トップページatom
989コメント235KB

【げんでん】日本原子力発電【原電】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012010/09/17(金) 16:50:52
たてた
0182名無電力140012011/03/12(土) 13:42:33.70
「原発不要論」

で検索すれば隠されていた恐るべき実態とこれから起き得る恐ろしい可能性が分かる。
0183名無電力140012011/03/12(土) 17:19:38.04
こんなときでも原電スレは静かだな
0184名無電力140012011/03/12(土) 23:04:12.82
東二は安全にスクラムしました
0185名無電力140012011/03/13(日) 18:50:59.56
会社存続の危機かもな
0186名無電力140012011/03/13(日) 19:06:21.72
報道すらないとかなんなの
ハブられてんの
0187名無電力140012011/03/13(日) 19:09:03.90
げんでんなんて何一つ関係ないじゃない!
0188名無電力140012011/03/13(日) 19:09:51.70
原電受けようかと思ってたけど再考せざるを得ない
0189名無電力140012011/03/13(日) 21:12:53.06
敦賀のぼろいやつ早く廃炉にして、新しいの建てないと
0190名無電力140012011/03/14(月) 00:51:37.12
『東京電力 輪番停 』を強行するその理由は、
どうしても、どうしても、原子力発電所は必要だという論理付けをするための、
、既成事実をお得意のインチキ手法でお膳立てしているのである。
流石に気違い”管”は、やることが違う。
管よ。お前のは、リーダーシップではない。

それに気が付かないのが、
管を応援しているもの、管を応援したものたちである。

0191名無電力140012011/03/14(月) 01:14:48.06
原発反対を謳う人間、原発誘致及び維持で、
様々な便宜を受けてきた人間にとっては、
今回の事件は朗報だろう。
前者は自分の考えの正しさを証明できたと陶酔し、
後者は、厳しい世論を背景にして、
更なる便宜を原子力発電関係者より引き出せるとほくそ笑みを浮かべている。
0192名無電力140012011/03/14(月) 13:54:18.67
卓上の理論で話あっても意味ないぉwwwwwwww
どうせ俺等一般市民はなるようになったものに満足するしかないwwwwwってキョンがいってたwwww
まぁここでのスレとかは誰があってるとかじゃなくて面白いからしてるだけだよねwwwwwwwマジレスカコワルwwwwサーセンサーセン
0193名無電力140012011/03/15(火) 04:13:51.20
これ原電危ないんじゃないの...
敦賀3.4も無理だろ

いくら危険性低いといってもこんなことあって運転継続できるわけない

選考受けようと思ってたけどこんな恐ろしいの見たら絶対無理

辞めるわ
0194名無電力140012011/03/15(火) 05:44:14.83
よいスレあげ
0195先ず落ち着け2011/03/15(火) 08:47:03.54
2011/03/13(日) 21:17:06.12 ID:s1Uugc6R
いま、俺たちにできること!助け合い行動しよう!

節電:関東で徹底的に節電する。
献血:震災直後は混雑する。ナマモノなのですぐに行かずに時期をずらして何度も行くこと。×風邪薬
電話:あまり被災地宛に電話をしない。災害伝言ダイヤル171等を活用して被災者に回線を空ける。
チェーンメール:回さない。ツイッターもいい加減なことをつぶやかない。
義援金:信頼できるところ(日本財団や新聞社、コンビニの募金箱、TSUTAYAポイントなど)に全力で突っ込む。
支援活動:被災地に爆音ヘリや爆音車両で近づかない。 ヘルプの声がかき消される。 また、無理に近づいて二次災害や交通マヒを引き起こさない。(道路には規制がかかっている模様)
支援物資:物流が全く機能していないので無理に個別に送ろうとせず、自治体や企業等に依頼や相乗りすること。 新潟地震の教訓「いらないものは送らない」。仕分けにとんでもない手間がかかったそうです。
経済支援:東北産のものを優先的に購入する。
納税:落ち着いたらふるさと納税で支援。
啓発:企業などにメールをして訴える。飲料メーカーなら飲料を、おむつメーカーならおむつを、送ってくださるようお願いする。
啓発その2:東京以西の会社員は、みんなで上に支援を呼びかける。
マスコミ:原発でむやみに不安を煽ったり、救助活動の邪魔をしたりしないこと。
計画停電で想定されることを報道すること。
ボランティア:今は行きたくても控える。過去にもあった通り、パニックになるだけ。もし行くなら、トイレから食料まで自前で用意していくこと。
感謝:個人的感情は捨てて、支援してくれる国や人には素直に感謝をする。
冷静:常に冷静沈着であること。常に平静であること。
0196名無電力140012011/03/15(火) 11:33:43.16
>>193
俺も受けようと思ってたけどかなり迷ってる
0197名無電力140012011/03/15(火) 11:38:33.72
NHKぶっちゃけ過ぎだろ
こりゃもう原発たてれないな
0198名無電力140012011/03/15(火) 11:47:58.76
これから一生かけて原発の解体の仕事していく人生か・・・
0199名無電力140012011/03/15(火) 12:01:18.89
そういう意味ではやりがいのある仕事だなw
0200名無電力140012011/03/15(火) 12:07:19.03
原電はこれからどうするの?教えて社員さん
0201名無電力140012011/03/15(火) 16:07:22.27
ちょっとこれ見てみろよ
ttp://www.iam-t.jp/HIRAI/
0202名無しさん@恐縮です2011/03/15(火) 16:11:07.43
福島県産の米は被爆してませんか、
0203名無電力140012011/03/16(水) 02:14:54.06
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110316k0000m040053000c.html
0204名無電力140012011/03/18(金) 15:57:50.52
>>202
まだ田植えも始まってないでしょ
0205名無電力140012011/03/18(金) 18:34:26.01
>>204
食物連鎖で内部被ばくするのはよくある話
0206名無電力140012011/03/18(金) 21:36:05.35
東2も危なかったな
0207名無電力140012011/03/19(土) 16:47:46.48
東U落ちついたら福島の応援かな…
0208名無電力140012011/03/20(日) 00:16:30.99
とりあえず、落ち着いたら応援行くようだろうな。
JCOのときも大変だったな〜、ALL電力の応援部隊で。

つうか、現在停止している国内プラントの再起動ってどうよ?
保安院はともかく、各自治体がGOサイン出すかね?

事情通の方、回答お願いします。
0209名無電力140012011/03/23(水) 00:02:35.30
原電どうなるんだろうな
0210名無電力140012011/03/26(土) 02:09:41.36
遅くなったが貼る。

原電、給水機能など強化=津波対策に200億円投資へ

日本原子力発電は25日、給水機能の強化などを柱とした敦賀原発(福井県敦賀市)の地震・津波対策を明らかにした。
東京電力福島第1原発の事故を踏まえ、福井県が策定を要請していたもので、約200億円の投資を検討しているという。
同原発の津波想定は最大2.8メートル。既に敷地内の津波の影響が少ない場所に仮設の発電機を配置しているが、
今後、非常用ディーゼル発電機の冷却用などに使う海水ポンプに関し防護壁を設置するほか、移動式ポンプの配備などを行う。
また、使用済み燃料プールに消防車など外部から直接給水できる配管も増設する。(2011/03/25-17:42)
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032500715
0211名無電力140012011/03/29(火) 00:29:45.90
詰んだ
0212名無電力140012011/03/30(水) 13:36:47.01
そろそろ入社式だな
0213名無電力140012011/03/30(水) 22:30:52.21
お前ら原子力しかないじゃん
どうするんだよ
0214名無電力140012011/03/30(水) 23:00:41.25
今ある原子力発電所をきちんと運転する
それでしばらくして敦賀増設
そらそうよ
0215名無電力140012011/03/30(水) 23:02:32.27
廃炉がんばろう
0216名無電力140012011/03/30(水) 23:22:49.24
せやな
廃炉措置という生き残りもあるからいけるで
0217名無電力140012011/03/31(木) 12:29:34.93
>>213
どうするっていっても
しばらくして敦賀3,4号機増設を頑張ろうかね
あと廃炉措置も頑張ろうかね
0218名無電力140012011/03/31(木) 12:42:37.02
廃炉で30年食えるじゃん?
廃棄物で100000年食えるじゃん?
良い商売だな。

つーかそんなスパンなのに、30年使った炉は老朽化が、、、ってレベルなのな。
0219名無電力140012011/03/31(木) 20:17:38.08
菅直人首相は31日午後、共産党の志位和夫委員長と首相官邸で会い、
東日本大震災と福島第1原発事故の対応をめぐって意見交換した。
「2030年までに原発を14基以上新増設する」との政府の目標について、
首相は「白紙、見直しを含めて検討する」と表明した。
会談後、志位氏が記者団に明らかにした。

http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_213854
0220名無電力140012011/04/02(土) 13:36:02.83
影の薄い会社だな
まあそれがいいところなんだが
0221名無電力140012011/04/02(土) 18:41:30.47
age
0222名無電力140012011/04/02(土) 18:45:41.93
新入社員いねーのか。
東京研修どーなの?
0223名無電力140012011/04/02(土) 19:25:25.67
中止だよ
0224名無電力140012011/04/03(日) 00:28:53.20
んなわけねえだろ
0225名無電力140012011/04/03(日) 23:53:24.69
日本原子力発電は13日、東日本大震災で東海第2発電所(茨城県東海村)の使用済み燃料プールから
微量の放射能を持つ水が床にあふれたと発表した。
水量は計約3万8000リットル。外部への放射能の影響はないという。
同発電所は運転中だったが、地震の揺れで原子炉は自動停止した。
津波により非常用ディーゼル発電機用の海水ポンプが停止したが、残りの非常用電源で原子炉の冷却を進めている。
【関東晋慈】

毎日新聞 2011年3月13日 22時02分
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110314k0000m040098000c.html

↑もっと大きく報道されるべきだろう。
また、ひたちなか港から見える旧動燃建屋に損傷がある様に見えるのは目の錯覚か?
0226名無電力140012011/04/04(月) 18:09:07.38
age age
0227名無電力140012011/04/05(火) 07:33:50.82
まぁさすがに今運転している原子力発電所を全て止めるのは現実的じゃない。
けど、全国の原子力発電所を各地電から切り離して実質国の管理下に置くというのはありえ、
その受け皿には、敢えて新法人つくるよりはウチがなるってあり得るんじゃね?
地電の持ち株比率を下げて60%以上を国が持つ。全原子力発電所を原電に現物出資させる。
そうなると、東電さん・関電さんをも超える日本最大の発電会社になりうるw
0228名無電力140012011/04/05(火) 09:31:20.80
浜岡とか爆弾抱えるのはちょっと・・・
0229名無電力140012011/04/05(火) 10:19:11.96
敦賀3、4を建てられれば食いしのげる、無理ならヤバい
0230名無電力140012011/04/05(火) 10:20:44.78
正直もう無理な気がしてならない
0231名無電力140012011/04/05(火) 10:23:44.56
名前詐欺になるけど火力とかもやるという選択肢は
0232名無電力140012011/04/05(火) 18:27:18.71
FBRを原電が引き継いでくれよ
0233名無電力140012011/04/05(火) 20:57:14.71
原電が任されるわけない。
0234名無電力140012011/04/05(火) 20:59:03.70
>>229
まあまあ、福島の事象が収まらない限りは新規増設は無理ですよ。
なぜか分かりますか?この事象を参考に原発の設計や設置安全基準のすべてを見直す
必要があるからですよ。新規増設はそれからになります
さて収束についてですが私は相当長い期間がかかると思います。
しかも賠償の問題などいろいろとややっこしい問題まで抱えていますので
事実状は新規増設は難しいと思っています
原発には詳しくなった人は増えたと思う

0235名無電力140012011/04/05(火) 22:52:50.18
だが、その知識が中途半端だからまためんどくさかったりする
0236名無電力140012011/04/05(火) 23:00:01.52
知識よりも政府や電力会社への不信感がどうしようもない状態だと思う
0237名無電力140012011/04/05(火) 23:10:37.26
まぁ、それもあるよな
ってかかなりでかい気はするが
0238名無電力140012011/04/05(火) 23:14:47.42
原電に未来はりますか?
0239名無電力140012011/04/05(火) 23:46:54.91
ここんちが
廃炉のノウハウは一番持っているんじゃないの?
続々廃炉になりそうな雰囲気だから、廃炉で食えるね、
「日本原子力廃炉」に社名変えれば?
0240名無電力140012011/04/05(火) 23:56:16.97
軽水炉の廃炉じゃないけどね。

原子力専業なんだし、社会風潮を踏まえて
それでもあえて原子力推進していくのが、この会社の存在意義じゃね?
0241名無電力140012011/04/06(水) 00:01:01.06
世間からはその存在意義を全否定されかねないけどね
他に浮気したらだめなの?
0242名無電力140012011/04/06(水) 00:04:17.48
ここの人なら知ってるかな?
ゴジラの放射能って、何シーベルト?
教えて?
0243名無電力140012011/04/06(水) 00:13:48.08
>>241
つ事業目的
0244名無電力140012011/04/06(水) 00:18:27.50
ですよねー
0245名無電力140012011/04/06(水) 15:41:37.61
お前らも気をつけろよ
【東電/原発問題】 運動家・星アカリ「東京電力社員の子供を、全員がボイコットしなさい」★2
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302071725/
0246名無電力140012011/04/06(水) 21:24:33.63
ボイコットされる子供がいない
0247名無電力140012011/04/06(水) 21:29:30.02
子供ができる予定もない
0248名無電力140012011/04/06(水) 22:50:35.91
東京電力社員の子供を、全員がボイコットしなさい

日本語の意味が分からない
0249名無電力140012011/04/09(土) 20:41:43.72
新入社員いっぱい採用してどこに配置するのやら…
0250名無電力140012011/04/09(土) 20:50:49.74
12卒の募集人数も約60名
仕事あるの?
0251名無電力140012011/04/10(日) 13:25:56.40
敦賀3、4建ってくれー
0252名無電力140012011/04/10(日) 14:19:08.81
これから廃炉するにあたって、タップリ予算が付いてまだまだ旨い思いかできるぜ
0253名無電力140012011/04/10(日) 17:45:01.19
新設はちょっと伸びそうだよな
残念だけど。
0254名無電力140012011/04/10(日) 22:21:55.42
ちょっとで済めばいいけどな・・
0255名無電力140012011/04/11(月) 04:24:19.17
原発でぴりぴりの日本を核で脅せ、
香港紙がトンデモない暴論

日本の教科書検定で尖閣諸島(中国名:釣魚島)が日本の領土と
記述されたことを受け、 中国では強い反発が広がっている。
香港の東方日報は、「中国が核を使用する勇気を示さなければ、
中日間に平和は来ない」と報じた。5日付香港紙・東方日報は、
「日本は世界のなかで唯一、 100年の間に2度も核による打撃を受けた国
である。1度目は、米国による原爆投下、 2度目は今回の福島の原発事故。
日本は核に対して非常に敏感であり、中国がこれを利用しない手はない」と
する記事を掲載した。記事は「多くの日本人にとって、広島、長崎に落とされた
原爆は忘れることのできない 悪夢であり、心の傷となっている。
さらに今回の原発事故による不安と恐れから、 日本の官も民も麻痺状態に陥り、
政治家は支離滅裂な発言を繰り返し、最も優先すべき災害救援活動がおろそかに
なっている」と指摘した。

0256名無電力140012011/04/11(月) 19:19:03.61
東海第二異常なしか
0257名無電力140012011/04/12(火) 22:54:12.48
今日NHKで東2写ってたなw
0258名無電力140012011/04/12(火) 23:42:42.50
さすがやでげんでん
0259名無電力140012011/04/13(水) 01:02:17.46
京都大学原子炉実験所の小出裕章助教がおっしゃるには
脱原発は経済的に無理どころか、
むしろ原発が日本経済の足をひっぱってると言う事です。
http://www.ustream.tv/recorded/13897618 (再生1時間ごろからです)

【旧式原発で汚染される日本を尻目に中国はクリーンな新型原発を開発中】

資源ウォーズの世界地図 さよならウラン こんにちはトリウム 
米中印が続々参入…福島原発事故で浮上した未来の原発 
http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-219323-01.html 

中国はこのほど公式に、トリウム燃料溶融塩原子炉(MSR)の開発計画に着手。
「クリーンな新型トリウム原発」とは
http://wiredvision.jp/news/201102/2011021622.html
0260名無電力140012011/04/18(月) 11:44:02.80
東2最近どうですか
0261川崎和男2011/04/19(火) 06:36:49.23

本展は、デザイン活動35年を迎える川崎和男氏の代表作を一堂に紹介し、タワシ、メガネ、インテリア、車椅子、コンピュータ、ロボット、家庭用原子力発電機、さらには人工臓器に至るまでの氏の活動の全容を伝えようとするものです

■■ Q. 家庭用原子力発電機はどこに売っていますか?

■■ A. ( ベストアンサーに選ばれた回答 )

とりあえず、今は日本小型原子力発電株式会社(ニチゲン)に代理店を聞くしかないようですね。

本体定価は ¥1,310,000円 燃料棒は3本セットで ¥137,000円 (いずれも税別)

長さ15センチの燃料棒1本で一般家庭の約半年分の電力が得られます。

また、使用済みの燃料棒は特殊シールドケースにより 不燃ごみとして出すことができます。

安全で効率的な原子力エネルギーが 手軽にご家庭で利用できる時代になりましたね^^
0262名無電力140012011/04/21(木) 18:15:23.97
新入社員のみんな、ようこそ
0263名無電力140012011/04/24(日) 18:42:03.82
げんでんは、保養施設等社内資産は売り払うのかな?
まあ、子会社の一つくらい潰さないと親会社に面目立たないだろ。
グループ内で金溜め込むための存在なんて、
世間に知られたら格好の攻撃材料。
マスコミにも最早お饅頭を受け取って貰えんだろうし。
0264名無電力140012011/04/24(日) 18:44:06.17
今後、TV広告収入が見込めないと分かったとたんに、飼い主の腕をかむ民法マスゴミ各社。
0265名無電力140012011/04/25(月) 23:36:30.45
東電採用なくなったんだって
うちもいらないな
0266名無電力140012011/04/26(火) 19:04:43.05
山田恭暉(元・住友金属工業技術者)

高齢技術者「若い奴にはやらせない」福島原発事故阻止プロジェクト

http://www.kinyobi.co.jp/backnum/antenna/antenna_kiji.php?no=1975

http://park10.wakwak.com/~bouhatsusoshi/

http://twitter.com/#!/officeyam
0267名無電力140012011/04/26(火) 19:48:41.64
げんでんはどれくらい負担するの?共済
0268名無電力140012011/04/29(金) 23:25:12.40
・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する
・発電会社を発電方式で再編する
・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・債務超過になるだろうから一時国有化
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済

これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。
0269名無電力140012011/04/29(金) 23:25:59.19
>>268 についての Q&A です。 part 1/4

・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する
→発送分離、つまり自由化では欧米のケースでも原油と同様の
 投機マネーが入り必ずしも料金は下がらない。

様々なケースがあるので、勉強してくれ。

http://www.google.co.jp/#num=100&hl=ja&biw=706&bih=517&q=%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB%E5%88%86%E9%9B%A2+%E6%96%99%E9%87%91+%E6%B5%B7%E5%A4%96&aq=&aqi=&aql=&oq=%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB%E5%88%86%E9%9B%A2+%E6%96%99%E9%87%91+%E6%B5%B7%E5%A4%96

結果として、日本の電力料金は主な先進国の倍程度になっている。
一般的には、発送電分離のメリットは、発電会社の競争により料金が下がること。
発送電一体のメリットは、安定した電力供給ができ停電が少ない … アレ?
0270名無電力140012011/04/29(金) 23:26:26.61
>>268 についての Q&A です。 part 2/4

・発電会社を発電方式で再編する
→補助金なしでコスト回収がしにくい水力や風力は敬遠され、自然エネルギーは逆に衰退する。

エネルギー政策や環境政策に基づく補助金や課税による調整は必要。
ただ、今のように電力会社の都合で発電方式を決められる不透明さはなくなる。
また、発電設備ではなく電力料金に補助金を使えば、
自然エネルギーの発電効率を高めるほど多くの補助金をもらえることになり、
技術革新のインセンティブになる。
0271名無電力140012011/04/29(金) 23:26:53.27
>>268 についての Q&A です。 part 3/4

・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済
→発送分離しながら発電会社の負担を送電会社に負担させる矛盾
 性質上、利益を生みにくい送電会社は経営悪化を起こし、設備投資されず停電の危険性がでる。

これも様々なケースがある。
失敗の代表的な例はカリフォルニア大停電だが、失敗例もその対策も先進国にはたくさんあるので、
幸か不幸か後進国となってしまった日本としては、制度設計や運用ノウハウを学びながら導入することができる。
送電会社に負担させる点については、発送分離前の事故の責任なので、いったん発送分離前の東電を破綻処理したあと、
再編して原子力発電会社と旧東電送電会社を一時国有化し、不足する賠償負担を移すということ。
結果として、東電の原子力以外の発電部門が負担から外れ、東電以外の電力会社の原子力発電部門に負担が移ることになる。
基本的な考え方を書いてあるもので、必ずしもそのまま順番どおりに実務を実行するというわけではないので、ご理解下さい。
0272名無電力140012011/04/29(金) 23:27:23.09
>>268 についての Q&A です。 part 4/4

・債務超過になるだろうから一時国有化
→一時国有化は税金負担の意味では?

これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。
→全体的に論理破綻してる。

あとで戻ってくるから税金負担なしということだが、一時的に公的な資金が入るという意味では、そのとおり。

根本的な問題は、発電と送電を一体にしているために、送配電網の実質的な独占で発電事業の競争が妨げられていること。
これがそのままである限り、原発がコストに見合わなくても利権のために建設が続いてしまうし、
新規参入しやすい自然エネルギーの技術開発も進まない。
この構造を維持することが、現在の電力会社の経営上の最優先事項になっていて、
安全対策のコストはカットしても、天下りを受け入れ、政治家の子弟を採用し、
大量の広告料でマスコミを黙らせる動機になっている。
0273名無電力140012011/04/29(金) 23:35:58.82
>>1
1000年に一度?
まだそんな推進してきたばかどものプロパガンダに騙されてんのか
せいぜい100年だろ 
よく天変地異の記録みてみろよ
0274名無電力140012011/04/29(金) 23:38:53.14
この流れやめろ。
見にくい
0275名無電力140012011/04/30(土) 07:33:13.66
国策という流れの中で官民一体のツケがまわってきた感じだな。
原子力をとりまく様々な甘い汁。
もうやめたら?
結局、国の救済=税金なんだから。
水力、火力、風力、太陽光、潮力を本気で取り組めば良い。
電力需要、少しだけ、あの時代に戻れば良いだけのことだ。
もっとも、省エネ開発と大規模工場の夜間操業で解決するだろうが。
0276名無電力140012011/04/30(土) 09:47:42.43
どんな甘い汁があるのか教えて欲しいね
0277名無電力140012011/05/01(日) 03:31:22.87
原電がんばっ!
てか東海第二は新規作らないの?by茨城県民
0278名無電力140012011/05/01(日) 09:27:40.75
自演乙
0279名無電力140012011/05/01(日) 09:50:42.59
なぜ運転終了してるプラントを最新設備に更新して運転しないんだろう。
そうすれば新規誘致や増設でもめることがなくなるのに。
0280名無電力140012011/05/01(日) 09:57:08.32
廃炉に時間がかかるからです
0281名無電力140012011/05/02(月) 18:17:03.11
ポンコツ敦賀二号がどうしたって?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています