ミツウロコ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2010/09/13(月) 07:30:500002名無電力14001
2010/09/14(火) 19:21:410003名無電力14001
2010/09/15(水) 16:40:230004名無電力14001
2010/09/15(水) 20:53:340005名無電力14001
2010/09/16(木) 20:02:59泣きやがったww
0006名無電力14001
2010/09/17(金) 20:15:380007名無電力14001
2010/09/18(土) 00:25:31お金あまってんの
0008名無電力14001
2010/09/22(水) 19:15:030009名無電力14001
2010/09/22(水) 21:16:510010名無電力14001
2010/09/23(木) 08:51:010011名無電力14001
2010/09/24(金) 21:41:310012名無電力14001
2010/09/25(土) 09:34:340013名無電力14001
2010/09/26(日) 01:06:500014名無電力14001
2010/09/28(火) 17:00:560015名無電力14001
2010/09/28(火) 17:48:010016名無電力14001
2010/09/29(水) 23:50:26まぁ、内部統制なんかに時間取られて本来の仕事が疎かに
なってるから。
地元の上場でない大手のガス屋に負けてしまいますな(笑)
水なんて売ってないで、本業に専念すべきだね。
田島君若いから、分かんないだよ。
0017名無電力14001
2010/09/30(木) 11:25:470018名無電力14001
2010/09/30(木) 21:54:360019名無電力14001
2010/09/30(木) 22:01:040020名無電力14001
2010/09/30(木) 22:02:520021名無電力14001
2010/09/30(木) 22:03:580022名無電力14001
2010/10/01(金) 11:46:480023名無電力14001
2010/10/02(土) 14:40:410024名無電力14001
2010/10/03(日) 00:00:02水なんてどこのガス問屋も手を出してるのにね
0025名無電力14001
2010/10/03(日) 20:48:290026名無電力14001
2010/10/04(月) 00:16:280027名無電力14001
2010/10/05(火) 12:04:47自然と社員から笑顔が溢れてる。
みんな楽しそう。
0028名無電力14001
2010/10/05(火) 16:12:210029名無電力14001
2010/10/05(火) 21:19:150030名無電力14001
2010/10/06(水) 21:05:190031名無電力14001
2010/10/08(金) 12:44:55夢いっぱい
0032名無電力14001
2010/10/08(金) 12:56:19もっともらしい理由を元に差別がしたくて仕方ない奴と高い志をベースに国を憂いる人物は線を引かれるべきだと思っていますよ。
10:21 PM Sep 14th webから
sharinyamano
山野車輪
http://twitter.com/sharinyamano/status/24544104568
0033名無電力14001
2010/10/08(金) 14:55:21勇気いっぱい。
仲間がいっぱい。
0034名無電力14001
2010/10/09(土) 21:27:250035名無電力14001
2010/10/11(月) 15:34:270036名無電力14001
2010/10/12(火) 21:04:310037名無電力14001
2010/10/12(火) 23:22:540038名無電力14001
2010/10/13(水) 00:21:130039名無電力14001
2010/10/13(水) 22:50:360040名無電力14001
2010/10/14(木) 18:11:250041名無電力14001
2010/10/14(木) 21:21:550042名無電力14001
2010/10/15(金) 21:07:250043名無電力14001
2010/10/16(土) 01:38:38元気がいっぱい。
勇気がいっぱい。
仲間がいっぱい。
0044名無電力14001
2010/10/19(火) 16:25:520045名無電力14001
2010/10/19(火) 19:53:250046名無電力14001
2010/10/22(金) 17:52:470047名無電力14001
2010/10/22(金) 18:32:48埼玉の救世主二人がコンビを遂に組んだか。
ラオウとケンシロウが手を組んだようなものだ。
0048名無電力14001
2010/10/22(金) 19:48:360049名無電力14001
2010/10/23(土) 13:05:330050名無電力14001
2010/10/24(日) 09:29:330051名無電力14001
2010/10/25(月) 21:38:120052名無電力14001
2010/10/28(木) 17:28:02おい、このクズ、熊谷で何があったんだよ??
0053名無電力14001
2010/10/28(木) 22:03:40夢がいっぱい溢れてる〜
買い物上手なウロコです〜みんなでお買い物〜
手をつないで〜ウロコでお買い物〜
0054名無電力14001
2010/10/29(金) 17:31:270055名無電力14001
2010/10/29(金) 23:58:570056名無電力14001
2010/10/30(土) 23:18:17水ゥロコみたいなカス会社だから通用するんだよw
0057名無電力14001
2010/10/31(日) 09:12:070058名無電力14001
2010/10/31(日) 18:11:100059名無電力14001
2010/11/02(火) 08:03:350060名無電力14001
2010/11/05(金) 19:08:040061名無電力14001
2010/11/05(金) 19:26:510062名無電力14001
2010/11/05(金) 19:41:20お前器が小さいな
水ゥロコwww
0063名無電力14001
2010/11/06(土) 14:39:500064名無電力14001
2010/11/06(土) 22:06:400065名無電力14001
2010/11/07(日) 08:21:230066名無電力14001
2010/11/07(日) 11:21:07不平不満あるなら直接本人に言えよ。
配送諸君君らの代わりはいくらでもいる。
マネジメントできる塚ちゃん土ちゃんは会社からみたら、貴重な存在だから
切れない。
0067名無電力14001
2010/11/08(月) 20:22:170068名無電力14001
2010/11/09(火) 18:05:52塚ちゃん土ちゃんはダブルネーム?
0069名無電力14001
2010/11/09(火) 22:57:490070名無電力14001
2010/11/09(火) 23:23:120071名無電力14001
2010/11/10(水) 11:56:38偉大なダブルネームに従うしかないのか・・・
0072名無電力14001
2010/11/11(木) 19:48:500073名無電力14001
2010/11/12(金) 22:49:48内部告発せよ
0074名無電力14001
2010/11/12(金) 23:47:330075名無電力14001
2010/11/13(土) 21:16:230076名無電力14001
2010/11/14(日) 17:26:170077名無電力14001
2010/11/15(月) 17:36:000078名無電力14001
2010/11/15(月) 17:36:510079名無電力14001
2010/11/15(月) 17:37:57夜のおかし うなぎパイなら知っている
0080名無電力14001
2010/11/15(月) 18:12:100081名無電力14001
2010/11/15(月) 19:42:57鍵(キー)を抜いても気を抜くな!
武勇伝、武勇伝、武勇伝伝伝でーん
BY 塚ちゃん
0082名無電力14001
2010/11/15(月) 19:54:53上永谷
0083名無電力14001
2010/11/15(月) 19:55:460084名無電力14001
2010/11/15(月) 19:56:270085名無電力14001
2010/11/15(月) 19:57:090086名無電力14001
2010/11/15(月) 19:59:200087名無電力14001
2010/11/15(月) 20:13:240088名無電力14001
2010/11/15(月) 20:16:410089名無電力14001
2010/11/15(月) 20:17:230090名無電力14001
2010/11/15(月) 20:18:170091名無電力14001
2010/11/15(月) 20:19:040092名無電力14001
2010/11/15(月) 20:20:000093名無電力14001
2010/11/15(月) 20:20:520094名無電力14001
2010/11/15(月) 20:21:440095名無電力14001
2010/11/15(月) 22:28:03鍵(キー)を抜くまで気を抜くな!
武勇伝、武勇伝、武勇伝伝伝伝伝!!レッツゴー!
相方 塚ちゃんより
0096名無電力14001
2010/11/16(火) 11:31:250097名無電力14001
2010/11/16(火) 11:32:060098名無電力14001
2010/11/16(火) 11:32:480099名無電力14001
2010/11/16(火) 11:33:290100名無電力14001
2010/11/16(火) 11:34:100101名無電力14001
2010/11/16(火) 11:34:550102名無電力14001
2010/11/16(火) 11:35:44よかったよーー
金魚すーげーー
シュリンプも多かった!!
つーかベタ一匹一匹水槽飼いでステキ
0103名無電力14001
2010/11/16(火) 11:36:250104名無電力14001
2010/11/16(火) 11:42:400105名無電力14001
2010/11/16(火) 11:43:200106名無電力14001
2010/11/16(火) 11:44:240107名無電力14001
2010/11/16(火) 11:45:040108名無電力14001
2010/11/16(火) 11:45:530109名無電力14001
2010/11/16(火) 11:46:35肥料は大塚ハウスのみ
0110名無電力14001
2010/11/16(火) 11:47:160111名無電力14001
2010/11/16(火) 11:47:590112名無電力14001
2010/11/16(火) 11:49:210113名無電力14001
2010/11/16(火) 11:50:020114名無電力14001
2010/11/16(火) 11:50:430115名無電力14001
2010/11/16(火) 11:51:32たまには東部も行ってみたい
0116名無電力14001
2010/11/16(火) 11:52:14値段もビックリだったけど、売約済みになってってさらにビックリ
0117名無電力14001
2010/11/16(火) 11:52:55あれを見て衝動買いを抑えることが出来た奴は鋼の精神力を持っていると自慢していい。
0118名無電力14001
2010/11/16(火) 11:53:38ネットだと生体はキツいし…
0119名無電力14001
2010/11/16(火) 11:54:200120名無電力14001
2010/11/16(火) 11:56:230121名無電力14001
2010/11/16(火) 11:57:04早速買ってこようと思います。
ありがとうございました。
0122名無電力14001
2010/11/16(火) 11:57:47済むから、劣化し辛い。
0123名無電力14001
2010/11/16(火) 11:58:280124名無電力14001
2010/11/16(火) 11:59:110125名無電力14001
2010/11/16(火) 11:59:520126名無電力14001
2010/11/16(火) 12:00:340127名無電力14001
2010/11/16(火) 12:01:160128名無電力14001
2010/11/16(火) 13:05:17またちゃんと見てくるよ
0129名無電力14001
2010/11/16(火) 13:06:420130名無電力14001
2010/11/16(火) 13:07:560131名無電力14001
2010/11/16(火) 13:09:110132名無電力14001
2010/11/16(火) 13:10:27たぶん5年乗っても20万kmいかないだろうし
0133名無電力14001
2010/11/16(火) 13:11:35ちょっと上がった。
ちょっとキックダウン気味に踏み込むとタコメーターがいちいち跳ね上がって不快
だったのも消えたし。
0134名無電力14001
2010/11/16(火) 13:12:20飾り気のない(チャチとも言う)ところが好きです。
ベンチシートとコラムシフトのおかげで、窮屈さが無いのも大きなプラスポイント。
0135名無電力14001
2010/11/16(火) 13:13:04ブーンンンーブーン・・・・みたいなw
0136名無電力14001
2010/11/16(火) 13:14:420137名無電力14001
2010/11/16(火) 13:15:260138名無電力14001
2010/11/16(火) 13:16:070139名無電力14001
2010/11/16(火) 13:16:490140名無電力14001
2010/11/16(火) 13:17:320141名無電力14001
2010/11/16(火) 13:18:230142名無電力14001
2010/11/16(火) 13:19:080143名無電力14001
2010/11/16(火) 13:19:490144名無電力14001
2010/11/16(火) 13:38:400145名無電力14001
2010/11/16(火) 13:39:30スタッフ総出でストリームを勧めてきたから今度はフリードあたりでもしつこく推し進めて来ると思ふと行く気ならんしw
もうちょっと様子みます。
0146名無電力14001
2010/11/16(火) 13:40:15ダメらしい。
S−MXのミッションも初代ステップと似たようなモノだし
問題ないってことなのかな。
0147名無電力14001
2010/11/16(火) 13:40:59今まで2回交換したけど、なんら問題は出ていない。やたらめったら踏み込まないように気を付けてるだけ。
0148名無電力14001
2010/11/16(火) 13:41:40買ってきてそのまま簡単につけれます?ドライヤーで温めて伸ばしながらやらないと難しいですか?
自分で出来るか心配で。
0149名無電力14001
2010/11/16(火) 13:42:21取り付けできますが、外してつけた方がキレイに取り付けできます」とか
書いてあったよ。
実際やってみたら、外さなけりゃ取り付けできなかった。案外シート重いし
(特にリア)フロアーの汚れを目の当たりにして雑巾かけたり、やっとこさ
付けたけど半日掛かった。
ま、おれは不器用だしカバーもモコモコだったから外さなきゃいけなっかた
かも知れんが。参考までに
0150名無電力14001
2010/11/16(火) 13:43:050151名無電力14001
2010/11/16(火) 13:43:48もちろんノーマルで乗ってる。
0152名無電力14001
2010/11/16(火) 13:45:180153名無電力14001
2010/11/16(火) 13:46:020154名無電力14001
2010/11/16(火) 13:46:490155名無電力14001
2010/11/16(火) 13:47:410156名無電力14001
2010/11/16(火) 13:48:38それでもまだ品切れにならないなんて
0157名無電力14001
2010/11/16(火) 13:49:190158名無電力14001
2010/11/16(火) 13:50:140159名無電力14001
2010/11/16(火) 13:50:55ステンレスの針金を曲げたものを計量カップにひっかけ
そこにお茶パックの折り返し部分をひっかけて使ってる
0160名無電力14001
2010/11/16(火) 13:54:18ブレーキパッドの残を確認しようと思って回したら固くて、かなり時間掛かったよ
0161名無電力14001
2010/11/16(火) 13:55:04パンタ型より安心して上げられる気がする。
0162名無電力14001
2010/11/16(火) 13:55:450163名無電力14001
2010/11/16(火) 13:56:44いや別に車名が似てたとかじゃないんやけど。
0164名無電力14001
2010/11/16(火) 13:57:360165名無電力14001
2010/11/16(火) 13:58:16昔「ノーマルより触媒が少ない」とかデラが言ってたよ。
0166名無電力14001
2010/11/16(火) 13:58:580167名無電力14001
2010/11/16(火) 13:59:510168名無電力14001
2010/11/16(火) 14:01:2936cm水槽を稚魚用水槽にしてるんだけど、でか過ぎるよね
0169名無電力14001
2010/11/16(火) 14:02:14作るのはちょっと手間だけど
出来上がったものは普通のドライフーズの様に扱えるから
後々楽ちんなんだよね
0170名無電力14001
2010/11/16(火) 14:03:020171名無電力14001
2010/11/16(火) 14:03:46乾燥し切ってるもんで浮いてるから気付くまでに間があって
鼻先に注射器から射出される普段の活き幼生の様なわけにはいかないが
乾燥ブラインエッグを作る時に出来る生殻剥きももちろんよく食べる
滅多にあげれないけど
0172名無電力14001
2010/11/16(火) 14:04:270173名無電力14001
2010/11/16(火) 14:05:14ペットボトルを加工したもので十分。安上がり。
0174名無電力14001
2010/11/16(火) 14:06:01これをそのまま沸かすのか、それとも一度水洗いしてから沸かすのか、
それが問題だ。
0175名無電力14001
2010/11/16(火) 14:06:44懲りもせずまた使ってみようかと思ったが、
塩と卵の分量が書いてある説明書を無くしてしまった。
0176名無電力14001
2010/11/16(火) 14:08:290177名無電力14001
2010/11/16(火) 14:09:100178名無電力14001
2010/11/16(火) 14:10:090179名無電力14001
2010/11/16(火) 14:10:57いったらキッチンハイターですかね。原液を40℃程度のぬるま湯
で希釈して数時間漬け置き
0180名無電力14001
2010/11/16(火) 14:11:51塩素系とか使った事ないのなら使う前に説明書きなりググルるなりして
使用方法をしっかり確認してね。危険を伴うから
0181名無電力14001
2010/11/16(火) 14:12:380182名無電力14001
2010/11/16(火) 14:13:050183名無電力14001
2010/11/16(火) 14:13:28なぜならブラシは飛び散るから。
0184名無電力14001
2010/11/16(火) 14:14:12初めていく所だから緊張するw
0185名無電力14001
2010/11/16(火) 14:15:4620ccと微妙に違っている。
0186名無電力14001
2010/11/16(火) 14:16:290187名無電力14001
2010/11/16(火) 14:17:14食いが悪い奴もいる。
そんな事じゃない?卵を買ったほうが安上がりだし。
0188名無電力14001
2010/11/16(火) 14:18:03でメインで使ってるのは剥きブライン、孵化にエネルギー使われてないしこっちの方が栄養価が
高いだろうし、手間かからないし。
だたブラインより喰いが落ちるんで、稚魚の場合は生後2週間くらいまでは沸かしたブラインと併用してる。
0189名無電力14001
2010/11/16(火) 14:18:44多少は仕方ないもんですか?
ペットボトルにライトを当てて、集まっている所をピペットで吸って、それを濾して与えていますが...
0190名無電力14001
2010/11/16(火) 14:19:270191名無電力14001
2010/11/16(火) 14:20:11最近、湧かしはじめたもんで。
安心しました。
0192名無電力14001
2010/11/16(火) 14:20:57ストレーナスポンジを稚魚用に変えたけど、そこも通り抜ける。
0193名無電力14001
2010/11/16(火) 14:24:00累計40箱は送ってるけど、もうひと箱くらい作れそうな気がしてきたので点検してくるw
あと自分は裁縫するんだけど姪も最近始めたので、使ってない布詰め合わせでひと箱作って送る約束をした
掃除しながらものが減るのは楽しいね^^
0194名無電力14001
2010/11/16(火) 14:24:42すっかり忘れてぼんやり過ごしてしまった、悔しい
来週こそ忘れないで、ゴミを出すぞ
0195名無電力14001
2010/11/16(火) 14:25:30マイペットみたいな楽な部屋拭き洗剤は使い出すと何でも拭きたくなるから困るw
0196名無電力14001
2010/11/16(火) 14:26:11いま1袋目
0197名無電力14001
2010/11/16(火) 14:27:01身悶えするほどの黒歴史の山を捨て捨て。
自分の死後これが残っていたら…って想像したら、
ものすごく頑張れたよ。
0198名無電力14001
2010/11/16(火) 14:27:42憧れてたシンプルライフに疑問を抱き始めてしまった
すごく洗練されてて清潔でお洒落なのに、こんな部屋には住みたくない…orz
かと言って、無駄な小物だらけのナチュラルテイストな部屋も苦手かもしれない
同じシンプルでも、もっと統一感のない、無骨な部屋が好きなんだ…
梁やモルタルがむき出しになってたり、
店舗のバックステージみたいな部屋に住みたい
0199名無電力14001
2010/11/16(火) 14:28:31先週は捨て低迷週だったから
なんとなく気分的にもアガらなかった
まだまだ捨てられるはずだ
0200名無電力14001
2010/11/16(火) 14:29:11これをどうにか圧縮すれば目標達成だー!
あと、古本の出張買取も予約した。
本を選びだすのが楽しい。理想の状態にするまで頑張る、道はとおいけど。
0201名無電力14001
2010/11/16(火) 14:31:52ブライン使ってるんですけど、やっぱり、それでも、消化不良はまずいですよね・・・
0202名無電力14001
2010/11/16(火) 14:32:34水槽のコーナーに取付けるタイプのを買おうとしたら、店員さんがこっちのがいいよ、と。
半自動で、孵化したものから勝手に水槽に出て行くとのこと。
ちょっと大きいんだけど、これから使い方勉強しまつ。
シェイクのプラスチックカップで湧かしてたので、嬉しい。
0203名無電力14001
2010/11/16(火) 14:33:180204名無電力14001
2010/11/16(火) 14:33:59バケツなどにふ化させたブラインを入れて,ウッドストーンなどの
微細な気泡で軽くエアレーションしてやると,卵膜が水面付近に綺麗に集まる。
0205名無電力14001
2010/11/16(火) 14:34:40余計に買っておくんだったorz
いわゆる皿式で、幼生を光でまんなかに集めるってやつ
0206名無電力14001
2010/11/16(火) 14:35:21底の部分をくり抜いて逆さにして使えば。
蓋の部分に穴あけて,光で集めた幼生を回収すればさ。
本職の使うアルテミアふ化器と一緒の方式。
0207名無電力14001
2010/11/16(火) 14:36:08皿式も試したが面倒くさがり屋の俺には一番いい。
ブライン漉し器を使って灯油チューチューでやってる。
最近グロウって人工餌も使い出したのでブライン沸かすのマンドクセになってきた。
ブラインより良く食うし成長も早い。週2回はブラインやるようにしてるけどな。
0208名無電力14001
2010/11/16(火) 14:36:500209名無電力14001
2010/11/16(火) 14:38:22よし寒くなっても大丈夫だ!希望を言えばタンスにもう少しスペースが欲しい。
も少し捨てられる服を検討するか。
0210名無電力14001
2010/11/16(火) 14:39:04なんか妙にすっきりした部屋とは逆に頭ん中がぐちゃぐちゃ
ガイキチさんに接触するわそれを相談する相手も見つからず孤独だわ、
今までは物(つうかゴミ)に囲まれて紛れて見えなかった自分の状態が浮き彫りになった
タイミングよく変な事が起きただけではあるものの寂しさが異様に強くなった
0211名無電力14001
2010/11/16(火) 14:39:45PCに落とそうと思ってもなかなか体が動かない
あのスペースが空いたらゴミ袋置けるからわざわざそれ用に箱を買ってこなくてもいいの
判ってるんだけどゴミ袋スペースを作る為にCD200枚弱をPCに入れなきゃならないと考えるとねえ・・・
0212名無電力14001
2010/11/16(火) 14:40:290213名無電力14001
2010/11/16(火) 14:41:158cmシングルかMDくらいのサイズで
容量TBクラスの軽量長期保存用メディアが出てくれたらいいのに
外付けHDDも最低限で済むし、DVD-BOXもBOXじゃなくなるのに!
0214名無電力14001
2010/11/16(火) 14:41:56物置部屋どうにかしないと…
0215名無電力14001
2010/11/16(火) 14:42:47うちは柔軟剤を使わないので、
開けたことがなかった専用投入口を開けてみたら
濡れたホコリがぎっしり詰まっていて驚愕。
本体も簡単に分解できたらいいのにな〜。
0216名無電力14001
2010/11/16(火) 14:43:32毎日掃除の誓いを書いたからもう後へは引けないんだぜ〜
毎日頑張ってるのに、床の可視率上がらないな…
でも以前はバベルの塔みたいなのがそびえ立ってたのに
いまは古墳の土饅頭くらいにはなったんだ(´∀`)
0217名無電力14001
2010/11/16(火) 14:45:180218名無電力14001
2010/11/16(火) 14:45:590219名無電力14001
2010/11/16(火) 14:46:400220名無電力14001
2010/11/16(火) 14:47:250221名無電力14001
2010/11/16(火) 14:48:070222名無電力14001
2010/11/16(火) 14:49:510223名無電力14001
2010/11/16(火) 14:50:540224名無電力14001
2010/11/16(火) 14:51:34まあ、そもそも塩水で沸かすわけですからねぇ。
0225名無電力14001
2010/11/16(火) 14:52:55「とりあえず実家に預けとこう」ができないから、自分もかなり物を減らした。
思い出の品も随分処分したけど困らない。
両親が元気で居てくれる、新しく築いた自分の家族が居る、それだけでバカみたいに楽しい思い出が増えていく。これらを全部形にして残したら暮らす場所がなくなるわw
0226名無電力14001
2010/11/16(火) 14:53:40ちょっと捨てたくらいじゃ十年貯め込んだ汚部屋はびくともしないんだな
大物も捨てたいけど捨てる導線確保のためには部屋片付かなきゃいかんヽ(`Д´)ノ
0227名無電力14001
2010/11/16(火) 14:54:36手鏡とかCDケースとかビデオテープとか耳かきとか、
地層の下に入り込んだ物を上から踏んづけて、
しょっちゅう割ったり折ったりしてた。
安全カミソリ踏みそうになった事もある。
物が定位置にある生活、必要な物がすぐ取り出せる生活って、
アタマや気力を浪費しないから本当にいいモンだね。経済的でもあるし。
0228名無電力14001
2010/11/16(火) 14:55:22サンポールよりよく効くぞ。
0229名無電力14001
2010/11/16(火) 14:56:05いっぱいあるな、邪魔だ…だったけど
ふと思いついて久々にお風呂場掃除したわ。
重曹でざっと擦っただけだけど綺麗になったw
掃除しなさ杉w
物捨ては滞り中…
0230名無電力14001
2010/11/16(火) 14:57:17今日テレビで子供が描いた親の絵なんてでるものだから、捨ててないよねと言われた。
思い出ものって難しい。
0231名無電力14001
2010/11/16(火) 14:58:08大丈夫だと思う。>学習机
自分のチラ裏
ちょっと前に紹介されてたブログ見て、漫画本の処分を
思い立った。とは言え、まだ読みたいものもあるので、
50冊以上が目標。
惰性で買い続けてたモノとか、買ってみたけどあまり趣味じゃなかったモノとか、
見直してみると結構出てきた。
それでもまだ本棚から溢れているので、もうちょい整理してみる
0232名無電力14001
2010/11/16(火) 14:59:03これといっていいのが無かった
通販カタログに載ってた服が安くて可愛いのでそっち買うことにした。
というわけで捨てる服を仕分けしないといけない
0233名無電力14001
2010/11/16(火) 15:01:22一体何が悪いんだろう…
0234名無電力14001
2010/11/16(火) 15:02:02しかも室温保存の場合は,かな〜り落ちるぞ?
ふ化率が悪いなら,脱殻して使えば多少はいけるよ。
0235名無電力14001
2010/11/16(火) 15:02:440236名無電力14001
2010/11/16(火) 15:03:25塩水を戻すだけで卵や殻はそのまんま
残ってた卵から更に孵化してくれる
採れる量は半減していくけどね
上は今の時期で水温25℃の時の話
夏場に水槽外とかでやってると一回でほぼ取れるし
水が痛みやすいからやらない
採れるだけ採れたら全部洗っちゃうね
洗った後に使用済みの塩水戻しても沸くものかなあ?
塩代は浮くだろうけど羽化率落ちたらやだから試したことないよ
0237名無電力14001
2010/11/16(火) 15:04:10あと、コの字形のステーの先っちょについているフックに輪ゴムを掛けて置くことも必要。
海水魚の水槽での使用なので、塩水漏れの問題はまったく無いのでコツつかむと
結構便利というか、カクレクマノミが喜ぶw
前日の夕方にエッグを補給すると、次の日の朝にはワラワラと幼生が孵化してます。
掃除は5日に一回くらいでOK。
自然の魚は一日中プランクトンを食ってるという話を聞き、これを使う事を思いついたんだけど
確かに丸々と太り健康になりました。
0238名無電力14001
2010/11/16(火) 15:04:520239名無電力14001
2010/11/16(火) 15:05:56スポイトで一気にやりすぎて、やっちまったと思ったが1匹残らず食ってくれた
量が足りなかったのか、完食した後も水面近くを泳ぎまくって探してた
明日はもう少し量を増やしてやるからな!
0240名無電力14001
2010/11/16(火) 15:06:47増えたら近くの田んぼの用水路から魚取ってきて餌にしようと思います
0241名無電力14001
2010/11/16(火) 15:08:24さっき調べていてはじめて知った
未開封のものもあってもったいないけど棄てるしかないみたい
タダより高いものはないって、本当だなあ
0242名無電力14001
2010/11/16(火) 15:09:11駄目になったという噂もある
オク出品も駄目なんだよね>サンプル盤
なので大量に捨てたらすっきりしたわ
オクで検索してみて動いてないのを見ると
ニーズないから売れないなと決心ついたしw
0243名無電力14001
2010/11/16(火) 15:10:17汚部屋の掃除をする!
掃除が終わったら洗い物してご飯炊いて買いだし行く!がんがれ自分。
0244名無電力14001
2010/11/16(火) 15:10:59だからいい加減処分するんだ、自分。大体もう何年も目を通す事すらしてないじゃないか…
0245名無電力14001
2010/11/16(火) 15:11:44でもチェックが甘かったようだ。恥ずかしいような自己啓発系の本がいっぱいあった…
変な書き込みもしてそうだから捨てるしか。
0246名無電力14001
2010/11/16(火) 15:12:26だいぶすっきりした部屋になったけど
なんだか物足りない気分になる自分は間違いなく汚部屋体質
まずは綺麗な状態に慣れよう
0247名無電力14001
2010/11/16(火) 15:13:210248名無電力14001
2010/11/16(火) 15:13:28自分の部屋は綺麗に保てるようになったがまだ完全ではない
PCの修理だとか粗大ゴミとか面倒なのが残ってしまってる
自分の部屋を完全にできたら
少しずつ陣地拡大するしかないな
屋根裏収納とか誰得だよ…いらんだろJK
0249名無電力14001
2010/11/16(火) 15:14:27洗面台とトイレの掃除した
疲れたけどスッキリした
0250名無電力14001
2010/11/16(火) 15:16:16エアレーションしていませんでしたが8割が孵化したようです
0251名無電力14001
2010/11/16(火) 15:17:060252名無電力14001
2010/11/16(火) 15:17:52多少の卵と殻は無視して投入
0253名無電力14001
2010/11/16(火) 15:18:33良い卵は殆ど沈まないから。
0254名無電力14001
2010/11/16(火) 15:20:110255名無電力14001
2010/11/16(火) 15:20:520256名無電力14001
2010/11/16(火) 15:22:19今朝新聞見たらコンサートのみのチケットも発売されることを知ったよ。
行きたい…聴きたい…。
0257名無電力14001
2010/11/16(火) 15:23:00今井清孝作曲の方
0258名無電力14001
2010/11/16(火) 15:24:14体力は時間と共に回復する
気が向かないときでも少し片付けるようにしとくと「少し」が積もり積もってだんだんいい部屋になるよな
手を付けないでいたら逆の「少し」が積もり積もってひどいことになるが
0259名無電力14001
2010/11/16(火) 15:25:00昨日の夜から捨てまくってるのに全然減らないよ。
今日は超がんばろうっと。
0260名無電力14001
2010/11/16(火) 15:25:42彼女の本は初めて読んだけど年取って一人暮らしになったら
こんな感じにしたいなーと思った
0261名無電力14001
2010/11/16(火) 15:26:23大物がなくなってスッキリした。
0262名無電力14001
2010/11/16(火) 15:27:250263名無電力14001
2010/11/16(火) 15:28:13入り切らないものは処分する
捨てたい気持ちがあるうちに届いてくれ
0264名無電力14001
2010/11/16(火) 15:28:57ブーツは迷うけどたぶん捨てる
0265名無電力14001
2010/11/16(火) 15:29:52「ここには『なにもない』がいっぱいあるでしょ!?」って言っていた。
ちょっとした衝撃だった。
0266名無電力14001
2010/11/16(火) 15:32:480267名無電力14001
2010/11/16(火) 15:33:34てことで、
木下牧子の方舟
信長貴富のかなしみ
MIDIとかで作ったのか?て感じがいい。クール
0268名無電力14001
2010/11/16(火) 15:34:270269名無電力14001
2010/11/16(火) 15:35:080270名無電力14001
2010/11/16(火) 15:35:500271名無電力14001
2010/11/16(火) 15:36:320272名無電力14001
2010/11/16(火) 15:40:030273名無電力14001
2010/11/16(火) 16:18:390274名無電力14001
2010/11/16(火) 16:34:343楽章の「主よ、私に教えてください」
6楽章もカッコイイけど、あのフーガにはしびれる。
いつか全曲歌ってみたい…
0275名無電力14001
2010/11/16(火) 16:38:10犬がいるからふわふわ絨毯は鬼門
もうどうしていいのか分からないw
去年はコタツ、ファンヒータ、ハロゲンヒータが全部部屋(6畳)で稼動してた
掃除しにくい…どうしたもんか…
0276名無電力14001
2010/11/16(火) 16:38:51玄関も掃いてきた
ついでに鮭の炊き込みご飯作って
生イクラを醤油漬けにした
すっきりした家で食べる鮭イクラごはんは最高だー
生きてて良かったとか口走っちゃったよw
0277名無電力14001
2010/11/16(火) 16:39:45これだけなくなれば卒業なんだ…なのに
パソコン持ってないとアナログ書類溜まって本当に困る
ファイリングしてるけど百均のファイル使ってたらなんだか見た目バラバラで汚らしい
このファイル全部同じので揃えて中身ももう一度整理したいとか考えてみるけど
そのためにかかるお金時間手間を考えるとなかなか取り掛かれなくて部屋の隅に山積み状態
0278名無電力14001
2010/11/16(火) 16:40:06Let's go!!
塚ちゃんいつもの、やったげて俺の武勇伝!
鍵(キー)を抜くまで気(キー)を抜くな!!
武勇伝、武勇伝、武勇伝伝伝伝伝!! レッツゴー! 土ちゃんカッコイイ!!
意味はないけれど、茎の標語だよ。
伝伝伝伝伝伝伝、カッキーン
0279名無電力14001
2010/11/16(火) 16:40:26150cmのTVボードに引き出し収納付のPCデスク置いたら解決すると思ってた。
でも、有名な達人ブログ見てるうちに不安が。
見えない収納が好きなんだけど、それは私にはハードル高すぎるかも・・・
カラーBOXだと維持はできても、理想とはほど遠いし、結局自分が頑張るしかないか。
0280名無電力14001
2010/11/16(火) 16:41:23押入の衣装ケース開けたら、
冬物をしまう所から片づけが始まったので、冬物捨てまくっていて
衣装ケースに靴下だけとか(スカスカ)
引き出しの中にマフラー・ストール・手袋だけとか
思わず笑っちゃったよ。
がんばったなぁ自分。
しかし長袖すこし買わないと凍死できるレベル…
0281名無電力14001
2010/11/16(火) 16:42:12シンク下がすごく使いやすくなった!
不要になったお盆やら、プラ容器やらをトレーがわりにしたら、引き出すのも簡単。
やっほーい。
0282名無電力14001
2010/11/16(火) 16:43:13その前に床綺麗にしないと
まずは床片付けて、床に物なくなったらクイックルかけて
そしたら衣替え敢行だ
0283名無電力14001
2010/11/16(火) 16:44:19大きいレジ袋3つのゴミが出ました
いやっほう
0284名無電力14001
2010/11/16(火) 17:00:40混成版と男性版があるようだか、男性版オススメ。
三善晃の『バトンタッチの歌』。ライブで聴いたが、自信のある男性合唱団には、コンクール自由曲にどうぞ。
0285名無電力14001
2010/11/16(火) 17:01:21自分はすごく好き。かっこいいと思います。
初めて伴奏いれてやったとき、まぢやばかったです。
0286名無電力14001
2010/11/16(火) 17:02:03混声の音域の広さと、和声の緊張感。
男声版ではこの張り詰めた緊張感が感じられんのよね。
演奏団体のせいかも知らんけど。
0287名無電力14001
2010/11/16(火) 17:02:440288名無電力14001
2010/11/16(火) 17:03:310289名無電力14001
2010/11/16(火) 17:04:120290名無電力14001
2010/11/16(火) 17:05:100291名無電力14001
2010/11/16(火) 17:05:52スレイヤーの「Reign in Blood」がリリースされる前にこの曲が初演されていたことをかんがえれば
神曲といっても過言ではないといえよう。
0292名無電力14001
2010/11/16(火) 17:18:24雨と風が強かったけど頑張って行って良かった!スッキリした
0293名無電力14001
2010/11/16(火) 17:19:17業者に頼まずトランク一つで引っ越すのが夢だ(´Д`*)
0294名無電力14001
2010/11/16(火) 17:19:58途中、もう観ない・聴かないであろうものもポイポイ。
コンパクト〜!ス〜ッキリ〜気持ちええ〜!
0295名無電力14001
2010/11/16(火) 17:20:39キャパ以上に本詰め込んでた上に安モンだから仕方ないんだけど。
でも狭い戸建の2階の一室だから立派な本棚入れるのは重さといい大きさといい
ちょっと無理そうな感じ。
あまり読まない本は早めに売り飛ばすようにしてるけど、繰り返し読みたい分は
せめてスペースを増やそうと文庫化されてたらそっちに買い替え〜と思って
チェックすると絶版になってたりするから困る。
0296名無電力14001
2010/11/16(火) 17:21:21自分もしたいな
玄関のタイル磨きたい
庭の草抜きと植え替えも今のうちにやりたいなぁ
明日やろうかな…
0297名無電力14001
2010/11/16(火) 17:22:04ほんの一メートル先のゴミ箱の前でレシートを当たり前のように捨てるなに陣かしらない非tもいたし
0298名無電力14001
2010/11/16(火) 17:22:45あの1段1段に付いている、金属製の滑り止め的な物を
ねじ回しで外して拭きまくってやんよ!
0299名無電力14001
2010/11/16(火) 17:23:47お風呂あがりみたいなパイル?マットが好きだけど、
今年はもこもこにしようかな…
部屋が狭いからセンスあるラグの置き方が知りたいよ
0300名無電力14001
2010/11/16(火) 17:54:18あと生きるとかかっこいいな
0301名無電力14001
2010/11/16(火) 18:33:540302名無電力14001
2010/11/16(火) 22:44:100303名無電力14001
2010/11/17(水) 09:37:17他にどんなことに気をつければいいんだ?
人数は多くないとダメとか?
0304名無電力14001
2010/11/17(水) 09:38:080305名無電力14001
2010/11/17(水) 09:38:50そういう時あるね
0306名無電力14001
2010/11/17(水) 09:39:33「気球に乗ってどこまでも」なんかを兄弟で合唱してました。合唱と
言うより重唱だし、経験乏しくてヘタクソだったけど、あの頃はホント、
ハモるだけで楽しかったです。
0307名無電力14001
2010/11/17(水) 09:40:26ゴキジェットで退治はしたけど、片付けられない………
0308名無電力14001
2010/11/17(水) 09:41:08まあ、いい大学とは思いますが
0309名無電力14001
2010/11/17(水) 09:41:510310名無電力14001
2010/11/17(水) 09:42:350311名無電力14001
2010/11/17(水) 09:50:01これでまた貴重なスペースが少しあく
0312名無電力14001
2010/11/17(水) 09:50:44うちではおさがりでもらったベビーベッドが活躍している。
これに寝かせておくと掃除機がかけやすいし。
0313名無電力14001
2010/11/17(水) 09:51:2630型、15型くらいのテレビ二台
バカでかい除湿器
電気ポット
ハードオフに持ってけば引き取ってもらえるかなぁ
0314名無電力14001
2010/11/17(水) 09:52:08全然目処が立たなくてめげそうだ…。
家族は誰も協力してくれないし。むしろ邪魔するし。
片付けって苦しいね。
0315名無電力14001
2010/11/17(水) 09:52:50高齢だし、心の準備は(多分)出来ているけど、汚屋敷の準備はまだまだ・・
仕事も忙しいし、しんどいけれど、片付けないとな・・
0316名無電力14001
2010/11/17(水) 09:53:41同じベージュだから気付かなかったorz
0317名無電力14001
2010/11/17(水) 09:54:33ある時はクイックル、ある時はメラミンスポンジ、ある時はあっちこちフキン。
ふと気付くと、ホテルの部屋みたいに隅々までこざっぱりとして良い感じ。
あー、ここで一服したらウマイだろうな(笑)。
0318名無電力14001
2010/11/17(水) 09:55:15犯人はアゲハ蝶の幼虫たち。
柚子の隣においてある木が無事だったから、隠れて気がつかなかった。
ベランダにはかつて葉だったものが転々というかみっちり落ちていた。
家の掃除はしてるのに気分がすっきりしないなーとか思ってたんだが、ああ…
とりあえず虫だけ処分してきたけど、帰ったら掃除と整理だ…
0319名無電力14001
2010/11/17(水) 10:06:34せめてLRぐらい読んでほしいものです。
0320名無電力14001
2010/11/17(水) 10:07:40ドラマとは言えテレビで公に流すんだからマシな演奏してほしい…。
0321名無電力14001
2010/11/17(水) 10:08:430322名無電力14001
2010/11/17(水) 10:09:38いくらなんでも3歳ではあの歌詞全部は書けないだろ・・・と思った
実際は、おそらく子どもが書いたものに大人がさらに手を加えた補作なんだろうと思うが
0323名無電力14001
2010/11/17(水) 10:10:19かといって外で歌おうにもだれもこないようなへんぴなところなんて近くにないし
カラオケとか狭い空間じゃなくて広いところで歌が歌いたいと思っても
なかなかできるもんじゃねえもんなあ
0324名無電力14001
2010/11/17(水) 10:13:090325名無電力14001
2010/11/17(水) 10:13:520326名無電力14001
2010/11/17(水) 10:14:53バンキエーリシンガーズはOKなのかな。
0327名無電力14001
2010/11/17(水) 10:20:23どれも中身がどっさり残ってたので押して中身を出すより
穴あけるやつ100均にあったよなーって買っておくの忘れてた
資源ごみ月2なのに
おおお・・・・
0328名無電力14001
2010/11/17(水) 10:21:10仕舞う前の丁寧洗いやクリーニングがたっぷりだ…
0329名無電力14001
2010/11/17(水) 10:21:51洗濯して古着屋に出しちゃいたいけど、服の量に圧倒される
0330名無電力14001
2010/11/17(水) 10:23:11先月は第五水曜まであったわけで、その次の水曜は第一水曜なわけで
二週間缶が出せないんだな。
困るんだな。
0331名無電力14001
2010/11/17(水) 10:24:13これから階段掃除するぜ〜ウフフフフフ。
0332名無電力14001
2010/11/17(水) 10:25:11万年中間部屋から一歩前進した
0333名無電力14001
2010/11/17(水) 10:25:57一番代わったのは雑誌。
以前は数年前のヤツでもまた読むかも・・と思って溜め込んでたけど
流行も情報もどんどん新しくなるし、古いものはもうイラネ。
読みたくなったら新しいものを1冊だけ買ってじっくり読む。
付録につられてとか衝動買いはしなくなった。
なんかいいぞ自分
これからもちょっとずつ自分をバージョンアップしていこう。
0334名無電力14001
2010/11/17(水) 10:27:31これは書くやつ、これは貼るやつ、これは・・・留めるやつ。
ついでに目薬とムヒ入れてるから余計ごちゃついているような気がする。
なんか別のところに置きたい。
そんなことしたら今度見つからなくなるってわかっちゃいるんだけど。
ぬああ・・・
0335名無電力14001
2010/11/17(水) 10:41:270336名無電力14001
2010/11/17(水) 11:19:36来日公演で「風の馬」やったらしいけどCD化してくれないかなあ。。。。
0337名無電力14001
2010/11/17(水) 11:20:57個人的には鈴木輝昭とか新実徳英のヴォカリーズも良さそうだけど。
0338名無電力14001
2010/11/17(水) 11:21:43邦人作曲家の宗教曲もよく作られてきてるし、その辺りが(機会があれば)歌われてくるかも。
0339名無電力14001
2010/11/17(水) 11:22:280340名無電力14001
2010/11/17(水) 11:42:06どうやら、ホコリが生地の目に詰まっていたせいらしい…
0341名無電力14001
2010/11/17(水) 11:45:380342名無電力14001
2010/11/17(水) 11:46:24戻せないのは本人がバカだからってだけじゃなくて
戻しにくい場所にあるとかいろいろ要因があるはずなんだよな
丁寧に綺麗にきちんとするのはいいことだけど、無理なら低いほうに合わせるのも
程度問題ではあるけど必要だと思った
0343名無電力14001
2010/11/17(水) 11:47:07朝から雨だしいいか、とも思ったけど「暫く拭いてないな」って痕跡はあるので
朝になったら濡らした新聞紙で拭きます。
明日は可燃ごみの日なのでそのままその新聞紙をゴミ出ししてきます。
0344名無電力14001
2010/11/17(水) 11:48:28いらない調理器具捨て
餃子を包む器具とか一回しか使わなかった
あと、しゃもじが10本くらいあったので使ってない古いの3-4本捨てた
スイートポテトウマウマでした
0345名無電力14001
2010/11/17(水) 11:49:15いまいちモチが上がらないw
拭くとぞうきんなどは汚くなるし確かに汚れてるんだろうけど
透明ガラスのように視界がクリアになったりしないし
凹凸のあたりが取れきれているかも良くわからないしで
スッキリ感がないんだよなー。
まあ掃除は一応してるけど…
0346名無電力14001
2010/11/17(水) 11:50:07猫砂のダンボール箱が造り付け靴箱の下の空きスペースにぴったりサイズだったので
ダンボールの側面に切り込みいれて、切り口をテープで保護して扉をつけてみた。
とりあえず仮置きだが靴箱下に袋で積んでるとか、ダンボール放置よりはマシ。
もっと掃除して、ちゃんと収納するための場所を作ってくるぞー。
0347名無電力14001
2010/11/17(水) 13:09:32苦手なんだよなあ。ヒリヤードはポールヒリヤーが抜けてからの方が好き。
0348名無電力14001
2010/11/17(水) 13:10:300349名無電力14001
2010/11/17(水) 13:11:11しかし日本の曲がよりによって「斎太郎節」「音戸の舟唄」「少年時代」か。。。。
どうせなら一曲くらい超難曲やってくれよ。
0350名無電力14001
2010/11/17(水) 13:11:55ロマン派〜近現代にかけてのアカペラ集とかだしてほしいもんだ。
0351名無電力14001
2010/11/17(水) 13:12:460352名無電力14001
2010/11/17(水) 13:13:430353名無電力14001
2010/11/17(水) 13:14:31でもクラシックからジャズからJ-POP(たぶん演歌もOK)まで
何でもござれのばりっばりのテノール歌手。
0354名無電力14001
2010/11/17(水) 13:18:20よく見たら汚くなってたりしたしね
黒い服は気分が浮上しないし着るなら葬儀の時だけでいい
身内や親しい人の葬儀が続いたからよけいそう思う
0355名無電力14001
2010/11/17(水) 13:19:03あの物達はどうなるんだろうといつも思う。
捨て作業まで面倒見てくれて・・・ないだろうし
そのまま新居に持ち込み→新居もごちゃごちゃ、な予感
0356名無電力14001
2010/11/17(水) 13:19:49入った瞬間、嗅ぎ慣れた匂いに包まれて鬱になった。
0357名無電力14001
2010/11/17(水) 13:20:34なんでなんで!?
0358名無電力14001
2010/11/17(水) 13:21:30ふつうのげきおちシートも。けっこう小さかった
いっそその下水館で悪臭の相談をしてみれバインダー
0359名無電力14001
2010/11/17(水) 13:22:260360名無電力14001
2010/11/17(水) 13:23:25または、きちんと定位置を決めてないから。
よく使うものは前、上。たまに使うものは下、後ろ。
同じ使用頻度の物は一つにまとめて、パッと見でどこになにがあるかわかるように置く。
たぶん文章で書いてもこんがらがるだけだと思うけど、実際二つの物を手にとって
「これはあれよりよく使うから前に」
「これとこれは○○の時にどっちも使うから同じ箱に」
ってやってくと、パズル感覚で収納できるよ。
最下、最後尾のモノの必要性をもう一度考えたらまた減ってスッキリできるかも。
0361名無電力14001
2010/11/17(水) 13:24:34これにオランダ室内が加われば個人的には完璧なんだが。
0362名無電力14001
2010/11/17(水) 13:25:15シューベルトなら許せるだろうが、ブラームスの録音ならばRIASの方が深くて良い。
0363名無電力14001
2010/11/17(水) 13:26:16アーノンクールがそこを、アバドがスウェーデン放送合唱団を愛用し始めたのが大きい。
0364名無電力14001
2010/11/17(水) 13:28:58ただでさえうっかりした性格なのに
ネジがバカになって、道具を買いに行ったり
パネル外すのに説明書に書いてない作業があって途方に暮れたり
HDDからHDを外そうと、また道具を買いに行ったり(あきらめた)
いろいろしてたら1週間くらいかかっちゃって
元に戻そうと組立始めたら、ネジの種類を忘れてた。
あんまり種類がないから、これくらいなら覚えられると思って油断した。
どうせ処分するんだから、ネジの種類間違っててもだいじょぶだと思うけど
なんだか悪戦苦闘の痕が見えて恥ずかしい。
0365名無電力14001
2010/11/17(水) 14:19:26そのうち布巾タイプも買うのだわー
0366名無電力14001
2010/11/17(水) 14:20:130367名無電力14001
2010/11/17(水) 14:20:54いまはもっと捨てたくてしょうがない
0368名無電力14001
2010/11/17(水) 14:21:35リビングも上手いこと収納できそうかも
0369名無電力14001
2010/11/17(水) 14:22:16まさに「使わないものを捨てられるようになった」のが
びっくりしたことだった
0370名無電力14001
2010/11/17(水) 14:22:58あとで困るかも、もう買えないかもって
安物やゴミでしかないのに全部とっといてた
0371名無電力14001
2010/11/17(水) 14:23:41もっと働いて「あとで欲しくなっても買えるし!」という額を貯めて
捨ててやる
0372名無電力14001
2010/11/17(水) 14:24:27サッシはペットボトル&古歯ブラシで何とか流せた…気分悪い
少し乾いたら乾拭きしよう
扇風機拭いて収納できた
0373名無電力14001
2010/11/17(水) 14:40:14まあグローバル化がさらに進んだともいえるが、伝統的な良いとこを残しながら進化して欲しいものだ。
0374名無電力14001
2010/11/17(水) 14:41:310375名無電力14001
2010/11/17(水) 14:42:170376名無電力14001
2010/11/17(水) 14:43:17今まで、やった作品は、ほとんどロバート・ショウです。
ロジェワ−グナ−は、1回しか歌っていません。
だから、ロジェワ−グナ−やりたいんです。
ロジの方が、低音、中音が重厚な感じで好きです。
0377名無電力14001
2010/11/17(水) 14:44:25ロジェは、響きで歌う合唱団て感じ。
低音をたっぷリ響かせる和音構成は、ロジェの方ですね。
0378名無電力14001
2010/11/17(水) 14:45:370379名無電力14001
2010/11/17(水) 14:47:06だけど何たって世界に冠たるスウェーデン放送ですから。とりあえず俺は行くよ。
0380名無電力14001
2010/11/17(水) 14:47:47今までの来日すべて聴きに行っていますが、前指揮者のゲオルグ・ラッツィンガー(なんと、現ローマ法皇、ベネディクト16世の実兄です!!)の演奏が一番印象的です。
0381名無電力14001
2010/11/17(水) 14:50:41黙って外して処分してもいいよな
誰も気づかないだろうし
磨く労力考えたらイラネーヨ
0382名無電力14001
2010/11/17(水) 14:51:33モデルガンは特別な思い入れがあるなら捨てる必要はないと思う。長期間読んでいない本はこれからも読まないと思うわ。
0383名無電力14001
2010/11/17(水) 15:11:18大物不要物を下へおろす今これでだいたい片付いたはず
ちょこちょこやるようにしないと続かないな
一気にやりたくなって困る
0384名無電力14001
2010/11/17(水) 15:12:14毛布はしまえない…
組み合わせの関係で収まらないのって嫌い
0385名無電力14001
2010/11/17(水) 15:12:56猫死んで20m余ったのどうしようかと困ってたけど
掃除にぴったりだ
0386名無電力14001
2010/11/17(水) 15:13:49結果捨てても後悔しない。
捨てられない大切なもの、貴重品は捨てようとすら思わないものなんだな。
0387名無電力14001
2010/11/17(水) 15:14:39洗濯しにくいから久しぶりにファブリーズ売り場うろうろして、収納しやすそうなルックのやつ買った。
最近のって霧が細かいし消臭剤臭がないんだね!新製品すごい!
旧型ストックするよりも、どんどん出てくる新しいの買おうと思った。
0388名無電力14001
2010/11/17(水) 15:15:27オークションに出そうと思う。出すなら今年中しかない。
自分の決意じゃなくて、そのミュージシャンの人気度から言ってそう思う。
インディーズ時代の物からが殆どで、メジャーになってからはほぼ買ってない。
0389名無電力14001
2010/11/17(水) 15:17:05あれをサントリーホールで聴けたらな、と思った。
まあそれでも会場はかなり盛り上がったね。
スタンディングオベーションの人もちらほら。
0390名無電力14001
2010/11/17(水) 15:17:500391名無電力14001
2010/11/17(水) 15:18:38エマーソン合唱団
スウェーデン放送合唱団
0392名無電力14001
2010/11/17(水) 15:19:49これに敵うところはまだいないな
0393名無電力14001
2010/11/17(水) 15:20:47優勝したとこ。
過去に合唱オリンピックで
いい成績残してる
0394名無電力14001
2010/11/17(水) 15:23:29紙質は良いが乾きが悪い
スリープとかに入れようと思うと書き専用で貼ったりできない
ゴムが別売り、しかもゆるゆる
ポケットがないから落としたとき用の封筒を入れられない
0395名無電力14001
2010/11/17(水) 15:24:34クリップをさすタイプを購入。モレスキンのダイアリーにつけてみた。外見はなかなかいい。
クリップの力が弱いのでペンを指すとずれてしまう。販売先のサイトでは厚紙をかませって書い
ていたけどそれじゃあつまらないから、ロディアのNo.11を5,6枚はさんでみたらちょうどよかった。
これなら、メモを渡すとき便利だ、ただ渡していくとまたグラグラするのがなん。いつも補充しなが
ら、使うのもちょっと面倒だ。
0396名無電力14001
2010/11/17(水) 15:29:17確かにヒルスはマット食べる割りに大きくならないよね。(・∀・)/
0397名無電力14001
2010/11/17(水) 15:29:58卵の期間が長いのは退屈で手間だが、早いやつは1ヶ月もしない間に孵るやついるな。
俺は最長は8ヶ月卵だった。
0398名無電力14001
2010/11/17(水) 15:30:53気になったから日本オオにその出品画像(種親)を送って鑑定させてもらったら、「画像の側面だけの判断では頭角の形状などマヤの特徴です。ヒルスも個体差が有るので一概に判断できません」だって言われた
入札開始が2500で誰も入札者がいなかったからとうとう買ってしまったよ
出品者に側面以外の画像も見せて欲しいって言ったら、もう死体だから駄目だってさ
成虫になるまで2年くらいだから気長に待つか......
どうかマヤですように
0399名無電力14001
2010/11/17(水) 16:00:140400名無電力14001
2010/11/17(水) 16:00:550401名無電力14001
2010/11/17(水) 16:01:39やっぱ昆虫ウォーターって効果あるのかな?
0402名無電力14001
2010/11/17(水) 16:02:250403名無電力14001
2010/11/17(水) 16:03:16♂単品で3000円で売ってましたが
ペアで6000円でした
高すぎますね
孵化するのが遅いらしいです
飼育するの難しそうですね
飼育したいんですが
6000円は高すぎます
0404名無電力14001
2010/11/17(水) 16:10:42開きはいいが糸綴じではなくキャンパスノートと同じ綴じ。紙質微妙、罫線なよなよ、方眼なし
250円で安いけどね。MDと比較したらですがw
手にとってみたが結局やめた
ふつうのノートで事足りる。翁のダブルリングメモを買ってしまった。。。。
0405名無電力14001
2010/11/17(水) 16:11:250406名無電力14001
2010/11/17(水) 16:12:07今は、ダイソーで買った手帳にしている。
0407名無電力14001
2010/11/17(水) 16:12:59「方眼+月間カレンダー」というモレは無い事に気がつき、2009年ダイアリーの購入を断念。
0408名無電力14001
2010/11/17(水) 16:13:400409名無電力14001
2010/11/17(水) 16:14:210410名無電力14001
2010/11/17(水) 16:15:020411名無電力14001
2010/11/17(水) 16:15:48自分はボールペンで机の上でメモするだけなので文庫本ノートで十分。厚さもちょうどいいです。
0412名無電力14001
2010/11/17(水) 16:17:070413名無電力14001
2010/11/17(水) 16:17:540414名無電力14001
2010/11/17(水) 16:18:35サイズは大きいのですが、角が右側に曲がっている個体でしたので¥2000と安値でした。
買ってから約1ヶ月以上、土の中に潜りっぱなしで、
最近やっと活動し始めました。
0415名無電力14001
2010/11/17(水) 16:19:160416名無電力14001
2010/11/17(水) 17:24:060417名無電力14001
2010/11/17(水) 17:24:480418名無電力14001
2010/11/17(水) 17:25:400419名無電力14001
2010/11/17(水) 17:26:340420名無電力14001
2010/11/17(水) 17:28:000421名無電力14001
2010/11/17(水) 17:29:29でもなぜか書けないの。ページはパラパラと繰るんだけど。
0422名無電力14001
2010/11/17(水) 17:30:32引っ越し・入退院等いろいろありすぎて、ページを開いても書けなかったの。
0423名無電力14001
2010/11/17(水) 17:31:270424名無電力14001
2010/11/17(水) 17:32:46ブリーダーは2ヶ月ほどで死なせてる場合が多い。
0425名無電力14001
2010/11/17(水) 17:33:270426名無電力14001
2010/11/17(水) 17:34:09ここからは憶測ですが卵での休眠が長いので春ぐらいから数が増えて価格が下がるのではないですかね
0427名無電力14001
2010/11/17(水) 17:34:510428名無電力14001
2010/11/17(水) 17:35:32どのくらい生きるのか楽しみになってきたよ。
0429名無電力14001
2010/11/17(水) 17:36:29特大プラケースに初令6頭入れたら、1頭しか居なくなった。
2ケースセットしたが、両方とも丸々した幼虫1頭だけになった。
多頭飼育は、3令からでないと無理かな。
0430名無電力14001
2010/11/17(水) 17:38:14温厚なヒルスが初令で,しかも 十分一匹ずつのスペースがあるのに共食いなんか考えられない
0431名無電力14001
2010/11/17(水) 17:39:18ヒルス以外にはオオクワ8cm越えやインターメディアツヤクワガタ、アトラスオオヒラタなどが売ってました。
私もそばにいたのですが、ヒルスがまさか売ってるとは思いませんでした。
0432名無電力14001
2010/11/17(水) 17:44:31それ中身は画用紙だけど、ルーズリーフと同じ紙で定番モデルにしてほしいぜ・・・
0433名無電力14001
2010/11/17(水) 18:13:560434名無電力14001
2010/11/17(水) 18:14:44ジリウスやニーモシネで続けて欲しい
0435名無電力14001
2010/11/17(水) 18:15:290436名無電力14001
2010/11/17(水) 18:16:143か所綴じ(6穴)になっていた。
0437名無電力14001
2010/11/17(水) 18:16:58でもマルマンにああいうのを作る製造ラインがあるのかなぁ
0438名無電力14001
2010/11/17(水) 18:17:51目が痛いというか。クリーム色、乳白色色、アイボリー色などは疲れないんだが。
それと万年筆、ローラーボールなどは抜ける。
にじむというかわいいものではない。
0439名無電力14001
2010/11/17(水) 18:18:49思い切ってWaferとか行こうか悩み中。
0440名無電力14001
2010/11/17(水) 18:41:32まざってなければ、そっちは食ってないということだ
0441名無電力14001
2010/11/17(水) 18:42:200442名無電力14001
2010/11/17(水) 18:43:190443名無電力14001
2010/11/17(水) 18:44:02初令は皮が薄いので死亡すると頭以外は跡形も無く消滅する。
これが共食い幻想になっとるんだろうな。
0444名無電力14001
2010/11/17(水) 18:45:01ピタリ適温とか要るかな・・・?
0445名無電力14001
2010/11/17(水) 18:45:53今までは普通にゼリーを食べていたのに、最近は全く食べず見つけたゼリーを中に潜りたいのか(?)手当たり次第中身を全てほじくり返してしまいます。
0446名無電力14001
2010/11/17(水) 18:46:44グラントは、卵の期間が長かったので、敬遠されていた部分もあったけど、最近はなんだか卵の期間が短くなったような気がする。
0447名無電力14001
2010/11/17(水) 18:47:41やれ低温に当てろだの、乾燥させてショックを与えろだの
いろんな意見があった。
漏れのはワイルド持ち腹の幼虫から2代累代してるけど、
1代目から別に何もしなくても1ヶ月ぐらいで
羽化してる。幼虫期間もそんなに長くないし、イメージとしては
国産カブトとそんなに変わらない。
0448名無電力14001
2010/11/17(水) 20:34:28武勇伝、武勇伝、武勇伝伝伝伝伝伝!!レッツゴー
鍵(キー)を抜くまで気(キー)を抜くな?
武勇伝、武勇伝、武勇伝伝伝伝伝伝!!
意味はないけれど、ムシャクシャしたから、配送車の鍵(キー)をかけたまま。 土ちゃんカッコイイ!!カッキーンw
0449名無電力14001
2010/11/18(木) 10:30:35もともと何かの環境的要因があるんだろうけど、
それが何かはわからないなあ。
0450名無電力14001
2010/11/18(木) 10:31:41虫の大きさや形はヒルスが好きだね。角が短い分、90をこえると体が以上にでかくなるからね。
ティティウスは小さいけど、バランスが取れているし、飼いやすいね。まあ、三頭とも持っておきたいね。
ヘラの場合、ヘラヘラとレイディーで十分だが。
0451名無電力14001
2010/11/18(木) 10:33:19微妙に形も違うね。まだまだ、謎の多い種であるのだが、ブリードが容易な為、値段が下がっているね。
でも、ブリード物のばあい、ヒルスの出所をしっかり見極める事の出来る奴でないと、雑種になる場合があるから気をつけないとならないね。
0452名無電力14001
2010/11/18(木) 10:34:08今じゃ、ワイルドはあまり出回らないようになったね。シロの中でも数が圧倒的に少ないと言われている。
よく、サタンの次に少ないと言われているが、実際はどうなのだろうか?俺は、どちらも持っているがね。
0453名無電力14001
2010/11/18(木) 10:35:07よくわからないまま、日本に持ち込まれてしまったので、ひょっとしたら、多種のヒルスが入り交じっている可能性があるかもしれんね。
0454名無電力14001
2010/11/18(木) 10:36:060455名無電力14001
2010/11/18(木) 10:37:09専門家でないとわからないんだろうね。
0456名無電力14001
2010/11/18(木) 10:38:03ティティウスとグラントはさほど温度管理も要らない。日本のカブトと同じ扱いで十分だからね。
冬場は−20度ぐらいになる場所があるぐらいだから、逆に日本のカブトより、寒さに強いのかな?
0457名無電力14001
2010/11/18(木) 13:03:04ほぼ日やMUCUだとインクの種類によっては乾きが遅かった。
0458名無電力14001
2010/11/18(木) 13:04:10自分は多少の滲みや抜けは全く許容範囲。
滲みや抜けより乾きが気になる。
0459名無電力14001
2010/11/18(木) 13:05:19「起きてしまったことは仕方ない」で済ませられるんだけど、
乾いてるかどうか、使用時に気を使うのがストレス。
0460名無電力14001
2010/11/18(木) 13:06:14用途はToDoと日記でいつも持ち歩く。しかもモレスキンで慣れてたからパナマにした。
0461名無電力14001
2010/11/18(木) 13:07:18直前に使っていたモレスキンでは方眼を使ってたせいかな。
とりあえず大きな字になりすぐ消費してしまうのでもう少し紙面が大きなプレミアにしたい。
0462名無電力14001
2010/11/18(木) 13:08:00来年は思い切ってWaferにしてみようかと思う。
0463名無電力14001
2010/11/18(木) 13:08:58Jotter用のリフィルを買ってロディアカバーに入れて使うのも面白いかもしれない。
どうもWaferサイズのJotterはないようだ。パナマばっかり。
0464名無電力14001
2010/11/18(木) 13:10:08あの薄さ、軽さのせいかもしれない。しばらく使ってみるが。
LETTSは紙質が好きになれなかったし。ルックスは良かったのに。
0465名無電力14001
2010/11/18(木) 13:22:060466名無電力14001
2010/11/18(木) 13:23:070467名無電力14001
2010/11/18(木) 13:23:52まぁ、ディナステス系はヘラ同様に、乾燥しないと美しい体色は拝めないから、エサしぼらないと真っ黒。。
エサしぼると寿命に影響するし。
0468名無電力14001
2010/11/18(木) 13:28:050469名無電力14001
2010/11/18(木) 13:28:460470名無電力14001
2010/11/18(木) 13:29:460471名無電力14001
2010/11/18(木) 13:31:020472名無電力14001
2010/11/18(木) 13:32:04黄金色に輝いて素晴らしい色なんだ!
買った時は真っ黒で、買ったことを後悔してたヒルスだったのに・・・。
ヒルス最高!
0473名無電力14001
2010/11/18(木) 13:34:27値段がなあ。見合った使い方が出来る自信がないんだ。
0474名無電力14001
2010/11/18(木) 14:01:29ただのノート、実用品と思うと本当に高い。
たまたま万年筆使ってるから使っているようなもの。
趣味と思えば安い方かも。
0475名無電力14001
2010/11/18(木) 14:02:10ロイヤルコートは高すぎて買えなかった。しばらくしたら良ければインプレを書くよ。
今、WaferダイヤリーとWaferジョッター用のカバーを探してる。
ブリットハウスのグレインレザー A7判が第一候補。
0476名無電力14001
2010/11/18(木) 14:02:53良さそうだと感じると色々買ってしまう。他に気に入ったのが出てきたら変えてしまうな。
○ケさんのように惚れこめてない。
0477名無電力14001
2010/11/18(木) 14:03:36批判ではなく
それぞれの価値観の領域だよな
0478名無電力14001
2010/11/18(木) 14:04:20日本でもああいう紙は作れると思うんだがな。
0479名無電力14001
2010/11/18(木) 14:05:23まだ売ってるのみないなぁ。
0480名無電力14001
2010/11/18(木) 14:10:04いまヒルス三齢飼ってます
さなぎになるのが楽しみ!!
0481名無電力14001
2010/11/18(木) 14:11:1262mmくらい。
ヘラクレスの♀と同じくらいの大きさ。
近々♂が羽化しそう。
0482名無電力14001
2010/11/18(木) 14:12:200483名無電力14001
2010/11/18(木) 14:13:07あまり、飼う意欲がわかないね。
0484名無電力14001
2010/11/18(木) 14:14:210485名無電力14001
2010/11/18(木) 14:15:21成虫の寿命は未交尾の♂で10ヶ月くらいかな
0486名無電力14001
2010/11/18(木) 14:16:101匹300円ウマー
高価な種には暴落して欲しいよ。
0487名無電力14001
2010/11/18(木) 14:17:210488名無電力14001
2010/11/18(木) 14:18:080489名無電力14001
2010/11/18(木) 14:19:10売れれば置くはずだと思うんだけど。
取り寄せて使いましたがりぴはないですね。
渇きが悪いし、下敷き(300円くらいの)のゴムはゆるめだし、、。
0490名無電力14001
2010/11/18(木) 14:20:08実際行ってみるとないんだよね。お取り寄せ。
比較的潤沢にある店はどこだろうと、問い合わせてみたら
青山の店を進められた。あと六本木の店もサイトで買えるね
いずれにせよ、買いにくい。そのくせ、どうしても取り寄せたい!という
訴求力がちょっと乏しい。
0491名無電力14001
2010/11/18(木) 14:22:07それでも昔よりはかなり安くなったよね。
0492名無電力14001
2010/11/18(木) 14:22:520493名無電力14001
2010/11/18(木) 15:47:59Panamaは縦14cm横9cm厚み1cmほど。罫線は7mm。
Premiumは縦13cm横11cm厚み1.5cmほど。罫線は6mm。
Waferは縦11cm横7cm厚み9mmほど。罫線は5mm。
Waferサイズのジョッター縦10.5cm、横6.5cm 厚み5mm。枚数は70枚。無地。
細かい切り取り線がついてる。無地は苦手なんでロディアにするかもしれない。
それにしても軽い。
0494名無電力14001
2010/11/18(木) 15:48:41革カバーをつければ立ったままでも筆記できるし
0495名無電力14001
2010/11/18(木) 15:49:360496名無電力14001
2010/11/18(木) 15:50:32野帳用カバーでも注文してみるか。
0497名無電力14001
2010/11/18(木) 15:52:13カバーは外した
しおり紐もむしった
かわりにブックダーツを3つ
0498名無電力14001
2010/11/18(木) 15:53:08足りなくなればボラントを貼ろうと思う
0499名無電力14001
2010/11/18(木) 15:54:22来年は合皮にしようと思う
0500名無電力14001
2010/11/18(木) 15:55:02ほかにも試したが流れとしちゃこんなもんだ
革カバーで落ち着いたらもうあれこれ試すことないかも。
0501名無電力14001
2010/11/18(木) 17:24:510502名無電力14001
2010/11/18(木) 17:34:0215度以下でも死にませんよ
0503名無電力14001
2010/11/18(木) 17:34:49約4ヶ月寒さ乗り越え外で生存ヒルス幼虫凄い!
マットが余り湿っていなかったのが良かった
0504名無電力14001
2010/11/18(木) 17:35:47全部強いわけじゃないと思うよ。
ヒルスはメキシコ産が多いから日本の冬が怖いのは理解できるぞ
0505名無電力14001
2010/11/18(木) 17:38:07これなのでは?という説とかあれこれ
永井氏はネプチューンとサタンを別属に戻しているのか。
この辺は別スレでも話題に出来そうだなあ
0506名無電力14001
2010/11/18(木) 17:39:000507名無電力14001
2010/11/18(木) 17:40:29マットをかき混ぜて1〜3日で幼虫がもぐると思いますけど
どこのマットも最低1日は混ぜて放置するのがいいと思いますよ
プラボックスも一応穴を開けたほうがいいかも
0508名無電力14001
2010/11/18(木) 17:41:320509名無電力14001
2010/11/18(木) 19:52:13土ちゃん、いつものやったげて俺の武勇伝、武勇伝、武勇伝伝伝伝伝伝!!レッツゴー!
鍵(キー)を抜くまで気(キー)を抜くな!!
武勇伝、武勇伝、武勇伝伝伝伝伝伝!!
意味はないけれど、ゴマスリで出世した。
塚ちゃんカッコイイ!!
ポコペン
0510名無電力14001
2010/11/19(金) 10:28:260511名無電力14001
2010/11/19(金) 11:08:01と書いてあった(他の樹種もあれこれ載っていたが)
ニセアカシアは樹皮に有害物質がある可能性も示唆されたりしていたが
クワガタメスが産卵した例も載っていたし、マット材料にして文句無いのだろうか
0512名無電力14001
2010/11/19(金) 11:09:020513名無電力14001
2010/11/19(金) 11:09:530514名無電力14001
2010/11/19(金) 11:10:550515名無電力14001
2010/11/19(金) 11:11:440516名無電力14001
2010/11/19(金) 11:12:32ヒルスはDynastes hyllus hyllus
マヤはDynastes maya
0517名無電力14001
2010/11/19(金) 11:13:40蛹が死んじゃうんじゃ無いかとひやひやしてます。
0518名無電力14001
2010/11/19(金) 11:14:38薄くはがすように掘り進める
0519名無電力14001
2010/11/19(金) 11:26:25自分もそれが出来ればいいんだが・・
0520名無電力14001
2010/11/19(金) 11:27:23野帳でチョーボペーパーやミオペーパーが出れば移行したいぜ
0521名無電力14001
2010/11/19(金) 11:28:12モレほど硬くは無く、縦横に1.5cmほど大きいみたいだけど・・
0522名無電力14001
2010/11/19(金) 11:28:53万年筆派だが、インクに気を使わなくてもいいというのは素晴らしいな。悶ブラックでもπブルーでも
まったく抜けない、滲まない。製本精度も高く、かなり頑丈そう。モレのような開き方とはちょっと違うんだが
どのページもよく開く。もともとインドアでの使用の機会が多いので、いまのところ不都合はない。
鞄に入れる時は輪ゴムかけてるくらいかな。
0523名無電力14001
2010/11/19(金) 11:29:57片手じゃ持ちにくい大きさとか。あと、バリエーションもない。8mm罫線オンリー。
0524名無電力14001
2010/11/19(金) 11:33:20密林でモレ千円なら買っちまうよ。
0525名無電力14001
2010/11/19(金) 11:34:26モレの場合は、使う人それぞれに使い方ができているから質が悪くなっても
移行しにくいって話だとおもう。
0526名無電力14001
2010/11/19(金) 11:47:570527名無電力14001
2010/11/19(金) 13:28:21前蛹から移した方が角曲がりの危険はなくなるよ
俺は前蛹から移しちゃうけどね
0528名無電力14001
2010/11/19(金) 13:29:070529名無電力14001
2010/11/19(金) 13:29:550530名無電力14001
2010/11/19(金) 13:31:34ティティウス辺りだと心配無用。
0531名無電力14001
2010/11/19(金) 13:32:16だけど俺はあの白さがなー、ネットでしか見た時ないけど
あのサイズと角の長さでヒルスみたいな色だったら完璧なんだが。
0532名無電力14001
2010/11/19(金) 13:33:06まぁシロカブ飼う人の中にはミニヘラクレスとして飼う人もいるからあの色がいいのかもね。
0533名無電力14001
2010/11/19(金) 13:33:560534名無電力14001
2010/11/19(金) 13:34:400535名無電力14001
2010/11/19(金) 13:37:470536名無電力14001
2010/11/19(金) 13:39:35社名入り&400円(ぐらい)だけど。
0537名無電力14001
2010/11/19(金) 13:41:16あの質感のまま黒にすると、モレの黒とはぜんぜんちがった印象
0538名無電力14001
2010/11/19(金) 13:42:11黒くするとあんなもんだとわかったおかげでこだわりがひとつ消えた
0539名無電力14001
2010/11/19(金) 13:43:01本来の目的で使うならカバー付けるなんて言語道断だろうけど、
メモ帳として気持ちよく使いたいっていうことならアリだと思う。
0540名無電力14001
2010/11/19(金) 13:43:410541名無電力14001
2010/11/19(金) 13:44:260542名無電力14001
2010/11/19(金) 13:45:460543名無電力14001
2010/11/19(金) 13:48:560544名無電力14001
2010/11/19(金) 14:27:330545名無電力14001
2010/11/19(金) 14:28:14くわしくはないので種にはこだわらなかったのですが。
0546名無電力14001
2010/11/19(金) 14:29:25ヘラクレスも国産も色が遺伝しないのが分かったけどグラントも同じじゃないかな
0547名無電力14001
2010/11/19(金) 14:30:14それでいいじゃないか。
0548名無電力14001
2010/11/19(金) 14:30:553令1年ぐらいの幼虫なら
0549名無電力14001
2010/11/19(金) 14:31:360550名無電力14001
2010/11/19(金) 14:32:170551名無電力14001
2010/11/19(金) 14:32:580552名無電力14001
2010/11/19(金) 14:36:10壁に沿って入れたら10分もせず食いついてきた。動物性蛋白大好きかも。三令加令後に
10頭まとめ飼いしたら全部羽化したが、ステージばらばらで飼った時は何頭か消えた。
脱皮直後の柔らかい時に共食いされているのかも。
0553名無電力14001
2010/11/19(金) 14:37:142世代続いて兄弟すべてかなり白い個体が羽化している。
0554名無電力14001
2010/11/19(金) 14:37:55壁に沿って3センチほど穴をあけ卵をいれ、マットで穴を塞いで管理している。
0555名無電力14001
2010/11/19(金) 14:38:37個別管理していたが、空気穴をあけ忘れてピクリとも動かなくなり死亡した
と思われた幼虫3頭が一晩経って復活していた。
0556名無電力14001
2010/11/19(金) 14:39:50未だに卵・・・腐ってるわけでもないし
早いのは年末に孵化していたが残り約50個は卵〜〜〜
0557名無電力14001
2010/11/19(金) 14:41:23幼虫はたまにあるけど。
0558名無電力14001
2010/11/19(金) 14:42:20ティティウスは卵は早ければ30日くらいで孵化し
順調に育てば1〜1年半くらいで成虫になる。
0559名無電力14001
2010/11/19(金) 14:43:04ヒルスも大体同じだけど産地によって幼虫期間が1年の物もあれば
2年くらいになる物もある。
0560名無電力14001
2010/11/19(金) 14:46:11希少価値が高い種なのだが・・・・幼虫期間の長さや、色形があまり好まれない理由だろうけどね・・・
0561名無電力14001
2010/11/19(金) 14:48:26不満点が劣化直後のひどい紙質と製本の雑さだけだったので、多少改善された現行はぎりぎり許容範囲内。
今後も使い続けるよ。
0562名無電力14001
2010/11/19(金) 14:49:16野帳の表紙がもう少し頑丈で、紙が80枚あればなあ…
0563名無電力14001
2010/11/19(金) 14:50:08乗り換えてから気付いたけど、自分にはこの横幅が重要だなぁ
縦はわりとどうでもいいけど。
0564名無電力14001
2010/11/19(金) 14:50:55野帳やMD自己裁断はびんぼ臭いと思っちまってるんだな。
0565名無電力14001
2010/11/19(金) 14:51:37あまりの〇クリ具合に笑ってしまう。
無地があれば良かったんだけどな…
0566名無電力14001
2010/11/19(金) 14:52:21きれいな造りだしコレはいいかも、って思えたんだが、
レジに持って行く前に値段確認して良かった…
0567名無電力14001
2010/11/19(金) 14:53:11ゴムバンドどころかマチ付ポケットまでついている。
0568名無電力14001
2010/11/19(金) 14:53:52どんなだったかはすっかり忘れた
0569名無電力14001
2010/11/19(金) 14:55:24その際は種までは公開されていなかった。
出品者は原種崇拝者たちの煽りや脅しにあったようだが。
0570名無電力14001
2010/11/19(金) 14:56:16最近聞くようになったゴールドヘッドなぞと言う個体は幸か不幸かタイミングはピッタリ。
0571名無電力14001
2010/11/19(金) 14:56:57難しいだろうが、グラント交雑の方が近いように思う。
推測でしかないから、本当の所は判らんが。
0572名無電力14001
2010/11/19(金) 14:58:030573名無電力14001
2010/11/19(金) 14:58:590574名無電力14001
2010/11/19(金) 14:59:470575名無電力14001
2010/11/19(金) 15:00:30ヘラを見慣れてるので可愛すぎます
0576名無電力14001
2010/11/19(金) 15:01:130577名無電力14001
2010/11/19(金) 15:04:02んだどもぉ5日経っても上羽が縮んだというかお尻がおさまってねす。色はまだ真っ黒。
0578名無電力14001
2010/11/19(金) 15:05:05ポケットのマチにレザーを使っているせいで、ポケットに厚みが出てしまっている。
この点、あまり美しくないと思うのだが。
銀の小口とエンジと白で織られた花布は美しい。
0579名無電力14001
2010/11/19(金) 15:06:02もうぬリード無理だな。
グラシロって結構いい値段するよね。
0580名無電力14001
2010/11/19(金) 15:06:46看板にヘラの絵が書かれてる。 入ったこと無いが…
あとさ〜かんべいとか言うコンビニ?みたいなところにカブクワコーナーがある
そういうところで売って捕まらないのかな?多分だが売った金は直接懐に入ってるよ
0581名無電力14001
2010/11/19(金) 15:07:36いまだに幼虫です。
0582名無電力14001
2010/11/19(金) 15:08:330583名無電力14001
2010/11/19(金) 15:09:240584名無電力14001
2010/11/19(金) 15:10:42以上合体したまま離れようとしない。
0585名無電力14001
2010/11/19(金) 15:11:23グラシロは今回初めてなのだが、こんなもん?
そろそろ離したほうがいいかな。
0586名無電力14001
2010/11/19(金) 15:13:160587名無電力14001
2010/11/19(金) 15:13:58色々な想いがつまったノートだよ
一生懸命デザインしたデザイナーとか頑張って企画した人とか
その人達の家族や笑顔を考えると
0588名無電力14001
2010/11/19(金) 15:14:390589名無電力14001
2010/11/19(金) 15:15:20もう個人的には野帳の欠点は表紙の強度だけだったから(・∀・)イイ!!
0590名無電力14001
2010/11/19(金) 15:16:13A6幅狭ノートとしていいんだけどな
0591名無電力14001
2010/11/19(金) 15:17:22デザイン、表紙、紙質、ゴムバンド、その他とにかく気に入った
0592名無電力14001
2010/11/19(金) 15:18:39やっぱり使っていて楽しいと思えるのはこのノートしかない。
0593名無電力14001
2010/11/19(金) 15:19:39三冊買って二冊は万年筆で使える。一冊はさすがに無理だろってのが来るが。
そういうのは万年筆に拘らない家族や友人にプレゼントして喜ばれてます。
0594名無電力14001
2010/11/19(金) 15:21:04はする。でも離れないな。無理に離して交尾器を傷つけても困るし。
後食済みのメスが5匹いるのに、オスはこの1匹だけ。何とか無事終わっ
てほしい。ハーレムが待っているぞ。
0595名無電力14001
2010/11/19(金) 15:24:34精嚢か何かと思うが原因不明。以前ヘラヘラでも2度ほど経験したが、何なの
だろう。交尾器の途中から白い袋のようなものが出ていて、交尾器は出たまま
引っ込まない。ヘラヘラの時は2度共その状態で結構長生きはしたのだが、
当然、もう交尾には使えないな。新しい即ブリオスを探さなければ。
0596名無電力14001
2010/11/19(金) 15:25:28昨年夏に胡散臭い純白血統とかの幼虫ペアを入手したんだがマジで黒点なく真っ白だ!
ごっついヘラとは対照的でガラス細工のように繊細で優雅な感じがいけてるな
0597名無電力14001
2010/11/19(金) 15:26:09グラントが羽化するまでわかんないだろうな
0598名無電力14001
2010/11/19(金) 15:27:02大きめの♂でも♀より早く羽化したよ。
以前、ヒルスでも同じ現象が起きたが…。
0599名無電力14001
2010/11/19(金) 15:28:04無加温(室温)で2006年7月羽化でした。大きさ的には国産と変わらんのに羽化まで
ながいですね。
0600名無電力14001
2010/11/19(金) 15:29:00それなりに大きさがあって迫力があるし、なにより今は値段が安い。グラシロ
の半額以下。本当は、サタンにも負けないほど希少種なのになんでだろ。
色もきれいでレイディなんかよりよほどいいのに。
0601名無電力14001
2010/11/19(金) 15:29:46近所の店員さんには、幼虫は氷点下でも大丈夫と言われたんですが
0602名無電力14001
2010/11/19(金) 15:30:31シロカブトについて、詳しく書いてあるところないですかね・・・
今日も本屋にいって図鑑探したんですが、シロカブトについて書いてあるのがないです。
0603名無電力14001
2010/11/19(金) 15:33:110604名無電力14001
2010/11/19(金) 15:34:250605名無電力14001
2010/11/19(金) 15:35:05小さいティティウスか白さでグラントって感じだ。
正直希少性と好き嫌いは関係ないしな。
0606名無電力14001
2010/11/19(金) 15:35:522月くらいに、カビ生えて丸まって死んでました。
0607名無電力14001
2010/11/19(金) 15:37:020608名無電力14001
2010/11/19(金) 15:37:52期待が大きかった分、もの凄いガッカリ・・Orz=3
0609名無電力14001
2010/11/19(金) 15:38:49区別はつかない、ハッキリ言って。
ただ、成長周期が全く違う。
0610名無電力14001
2010/11/19(金) 15:39:50ヒルスは2年くらいかかるよ。休眠と言うか、なかなか食いはじめない。
1齢から3齢まで早く成長するがなかなか蛹にならない。
0611名無電力14001
2010/11/19(金) 15:41:50こんなの使ってた頃もあったんだよな、どれどれ→久しぶりに書いてみる→書き味に驚愕する→
やはり欠点には眼をつむってあまりあるものがこのノートにはある!→モレに戻る→モレに嫌気がさす
0612名無電力14001
2010/11/19(金) 15:42:37クリームが濃いとインクの発色が死んでしまう。
要は、モレスキンの紙質を改善したものを出してくれればいい。
0613名無電力14001
2010/11/19(金) 15:43:29他社製品のコピーなら専用の機械を投入するほど凝らないだろうし。
0614名無電力14001
2010/11/19(金) 15:44:49何かしら、自分なりのオリジナリティを入れた結果。
0615名無電力14001
2010/11/19(金) 15:45:500616名無電力14001
2010/11/19(金) 15:46:450617名無電力14001
2010/11/19(金) 15:47:32ギリシャの海底遺跡みたいに・・・
0618名無電力14001
2010/11/19(金) 15:48:130619名無電力14001
2010/11/19(金) 15:49:35現産地は、場所によっちゃ、もっと寒くなるしね。
メキシコのヒルスは、累代しようとすると結構時間かかるよ。
だから、オークションでは、ホンジュラスヒルスと言われるマヤの方が、
気楽だよ。人それぞれだけど。。。
0620名無電力14001
2010/11/19(金) 15:51:530621名無電力14001
2010/11/19(金) 15:52:340622名無電力14001
2010/11/19(金) 15:53:340623名無電力14001
2010/11/19(金) 15:54:29温室内では孵化しそうに無い(膨らまない)ので温室から出して寒さに当てたり
一度乾燥させてカラッカラにしてから霧吹きで水分多目にしたり
孵化に手間取って、2ヶ月チョットかかるヤツもいた
0624名無電力14001
2010/11/19(金) 15:55:110625名無電力14001
2010/11/19(金) 15:55:58アリゾナの冬は寒いよ−、寒暖差も相当。
ティティもNY州とかにもいるから、同様。
ただ、グラは、乾燥気味が好きみたいよ。
0626名無電力14001
2010/11/19(金) 15:57:020627名無電力14001
2010/11/19(金) 15:58:150628名無電力14001
2010/11/19(金) 15:59:53ああいうの最近ないよね。
0629名無電力14001
2010/11/19(金) 16:00:370630名無電力14001
2010/11/19(金) 16:01:30そのあと、田舎シリーズに移行したが。
0631名無電力14001
2010/11/19(金) 16:02:100632名無電力14001
2010/11/19(金) 16:02:55水没都市やろうとしたけど高杉てやめた事がある
0633名無電力14001
2010/11/19(金) 16:03:350634名無電力14001
2010/11/19(金) 16:04:26オートジャイロとか付属。
0635名無電力14001
2010/11/19(金) 16:05:09昔あったな
0636名無電力14001
2010/11/19(金) 16:06:39特別なことをする必要は全くない。
0637名無電力14001
2010/11/19(金) 16:07:320638名無電力14001
2010/11/19(金) 16:08:23羽化スピードを上げたいのなら話は別だけど。
0639名無電力14001
2010/11/19(金) 16:09:12速く羽化したり小さかったりするしね。
自然の温度で飼っていると、きちんと夏に羽化して、
冬に羽化したりはしません。
0640名無電力14001
2010/11/19(金) 16:10:02すぐ孵化したのもいた。面白いよ。
0641名無電力14001
2010/11/19(金) 16:10:55長〜〜〜〜〜いのもいたけど・・・
0642名無電力14001
2010/11/19(金) 16:11:37思っていた、こまめに土を換え、カビが生えないよう留意し、翌年の2月まで、
卵、、、もういいやと思っていたら3月下旬に孵化してた。びっくりしたねー。
で、今は3齢幼虫。無加温で屋外飼育だからね、遅いのかも。不思議なのは、
直ぐ孵化した幼虫もまだ3齢幼虫。来年の夏羽化するんだろうと気長に待っている。
0643名無電力14001
2010/11/19(金) 16:12:273、4ヶ月かかった。飽きるよホント。累代飼育まで3年かかった。
で、一回累代してやめた。今はホンジュラス産のみ飼育にした。
これは、国産なみ。
0644名無電力14001
2010/11/19(金) 16:14:00装甲の穴から魚が出入りするとか
そんな大きなプラモ無いから完全に自作になりそうだけど
0645名無電力14001
2010/11/19(金) 16:14:580646名無電力14001
2010/11/19(金) 16:19:05これって飼育で一番良くないパターン。
なので、ありとあらゆるクワ、カブ飼育してるよ。
でも一日1回大方のチェックは怠ってないけど。
0647名無電力14001
2010/11/19(金) 16:19:510648名無電力14001
2010/11/19(金) 16:20:47のってどういうことなんだろ。
0649名無電力14001
2010/11/19(金) 16:21:42して黒くなったんだな。
脱脂は基本だよ
0650名無電力14001
2010/11/19(金) 16:22:441年で羽化するヒルス(ホンジュラス産)は全部マヤになったと思ってた。
0651名無電力14001
2010/11/19(金) 16:23:300652名無電力14001
2010/11/19(金) 16:24:250653名無電力14001
2010/11/19(金) 16:25:08うちにもホンジュラスいるんだが。
0654名無電力14001
2010/11/19(金) 16:26:36後は流木切って自作とかかな?
俺には無理たわwww
0655名無電力14001
2010/11/19(金) 16:29:060656名無電力14001
2010/11/19(金) 16:29:580657名無電力14001
2010/11/19(金) 16:30:42両端は水槽のサイズ以上のワイド感が出る
まず絵を描いてこんな感じがいいなって方向性を固めてから着手
0658名無電力14001
2010/11/19(金) 16:31:340659名無電力14001
2010/11/19(金) 16:32:25まめにカットしてたら幸せの予感
0660名無電力14001
2010/11/19(金) 16:33:09サーモのセンサー右に寄せて、絵や写真のバックスクリーン貼ればもういいんじゃね
0661名無電力14001
2010/11/19(金) 16:33:500662名無電力14001
2010/11/19(金) 16:36:270663名無電力14001
2010/11/19(金) 16:39:43その種がメキシコ産と違い1年で羽化する種です。
0664名無電力14001
2010/11/19(金) 16:40:27それは、1年では羽化しません。
0665名無電力14001
2010/11/19(金) 16:41:10マヤはメキシコとホンジュラスにいます。
分布が重ならないというのは、地図上のミスだと思います。
現にメキシコ産マヤの写真が載ってますしね。
0666名無電力14001
2010/11/19(金) 16:42:00ほとんど変わらないと思うのですけど、DNAで分けて欲しいですね。
0667名無電力14001
2010/11/19(金) 16:42:57ほとんど変わらないと思うのですけど、DNAで分けて欲しいですね。
0668名無電力14001
2010/11/19(金) 16:43:38と思われていますけど、、、実際分布は分断されてはいないと思いますよ。
0669名無電力14001
2010/11/19(金) 20:05:34本当にそうなのかどうなのかは、もっと調べないとわかんないですよ。
特に山脈や砂漠が無い陸続きの場合ね。
0670名無電力14001
2010/11/19(金) 20:07:04冬場の5度くらいなら10年くらいです。
0671名無電力14001
2010/11/19(金) 20:50:35土ちゃんいつものやったげて俺の武勇伝、武勇伝、武勇伝、武勇伝伝伝伝伝伝!!
鍵(キー)を抜くまで気(キー)を抜くな!!
武勇伝、武勇伝、武勇伝伝伝伝伝伝伝!
意味はないけれど、塚ちゃんに取り入って主任になって威張ってる、土ちゃんカッコイイ!カッキーン
0672名無電力14001
2010/11/20(土) 00:38:490673名無電力14001
2010/11/20(土) 11:34:540674名無電力14001
2010/11/20(土) 13:05:460675名無電力14001
2010/11/20(土) 16:45:40http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101118-00000116-mai-soci
0676名無電力14001
2010/11/20(土) 21:21:310677名無電力14001
2010/11/21(日) 15:29:42スーツとガス何て関係ないのに・・
0678名無電力14001
2010/11/22(月) 13:53:39常温管理下で今の時期から菌糸ビンに投入するのに非常に微妙なんですよねー
もし菌糸が3ヶ月くらいで劣化するとするなら、交換するときには
1月〜2月の真冬で幼虫が冬眠状態にあると思われ、こんな時に交換していいものかどうかと・・・
0679名無電力14001
2010/11/22(月) 13:54:36心配なら1400とか大きめのビンに入れて,
4ヶ月くらいひっぱってもいいし。
0680名無電力14001
2010/11/22(月) 13:55:460681名無電力14001
2010/11/22(月) 13:56:29つうか,
同じ菌糸を使って,幼虫の体内バクテリアと菌糸をフィットさせることが
重要とのこと。
80オーバー出したことないので,
まぁ,受け売りですが。。
安定供給されて,実績があるところを使い続けるのが良いと思いますけど。
私は,KBとEXCEED CRAFTがメインです。
0682名無電力14001
2010/11/22(月) 13:58:19予約しておけば問題ないんだけどさ
最初に買う人は戸惑うと思うよ
0683名無電力14001
2010/11/22(月) 13:59:090684名無電力14001
2010/11/22(月) 13:59:570685名無電力14001
2010/11/22(月) 14:01:050686名無電力14001
2010/11/22(月) 14:03:220687名無電力14001
2010/11/22(月) 14:04:340688名無電力14001
2010/11/22(月) 14:05:23ショップの水槽が綺麗にレイアウトされてるのはスキルもあるが大量のストック
の中から形のよい物や状態の良い生態を選んで寄せ集めれるのが強み
1本のディスプレイ水槽に対して10本のストック水槽が必要だよ
0689名無電力14001
2010/11/22(月) 14:06:24別に仕事じゃないんだし今あるもので自分の出来る範囲で楽しむからストック水槽いらんわ
0690名無電力14001
2010/11/22(月) 14:07:160691名無電力14001
2010/11/22(月) 14:08:08金と場所があるならストック水槽を設けるほうが絶対に近道だよ そのほうがストレスも溜まらないしね
0692名無電力14001
2010/11/22(月) 14:09:10でもコンテスト出すようなレイアウト作りたいとも思ってないしもっと気楽に考えてる人も多いんじゃないかな?
俺だったらストックがどーとか満足のいくものを作らなきゃとか考えてたら余計ストレス溜まりそうだし、ってか現状ストレス感じてないし考え方は人それぞれでいいんじゃない?
ADAのコンテスト上位入賞者だってストック無しとかあっても1本程度とか結構多いしストックが無きゃ駄目だって事はないと思う。無くても上手い人は上手いよ。
0693名無電力14001
2010/11/22(月) 14:09:59中途半端な位置に落ち着くため、センスのないレイアウトになっちゃう
0694名無電力14001
2010/11/22(月) 14:20:070695名無電力14001
2010/11/22(月) 14:20:57だだやはり客への対応は不十分なんだよなぁ。感謝の気持ちが伝わってこないんだよ。
バカな客が多いせいもあるだろうが、そこに標準をもっていってどーする。
0696名無電力14001
2010/11/22(月) 14:22:10我が家の環境ではEXCEED CRAFT(LEVIN-G)の方が菌の回りがよいです。
KB(AGとブナを1対1でミックス)は菌の回り方はマスターズと近い感じがします。
いずれもモチは良い方で,3ヶ月なら常温飼育でも劣化は気になりません。
0697名無電力14001
2010/11/22(月) 14:23:101本目交換時(約2.5ヶ月〜3ヶ月)でオスの体重を比較すると
EXCEED(LEVIN-G):平均20.5g,最大27g
KB(AG+ブナmix):平均19.6g,最大23g
ですから,
EXCEEDの方が若干よい感じです。
なお,種親のサイズは殆ど同じ(♂78〜79,♀48〜49)ですが,
血統は違いますので,単純比較はできません
(KBは佐賀県基山町産,EXは久留米産)。
0698名無電力14001
2010/11/22(月) 14:24:04これは,KBと同じ種親ですが,
1本目平均7.2g!!!
しかし,
2本目でようやく平均20.8g(最大24g)となっています。
我が家ではマスターズはよくないので,
時期以降は使用しない予定です。
0699名無電力14001
2010/11/22(月) 14:25:030700名無電力14001
2010/11/22(月) 14:26:18そもそも初心者がアッサリとビッグサイズは不可能
出たら確実に雑種
0701名無電力14001
2010/11/22(月) 14:27:42無ければ耳をビンに密着させると生きてれば何かしら音が聞こえることが多いよ
0702名無電力14001
2010/11/22(月) 14:32:05KB,エクシード,マスターズのほかに
RTNも少しだけ使用しています。
高価ですが,高価なりにクオリティは高いですよ。
モチは最高,アベレージは最も高いです。
一本目で平均22.4g,最大25g。
♂9頭中20gを下回ったのは19g1頭だけ。
0703名無電力14001
2010/11/22(月) 14:32:51大手ホムセンで販売されるだけのことはあるし、多忙な有名ブリーダーで使用している人多い
ちなみにエクシ、KB、マスターズは添加しないで使うと白枯れ系オオクワは平均サイズ止まり
75前後で終わること多い
国産オオクワにはマスターズは全く合わない、これは同意
しかしちょっと添加するとマスターズも全然大丈夫というかかなりでかくなる
添加しなくてもでかくなるのは外国産オオクワ、ヒラタ
何を添加するかはKBのホームページで勉強して下さい
初心者向け=何も添加しないででかくなる菌糸
だよ
持ちではない
0704名無電力14001
2010/11/22(月) 14:33:43初心者がみんなデカさを求めてるわけじゃないでしょ。
むしろ初心者は温度管理できてない人が多いんだから、持ちという面は大きい。
高温でも大丈夫だとか低温でもキノコが生えにくいだとか、そういう菌糸を求めてる初心者も多いよ。
0705名無電力14001
2010/11/22(月) 14:34:370706名無電力14001
2010/11/22(月) 14:35:34デカいの出そうですけど・・
0707名無電力14001
2010/11/22(月) 14:36:16♀は能勢で55久留米で53mmだった。
1本目と2本目はSP使用で自分で添加はしてないけど。親は能勢も久留米も♂80チョイ♀は49〜52mmです。
あと半分はオアシス使ったけどサイズはあまり変わらなかった。
0708名無電力14001
2010/11/22(月) 14:37:420709名無電力14001
2010/11/22(月) 14:39:02固詰めでかなり長持ちする
0710名無電力14001
2010/11/22(月) 14:40:56ゲージツの世界なのかな
奥深いよね。
0711名無電力14001
2010/11/22(月) 14:41:41難しいけど楽しいわな。
0712名無電力14001
2010/11/22(月) 14:42:23放置して樹海状態の方が生体にとっては住みやすそうだ
0713名無電力14001
2010/11/22(月) 14:43:09水草も植え替えた段階でダメージが出るし、環境もかわってそこで一度は状態落ちるのにストック水槽で
状態の良いものをそのまま移してくるなんて不可能だろ。レイアウトは最初の段階で構図と植栽で構想練って
トリミングでそれを実現していく作業であってちゃんと環境を整えてやれば状態よく育つし9割は思い通りいける。
0714名無電力14001
2010/11/22(月) 14:44:130715名無電力14001
2010/11/22(月) 14:44:55自分もストックしてる水草結構増えてきた。
挑戦したはいいが、失敗や崩壊の末に捨てるのが惜しくて
安い水槽に入れてるのや、水上葉で窓辺を飾ってるのが結構あるw
メイン水槽は結構良いと思うんだが、その他の水槽がセンスとはかけ離れた
面白味のない水槽になってる。自分でも何とかしたい
0716名無電力14001
2010/11/22(月) 14:45:48位が一番見たくて参考になる
0717名無電力14001
2010/11/22(月) 14:46:470718名無電力14001
2010/11/22(月) 14:48:55経験,特に温度管理において大きな差があると思っています。
よって,ギネスホルダーは出まくらない。
0719名無電力14001
2010/11/22(月) 14:52:352に温度管理
添加しないでも(つうか,LEVIN-Gに添加剤入ってますよね・・)
80出せると思います。
0720名無電力14001
2010/11/22(月) 14:53:36菌糸瓶は1本目と2本目は添加剤多めのSPにしたけど3本目は少なめなGにした。
オアシスとレビンで比べると1本目でレビンは★が多かった。
他の菌糸使ってないからわからんがどちらも3ヶ月以上の交換でも菌糸の劣化はたいしてしなかった。
0721名無電力14001
2010/11/22(月) 14:54:26来期は種親も多いから頭数増やして他の菌糸や添加剤も試してみます。
0722名無電力14001
2010/11/22(月) 14:55:22大型血統でない場合には温度管理と添加
ブナオガの菌糸のほうが添加したさいに失敗少ないから皆さんそうしてる
0723名無電力14001
2010/11/22(月) 14:56:180724名無電力14001
2010/11/22(月) 14:57:200725名無電力14001
2010/11/22(月) 14:58:14菌種が変わると拒食になる可能性あるけど
0726名無電力14001
2010/11/22(月) 14:59:160727名無電力14001
2010/11/22(月) 15:01:19まず材料が揃ってなければ巧くいくはずもない
0728名無電力14001
2010/11/22(月) 15:02:11気になるのは表面だけだし好きなようにやったらいいよ
ガラスに直接石は置いてOK
直に置かずにに敷き分けるなら厚紙などが必要になってくる
石で仕切りを作って大磯→化粧砂の順でやると一番楽チン
0729名無電力14001
2010/11/22(月) 15:03:28生体は
ラスボラエスペイ 6匹
カージナルテトラ15匹位
ミナミヌマエビ 20匹位
レッドラムズホーン30匹位です。
0730名無電力14001
2010/11/22(月) 15:04:19エーハ3灯×2だったんですけどいまいち光量に不満かあったんで変えました。
0731名無電力14001
2010/11/22(月) 15:05:15リシアとグロッソがもうちょっと頑張ってくれるといいんですが…
0732名無電力14001
2010/11/22(月) 15:06:15思ったけどちょっと失敗…
いろいろな所で水景見たけど、自分が求める吸いこまれるような水草水景は
60センチの場合すべて高さ45センチの物だった orz
0733名無電力14001
2010/11/22(月) 15:06:58でもアユカケとかヤマノカミは飼ってみたいな…
0734名無電力14001
2010/11/22(月) 15:08:070735名無電力14001
2010/11/22(月) 15:09:25一度だけ途中で合わさってる立ち枯れで採集したことあるけど片方に片寄ってたっけ…
0736名無電力14001
2010/11/22(月) 15:10:21菌の回りにむらがでるのもその影響。
成長にもばらつきがでやすい。
0737名無電力14001
2010/11/22(月) 15:11:24今は初令でブリンカップ200CCの発酵マットにいれているのですが、菌種やオガの違いで大きな差が出るのか皆様の意見をお聞かせ下さい。
温度管理は出来る環境です。
0738名無電力14001
2010/11/22(月) 15:12:14余程大量・高濃度でないかぎり、隙間とかから抜けていくハズ。ちなみに幼虫の最高は20gしか出なかった。
0739名無電力14001
2010/11/22(月) 15:13:10「新開発した定着性のいいオオヒラタケ菌糸を使ってるので持ちが向上しています」
と書いてあるんだが、これはいつからの事?今年から?
この夏からオオクワ飼育始めたばかりなので以前の状況がまったくわからん
0740名無電力14001
2010/11/22(月) 15:13:51夏場は駄目
成虫は大きくはならないよ
養殖業者向け
まぁ、国産オオクワ65ぐらいなら出る
0741名無電力14001
2010/11/22(月) 15:14:51持ちがいいし、初心者向け
あとは、きのこの山かな
0742名無電力14001
2010/11/22(月) 15:15:46アガリクス菌床だってよ。
0743名無電力14001
2010/11/22(月) 15:17:54実験してみて結果が出なかったと考えるのが普通。
0744名無電力14001
2010/11/22(月) 15:18:38育てる種にもよるけど考えて使わないと無駄になると思います
それならマットで十分という結論に至ることが多い
0745名無電力14001
2010/11/22(月) 15:19:41フォー●ックとか●夢とかだと金銭的に負担が大きいです。
素直にマット飼育を考えます。
0746名無電力14001
2010/11/22(月) 15:20:24予算内で手を掛けられる範囲内におさめるのが大事
趣味なんだから農作業みたいにしたくないものだ
0747名無電力14001
2010/11/22(月) 15:21:052ヶ月ジャスト交換で23g前後がほとんどだったから、あながち馬鹿にで
きないと思う。多頭飼育で予算的に厳しいときはいいかもよーb
それよりも、先日ブロックの水増しに挑戦したんだが、うまくいかない・・・
ヒラタケならなんでもいいやとやまの●もと320円ブロックで、ブナ生オガを
体積比でブロックと同量分水増したんだけど、半分は大丈夫そうだが、半分は
まだらでダメかもね。水分量は自分の感覚で若干大目にして、少し固詰めに
したんだけど、固詰めがいけなかったのかな?だれか水増しに詳しい方いま
せんかね・・・とくに詰め具合を教えて頂けるとありがたいです。
0748名無電力14001
2010/11/22(月) 15:22:07そういうレベルの話なら問題なし
0749名無電力14001
2010/11/22(月) 15:22:53カビ防止になるし、できれば圧力鍋でね
水分量は適当だが容量の50パーセントくらい
固く詰めたなら、しっかり通気穴何箇所も空ける
数日経ってからでも空ければ復帰するかも
後は温度で23℃前後にする
0750名無電力14001
2010/11/22(月) 15:23:37とりあえず70から75あたりでいいやと思うなら、
コスト面でバンブーがいいかなと重いますた。
0751名無電力14001
2010/11/22(月) 15:27:12掻き出して、トレハ再添加して水分を少し多めにして
緩めに詰めなおした。そういえばヒラタケは、オガの分解
時に水分も排除する傾向にあるってどっかで聞いたような
気がするので、いつもより多いかな程度に加水してみた。
0752名無電力14001
2010/11/22(月) 15:30:20数日後別の店で少し大き目3尾
間もなくこの3尾白点病で全滅元の1尾も感染してダメ
その後6月末に獲ってきた2センチほどのは問題なし
売ってるヤツの方が飼い易そうなイメージだが
0753名無電力14001
2010/11/22(月) 15:31:02川のよどみの落ち葉の中にいる水生昆虫とかも。
0754名無電力14001
2010/11/22(月) 15:31:490755名無電力14001
2010/11/22(月) 15:32:33エゾハナカジカ、ヤマノカミなどのことを言いたいのか、
または田んぼの横の水路発言を見て、ひょっとしてドンコ?と思ったのか。
水路も大きさや形態がいろいろだから、ヤマメやカジカが泳いでる水路もあると思う。
0756名無電力14001
2010/11/22(月) 15:33:19もう少し分類が変わる可能性があるとおもう。
0757名無電力14001
2010/11/22(月) 15:34:12飼育するときに高温への耐性に差が出るので困るかもね。
カジカの仲間はカジカと海産のアサヒアナハゼが高温耐性の高いほうなのかな。
0758名無電力14001
2010/11/22(月) 15:35:062ヶ月ほどで小川の水生昆虫がほとんどいなくなって、餌確保出来なくて逃がした
それからは淵で一匹だけ泳いでる岩魚に庭でとれたミミズやりまくってた
この間釣り上げてみたら腹ブヨブヨになってたな
0759名無電力14001
2010/11/22(月) 15:35:47最近探しあてた細流はカジカの生息密度は高い・・しかし激減するのもわけないような
場所ではある。
0760名無電力14001
2010/11/22(月) 15:37:26スマヒラは1本目3ヶ月で50グラム
グランディスも35グラム
バンブー慣れすれば結構いい感じ
添加はしないでそのまま
0761名無電力14001
2010/11/22(月) 15:38:33ブロック買ってたまに詰めるが2000以上の場合だけで、パラワンと帝王用
ブロックはなんかサイコロみたいな形、詰め変えると持ちが弱いね
安いから1400リレーのほうが費用対効果高い
一部ブロックには添加したがあまり成長差がない
0762名無電力14001
2010/11/22(月) 15:39:35バンブー菌糸のほうが安いけどね
0763名無電力14001
2010/11/22(月) 15:40:46今の時期なら窓際に置いとけばおk
0764名無電力14001
2010/11/22(月) 15:41:41一度25℃以上に晒しその後23℃くらいの真っ暗な場所 時々霧吹き
0765名無電力14001
2010/11/22(月) 15:42:51丸一日置いてから日の当たらない外に出せば
0766名無電力14001
2010/11/22(月) 15:43:32でも安いフジコンの菌糸や月夜野のElementなんかでもアベレージは微創研に劣るけどオオヒラタにはよく合って安い分少し数やるとMAXは遜色ない大型も出てくるよ。
でも今一番使ってるのはKBファームの菌床だね。持ちも羽化結果もすごく良い。AGとか新外産とかの粗目を大きな瓶に詰めて良く使ってるけど最近では微粒子のブナ菌床がいいんじゃないかって思ってきてる(^_^;)
(シワタケ、フジコン、Element、KBブナいずれも微粒子)
0767名無電力14001
2010/11/22(月) 15:44:45微粒子は結構すんなり蛹室作ってくれることが多いし暴れまくりかと思ってたらそこから綺麗な蛹室作ったりする事もあるし(^_-)-☆
粗目はもう暴れたらパラパラ状態になってまず蛹室は作れなくなるから。
そうなったらすぐ引越しかマット詰め直しかしないと体重激減するからねー(>_<)
あ、G-POTも結果良かったっけ、結局オオヒラタはいろんな菌床に合うって事かな、まあ日々いろんなマットや菌床試しながらやるのが楽しいんだよね。
0768名無電力14001
2010/11/22(月) 15:46:46カジカ養殖していてカジカの単価がすごい安いのでビックリしましたよ。
0769名無電力14001
2010/11/22(月) 15:49:32底だとは水を吸わないから、翅に水泡のような痕ができる
0770名無電力14001
2010/11/22(月) 15:50:420771名無電力14001
2010/11/22(月) 15:51:230772名無電力14001
2010/11/22(月) 15:52:29微粒子にして見ます。
やっぱり初令から2000入れたほうが良いのか
いろいろとためしてみるかね
0773名無電力14001
2010/11/22(月) 15:53:12俺なら微粒を詰めた250で2令まで様子を見る
♂は粗目の超固詰め1900に、♀は750に
0774名無電力14001
2010/11/22(月) 15:54:18だけどだからといって判別の為にプリンカップに入れてしまうと♂がその個体の最大値に至る可能性を低くしてしまう。
それに♀も2000ccに投入すれば一本で羽化まで持って行けるし大きくもなる。もし金が無いのだったら菌糸ブロックを使えばそこまでコストもかからないし。
大は小を兼ねるから別に損は無いと思うけど。
0775名無電力14001
2010/11/22(月) 15:55:090776名無電力14001
2010/11/22(月) 15:56:040777名無電力14001
2010/11/22(月) 15:57:40オスメスペアの2〜4匹がいいと思う。
ヤマメ・イワナの養殖は主に食用。適温は15〜18度らすい。
0778名無電力14001
2010/11/22(月) 15:58:210779名無電力14001
2010/11/22(月) 15:59:240780名無電力14001
2010/11/22(月) 16:00:150781名無電力14001
2010/11/22(月) 16:01:03クーラーが自力(資金不足)で手に入りません。
0782名無電力14001
2010/11/22(月) 16:02:20A山間の自宅を買い、流水で飼う
0783名無電力14001
2010/11/22(月) 16:03:410784名無電力14001
2010/11/22(月) 16:04:220785名無電力14001
2010/11/22(月) 16:06:29ただ、冷蔵庫に入れるとキノコが生えやすくなるのが難点。まあ今の時期なら常温でもそこそこ持つから玄関でもいいかも。
0786名無電力14001
2010/11/22(月) 16:07:44古菌床を混ぜると幼虫は大きくなるし、産卵数も上がるから良かったら試してみそ。
0787名無電力14001
2010/11/22(月) 16:09:04なので、キノコが生えてしまった瓶を使用すると生えていない瓶に比べてどうしても羽化する個体が小さくなってしまう。
0788名無電力14001
2010/11/22(月) 16:09:50また、菌床は秋になると子孫を残すためにキノコを出します(温度が下がるとキノコが生えるのはそのため)。
そして一般的に菌床が一度秋と認識してしまうと、いくら温度を上げようが取り除こうが菌床はキノコを出し続けます(例外はあるが)。
なので、より大きい個体を育てたいのならばキノコが生えた瓶は避けた方が良いかと(^^;)
0789名無電力14001
2010/11/22(月) 16:10:33きのこは生えづらいし初令でも死亡率が低かった
安いかはわからんが
0790名無電力14001
2010/11/22(月) 16:15:16KBを主に購入しているのですが茶色ぽかったような希ガス
0791名無電力14001
2010/11/22(月) 16:16:02ヒラタケ菌糸ビンを作ってみたけど、雑菌に侵される
ことなく綺麗に回ってくれました。2000の瓶10本作ったけど
失敗なしだから、まずまずの出来でしょう。
今の時期はクワのブリードよりキノコのブリードの方が
面白かったりします^^;
0792名無電力14001
2010/11/22(月) 16:17:04マシンは堅詰め専用にしてます。
マシン加減無しだと簡単に割れます。
0793名無電力14001
2010/11/22(月) 16:21:060794名無電力14001
2010/11/22(月) 16:21:460795名無電力14001
2010/11/22(月) 16:23:39死んでしまいます。
と、なにかに書いてあったけど・・・
0796名無電力14001
2010/11/22(月) 16:24:260797名無電力14001
2010/11/22(月) 16:29:39ビンを逆さまにするのは、それなりにリスクがあるんじゃないか?
0798名無電力14001
2010/11/22(月) 16:30:49蛹室の水分過多は結構不全の原因になるからね。大事な大型の蛹はビンの穴空けもアリかもしれないな、
0799名無電力14001
2010/11/22(月) 16:36:14てか、繭室に直接穴開けたら、いくらなんでも通気しすぎだろ
0800名無電力14001
2010/11/22(月) 16:37:25これに別売りのドリル針(0.2〜1.5ミリの10本セットで500円くらい)を差し込む。
プラモなんかで極小の穴あけ工作が必要な特に良く使う。
0801名無電力14001
2010/11/22(月) 16:38:22羽化時に破水した水が底に溜まって不全の原因になるのがこわいから
容器を逆さにするのね
0802名無電力14001
2010/11/22(月) 16:40:20その場合はなにか台になるものを置いて頭が上がり気味になるようにする
蛹室を作って、前蛹になる前なら逆さにすれば頭を上にして蛹になるから問題なし
0803名無電力14001
2010/11/22(月) 16:41:10PPボトルなんかで蛹室にあたるところに直接穴あけてタイペスト張ってもOK
国産ノコなんかを水分多めで飼育してると蛹室固めてそのまわりが嫌気醗酵起こして蛹が死亡なんてこともある
そんなときは蛹室に直接穴あけることある
0804名無電力14001
2010/11/22(月) 16:42:22ビン底に作っても蛹室に傾斜があれば素質のある幼虫なら
まったく問題なし。
ひっくり返してもさほどかわらないぞ。
0805名無電力14001
2010/11/22(月) 16:44:170806名無電力14001
2010/11/22(月) 16:44:580807名無電力14001
2010/11/22(月) 16:45:43エゾトミヨ、アブラボテ。下段、60水槽にヤマメ×2、エゾウグイ×1フクドジョウ×1
ヌカエビ多数です。ろ過はEX60と水作Mです。エア―はノンノイズW600です。
下段のみ工夫があり、HC等にあるテ―ブルクロス用の透明ビニ―ルで完全に覆ってま
す。そして上と下を少しだけ開いて冷たい空気が流通するようにしてます。
現在、室温28度で上段水槽は水温28度。中段は26度。下段は22度です。
実はどうしてもヤマメ等を飼いたくて去年から始めた実験みたいなものなので今年の夏
夏はどうなるか判りません。魚達はいずれも車で5分の川でとっかまえた稚魚、幼魚サ
イズのものです。あと、ク−ラ―は当然ありません。それでも皆、金魚の餌、乾燥クリ
ルを先を争ってたべてます。
0808名無電力14001
2010/11/22(月) 16:46:24金魚の餌もクリルも最初は食わないと聞いてます。
0809名無電力14001
2010/11/22(月) 16:48:00今から思考錯誤しています。
0810名無電力14001
2010/11/22(月) 16:48:460811名無電力14001
2010/11/22(月) 16:50:08過去に28年間捕獲後まさか養殖出来るとは
知らずにすべて放牧 この夏から 養殖チャレンジ
今ならまだ クヌギ腐れ材多数探せば羽化前固体確保? 期待大^^
次の休みの日 材探し 初体験 前庭にも腐れクヌギ材多数有り
0812名無電力14001
2010/11/22(月) 16:56:200813名無電力14001
2010/11/22(月) 16:57:01しっぽ(というのかな?)つまんでみて反応がなかったらご昇天かも
0814名無電力14001
2010/11/22(月) 16:57:420815名無電力14001
2010/11/22(月) 16:58:400816名無電力14001
2010/11/22(月) 16:59:22そしてゴミムシダマシの種類が異様に多いことも知った。なんだこれ。
0817名無電力14001
2010/11/22(月) 17:00:250818名無電力14001
2010/11/22(月) 17:01:12とりあえず我が部屋から追い出したいのだが
成虫の『チャイロコメノゴミムシダマシ』って日本に普通にいる昆虫なのかな
逃がして生態系を破壊する可能性があるなら彼らのお墓を作ろうと思う
0819名無電力14001
2010/11/22(月) 17:02:11成虫にはニンジンが与えられていた。
0820名無電力14001
2010/11/22(月) 17:04:41調べてみたら「豚肉」とあったので与えてみたら
食べてはいたけどヤッホゥ!!という感じではなかったなぁ
幼虫の方が食に貪欲な気がするよ
0821名無電力14001
2010/11/22(月) 17:05:52なんかよさげなんで買おうと思うんだけど
0822名無電力14001
2010/11/22(月) 17:06:35みたいな奴が突然現れて速攻で持って行きやがった!なんだったんだ
あれは。
0823名無電力14001
2010/11/22(月) 17:07:330824名無電力14001
2010/11/22(月) 17:08:15これなら、逃げられてもいいから、ゆるゆるっと飼えそう。
0825名無電力14001
2010/11/22(月) 17:08:56パン粉とかフレークフードとか与えて肥らせてね
0826名無電力14001
2010/11/22(月) 17:09:510827名無電力14001
2010/11/22(月) 17:10:45不味くは無いみたい。
0828名無電力14001
2010/11/22(月) 17:12:33室温で水温調節してると思ってて、
エアコンが25度だったんでてっきり水温も25度だと思ってしまったです。
0829名無電力14001
2010/11/22(月) 17:13:320830名無電力14001
2010/11/22(月) 17:14:2910匹ほど飼ってるが、こいつら結構どん欲なのな。ナメクジとか食ってるし・・・
とりあえず今は90水槽で屋外飼いしてるけど、水温上がる頃には逃がしてやるかな
0831名無電力14001
2010/11/22(月) 17:15:100832名無電力14001
2010/11/22(月) 17:16:200833名無電力14001
2010/11/22(月) 17:17:010834名無電力14001
2010/11/22(月) 17:17:42気です。あと、水温が高いと体色は薄くなります。
0835名無電力14001
2010/11/22(月) 17:18:24手に負えないから川に逃がしてくる。
0836名無電力14001
2010/11/22(月) 17:25:12現在飼育床はキャットフードにパン粉、水分補給に野菜くずや柿の皮を入れてる。
0837名無電力14001
2010/11/22(月) 17:30:340838名無電力14001
2010/11/22(月) 17:31:32うちはすぐに熱帯魚の腹の中だから餌いらず
0839名無電力14001
2010/11/22(月) 17:32:500840名無電力14001
2010/11/22(月) 17:33:48疑問なのは、蛹にならないやつはいつまで生きるんだろう?
ウチでは逃げ出したワームが成虫になって出て来たけど、プラケの中のはまだ幼虫だ…
0841名無電力14001
2010/11/22(月) 17:34:35でも、濃い茶色のオビがあるの。
ネットの写真のミールワームは薄茶一色見たいな感じに見えるけど、
濃い茶色の帯があるのはジャイアントの方なんでしょうか?
0842名無電力14001
2010/11/22(月) 17:35:25値段も違うし。
100〜300匹でまとめ売りされてるのは普通のミル。
模様は個体差じゃないのかな。
0843名無電力14001
2010/11/22(月) 17:36:15店員が「ジャイアントでなく普通の」言っていました。
その場では確認できなかったので、家に帰ってみて見たらやけにデカかったので・・・ (汗
0844名無電力14001
2010/11/22(月) 17:37:18しかしジャイアントなら100匹800円じゃとても買えないし・・・
0845名無電力14001
2010/11/22(月) 17:40:08今年また獲ってこようと思ってるんだけど
0846名無電力14001
2010/11/22(月) 17:42:520847名無電力14001
2010/11/22(月) 17:43:34切り刻んでもまだ、でかそう、流石(たぶん)ジャイアント。
でも、切り刻むのがちょっとできそうに無い。
他の使い道考えないと・・・ やっぱり、ペットとして飼うか?
0848名無電力14001
2010/11/22(月) 17:44:230849名無電力14001
2010/11/22(月) 17:45:08でかくなる可能性があるから切り刻んだりして殺すのは止めといた方がいいですよ。
0850名無電力14001
2010/11/22(月) 17:45:55ミルワーム帝国を築いちゃいました。
ほかにもフタホシコオロギやヨーロッパイエコオロギを同居させています。
0851名無電力14001
2010/11/22(月) 17:46:46小さいのがたくさん孵化するしから追い払いにくいだろうし。
0852名無電力14001
2010/11/22(月) 17:47:29コオロギは育てた事あるけど、特にフタホシは餌よく食べてすぐ成長するから。
0853名無電力14001
2010/11/22(月) 17:48:370854名無電力14001
2010/11/22(月) 17:50:321/2はちょっとヤバイ
1/3は餌
と考えとくと簡単かも。
0855名無電力14001
2010/11/22(月) 17:51:17体高の高いものは1/2程度でも割と平気だけど
他にも
同所的にいるものの普段からまったく捕食の対象とはしてない
場合があってこの場合は体長差が1/5くらいでも平気みたい。
0856名無電力14001
2010/11/22(月) 17:52:07上は8センチくらい、下は3センチくらいかな。
食われる側がストレスで痩せてるとか食うほうが思いっきり空腹だと状況は変わるかもしれない。
0857名無電力14001
2010/11/22(月) 17:53:15ちょっと興奮いたしますた。
0858名無電力14001
2010/11/22(月) 17:53:57その辺でミミズを取って与えてた。
0859名無電力14001
2010/11/22(月) 17:54:45気がついてやめた。
踊り食いしてるのを見ると自分が食べてるような気分になって
ちょっと興奮する。
0860名無電力14001
2010/11/22(月) 17:55:26緑の藻を投入してみた。
すると、或る日みごとヤマメがそれを吸い込んで、藻が鰓に引っかかって
取ろうといじってるうちに昇天した。
ゴキブリとかムカデとか入れてた時代もあった。
今年は秋になったらヤマメ捕まえて来年の6月ごろまでのペットにする予定。
0861名無電力14001
2010/11/22(月) 17:56:16あんまり大きくないのを一匹入れて5時間くらいは持つと思う。
その周りをウレタンマット(銀マットとか、梱包用のプチプチとか)で巻くとかなり保温効果がある。
3匹くらいまとめて大きくないのをつれてくるなら
0862名無電力14001
2010/11/24(水) 10:01:210863名無電力14001
2010/11/24(水) 10:02:15が二匹蛹になりますた。えさにもよくがっつくし元気に活動している。
ちなみに餌はクワガタと同居させているコオロギが弱ったり死んだりしたらそれを与えている。
でも一度弱ったコオロギを与えて以降、コオロギの味を覚えて大変なことになった。
それが弱ってもいないコオロギを集団で襲い、食べてしまったことがあった。
それはそうと、皆さんも家で飼っているコオロギが死んだらやってみてください。かなりの高確率でミルワームが食いつきます
0864名無電力14001
2010/11/24(水) 10:03:21カナブンとかヨツボシケシキスイとかは樹液吸ってるんで一目瞭然なんですが…
0865名無電力14001
2010/11/24(水) 10:04:160866名無電力14001
2010/11/24(水) 10:05:320867名無電力14001
2010/11/24(水) 10:06:210868名無電力14001
2010/11/24(水) 10:07:100869名無電力14001
2010/11/24(水) 10:07:51余ってしまった。
プラケースで飼育してる。
子供がヤドカリを拾ってきた、プラケースに入れて数日…貝だけになったよ…ミルワームが食べちゃった
0870名無電力14001
2010/11/24(水) 10:13:48キマワリも肉食をするんですねorz
見ているうちから成虫×1、ミル×5、蛹×1を捕食。
0871名無電力14001
2010/11/24(水) 10:15:42野菜クズなんていくら入れても瞬殺してくれる。
0872名無電力14001
2010/11/24(水) 10:17:05オオクワに、蛹喰わせてるHP見たけど、
アレ、ホントかいな。
0873名無電力14001
2010/11/24(水) 10:17:540874名無電力14001
2010/11/24(水) 10:18:47普段、樹液舐めてる奴が、腹破って生き血啜るほど美味いとは・・・。
誰もが飛び付いてムシャムシャするような美味虫が、
良く、生き残ってるね
0875名無電力14001
2010/11/24(水) 10:19:360876名無電力14001
2010/11/24(水) 10:20:290877名無電力14001
2010/11/24(水) 10:21:30勉強費としては安いと思う。
0878名無電力14001
2010/11/24(水) 10:24:100879名無電力14001
2010/11/24(水) 10:25:050880名無電力14001
2010/11/24(水) 10:25:53ミルワームのバター炒めは美味しいけど、リオックの味が分からないから、楽しみだな。
0881名無電力14001
2010/11/24(水) 10:26:410882名無電力14001
2010/11/24(水) 10:27:29ザリガニの餌や金魚の餌を使用している。結構ミルワームには好評でよく食いつく餌だった。
0883名無電力14001
2010/11/24(水) 10:28:14冷蔵庫保存したいけど、家族の猛反対。うぇ。
床材野菜粉高すぎ。
0884名無電力14001
2010/11/24(水) 10:29:14抜け殻はやっぱ食ってんだね。
0885名無電力14001
2010/11/24(水) 10:30:17水分の多い野菜入れてほったらかしにしてたからかな
0886名無電力14001
2010/11/24(水) 10:33:38湿度に気をつけよう・・
0887名無電力14001
2010/11/24(水) 10:34:32幼虫はピーナッツ味か・・・・ハムスターが喜んで食うわけだ
0888名無電力14001
2010/11/24(水) 10:35:16それ食った奴成虫になったんだけど、野菜で育ったのより倍の大きさになった。
しかも体全体に光沢ができてすごくかっこいい
0889名無電力14001
2010/11/24(水) 10:36:13卵は見つけにくいし、成虫入れはもう満員に近い。
おまけに蛹入れが不安定だったせいで奇形がボロボロ産まれた
0890名無電力14001
2010/11/24(水) 10:37:00成虫さんどうかミルワーム2世代目をお願いします。
0891名無電力14001
2010/11/24(水) 10:37:47姿で引いてましたが好みも色々ですし、意外といそうですよね
0892名無電力14001
2010/11/24(水) 10:38:40成虫なんて初めて見るもんだからびびって成虫を庭にポイしてしまった。
今考えると惜しいことをしたもんだ。すまない成虫。
0893名無電力14001
2010/11/24(水) 10:39:370894名無電力14001
2010/11/24(水) 10:43:29付近を幾ら探しても見つからない
編んだカゴや木製の棚やコルクシートやらエサになりそうなものだらけの部屋だけに不安だ…
0895名無電力14001
2010/11/24(水) 10:44:100896名無電力14001
2010/11/24(水) 10:45:07成虫には止まり木みたいなもんかと思ったけど、幼虫も沢山ひっついてるんだよね。
0897名無電力14001
2010/11/24(水) 10:46:01いまは冷蔵庫の中ですごしてもらっているが、食料を一緒にいれるのもなれた
0898名無電力14001
2010/11/24(水) 10:47:00ただ・・さなぎは見かけるのですが 成虫は見たことないんです。
0899名無電力14001
2010/11/24(水) 10:47:56こいつは深く考えずとも育てられそうだ
0900名無電力14001
2010/11/24(水) 10:48:510901名無電力14001
2010/11/24(水) 10:49:39餌にできる大きさになるのにどれくらいかかるんだろ?
0902名無電力14001
2010/11/24(水) 10:53:210903名無電力14001
2010/11/24(水) 10:57:01突然縄張り争いを始めた
やつら歯が鋭いんで気がかりです
0904名無電力14001
2010/11/24(水) 10:57:54塊を狙うと、我先にと浅い流れを逃げてってまた別のとこで
かたまってを繰り返してた。
その辺はタイドプールのボラとおんなじだった。
同じサイズのイワナは群れずにどこかに隠れることが多かった。
0905名無電力14001
2010/11/24(水) 10:58:40この中ではテンとイタチが魚をよく食べてるのかな。
0906名無電力14001
2010/11/24(水) 10:59:21膝を曲げないと入れない風呂桶が外に放置してあったから、その中に巨大水作を入れて。
0907名無電力14001
2010/11/24(水) 11:00:02でも、かなりの田舎だったから塩素が薄かったのかもしれない。
5月頃から飼育を始めて、お盆までは生きていた。
0908名無電力14001
2010/11/24(水) 11:00:45エアレーションも別につけてるので4リットるのエア量。
エアポンプのダイアフラムもこれから交換する予定。
0909名無電力14001
2010/11/24(水) 11:01:42に昆虫飼育箱を入れ、その中で飼った。箱には10センチ四方のアクリル窓を付
けた。
0910名無電力14001
2010/11/24(水) 11:02:22箱内の空気層未経由で排出させると、箱内空気層に外気が入らないため、箱内
温度が上がりにくくなるためである。
0911名無電力14001
2010/11/24(水) 11:05:16需要あるの?あるならやってみたいんだけど。
0912名無電力14001
2010/11/24(水) 11:05:58いくらになるのかとかイマイチHITしない
0913名無電力14001
2010/11/24(水) 11:06:59結果は77万くらいだった。
0914名無電力14001
2010/11/24(水) 11:07:55そのうち4匹腐ってた。
おが屑も全然入ってなくてフンだらけ。
壊死寸前の真っ黒な体したワームが数十匹。
0915名無電力14001
2010/11/24(水) 11:08:45同じ飼育環境(一緒のケース)で育ててても、
成虫まで育つのと、いつまでも1センチ程度のがいる。
エサは、鳥のえさ(コーンやマイロ)を砕いたものや煮干し(無添加)などで、
ケース内で均一ではないです。
0916名無電力14001
2010/11/24(水) 11:09:41一週間たったんだけど、黒っぽくなって動きが鈍ってきて……
0917名無電力14001
2010/11/24(水) 11:10:45これは若葉マットのような地雷じゃないことを祈ります。
0918名無電力14001
2010/11/24(水) 11:11:36でも乾燥させてからチップ状にして与えればいいかも。
でも奴らの糞は利用価値が見出せないね。
鉢植えにさらさら〜って蒔いたら効果あったりして、あんま臭くないしね。
0919名無電力14001
2010/11/24(水) 11:14:06ものを、冷凍庫で凍らせたものである。これを箱内に入れると、真夏屋外の日
陰で24時間十分もつ。
0920名無電力14001
2010/11/24(水) 11:14:52した。3年半を通して、病気は発生しなかった。
0921名無電力14001
2010/11/24(水) 11:15:48外飼育)
0922名無電力14001
2010/11/24(水) 11:16:39食べても吐き出すことがよくあった。しかもミミズは水がすぐに汚れるので、使わ
なくなった。
0923名無電力14001
2010/11/24(水) 11:17:24たので、情がわいてしまいました。飼育疲れもありましたので、再び、人の入り
にくそうな渓流に放流しました。
0924名無電力14001
2010/11/24(水) 11:18:41今年はやけにダニに噛まれるのは
ミルのせいだったのかとここ読んで納得した
やぱり冷蔵庫管理ですな。出しておくとよく食べるし脱皮もするけど…
かゆくなる
床材の入れ替えの時は特に注意しようと思った
0925名無電力14001
2010/11/24(水) 11:22:16悪趣味な感じが楽しい
小鳥タンも、ミルうま〜って言うように、にょろっと食べる
0926名無電力14001
2010/11/24(水) 11:23:17止めていただきたいものだけど
0927名無電力14001
2010/11/24(水) 11:24:200928名無電力14001
2010/11/24(水) 11:25:17これからの季節、白菜はちょうどいいかも
0929名無電力14001
2010/11/24(水) 11:26:170930名無電力14001
2010/11/24(水) 11:26:590931名無電力14001
2010/11/24(水) 11:28:260932名無電力14001
2010/11/24(水) 11:29:280933名無電力14001
2010/11/24(水) 11:32:570934名無電力14001
2010/11/24(水) 11:33:53知識が無かったんだ。タッパーに高密度で飼育してたし
でもこのスレみてまた飼おうかと思ってる。
0935名無電力14001
2010/11/24(水) 11:34:401度あげたときに逆に噛み付かれて脚が取れてしまったため現在はあげてません。
0936名無電力14001
2010/11/24(水) 11:35:47使い残しの廃物利用。
水気を嫌うというけど、やってみた限りじゃウエットフード大好き
ふやかしたコリタブに群がる奴らは、練り餌に群がる養殖ウナギの風情
0937名無電力14001
2010/11/24(水) 11:37:02栄養バランスを考えてやっています。
あとは煮干し、ハムスタービスケット、ブロッコリー。さなぎができ次第
大型の飼育ケースに移し,+豚肉をやっています。
今のところ成虫は五,六匹。越冬がキモですね。
0938名無電力14001
2010/11/24(水) 11:37:52亀の餌レプトミン 乳児粉ミルクをブレンドした床材で育ててるよ
水分はにんじんなどの切れ端から摂取してもらってる
この床材に3日入れたらプリンっとしたいいのが育つような気がします
0939名無電力14001
2010/11/24(水) 11:38:370940名無電力14001
2010/11/24(水) 11:39:410941名無電力14001
2010/11/24(水) 11:42:13栄養あんまりないよ
0942名無電力14001
2010/11/24(水) 11:43:11カビは大敵です。野菜屑をまめに入れ替える程度でおk。
0943名無電力14001
2010/11/24(水) 11:44:130944名無電力14001
2010/11/24(水) 11:45:22あとは煮干しが大好きで、群がります。
成虫には豚肉が良いと聞いてましたがウチはあまり食いません。
0945名無電力14001
2010/11/24(水) 11:46:05ミルワームや産卵の様子のない成虫は、「床」ごと入れ替えます。
私は大きめのタッパーに入れているので「御床替え」は付き1回が良いところ。
産卵していると、それごとすててしまうので放置プレイで良いと思いますよ。
0946名無電力14001
2010/11/24(水) 11:46:5520×30cmの飼育ケースに40匹近くの成虫がひしめいています
0947名無電力14001
2010/11/24(水) 11:47:48成虫ケースの床材は厚めにしてあるので、2cmくらい埋め込んでおきますと
いつのまにか成虫になっていたりします。
0948名無電力14001
2010/11/24(水) 11:49:010949名無電力14001
2010/11/24(水) 11:51:22新しく買った新入りのミルは、特に野菜や煮干しにがっついてすぐに群がる。
これもカワユスなんだが、虫嫌いが見るとおぞましい事この上ないんだろうな。
0950名無電力14001
2010/11/24(水) 11:52:24去年の秋にダニが大量発生・
今は屋外に放置だがかなり死んでしまったみたいだ
0951名無電力14001
2010/11/24(水) 11:53:26G.Wまでにあまり密にならないように分けて、床下庫か冷蔵庫(可能なら)に
湿気ないようにストックしていれば、次の秋冬は何とかなります。
0952名無電力14001
2010/11/24(水) 11:54:09床材はミルワームの場合は6cm,成虫は4cm。ただし発砲スチロールの
箱の中に入れています。(常温室内)
実験的に玄関の軒下で園芸鉢にミルワームを飼っていますが床材は継ぎ足しw
で12cmくらい。(成長は遅いですね。死亡率も高いし)
2,3cmは今の時期薄いんじゃないんでしょうか?大きい幼虫ならすぐ底に
付いてしまいます。パン粉に鳥の餌やマッシュポテトを混ぜ込んで栄養バランスと
厚み確保されたほうが良いミルワームになルと思います。
0953名無電力14001
2010/11/24(水) 11:55:28ぼくはじゃまくさいのでそのままです。
新入りは特に大好きみたいで、密度が高いと競って食べるようです。
一晩で骨と頭だけ残るときもありますよ(笑)
0954名無電力14001
2010/11/24(水) 11:56:31温度を冷蔵庫並みに保っていると,脱皮の回数が減るのでミルワームの状態が
長続きします。
たまに、売っているミルワームにもサナギが多いのがありますが、それは売れ残りw
抜け殻が多く、ふすまが減っているのは要注意です。
0955名無電力14001
2010/11/24(水) 11:57:52シロハラなどで1日2,30匹消費します。
で、早めに買って栄養のある床で一週間ほど養生させますと色白のプリンとした
ミルワームが育ちます。
0956名無電力14001
2010/11/24(水) 11:59:05隔離していけば色の付く様が見えるよ。
0957名無電力14001
2010/11/24(水) 13:03:25理由は粒子が細かすぎるため、空気の通る「間隙率」がわるくなるからです。
むしろ、とりの配合餌(殻付きアワヒエなど)の方が自由に動き回れて良いみたいですよ。
私はパン粉6配合餌2釣り餌用グルテン(細粒で小麦粉みたいなもの)1くらいです。
床は、ミルの主食でもあります。
0958名無電力14001
2010/11/24(水) 13:04:12そのままでしたら、なにか鳥用の細かい餌でも混ぜた方が良いですよ。
0959名無電力14001
2010/11/24(水) 13:05:260960名無電力14001
2010/11/24(水) 13:06:50粉ダニが発生するので、水分が無くなったら入れ替える程度で良いと思います。
競争させると良く食うみたいなので、5パック(≒1000匹)程度を1.5gケース、一ケースで
毎日コンビニフォークw(プラスティック製)で天地替えし酸素を供給しますと代謝が良くなるみたいで
いかにも美味そうなミルワームになってくれます。
0961名無電力14001
2010/11/24(水) 13:16:14外に出せないなら,ケースの上で緩く息をすると、端っこに固まりますから
指でつまんで捨てましょう。
0962名無電力14001
2010/11/24(水) 13:17:03温度を20度以下に
0963名無電力14001
2010/11/24(水) 13:17:52成虫は匂うし。乾燥剤とにおい消し入れて玄関内にでも置くしかないな・・・
0964名無電力14001
2010/11/24(水) 13:18:53さらには、それを触る我々にもチクチクカイカイ病をもたらします。
0965名無電力14001
2010/11/24(水) 13:22:26本当に害のあるのはコナダニなどを食べる肉食のダニ
0966名無電力14001
2010/11/24(水) 13:23:08湿度低い場所においておけば自然といなくなるし
ミルワも普通に生きているしw
0967名無電力14001
2010/11/24(水) 13:24:06床替えをして捨てて良いものか,卵があるならもう少し捨てるのを待ってみようかと・・
0968名無電力14001
2010/11/24(水) 13:24:55特に紅尾金龍とシルバーアロワナはミルワームしか食わんから、
毎日ミルワームは50匹は消化しとる。
一ヶ月で1500匹やで。
0969名無電力14001
2010/11/24(水) 13:26:070970名無電力14001
2010/11/24(水) 13:26:51今からなら,涼しい所で・・・・・・って繁殖が目的なら別ですが
0971名無電力14001
2010/11/24(水) 13:27:39半分は養殖にまわしてみます
0972名無電力14001
2010/11/24(水) 13:28:22色の白っぽい物と、蛹が「食べる側」には好評みたいです。
0973名無電力14001
2010/11/24(水) 13:30:28食べさせたいんだけどマツモって時に害はないよね
大量に有るから小松菜代わりにならないかなあ
0974名無電力14001
2010/11/24(水) 13:31:21あの細い部分が食べやすいっぽい
ただミルワームの数が200匹だから
もっと増えてくれないとマツモの増える速度のが速いから処理には微妙
0975名無電力14001
2010/11/24(水) 13:32:11シリカゲル入れてもいいかな
0976名無電力14001
2010/11/24(水) 13:33:12最初から死んでたのか今死んだのかわからないけど
1匹、また1匹と死んでいく…。
干からびてるわけじゃなくブヨブヨだから家で死んだのだろうか。
餌はパン粉、小鳥の配合餌、青玉V、ニンジン、チンゲン菜
青玉が…毒だったり、しないよねぇ
0977名無電力14001
2010/11/24(水) 13:34:06死にそうな個体を見ると一部分が黒いと言うか緑と言うか…。
そのまま硬直して黒くなり、死んでしまう;;
0978名無電力14001
2010/11/24(水) 13:35:090979名無電力14001
2010/11/24(水) 13:36:17あまりにもミルワームの数が増えすぎたらインコに食べさせようとも思ってるのでリンが多すぎると危険かな…。
床材もパン粉よりも栄養が豊富な米ヌカのほうが良いのかな、栄養バランスって凄く難しい!
0980名無電力14001
2010/11/24(水) 13:37:15良いと思います。小鳥の餌はむき身が良いと思います。
1週間もすれば体質は十分変わる(リンが減る)様なので安心してどうぞ。ウチはハムスターの贅沢おやつ
用に1日2回2尾ずつくらいあげてます。あげすぎなければ大丈夫と思います。
0981名無電力14001
2010/11/24(水) 13:39:53物凄いミル団子ができたぜ
0982名無電力14001
2010/11/24(水) 13:40:50家で飼うときには、「無香空間」を入れて、ケース回りをハーブ系の防ダニスプレーすると
臭いもしない(成虫は臭うので)し、粉ダニ他も寄りつきにくいようです。
0983名無電力14001
2010/11/24(水) 13:41:57栄養面で考えると鰹節or煮干の粉末(カルシウム+ビラミンD3)+粉ミルクじゃなくスキムミルク(カルシウム+動物性タンパク質)なら完璧だ
0984名無電力14001
2010/11/24(水) 13:43:53最近、新子が出てき始めたから作ってみよう
0985名無電力14001
2010/11/24(水) 13:44:41本当に良い生き餌だと思う。
0986名無電力14001
2010/11/24(水) 13:45:31水草食うなら、庭にある苔とか食うかな〜
0987名無電力14001
2010/11/24(水) 13:46:30周りで他のがモゾモゾしてると安心してなかなか蛹になれないのかね
0988名無電力14001
2010/11/24(水) 13:48:10室温で飼ってると今の季節だと一晩で数匹は蛹になってるから、一日に2回ピッキングしてる
0989名無電力14001
2010/11/24(水) 13:51:20その辺にいる虫あげればいいんですかね
0990名無電力14001
2010/11/24(水) 13:52:15ならなぜかちょっと食べました
0991名無電力14001
2010/11/24(水) 13:53:16一生の思い出になりそう。
0992名無電力14001
2010/11/24(水) 13:53:58水温が上がる前に管理釣り場に逃がしてやるかな
0993名無電力14001
2010/11/24(水) 13:54:44知り合いのアマゴ名人はメダカ以上の餌ナシと言っていた
親戚のうちで飼っていたニジマスやアマゴはスイミー大好きでした
70センチのマスがスイミーに飛びつく姿は壮観でした
0994名無電力14001
2010/11/24(水) 13:55:420995名無電力14001
2010/11/24(水) 13:56:26自家繁殖させてる人もいるのか。
0996名無電力14001
2010/11/24(水) 13:57:41大きめのクロカワムシなら針がかりさせずに釣れる。
0997名無電力14001
2010/11/24(水) 13:59:21今のところ5匹/日くらい。で、早めに床替えしてジュニアを選り分けてる。
ちなみに、蛹はハムスターにも雀にも大好評
0998名無電力14001
2010/11/24(水) 14:00:48逆襲される危険がないからケロッピにも安心して食わせられるし
0999名無電力14001
2010/11/24(水) 14:01:47共食いされたんだろうな。
1000名無電力14001
2010/11/24(水) 14:02:49成虫が全滅してから新生ミルワームの飼育を始めて良いんですかね。
それと成虫の餌を教えて頂きたく。小松菜とか全く食べてる気配がないと言う
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。