電力・配電業の現状と未来を語ってください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2010/09/11(土) 11:42:01ここを見ている配電業者とその班員の数→
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1012198139/
仕事ある?
0002名無電力14001
2010/09/11(土) 16:22:47| バナナはおけつに入りますか!
\__ ____________
V
/■\∩
( ´∀`)ノ
_(つ ノ_
\ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ||
0003名無電力14001
2010/09/11(土) 18:07:330004いちろう
2010/09/11(土) 18:15:20http://realura2ch.com
規制が無いから安心だよ。
皆も今のうちに避難をしましょう。
0005名無電力14001
2010/09/17(金) 07:14:07モロばっかりですげーなw
0006名無電力14001
2010/09/18(土) 12:24:560007名無電力14001
2010/09/25(土) 16:48:03ちんちんみてぺにくりおっき
0008名無電力14001
2010/09/28(火) 12:54:560009名無電力14001
2010/09/29(水) 22:05:390010名無電力14001
2010/09/30(木) 11:57:28温泉の温かい水と冷たい水の温度差を活用した発電を実用化しようと嬉野市でこの分野の第一人者の研究者を
招いて29日セミナーが開かれました。
このセミナーはエネルギーの研究開発などを行っている企業が開いたもので、地元の温泉施設や自治体の関係
者など県内外からおよそ80人が参加しました。
セミナーでは佐賀大学の元学長で、NPO法人海洋温度差発電推進機構の上原春夫理事長が石油などの化石
燃料を使わない都市作りの構想について説明しました。
その上で上原理事長は、「現在は費用をかけて温泉を冷やして、入浴用として利用しているだけだが、この温度差
を使って発電をするなど温泉を活用するべきだ」と述べました。
また「温度差発電の過程で純粋な水が生成できるほか温泉の中に含まれている成分を取り出すなど今後温泉を
資源として有効に活用していくことが大切だ」と指摘しました。
会場に集まった参加者はメモをとりながら熱心に聞き入っていました。
0011名無電力14001
2010/10/04(月) 19:06:53■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています