トップページatom
1001コメント562KB

【NEWS】自然エネルギー・再生可能エネルギー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012010/09/22(水) 09:49:36
自然エネルギー・再生可能エネルギーに関連するニュースを知るためのスレです
0002名無電力140012010/09/22(水) 16:29:36
エコ自転車 八丈島巡り
風力、地熱で充電
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20100921-OYT8T00068.htm

 八丈島空港近くにある八丈町役場に6月、専用の風力発電機を設置。高さ約9メートルの軸の周囲を、
高さ約2・7メートルの2枚の羽根が水平方向に回る「垂直軸型」で、風車のような「プロペラ型」と
比較すると風向きの影響を受けにくいため、季節や時間帯によって風向きが変わる八丈島でも安定した
発電が見込める。町役場から約9キロ離れた地熱・風力発電所(出力計3800キロ・ワット)にも
充電器を設置した。

 導入した自転車は10台で、それぞれに「めいららい」(ごめんください)、「ほうべい」(友だち)
など島の方言で愛称を付けた。レンタル料は1日2500円。

 八丈島は、伊豆諸島最高峰の八丈富士(854メートル)など東西二つの山をつなぐひょうたん形で、
坂が多い。電池の消耗が想定以上だったため、約3倍の容量のあるリチウム電池を導入した。

 島の魅力を見て回るコースも考案。海沿いの道や、ハイビスカス、ブーゲンビリアなどの熱帯の花を
楽しめる植物公園などを巡る約10キロのコース、島の中心部にある関ヶ原の戦いに敗れ八丈島に流刑
となった宇喜多秀家の墓や歴史民俗資料館などを休憩しながら巡るコースがおすすめだ。
0003名無電力140012010/09/22(水) 16:33:39
今こそ持続可能なエネルギーを
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001009210005

 山口県上関町の上関原発を題材に持続可能なエネルギーを探るドキュメンタリー映画「ミツバチの羽音と地球の回転」
(鎌仲ひとみ監督)が25日から福島市のフォーラム福島で上映される。上映を前に来県した鎌仲監督は「原発の推進、
反対を超えて未来のエネルギーを考える必要がある。福島でも地域の未来を考えてほしい」と話した。

 ●映画「ミツバチの羽音と地球の回転」/25日から福島で上映

 鎌仲監督はこのほど、県庁を訪れ、福島第一原発のプルサーマル実施について、発電に使う燃料を搬入しないよう申
し入れをし、その後、記者会見して映画をPRした。
 上関原発は計画が持ち上がった1982年以来、28年間地元を二分。特に作品の舞台となる、原発予定地の対岸に
ある祝島では反対運動が根強い。映画では、瀬戸内海の祝島で暮らす若い働き手に焦点を当て、自然に囲まれた島民の
営みや原発反対を訴える姿を紹介。一方で、脱原発の政策を推進し、自然エネルギー施策への転換を模索するスウェー
デンの取り組みも織り交ぜ、持続可能なエネルギーを探っている。

 鎌仲監督は「福島でも原発に代わる雇用の場や経済活性の手だてがあれば原発じゃなくてもいいと思っている人は多
いのではないか。代替案が示されていないだけで、実はあるんだということがこの映画でわかる」という。
 10月8日まで。25日午後6時半から鎌仲監督のトークショーがある。チケットは前売りが1千円。当日一般が
1700円、中高生が1千円など。問い合わせはフォーラム福島(024−533−1717)へ。
0004名無電力140012010/09/22(水) 23:00:27
南ア作業員91人が微量の被ばく
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100921/mds1009212301007-n1.htm
0005名無電力140012010/09/22(水) 23:02:25
原発稼働延長 10万人反対
独首都で抗議デモ
首相「限定的」と弁明
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-09-20/2010092007_01_1.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています