電力14001
2010/10/18(月) 19:34:340137名無電力14001
2010/10/18(月) 21:05:42http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E3EAE2EA908DE3EAE3E2E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL
0138名無電力14001
2010/10/18(月) 23:22:26原子力持ち出したけど、馬鹿にされて必死に誤魔化す馬鹿乃図。w
0139名無電力14001
2010/10/18(月) 23:24:26http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E3E6E2958B8DE3E7E3E2E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2EB
シュールガスで風力発電急激に落ち込み。
こんなはずじゃなかった・・・。三菱重厚執行役員。
0140名無電力14001
2010/10/18(月) 23:25:58http://mainichi.jp/select/jiken/news/20101019k0000m040104000c.html
事故は17日午後3時35分ごろに発生した。伊藤さんら4人が
熱水が流出する穴を石で埋める作業をしていたところ、水蒸気が噴出。
近くの建設会社社員、高橋安幸さん(48)がやけどで重傷を負い、
伊藤さんが行方不明になっていた。
0141名無電力14001
2010/10/18(月) 23:26:44何が何でも反対ニダ!
悔しいから反対ニダ!
馬鹿にされたから反対ニダ!
言い負けたから反対ニダ!
頭悪いって指摘されたから反対ニダ!
0142名無電力14001
2010/10/19(火) 12:10:500143名無電力14001
2010/10/19(火) 14:51:06本日付けのインターナショナル・ヘラルドトリビューン紙に掲載された意見広告
0144名無電力14001
2010/10/19(火) 19:53:12セカンドもんじゅというんじゃない、かなりいそいだほうがいいと思うよ
0145名無電力14001
2010/10/19(火) 22:36:25ただ、悔しいだけニダ!
原子力反対ニダ!(涙目)
何が何でも反対ニダ!
悔しいから反対ニダ!
馬鹿にされたから反対ニダ!
言い負けたから反対ニダ!
頭悪いって指摘されたから反対ニダ!
0146名無電力14001
2010/10/19(火) 22:37:32このスレも原子力厨の反対運動に乗っ取られ。w
原子力厨、ほんと見境なく反対!だから馬鹿丸出し。w
0147億kW ◆fYMXiuOL/I
2010/10/20(水) 06:48:08なら原子力反対厨と書け。まぎらわしい
0148名無電力14001
2010/10/20(水) 08:36:04こんなおもろい馬鹿めったにいないよ
0149名無電力14001
2010/10/20(水) 08:48:13原子力反対ニダ〜!
って湧いてくるのが原発厨。w
0150名無電力14001
2010/10/20(水) 18:14:20億馬鹿が同時登場か。w
仲いいんだよな、バカどうし。
同じ間違いを同時にするほど仲がいい。(爆)
0151名無電力14001
2010/10/20(水) 20:39:19高コストがバレバレですっかりダンマリ
哀れよのう
0152名無電力14001
2010/10/20(水) 20:42:32自然エネルギーの意味さえ理解できずに、
原発反対〜!(原発厨w)
0153名無電力14001
2010/10/20(水) 22:36:50自然エネルギー推進にとって大いにプラス
0154名無電力14001
2010/10/21(木) 00:33:06原発反対!の原発厨が登場したら
そのスレはお終いだな。w
0155名無電力14001
2010/10/21(木) 02:09:380156名無電力14001
2010/10/21(木) 02:44:29あっ、反対反対の原発厨か。w
0157億kW ◆fYMXiuOL/I
2010/10/21(木) 03:55:24なら>>151 は「原発厨」で、>>152 はちょっと〇〇じゃない??
0158億kW ◆fYMXiuOL/I
2010/10/21(木) 04:03:04なら>>151は原発推進厨やんけ。自然エネルギーには反対なの??
>>151 によると反対派の「原発厨」というのは自然エネルギー一本やりにきまってるのなかな
0159億kW ◆fYMXiuOL/I
2010/10/21(木) 04:09:13スレを壊すのは俺でないぜ
スレを壊すのはおれをおいかけてきて馬鹿書きまくるストカーたちだ
今にこのスレにも来るかな
0160名無電力14001
2010/10/21(木) 13:48:19http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1285765406/439
439 名前:億kW ◆fYMXiuOL/I [] 投稿日:2010/10/15(金) 14:51:37
>>438 はおれ ところで>>438は詳しいやつには概知だと思うがな
アホ厨房は何にもしらんだろうが
億kW先生!
この”概知”の読みも意味も入力方法もわかりません。
よろしくご指導願います。
0161億kW ◆fYMXiuOL/I
2010/10/21(木) 14:40:45以後、こいつらにいっさいレスはしませんから、みなさんよろしく
0162アホ厨房
2010/10/21(木) 15:05:23「温暖化防止は早いほうがいい、なぜか=岩手の法則
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1285765406/439
439 名前:億kW ◆fYMXiuOL/I [] 投稿日:2010/10/15(金) 14:51:37
>>438 はおれ ところで>>438は詳しいやつには概知だと思うがな
アホ厨房は何にもしらんだろうが
億kW先生!
この”概知”の読みも意味も入力方法もわかりません。
よろしくご指導願います。
0163アホストーカー1号
2010/10/21(木) 15:08:13億kW先生!命名ありがとうございます。
「温暖化防止は早いほうがいい、なぜか=岩手の法則
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1285765406/439
439 名前:億kW ◆fYMXiuOL/I [] 投稿日:2010/10/15(金) 14:51:37
>>438 はおれ ところで>>438は詳しいやつには概知だと思うがな
アホ厨房は何にもしらんだろうが
億kW先生!
この”概知”の読みも意味も入力方法もわかりません。
よろしくご指導願います。
0164アホストーカー1号
2010/10/21(木) 16:41:33>>160 ほらアホストーカー1号がきた、中でもとりわけのアホみたいwwwwwww
以後、こいつらにいっさいレスはしませんから、みなさんよろしく
中でもとりわけのアホなので、
”概知”が読めない
”概知”の意味が分からない
”概知”を入力できないのでございます。
どうか中でもとりわけのアホにご指導ください。
0165名無電力14001
2010/10/21(木) 20:55:12煽りは無視が一番だぞ。
0166億kW ◆fYMXiuOL/I
2010/10/21(木) 22:01:250167億kW ◆fYMXiuOL/I
2010/10/21(木) 22:04:58大きなエネルギーは三つしかない、だから未来では総エネルギーは減らざるを得ない
ということを、未だ知らず、暴走しようというのは、中国でないか
世界一のCO2排出になっただけで飽き足らず、さらに経済を3倍(CO2は1,6倍)にするといってる
それはつまり、一度エネルギーーを高度に使う社会、にのし上がれれば
それが未来でも続くと思ってるんよ
つまりいずれは石炭使用は減らさざるを得ないだろうがそのころには何かとてもいいえエネルギーが代替できると思ってる
0168億kW ◆fYMXiuOL/I
2010/10/21(木) 22:06:02それが未来でも続くと思ってるんよ
日本が2050年では総エネルギーを今の60%か以下にせざるを得ないと同じように
中国も2050年でなくても60年か70年では,総エネルギーを今の6割とか7割にせざるを得ない
中国では水力とCCSが日本より割合多くできると思うがその分人口も多い。だから7割くらいか
今中国がいってるようにこれからエネルギーを1.6倍に増やすと。50年後にはそこからは半分か半分以下にしなくてはならない
1.6倍に増やすのは一時的意味しか持たず、逆にあとで非常に大きく減らすのは大変な苦痛をもたらすだろう
中国の思惑よりその時期はかなり早いかもしれない、温暖化が進むからだ
なのに中国はいったん1.6倍にも増えたエネルギーは2度と減らないと思ってるようだ
そうでないと無茶な経済3倍化は計画しないだろう
その背景には大きなエネルギーは三つしかないことを未だ知らないからかもしれない
0169アホストーカー1号
2010/10/21(木) 22:11:28四大物理学科卒の億kW先生が書かれた
”概知”の読みを知りたいのです。
”概知”の意味を知りたいのです。
”概知”の入力方法を知りたいのです。
どうして答えていただけないのでしょうか?
ことごとくスルーするなんて、あんまりじゃありませんか。
何かご無礼があれば改めますが、
思い当たる節はありません。
一刻も早く先生のご高説を伺いたいと思います。
0170名無電力14001
2010/10/21(木) 22:19:46マルチか。
削除対象だな。
この○○は、全然懲りていないようだ。
0171名無電力14001
2010/10/21(木) 22:29:53自演か!
自演だよな
自演しかあり得ん
0172名無電力14001
2010/10/21(木) 22:57:440173名無電力14001
2010/10/22(金) 13:50:06http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000001010220002
0174名無電力14001
2010/10/22(金) 13:53:04http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819A96E3E6E2E3828DE3EBE3E2E0E2E3E29E9693E2E2E2;p=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5;o=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2
自然エネルギーを使った発電関連ビジネスで関西の中小企業の取り組みが活発だ。産業用モーターの
津川製作所(大阪市)は家庭用の小型風力発電装置を製品化、ジャイロダイナミクス(神戸市)は波の
力を利用した装置の実用化を急ぐ。太陽電池産業が集積する関西で、風力、波力、潮力など次代のエネ
ルギー分野に参入する企業がさらに増えそうな勢いだ。
津川製作所は出力1キロワット以下の小型風力発電装置を年内にも製品化する。発電用の羽根と別に、
風の向きや強さを調べる小さな羽根を後方に付けるのが特徴だ。効率よく発電できる風向きを常に検知
して向きを変える。価格は今後詰めるが、家庭や学校などで補助電源としての利用を見込む。(後略)
0175アホストーカー1号
2010/10/22(金) 17:00:13"概知"の読みがわかりません。
"概知"の意味がわかりません。
"概知"の入力方法がわかりません。
そろそろ教えていただけないでしょうか?
0176億kW ◆fYMXiuOL/I
2010/10/23(土) 01:09:26中国も2050年でなくても60年か70年では,総エネルギーを今の6割とか7割にせざるを得ない
実は60%というのはCO2を8割も減らした場合はかなり楽観的な見通しだ
残りの化石燃料と、原子力、水力で40-44%くらいだろうから
自然エネルギーが16-20%もまかなわなくてはならない
中でも最大の太陽光発電は定格総計全国で3億kWpも必要だろう、すごい量だぜ
そうでないと総エネルギーは40%台になってしまう
0177名無電力14001
2010/10/23(土) 09:39:10http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0003550107.shtml
ノーリツ(神戸市中央区)は21日、太陽熱6件を利用した給湯システムに、暖房機能を加えた
新製品を発売した。太陽光パネルの大きさや貯湯タンクの容量で品ぞろえを増やし、都市部の狭い
住宅でも設置しやすくした。
新製品は、熱源機と一体型の貯湯タンク(90リットル)、太陽光パネルなどで構成。これまで
タンク容量140リットル、パネル2平方メートルの1種類しかなかったが、品ぞろえを増やして、
さまざまな大きさの住宅に対応できるようにした。
給湯のほか、床暖房や浴室乾燥機能を付加。湯が切れた際の補助熱源機は排熱を高効率で再利用
するため、年間のガス消費量や二酸化炭素(CO2)排出量を従来比43%カットできるという。
75万4530〜85万5330円。初年度販売目標は3千台。
0178名無電力14001
2010/10/23(土) 09:40:48http://www.asahi.com/eco/TKY201010210250.html
1979年10月13日付の朝日新聞東北総合版にそんな記事が載った。
31年前のその空きかん温水器が、いまも現役で、湯沢市清水町の鈴木昭司さん(70)方で使われている。
0179名無電力14001
2010/10/25(月) 16:53:26http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201010250048.html
上関原発建設計画:「中電は方針転換を」 県内外1000人が反対集会 /山口
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20101025ddlk35040285000c.html
千人が建設反対訴え 「反原発デー」上関集会
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2010/1025/2p.html
放射能漏れ事故を想定 防災訓練 玄海町と唐津市
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1751190.article.html
0180名無電力14001
2010/10/26(火) 12:39:19http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010102600111
30万〜75万世帯に電力を供給する能力がある。
0181名無電力14001
2010/10/26(火) 12:41:15http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/257082.html
小樽市銭函地区で風力発電13件事業を進める日本風力開発(東京)の環境影響評価書案について、
札幌市の上田文雄市長は25日、同社側に対し、風車から出る低周波音などについて、風車設置後の
モニタリング調査を行うよう求める意見書を提出した。
意見書は9項目。風車の工事などで騒音や低周波音のレベルが増大する可能性を指摘し、風車設置
後のモニタリング調査計画の策定を要求。設置場所が観光地であることから景観への配慮や、植生の
回復も求めている。
一方、小樽市は、環境影響評価書案について、低周波音、騒音、電波障害の予測などに関して妥当
とし、意見なしの回答を同社側に示す方針を25日までに決めた。
同社は11月中旬にも最終的な評価書をまとめ、来春の着工を目指す。
0182名無電力14001
2010/10/26(火) 16:53:09http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010102601000319.html
0183名無電力14001
2010/10/27(水) 07:21:28将来性とか、コストとか
0184名無電力14001
2010/10/27(水) 07:25:48個人的には興味を持ってるけど、情報が出てこない。
確か実証実験やってるんじゃなかったかなー。
kamome鯖のスレもいつまで経っても復旧しないし、
水力発電スレ、地熱発電スレとかを新たに建てるかな−。
0185名無電力14001
2010/10/27(水) 07:28:00http://www.jsim.or.jp/kaigai/1008/007.pdf
0186名無電力14001
2010/10/27(水) 07:32:14http://www.jsim.or.jp/kaigai/1008/005.pdf
0187名無電力14001
2010/10/27(水) 07:35:36http://www.dir.co.jp/publicity/column/101025.html
0188名無電力14001
2010/10/27(水) 07:37:00http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004672/007_haifu.html
ボトムアップ方式に関する 基本的な考え方について
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004672/007_03_00.pdf
0189名無電力14001
2010/10/27(水) 07:40:58こういうニュースが欲しい人は、↓このサイトを参照。
自分も忙しくて、たまにしかこうやって貼れないし。
経済レポート情報-経済ニュース
http://www3.keizaireport.com/
0190名無電力14001
2010/10/27(水) 08:11:10【マイクロ/揚水】水力発電スレ3【波力/潮力/海流】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1288133110/
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ3【バイナリー】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1288133821/
0191名無電力14001
2010/10/27(水) 09:51:40「あなたはグッド・プライム・ミニスター(首相)だ。でも、悪いけど、
日本人の魂は抜かしてもらうよ。」 どうやって?それが↓
http://www.youtube.com/watch?v=kuhAAxgTamM
0192名無電力14001
2010/10/27(水) 11:50:23http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E0E4E2E3858DE0E4E3E2E0E2E3E29E9193E2E2E2;p=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4EA;o=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2
LPガス販売のつばめガス(岡山市、桑原洋社長)は農村地帯などで使われなくなっている
水車に取り付けて使う新型の小型水力発電装置の販売を始めた。そのまま、水車小屋などに設
置して使えるのが特徴の売電専用装置で、小川や用水路を管理する県内外の自治体などに売り
込む。
産業機械製造のまさなみ鉄工(同、難波昌洋社長)が開発した装置を、つばめガスの子会社
のエリス(同)がまず地元の岡山県で販売していく考え。同県内には県北部を中心に精米や木
材加工のために設置した水車が点在し、まさなみ鉄工によると60カ所以上あることが分かって
いる。
発電装置の価格は500ワットタイプで100万円程度に抑えた。(後略)
0193名無電力14001
2010/10/27(水) 15:22:24儲ける額としては全然だが、雀の涙な貯蓄よりも大分マシ、って感じか。
でもこないだ、とある有名なローカル線を旅してきたが、沿線の家の屋根に
太陽光パネルの載ってるのが多かった事に驚いた。
太陽光発電の方が、大雨やら台風やらの悪影響が少ないから、保守や管理の
手間隙を考えると、個人が参画するのに小型水力発電のメリットは低いと
言わざるを得ないな。
0194名無電力14001
2010/10/27(水) 22:34:31http://mainichi.jp/select/wadai/horidashi/news/20101021mog00m040023000c.html
【群馬】温泉を活用した新しい地熱発電システムの事業化を目指し、県企業局が研究を始めた。
温度70度以上の源泉の熱を電力に転換する仕組みで、伊豆半島の温泉で今月、データ収集に着
手した。県企業局によると、既存の温泉井を使えるため、設置について地元の温泉旅館などの理
解は得られやすいという。自治体としては全国に先駆けた取り組みで、3年後の事業化を目標に
掲げている。(後略)
0195寄付した14001
2010/10/27(水) 22:47:23http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201010270056.html
山口県上関町への原発建設計画に反対する市民グループ「広島・上関リンク」が26日、日本で
発行する英字紙「ジャパン・タイムス」(約6万7千部)に建設反対の意見広告を掲載した。広
告費は賛同者からの募金を充てた。
名古屋市で開催中の生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)の海外からの参加者に読ん
でもらうのが狙い。紙面の半分のスペースで「広島近くの原発建設が生物多様性を危機に陥れよ
うとしている」と訴え、海埋め立てによる生態系の変化、温排水による海水温上昇なども警告した。
18日付の英字紙インターナショナル・ヘラルド・トリビューンアジア版に続く掲載。募金は
200万円を超え、環境団体など国内外の300団体以上が趣旨に賛同しているという。
柳井市で記者会見した呼び掛け発起人の湯浅正恵・広島市立大教授は「予想をはるかに超える
人の声が結集した。この声は今後も世界に広がる」と話した。
0196名無電力14001
2010/10/28(木) 12:47:07http://mainichi.jp/area/fukui/news/20101026ddlk18040640000c.html
◇原発巡る課題で知事が要請−−地域振興策の推進も
西川一誠知事は25日、東京で大畠章宏経済産業相と高木義明文部科学相と面談し、原発を巡る
課題について要請活動をした。高速増殖原型炉「もんじゅ」で、誤って原子炉容器に落とした炉内
中継装置が変形して引き抜けなくなっている問題では、国が特別調査チームを設けて原因究明や再
発防止に取り組むよう求めた。さらに早急に経産相と文科相との3者協議を開くよう申し入れた。
0197名無電力14001
2010/10/30(土) 03:49:41http://www.shiwake.go.jp/details/2010-10-29.html
長期的に原発推進する可能性は低いことを理解してない人がいるが、
大方問題ないように思う。
0198名無電力14001
2010/10/31(日) 00:01:17なにそれ。原発に変わる電力減が何かあるとでも思ってるか
FBR高速増殖炉開発についてのコメントの中で
>電気事業者がFBR を必要としているかどうかもわからない
将来的には、ウランは供給が逼迫し、どうしてもFBRに頼らざるを得ないことは各電力会社もわかりきってるはずだろうが
電気事業者ってそんなにぼけてる(と仕分け人は思ってる)のかな
0199名無電力14001
2010/10/31(日) 00:02:490200名無電力14001
2010/10/31(日) 02:17:12再生可能エネルギーで人類が必要としているエネルギーの何倍ものエネルギーが得られる。
コストも米国などでは、風力<原発で、こないだも米国で原発計画が凍結になった。
ましてや高速増殖炉や核燃料サイクルなんて、コスト競争力なさすぎて、話しにならない。
米で原発新設計画を凍結 コスト面に問題
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010101101000099.html
0201名無電力14001
2010/10/31(日) 14:30:12あらら何倍もはうそだー大妄想だよ、日本でも世界でも今使ってるエネルギーの半分も供給できれば手一杯
太陽光、風力、水力、地熱だろう、今使ってるエネルギーのはんぶんでもちょうたいへんだよ
日本では石油換算で年6億トン分くらい今使ってるだろう
その分を太陽光風力水力地熱でやるとしたらいったいそれぞれが何設備で億kW必要かわかるか??
0202名無電力14001
2010/10/31(日) 14:50:29エネルギーは質にもよるわけで
電力とガソリンは同じkWhで比較出来るものじゃないでしょ?
比較するなら太陽光でガソリンを合成したとした場合だろうけど
原料を何にするのか、木材にするのか、石炭にするのか、
石灰石など炭素含有石からとするのか、
でも太陽光を全部ガソリンになんてする意味がない事も確かな話で
太陽エネルギーを主にする未来のライフスタイル・社会構造にどういうビジョンを持っているかの問題だろう
0204名無電力14001
2010/10/31(日) 15:28:23太陽光と海水でつくるマグネシウムこそ新資源だ!
iPhone版『マグネシウム文明論』、AppStoreで発売中
http://itunes.apple.com/jp/app/id385490955
0205名無電力14001
2010/10/31(日) 16:15:39じゃ何千億kWh必要だと思うのか??今使ってる総エネルギーの何倍ものというからには太陽光など1兆kWhを相当超えなくてははならないだろうがそんなの無理だよ
太陽光直接利用は、電力にして4000億kWhくらいが目いっぱいじゃないのか、いまの総エネルギーの12%くらい
風力、水力、地熱、バイオマスはそれより小さいはずだ
(電力は発電効率60%で逆算、化石燃料の量に戻されたとして換算されたとしての計算
実際は40%台だが電力は利用上効率が高いから)
0206名無電力14001
2010/10/31(日) 16:19:07今の世界の貧富の差や、日本国内の閉塞感のままエネルギー問題だけ語ってもしょうがないでしょ?
0207名無電力14001
2010/10/31(日) 16:23:06そりゃ問題だ、妄想幻想はまずいよ、でも政治家は違うだろうが
0209
2010/10/31(日) 22:03:01モチロンちょっとくらい曇ったからといってしょっちゅうカットされるようなものは問題外だけど
あらかじめ予想予報がされてるような、広範にくらい曇りの日などは
かなりの時間蓄電池などで、時間をのばした末にカットにいたることもあるようなことは避けられない
ただし全面停電はない、部分の機器の停止など
0210
2010/10/31(日) 22:05:26ーーーー>そりゃ問題だ、妄想幻想はまずいよ、でも政治家は違うだろうか??
案外危ないかも
0211197,200,203
2010/11/01(月) 04:48:41スーパーグリッドで接続すれば、風力や太陽光の系統カットは減らせる。
稼働するのに燃料がいる火力発電の稼働率が下がる。
0212名無電力14001
2010/11/01(月) 12:21:25■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています