>>921
プロパーと出向(+転籍)の構成比は今後は変わってきますよ。
そのためのプロパー育成ですし。
今は過渡期なので、この件での矛盾・不満は仕方ないでしょう。

あと、業務のことですが、保安なのか保全なのかが
OGを含めた上層部の見解の相違でしょうね。

ガス「設備」の保全・保安(お客さま本位)を通り越し、
ガス「業界」の保全まで背負わすから、ガス消費拡大の一翼(つまり機器拡販)を担わせる。
果たして、現状で保安業務という本道が保たれているか?が疑問です。
この「本道」が、上層部がどこに置いているか?にもよりますが。

現場はかなりタイトな時間らしいので、もっと現場の声を吸い上げないと、大きな事故で、結局上層部に責任が及ぶと思いますがね。
ここを読んでいると、現場担当者に詰め腹を切らせて済むとは到底思えませんね。