関電社員専用スレPart12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2010/09/12(日) 22:23:08近畿地方2府5県(京都府、大阪府、滋賀県、兵庫県(赤穂市福浦を除く)、奈良県、和
歌山県、福井県(美浜町以西)、三重県(熊野市以南)及び岐阜県の一部を独占的に事
業地域とする電力会社。
略称として関電(かんでん)やKEPCO(Kansai Electric Power Co.,Inc.=ケプコ)が使
われる。
前スレ
関電社員専用スレPart11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1243674403/l50
0490名無電力14001
2011/04/23(土) 23:32:14.52だ・か・ら
関電社員「専用」スレ
0491名無電力14001
2011/04/24(日) 01:58:32.240493名無電力14001
2011/04/24(日) 12:31:01.07関西電力 2004年電源構成比
稼働率 発電比
原子力 70% 44%
石炭 75% 19%
LNG 35% 18%
石油・その他 10% 6%
揚水 6% 2%
一般水力 48% 11%
その他 ? 1%以下
石油・ガス・水力の稼働率を55%にすると…
稼働率 発電比
原子力 12% 8%
石炭 75% 19%
LNG 55% 27%
石油・その他 55% 31%
揚水 6% 2%
一般水力 55% 12%
その他 ? 1%
あれ?原子力の発電割合がたったの8%で済んじゃう?
関西電力の原発依存44%ってのは
無理やり火力発電の稼働率を抑えて成り立ってるんだね
これに新開発の自然エネルギーを頑張ったら原発いらないw
0494名無電力14001
2011/04/24(日) 14:11:56.15明石や鳴門とか
0496名無電力14001
2011/04/24(日) 21:26:32.640497名無電力14001
2011/04/24(日) 21:54:54.920498名無電力14001
2011/04/25(月) 03:11:07.360499名無電力14001
2011/04/25(月) 04:53:38.75マグニチュード15の巨大地震、100mの津波にも耐えられるように原発を補強して欲しい!
地震が起きてから想定外だったとか言って、停電や避難を強いるのはやめれくれ〜
その為の金は、俺たちの給与を2〜3割カットして捻出していいから頼む!
平均年収
東京電力 758万円
★関西電力 807万円
中部電力 837万円
0500名無電力14001
2011/04/25(月) 05:10:15.47原発の方が高いんだよ。
電気を生まない安全対策コストで何千億円とかキチガイじみてるんだよw
0501名無電力14001
2011/04/25(月) 08:28:56.780502名無電力14001
2011/04/25(月) 08:30:46.650503名無電力14001
2011/04/25(月) 09:32:23.79震度5津波2Mで許して下さい。
電気代上げますよ?
それでもいいんですか?
0504名無電力14001
2011/04/25(月) 10:37:30.200505名無電力14001
2011/04/25(月) 11:49:09.41無理に決まってるじゃないですかw
給料も株主への配当も下げる気は毛頭ございません。
弊社は庶民から金をむしり取る権限を国から与えられています。
忘れたころには、もう吸い取ってるのでよろしくね。
0506名無電力14001
2011/04/25(月) 13:29:43.600507名無電力14001
2011/04/25(月) 14:50:08.71・・・大丈夫だよ・・・ね?
0508名無電力14001
2011/04/25(月) 14:50:33.130509名無電力14001
2011/04/25(月) 20:42:14.25うちは大丈夫って思っいる人多そう
0510名無電力14001
2011/04/25(月) 20:57:02.350511名無電力14001
2011/04/25(月) 21:03:06.57少し前までJAL社員や組合を馬鹿じゃね?と思っていたが
今は少し気持ちがわかる。
0512名無電力14001
2011/04/25(月) 21:12:26.900513名無電力14001
2011/04/25(月) 22:12:41.920514名無電力14001
2011/04/26(火) 11:49:44.69何も起きてない
別世界の出来事
のようにふるまっている
そこだけ思考停止
0515名無電力14001
2011/04/26(火) 12:08:13.940516名無電力14001
2011/04/26(火) 20:05:56.650517名無電力14001
2011/04/27(水) 01:22:54.11袋だたきになるのだろうね。
信頼性対策最優先だ!
他の余計なことは一年ぐらい止めじゃない?
0518名無電力14001
2011/04/27(水) 06:59:26.820519名無電力14001
2011/04/27(水) 12:54:51.560520名無電力14001
2011/04/27(水) 14:40:51.01夜勤とか人数半分でも余裕で回るっしょ。
非常時もすぐに人が集まるようにできてるしさ。
0521名無電力14001
2011/04/27(水) 20:56:02.65事故を踏まえ、原発の新規建設や延長計画などを止めることを目標とした
計画づくりに乗り出す考えを明らかにした。関西広域連合にも提案する方針。
橋下知事は「府全体でエネルギー供給側の改革、消費者側の改革を
合わせて全体のプランを立てたい」と述べた。
同時に「産業の抑制になるようなことや、都市の魅力を阻害するような
ことは避ける。その上で新規の原発(建設)は止めることができる」と述べた。
ソース:http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819A91E0E5E2E3948DE0E5E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
0523名無電力14001
2011/04/27(水) 23:16:57.11理由は書かんが
0524名無電力14001
2011/04/28(木) 00:07:28.140525名無電力14001
2011/04/28(木) 07:00:33.23そーなんすか?
だって、やっぱおかしいもんはおかしいじゃないですか?
私が上にあがったら変えてやりますよ。
0526名無電力14001
2011/04/28(木) 07:58:00.95みんな最初はそういうのさ
俺がこの風潮を変えてやるってね
でもね、大企業病は結局治らないんだよ
みんな飲み込まれて会社に従順になる
来年、このスレをみてみるといいよ
なんて馬鹿なことを考えてたんだって思うはずだ
0527名無電力14001
2011/04/28(木) 10:59:28.31本も出てるので暇な時に読んでみては?
名前通り官僚はもちろん東電もマスコミも骨の随までみんなこの病にかかってもう治療不可能・・・
0528名無電力14001
2011/04/28(木) 13:05:54.14自分の周りでも、こんなのおかしいって話になってるんすよ。
上層部が腐ってるからこうなってるんだろうって結論になりました。
まだ血気盛んな年頃なもんで許せないっすよ。
0529名無電力14001
2011/04/28(木) 13:29:08.50放射能汚染してるからだろ
0530名無電力14001
2011/04/28(木) 13:32:47.840531名無電力14001
2011/04/28(木) 16:41:50.02火力は最低人数でやってるけどな
これ以上減らされたらトラブル対応無理だわ
確かに原子力は多いが
配属されたらわかるから肩の力抜けよ
0532名無電力14001
2011/04/28(木) 17:32:45.54火力はそうですね。
トラブル多くてメーカーさんもしょっちゅう来てくれるんすよね。
しばらくは、脱力系で行きます。
0533名無電力14001
2011/04/29(金) 00:32:30.15関電は227,6億円に対して社員数は20,315人。
東電は284,4億円に対して社員数は36,733人。
儲けに対して、東電は社員が多すぎるんだよ。
0534名無電力14001
2011/04/29(金) 05:27:31.21いくらかかるか想像できんが、俺たちの給与を2〜3割カットしていいから
マグニチュード10の巨大地震、100mの津波にも耐えられるように既存の原発を補強したいよ。
地震が起きてから想定外だったとか言って、停電や避難を強いるのはやめれくれ
平均年収(全業種平均400万円)
中部電力 837万円
★関西電力 807万円
東京電力 758万円
0535名無電力14001
2011/04/29(金) 05:57:56.400536名無電力14001
2011/04/29(金) 11:04:34.42段階的脱原発と
新エネルギーへの転換の
長期計画を策定・公表したら
企業評価うなぎ上りなんだろうけど
うちの経営者には無理だろうね。
0537名無電力14001
2011/04/29(金) 12:43:50.66君の評価は、そうかもしれないが
具体的な技術と予算の裏打ちが無ければ、鳩山のCO2 25%カットと同じで、全世界の笑いものになって、株価暴落のあげくにクビがいいとこ
0538名無電力14001
2011/04/29(金) 15:00:15.92優先度の高いものに金使えよ〜
0539名無電力14001
2011/04/29(金) 15:24:50.48まぁ、肩の力抜けよ。
0540名無電力14001
2011/04/29(金) 18:00:46.14お前は社員じゃない癖に何書き込みしてるだよ?
0541名無電力14001
2011/04/29(金) 19:00:49.49・発電会社を発電方式で再編する
・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・債務超過になるだろうから一時国有化
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済
これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。
0542名無電力14001
2011/04/29(金) 19:01:32.18・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する
→発送分離、つまり自由化では欧米のケースでも原油と同様の
投機マネーが入り必ずしも料金は下がらない。
様々なケースがあるので、勉強してくれ。
http://www.google.co.jp/#num=100&hl=ja&biw=706&bih=517&q=%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB%E5%88%86%E9%9B%A2+%E6%96%99%E9%87%91+%E6%B5%B7%E5%A4%96&aq=&aqi=&aql=&oq=%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB%E5%88%86%E9%9B%A2+%E6%96%99%E9%87%91+%E6%B5%B7%E5%A4%96
結果として、日本の電力料金は主な先進国の倍程度になっている。
一般的には、発送電分離のメリットは、発電会社の競争により料金が下がること。
発送電一体のメリットは、安定した電力供給ができ停電が少ない … アレ?
0543名無電力14001
2011/04/29(金) 19:01:53.57・発電会社を発電方式で再編する
→補助金なしでコスト回収がしにくい水力や風力は敬遠され、自然エネルギーは逆に衰退する。
エネルギー政策や環境政策に基づく補助金や課税による調整は必要。
ただ、今のように電力会社の都合で発電方式を決められる不透明さはなくなる。
また、発電設備ではなく電力料金に補助金を使えば、
自然エネルギーの発電効率を高めるほど多くの補助金をもらえることになり、
技術革新のインセンティブになる。
0544名無電力14001
2011/04/29(金) 19:02:20.12・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済
→発送分離しながら発電会社の負担を送電会社に負担させる矛盾
性質上、利益を生みにくい送電会社は経営悪化を起こし、設備投資されず停電の危険性がでる。
これも様々なケースがある。
失敗の代表的な例はカリフォルニア大停電だが、失敗例もその対策も先進国にはたくさんあるので、
幸か不幸か後進国となってしまった日本としては、制度設計や運用ノウハウを学びながら導入することができる。
送電会社に負担させる点については、発送分離前の事故の責任なので、いったん発送分離前の東電を破綻処理したあと、
再編して原子力発電会社と旧東電送電会社を一時国有化し、不足する賠償負担を移すということ。
結果として、東電の原子力以外の発電部門が負担から外れ、東電以外の電力会社の原子力発電部門に負担が移ることになる。
基本的な考え方を書いてあるもので、必ずしもそのまま順番どおりに実務を実行するというわけではないので、ご理解下さい。
0545名無電力14001
2011/04/29(金) 19:02:48.76・債務超過になるだろうから一時国有化
→一時国有化は税金負担の意味では?
これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。
→全体的に論理破綻してる。
あとで戻ってくるから税金負担なしということだが、一時的に公的な資金が入るという意味では、そのとおり。
根本的な問題は、発電と送電を一体にしているために、送配電網の実質的な独占で発電事業の競争が妨げられていること。
これがそのままである限り、原発がコストに見合わなくても利権のために建設が続いてしまうし、
新規参入しやすい自然エネルギーの技術開発も進まない。
この構造を維持することが、現在の電力会社の経営上の最優先事項になっていて、
安全対策のコストはカットしても、天下りを受け入れ、政治家の子弟を採用し、
大量の広告料でマスコミを黙らせる動機になっている。
0546名無電力14001
2011/04/30(土) 10:08:46.05電力会社への規制なくして、石油&石炭ガンガン燃やして電気作ろうぜ。
金かかる水力原子力はヤメヤメ。
山奥とか離島とか田舎の集落は発送電コストかかるから電気の提供サービス自体しない。
各家庭ソーラーパネルからの発電を約2倍の値段で電力会社が買い取る、なんてバカげた制度も廃止。
電気の品質も良すぎるから、停電とか電圧変動当たり前にすれば設備投資も三分の一くらいで済む。
これで、都会の電気代は半分くらいに出来るはず。
0547名無電力14001
2011/04/30(土) 11:09:18.680548名無電力14001
2011/04/30(土) 15:08:28.97この業界って成長性が無いから嫌やわ。
0549名無電力14001
2011/04/30(土) 18:01:46.83http://www.tanteifile.com/diary/2011/04/29_02/index.html
0550名無電力14001
2011/04/30(土) 18:16:55.89ツイッターのアカ消したっぽい。ようやく会社から連絡が来たか。
これからが本番。
0551名無電力14001
2011/04/30(土) 20:50:19.82おいおい
だったらくんじゃねーよ
0552名無電力14001
2011/04/30(土) 23:09:54.65>東京電力福島第一原子力発電所事故の賠償策を巡って、海江田経済産業相は
>読売新聞のインタビューで、東電だけでなく、原発を保有する他の電力会社にも
>資産売却などのリストラを求める考えを表明した。
(中略)
>「東電はもちろんだが、他の電力会社も冗費節約を徹底し、資産のかなりを
>売却してもらわないとダメだ。まずは(賠償)責任を負う姿勢を見せてもらいたい」
>と述べた。
この発言は妥当だと思う?
関電に賠償責任ってあるの?
0553名無電力14001
2011/04/30(土) 23:29:04.29http://www.youtube.com/watch?v=-yiVg0sE6Hc
>なんか聞くところによると古河電工のアンテナ係の人が命綱なしで修理したみたいです
いやいや、そこはちゃんと胴綱打っとこうよ。
0555名無電力14001
2011/05/01(日) 03:04:15.32妥当ではないだろ。国民的ヒステリーに海江田のアフォが乗っかっただけとしか見えない。そもそも、他の電力会社に今回の事故責任なんてありうるか?
原発を推進してきたこと自体がそもそも罪だというなら、もともと推進の旗印をたててきた政府・それを不作為と無関心で許してきた国民・もちろん重電メーカーにも責任あるよな。
俺個人的には、電力全体で賠償負担するのは吝かではないけど、それは政府・国民・メーカーも含めて痛みを伴うという前提。
0556名無電力14001
2011/05/01(日) 03:47:55.390557名無電力14001
2011/05/01(日) 04:36:03.04というか増やせ。
難しそうだが・・・
確かにニュースで見た覚えはあるがあれはかなり大きな事故だったんだな。
死者も出てる。
0558名無電力14001
2011/05/01(日) 04:56:44.43国会議員の給与、年金から捻出しろ!
たわけが!
0559名無電力14001
2011/05/01(日) 05:00:42.750560名無電力14001
2011/05/01(日) 08:06:16.580561名無電力14001
2011/05/01(日) 08:28:10.17電力会社が法廷で争うだろう
なぜなら、唯々諾々と従ったら取締役が善管注意義務違反で株主代表訴訟で訴えられかねない
トヨタがやらかしたから日産やホンダも連帯責任みたいな、海江田の理屈は、法廷では通用しないだろう
0562名無電力14001
2011/05/01(日) 10:52:08.26ふつうあれだけ大きく報道されたら恥ずかしくて会社凝れないだろ。
どんなヤツか顔を見たいもんだ。
0563名無電力14001
2011/05/01(日) 13:25:22.31協力会社でもグループ会社でもない、全くの別会社なんだから。
だからこそ各電力会社で電気料金単価はまちまちで、高いところもあれば安いところもある。
東電より高い電気代払ってる電力会社管内の人からすれば、なんで現状より+αの料金を
払わなくちゃなんねーの?だろ。
0564名無電力14001
2011/05/01(日) 16:40:44.54きっと自ら払いたくなるw
0565名無電力14001
2011/05/01(日) 18:00:08.39歴代役員の全資産没収してからでないと。
とばっちり食うのはいやだよ。今まで東電はトップ企業として
それなりの恩恵受けてきたのだから、従業員含めてね。
電力総連がどういう意見持ってるのか聞きたいわ。
0566名無電力14001
2011/05/01(日) 18:45:24.900567名無電力14001
2011/05/01(日) 20:53:41.13しかし現実は大口まで自由化しており、PPSがあるので独占している訳ではない。それにJR福知山の事故で東海、東日本も資産売却して保証せよって言ってるようなもの。
0568名無電力14001
2011/05/01(日) 20:56:44.99安全デマを垂れ流していた安全委員会と保安院
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/04/04/20110404k0000m010149000c.html?inb=ra
「総理、原発は大丈夫なんです。構造上爆発しません」。機内の隣で班目(まだらめ)春樹・
内閣府原子力安全委員会委員長が伝えた。原発の安全性をチェックする機関の最高責任者だ。
一方、官邸の緊急災害対策本部。当初、直接東電とやりとりするのではなく経済産業省 の原子力安全・保安院を窓口にした。「原子炉は現状では大丈夫です」。保安院は東電の見立てを報告した。
しかし、事態の悪化に官邸は東電への不信を募らせる。菅首相は11日夕、公邸にいる伸子夫人に電話で「東工大の名簿をすぐに探してくれ」と頼んだ。
信頼できる母校の学者に 助言を求めるためだった。
11日午後8時30分、2号機の隔離時冷却系の機能が失われたことが判明する。電源車を送り込み、復旧しなければならない。「電源車は何台あるのか」「自衛隊で運べないのか」。首相執務室にホワイトボードが持ち込まれ、自ら指揮を執った。
官邸は東電役員を呼びつけた。原子炉の圧力が上がってきたことを説明され、ベントを要請した。しかし東電は動かない。
翌12日午前1時30分、官邸は海江田万里経産相名で正式にベントの指示を出した。 だが、保安院は実際に行うかどうかについて「一義的には東電が決めること」という
姿勢を変えない。国が電力各社に文書で提出させている重大事故対策は「事業者の自主的な措置」と位置づけられている。
「東電はなぜ指示を聞かないのか」。官邸は困惑するばかりだった。
首相は「東電の現地と直接、話をさせろ」といら立った。「ここにいても何も分からない
じゃないか。行って原発の話ができるのは、おれ以外に誰がいるんだ」。
午前2時、視察はこうして決まった。
0569名無電力14001
2011/05/01(日) 22:57:36.27国境とか人種、って概念を捨てて、原発持ってる国すべてに賠償責任持たせたら良いんじゃね?
Imagine all the people.
0570名無電力14001
2011/05/02(月) 00:04:40.79http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110429-OYT1T00774.htm
いま関西で地震が発生したら、関電が責任追及されるわけで、まあ全電力一蓮托生でのリストラは当然だな!
とりあえず役員報酬半額にしようよ 組合員は3割カットで許してくれ
0571名無電力14001
2011/05/02(月) 06:50:12.500572名無電力14001
2011/05/02(月) 12:37:26.25はい。総理も新規はやめると申しております。
0573名無電力14001
2011/05/02(月) 13:28:20.59国の管理にしてほしい”という声が上がるのは確実だ。東電の再建プランは、
関電の存続さえも危うくしかねない」(関西財界の有力者)
政府内では他にも「東電の完全国有化論」や「国鉄清算事業団方式(※2:下記参照)」などが
提案されているが、方針が決まるのはまだまだ先になりそうだ。
http://www.news-postseven.com/archives/20110414_17354.html
0574名無電力14001
2011/05/02(月) 14:43:14.87すればよかったんだよ。
あれは単なる一運転手のミスで起きた事故でははないから。
JRも電力会社も独占企業だ。
だから大惨事に至る事故を起こす。
0575名無電力14001
2011/05/02(月) 19:54:03.44あのスッカラ菅が
そんなことできるわけがない!
0576名無電力14001
2011/05/03(火) 10:36:12.61http://www.asahi.com/business/update/0502/TKY201105020519.html
東電以外8社で2兆円負担だから
うちは最低でも2500億円
最悪5000億円ぐらいまでいく?
0577名無電力14001
2011/05/03(火) 10:44:16.20さらに
原発の追加安全対策や
代替手段の投資もいるのか〜
0578名無電力14001
2011/05/03(火) 11:24:52.68悪いのは国民だよ。
国民の合意のもとに政策してるんだよ。
国民がこの国を作っているんだよ。
国民の危機管理が足りないんだよ。
日本は、平和ボケしてしまいましたよ。
日本には政府なんかもともと無いよ。
無いものを悪いとは言えないよ。
俺は2chの基地外と呼ばれてますよ。
0579名無電力14001
2011/05/03(火) 12:44:03.66>
>1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 18:36:06.44ID:OyR+g7ZU0
>そこまでして得られるものは割に合ってるか?
というスレをあけて、「その程度の拘束なら超幸せじゃん」と真っ先に思った俺は、社畜歴4
年。
0580名無電力14001
2011/05/03(火) 12:54:42.28兵庫県警三田署は2日、電車で女子大学生(19)の体を触ったとして、県迷惑防止条例違反の疑いで同県篠山市大沢、関西電力尼崎電力センター社員 前田高良容疑者(36)を逮捕した。
逮捕容疑は2日午前6時半ごろ、JR福知山線の電車で隣に座っていた女子大学生の太ももを触った疑い。
三田署によると、女子大学生が気付いて声を上げ、前田容疑者は相野駅(三田市)でほかの乗客に降ろされたが逃走。110番で駆け付けた署員が駅の近くで発見、任意同行した。(共同)
0581名無電力14001
2011/05/03(火) 14:00:11.58まぁ、第二次ベビーブームの世代のおっさんとか働かないバカばかりだからな。
やめてくれた方が助かる。
0582名無電力14001
2011/05/03(火) 14:13:37.920583名無電力14001
2011/05/03(火) 16:18:06.800585いじめっこ
2011/05/03(火) 22:21:38.940586名無電力14001
2011/05/04(水) 06:02:42.520587名無電力14001
2011/05/04(水) 09:17:53.190588名無電力14001
2011/05/04(水) 09:38:50.450589名無電力14001
2011/05/04(水) 15:51:37.08電力量比なら東電の半分ぐらいだから、年500億円。10年で5000億円ぐらいだな。
東電管内も値上げするみたいだし、500億なんて2%弱値上げすれば十分賄える。
給与カットとかは大丈夫だね
ただ、政府は補償に上限は無いと言ってるから総額が4兆円ですむはずがないだろう。
まあ民主政権はそう長くないだろうし、自民に変わったらまた違うこと言い出すな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています