【楽しい原燃】日本原燃(株)10【愉快な原燃】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0931名無電力14001
2011/05/21(土) 09:37:06.64縄文時代は、東通原発あたりは海だったんだから。
「100年で1年間の平均海面水温が最も上がったのは佐渡島北方の海域などを
含む日本海中部。世界の海洋平均(100年で0.5度上昇)の3.2倍にあたる1.6度
上昇した。」 佐渡島は対馬海流とリマン海流が衝突する地点で、原発の温排水
が滞留しやすいことが、海水温上昇に結びついていると思われます。原発は、
日本側に40基・韓国側に12基程度あるようです。
それらの原子力発電所では、タービンで使用された蒸気を冷却して水に戻すために、
取水口から海水を取水し、復水器で熱交換した後に放水口から温排水として海に戻
しています。原子力発電所から排出される膨大な廃熱で海水温は7度上昇します。
さらに海水温上昇は、CO2濃度を上昇させるという明確な因果関係があり、
原発は海水温を上昇させることでCO2濃度も上昇させている。
どこが、地球温暖化防止に原発だよ。
まさに、木をみて森を見ない民主党そのもの。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。