【エコ】風力発電復活スレ1kW【エゴ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2010/09/10(金) 22:10:34まあ世界では風力発電が邁進していますが日本では騒音被害
や低周波問題などで反対運動もさかん
はたしてエコなのかエゴなのか?異論反論オブジェクション♪
0427名無電力14001
2010/09/28(火) 00:23:33CEFの東伊豆町住民に対するわび状
1.ブレード壊してごめなさい。(2年で2回もやったらしいね)
2.夜間は発電止めるから許してね。
3.今後はブレード壊さないようにちゃんと管理します。
しかし、10基稼働させて2年で2基のブレードが落ちるなんて。(笑)
こんな民間会社に投じられた「補助金」が30%!
3本建てて1本タダ!
こんな民間会社の金儲けに税金を使われて、あげくは壊れて発電できません。
いやはや。w
0428名無電力14001
2010/09/28(火) 00:25:30全風車の羽根(ブレード)交換。
補助金、おねだりするはずだわ。w
0429名無電力14001
2010/09/28(火) 00:29:170430名無電力14001
2010/09/28(火) 00:31:32>見通しで4、5百m離れればいいってことでしょ。その程度は昔から言われてるよ。
じゃあ、山形県酒田市にも教えてあげましょう。
「その程度じゃ、昔からだめだと言われていたよ」ってね。w
風力発電ガイドライン
http://www.city.sakata.lg.jp/living/environment/wind_energy/d0c4a148010.html
@住宅等との距離
住宅等からは200メートル以上離れること。
0431名無電力14001
2010/09/28(火) 00:34:14>見通しで4、5百m離れればいいってことでしょ。その程度は昔から言われてるよ。
それから静岡県にも教えてあげましょう。
「その程度じゃ、昔からだめだと言われていたよ」ってね。w
静岡県風力発電施設等の建設に関するガイドライン
http://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/ka-050/documents/shizuoka_huryoku_gaido.pdf
(1) 住宅等との距離
住宅等との距離(風車のタワー基礎部分からの水平距離)は、300m 以上とする。
0432名無電力14001
2010/09/28(火) 00:38:130433名無電力14001
2010/09/28(火) 00:42:50あとあと争いになって夜間停止とかになっちゃうと事業すっとんじゃうよ
0434名無電力14001
2010/09/28(火) 01:14:52低周波じゃなくて低周波音だからw
もっと言うと低周波音じゃなく超低周波音のことを言いたいんだろ
0435名無電力14001
2010/09/28(火) 01:15:40どことはいわんが
0436名無電力14001
2010/09/28(火) 01:17:57人がんばれよw
0437名無電力14001
2010/09/28(火) 01:18:13この記事に出てる覚張さんって
風車の低周波音で犬が血を吐いて死んだって言ってる人だなw
0438名無電力14001
2010/09/28(火) 01:28:34日本で活動家どもが低周波音被害と主張している症状は
典型的な騒音の影響や心理的な原因による症状
低周波音、超低周波音の音圧レベルの計測値が低い以上、
その影響による被害が否定されるには当然のこと
それを根拠のない陰謀説で説明しようとするから
低周波音廚は基地外扱いされるのだ
低周波音にこだわって問題の解決を遅らせている
低周波音廚こそが社会にとっての癌と言っていい
0439名無電力14001
2010/09/28(火) 01:32:09それよりまず通常の騒音(耳で聞こえる騒音)で困っている人たちを
なんとかしてあげてよ。でないと低周波音と通常の騒音が混同され
まくって結局悪い方向にしかいかないよ
あんたがここでどんなに低周波音で正論をいっても解決しないよ
まずうるさい風車を止めてあげなよ
0440名無電力14001
2010/09/28(火) 01:43:14ずいぶんと敗北主義的ですね
反対運動を盛り上げるための道具として低周波音を持ち出すような煽動家もいてネットのあちこちにあることないこと書き散らかしてるのに
真実は書くなとでも?
0441名無電力14001
2010/09/28(火) 01:46:01高速道路みたいに
0442名無電力14001
2010/09/28(火) 02:32:38たくきとかしおみを引き合いに出すのは恥ずかしいよぉ。
たくきとかジャーナリストを名乗っているわりには
グーグル先生に頼りっぱなしだし。
しおみはとっくに病院をクビになってるくせに
開業もせずに未だに医者を名乗ってるし。
おまけに最近じゃヨイヨイの歩行困難で、
ニューメキシコでFBIに保護された宇宙人みてーだぞ。
宇久島の医者じゃ評判悪すぎて代わりになんねーよ。
HIVのときの川田龍平みたいなイキのいいの、
誰か連れてこいよー。
0443名無電力14001
2010/09/28(火) 02:45:47内容紹介
「ダムが必要」なんてウソだった!
ダムが洪水被害を大きくする! 今後、ダムは「造る」よりも「壊す」べき!
河川工学の第一人者、今本博健氏(京大名誉教授)がついに激白
ダムで洪水は防げない。それどころかダムのおかげで被害が増大する可能性も!? さらには住民生活と環境を破壊し、土砂をせき止めて自然のバランスを崩してしまう。
利水のメリットも少ない。それなのに、我々はなぜ「ダムが不可欠」のような錯覚を持たされてきたのか? そこには、数字のトリックや情報の秘匿など、多くの要因が潜んでいた!
今までの「常識」を覆す、河川工学の第一人者による「ダム不要論」。
多くの国交省河川官僚を教え子に持つ著者の今本氏は、これまで数々の諮問会議やシンポジウム等で「ダムによらない治水」を提言し続けてきた人物。
本書では、全国の河川でいま何が問題になっているのか、これからの治水はどうあるべきなのかをわかりやすく語った。
今本氏監修のもと、『週刊SPA!』ダム取材班による全国の“ムダなダム”建設現場リポートも収載。
巻末には現在計画中のダム事業データを一挙掲載、今本氏と嶋津暉之氏(水源開発問題全国連絡会共同代表)が選んだ“ワースト26事業”の解説も。
著者について
今本 博健(いまもと・ひろたけ)
1937年大阪市生まれ。水工技術研究所代表、京都大学名誉教授。1975年より京都大学教授、2001年に定年退官。
京都大学防災研究所所長、淀川水系流域委員会委員長などを歴任。
専門は実験水理学・河川工学・防災工学。オフィシャルページ「新たな川づくりへの挑戦」(http://imamoto.jimdo.com/)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/product-description/4594061427/ref=dp_proddesc_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
0444名無電力14001
2010/09/28(火) 03:57:12逆算すると着工リミットはいつだ?
0445名無電力14001
2010/09/28(火) 04:27:57活動家とか市民団体のように考えてるのは君の妄想に過ぎない。
被害を受けてるのは一般人だろ、組織化されてた運動ならもっと広まってるわw
0446名無電力14001
2010/09/28(火) 04:32:52肩こりにききそうなんだけど
違う?
0447名無電力14001
2010/09/28(火) 08:44:240448名無電力14001
2010/09/28(火) 08:54:44きっっと、住民説明会では言いたくても言えないんだろうなあ〜
0449名無電力14001
2010/09/28(火) 10:08:40緩いとはいえ組織化されているからこそ、全国に拡がった訳だが
0450名無電力14001
2010/09/28(火) 10:32:34原発立地みたく大盤振る舞いしてあげなよ
補助金がっぽりもらってるんだし
0451名無電力14001
2010/09/28(火) 10:44:28古い木造の家だと騒音は防音サッシで消えるけどガタガタ感が残るとも
聞くけど
0452名無電力14001
2010/09/28(火) 12:40:56実物見に行ってから語れば?
妄想と伝聞だけだと恥ずかしいよ?
0453名無電力14001
2010/09/28(火) 13:10:04低周波音と低周波振動は別物だよ
0454名無電力14001
2010/09/28(火) 13:11:12風力発電も電力会社みたいに総括原価方式にしてくれればな
0455名無電力14001
2010/09/28(火) 13:13:18そうなると売電価格すごく高くなっちゃったりしてw
0456名無電力14001
2010/09/28(火) 13:14:39住民説明会での姿をぜひ見てみたいものだ
0457名無電力14001
2010/09/28(火) 13:33:57見に行けば?
ネット弁慶君
0458名無電力14001
2010/09/28(火) 14:32:44ユーストリームで頼みたい
0459名無電力14001
2010/09/28(火) 14:41:100460名無電力14001
2010/09/28(火) 17:10:120461名無電力14001
2010/09/28(火) 21:02:24他の反対活動に比べれば、ネットを見るだけでも微々たるものだよ
そういう組織的活動の成果よりも、被害の声がそこらじゅうにあるほうが低周波問題の根深いところだろう
0462名無電力14001
2010/09/28(火) 22:21:20>実物見に行ってから語れば?
>実物見に行ってから語れば?
>実物見に行ってから語れば?
わあ、実物を良く知ってる関係者の方なんですねっ!
どこの、どんな「実物」を良く知ってるんですかぁ?
まさか・・・。w
0463名無電力14001
2010/09/28(火) 22:22:46ブレードの全交換と無関係だし。w
よほど誤魔化したいらしいな。
0464名無電力14001
2010/09/28(火) 22:28:47風車が倒壊した場合の部品の飛散距離を考えても、
十分な距離は必要だよね。
公道や電線、電話線からの距離制限を設けている国、地域は
それを気にしているんだろうね。
0465名無電力14001
2010/09/28(火) 22:35:52因果関係の「疫学的証明」だね。
風車があり、その周辺に被害を訴える多くの人がいる。
その場合には、風車が原因であることが強く推定される。
もちろん、因果関係と相関関係は違う。
例:地球温暖化と二酸化炭素には相関関係にあるが因果関係は証明されていない。
まあ、風車を支持する勢力はこの「相関関係と因果関係」を認めている場合が
多いだろうから、その勢力が風車と被害の因果関係を認めないとというもの
おもしろい現象だね。
0466名無電力14001
2010/09/28(火) 22:40:09隣接の施設の更衣室に突き刺さった事件がありましたね
あとどこか雪国だと思うんですが羽根の先が雪が氷になってそれが
回転で飛んで、近くのハウス農場に突き刺さった事件もあるそうです
ウルトラセブンのアイスラッガーじゃないんだから。
やっぱり安全な距離はそれなりに取らないと怖いかも
0467名無電力14001
2010/09/28(火) 22:41:28原因物質は容易に確定されなかった。1958年7月時点では、熊本大学医学部
研究班は原因物質としてマンガン、セレン、タリウム等を疑っていた。
当時、水銀は疑われておらず、また前処理段階の加熱で蒸発しており検出は
不可能であった。更に、有機水銀を正確に分析し物質中の含有量を測定する
技術は存在していなかった。
しかし、翌年熊本大学水俣病研究班は、原因物質は有機水銀だという発表を
行った。これは、排水口周辺の海底に堆積するヘドロや魚介類から水銀が
検出されたことによる。
有機水銀が合成された理論的メカニズムは、今なお完全に明らかになっていない
0468名無電力14001
2010/09/28(火) 22:45:46すでに建設された巨大風車群を、一度、ぜひご自分の目で見てみて
ください。先入観を持たず、静かな心で、変わってしまった風景を
見てください。そこで感じ取れる素直な気持ちを出発点にして、
風力発電にまつわる様々な情報に、改めて向き合ってみてください。
写真
http://no-windfarm.asablo.jp/blog/cat/5/
0469名無電力14001
2010/09/28(火) 23:32:530470名無電力14001
2010/09/28(火) 23:39:11山のかげになるところならその限りではないと思う
0471名無電力14001
2010/09/28(火) 23:49:08>山のかげになるところ
ふーん。
風車ってそんなところに建てるんだ。
ふーん。w
0472名無電力14001
2010/09/28(火) 23:49:50>山のかげになるところ
たいていは稜線だな。↓
http://no-windfarm.asablo.jp/blog/cat/5/
0473名無電力14001
2010/09/28(火) 23:50:10山の陰はたしかにですね。ただ、山のてっぺんからはみ出してると
回転する影が鬱陶しいとかなっちゃいますね
まあいろいろ防風林とか障害物があって見えなくなるケースなんか
でも500mなくてもよいのかもしれませんが
いずれにせよ500m離せばかなり係争リスクがなくなるのでは
ただそれ以下は結構やばい気がします
0474名無電力14001
2010/09/29(水) 00:29:260475名無電力14001
2010/09/29(水) 00:33:510476名無電力14001
2010/09/29(水) 08:15:40たいていは稜線って、山間部ならね。沿岸では違う。
それに風車が稜線にあったって集落が稜線にあるわけではない。
0477名無電力14001
2010/09/29(水) 08:25:05みんなは普通に理解できることがおまえは・・・
おまえには物事の問題点を正確にはき違えてしまう特殊な能力があるぞ。笑い話ではないw
今後はそれを自覚して慎めよ、うんうん。
0478名無電力14001
2010/09/29(水) 09:10:54悔しい!って泣いていることは良くわかった。w
0479名無電力14001
2010/09/29(水) 09:23:35>たいていは稜線って、山間部ならね。沿岸では違う。
>それに風車が稜線にあったって集落が稜線にあるわけではない。
1.山の話をしていて「沿岸部」を持ち出すアホ
2.集落が稜線にある!なんて、誰も言ってない。
3.自分の妄想に自分で回答するアホの典型例。w
http://nanzumn.web.fc2.com/data/090616/genshiryokuhoanin.pdf
熱川の場合、町道からの距離が最も近
いものでは約20m と頭上真上で風電が回転しているのである。信じ難いことであるが、
これが現実である。(資料3)しかも「町道奈良本2 号線に隣接して建てられた5 号機のタ
ワーは地形の都合によるものと推測されるが、風車が町道上に3 メートル以上も進入して
いて、所有者である町の権利を侵害する形で建てられて」(資料4)いたことが判明した。
0480名無電力14001
2010/09/29(水) 09:27:01>いずれにせよ500m離せばかなり係争リスクがなくなるのでは
同意。
公道や電線(電話線)からの距離についても、500mどころか
なんと、頭上にあるそうな。w
http://nanzumn.web.fc2.com/data/090616/genshiryokuhoanin.pdf
熱川の場合、町道からの距離が最も近いものでは約20m と頭上真上で
風電が回転しているのである。信じ難いことであるが、これが現実で
ある。(資料3)しかも「町道奈良本2 号線に隣接して建てられた
5 号機のタワーは地形の都合によるものと推測されるが、風車が町道
上に3 メートル以上も進入していて、所有者である町の権利を侵害する
形で建てられて」(資料4)いたことが判明した。
0481名無電力14001
2010/09/29(水) 10:32:32そうじゃないだろ。「ご指摘ありがとうございました」だろ。
0482名無電力14001
2010/09/29(水) 10:34:38(翻訳)
えーん、馬鹿にされて悔しいよ〜(涙)
でも、ボク、アホだから反論できないよ〜(鼻水)
悔しいから罵倒で誤魔化してやるぅ!(よだれ)
0483名無電力14001
2010/09/29(水) 11:14:260484名無電力14001
2010/09/29(水) 12:35:31ま、これ冗談だけどな
0485名無電力14001
2010/09/29(水) 14:01:25翻訳されてうろたえるドンキホーテ乃図。w
0486名無電力14001
2010/09/29(水) 14:52:230487名無電力14001
2010/09/29(水) 15:38:00これは事業者じゃなく風車メーカの責任だろ
>>428
風車メーカが自分の費用で実施したのだから
補助金とは全く無関係
0488名無電力14001
2010/09/29(水) 15:41:10論理のすりかえだな
風車からの低周波音のレベルが低いから問題にならない、
風車の低周波音と健康被害には因果関係はない
と言っているのであって、風車が周辺の環境に何の影響も及ぼさない
という話ではない。
例えば、可聴音の騒音は確実に出ていることが
耳で聞いても計測しても確認できる
0489名無電力14001
2010/09/29(水) 17:04:32http://shoppers-jp.com/software/ca_cone.html
0490名無電力14001
2010/09/29(水) 17:29:58あっ、メンゴ。漢字使っちゃったよ。w
馬鹿に漢字使うなんてイジメだよね。
0491名無電力14001
2010/09/29(水) 17:32:35事業者だろうとメーカーだろうと、
危険リスクを背負わせられているのは住民だってこと。
馬鹿?(そうだと知ってるけど)
風車が回らなければ発電もできずに資金回収は不可能。
結局、補助金呉れ呉れ。w
アホ?(もちろんそうだと知ってるけど)
0492名無電力14001
2010/09/29(水) 17:34:29論理のすり替えそのもの。
低周波だろうと低周波振動だろうと、
高周波だろうと可聴域であろうと、
風力発電で被害を受けているということだよ。
まったく、良くこんなすり替えができるものだ。w
0493名無電力14001
2010/09/29(水) 17:43:18夜間停止に出力調整を約束している事業者のわび状。
事業者は訴訟されたら負けると自覚してるのかな?
0494名無電力14001
2010/09/29(水) 17:52:23>風車メーカが自分の費用で実施したのだから
どこのメーカー?
ソースキボンヌ。
0495名無電力14001
2010/09/29(水) 17:55:58おお、読めた読めた。メンゴには笑った。
0496名無電力14001
2010/09/29(水) 17:59:010498名無電力14001
2010/09/29(水) 18:11:07危険・リスク
馬鹿?(知ってるけどさw)
それで?
自分が馬鹿レスしたって気がついた?w
0499名無電力14001
2010/09/29(水) 18:13:37はい、どうぞ。w
---------------------------
>>487
事業者だろうとメーカーだろうと、
危険・リスクを背負わせられているのは住民だってこと。
馬鹿?(そうだと知ってるけど)
風車が回らなければ発電もできずに資金回収は不可能。
結局、補助金呉れ呉れ。w
アホ?(もちろんそうだと知ってるけど)
0500名無電力14001
2010/09/29(水) 18:16:21でも風力発電は成立します。
↓
理由は???
↓
もちろん補助金♪高額買取♪
---------------------
493 名前:名無電力14001 :2010/09/29(水) 17:43:18
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yunami/newpage19.html
夜間停止に出力調整を約束している事業者のわび状。
事業者は訴訟されたら負けると自覚してるのかな?
0501名無電力14001
2010/09/29(水) 18:22:29開き直りにもう慣れきってるが、同じように開き直るやつよく出没すんだよねー、またこの展開かとw
もしかして全部同じ池沼がそこらじゅうで荒らしてるんだったりしてなw いやーあり得るよこいつならw
0502名無電力14001
2010/09/29(水) 19:19:00(翻訳)
バカにされて悔しかった。
そこいら中でウリが馬鹿にされるのは、全部コイツのせいに違いないニダ。
悔しいニダ。
全部相手が悪いニダ。
0503名無電力14001
2010/09/29(水) 19:22:29>風車メーカが自分の費用で実施したのだから
ずいぶん詳しいんですね。
メーカーとソースpls。
0504名無電力14001
2010/09/29(水) 19:22:360505名無電力14001
2010/09/29(水) 19:30:30(翻訳)
また馬鹿にされたニダ。
悔しくてたまらないから、1行レスつけて誤魔化すニダ。
都合の悪いスレはないことにするニダ。
これでウリの勝ちニダァ!!!(絶叫)
0506名無電力14001
2010/09/29(水) 19:31:28いちいち報告する必要はないから。w
どうせ心配になって読めない漢字を読もうとするんだから。(笑)
0507名無電力14001
2010/09/29(水) 19:32:500508名無電力14001
2010/09/29(水) 19:33:08ドンキホーテ。w
こうやっていちいち報告するなんて、どんな馬鹿なんだ?(笑)
0509名無電力14001
2010/09/29(水) 19:34:470510名無電力14001
2010/09/29(水) 19:34:55(翻訳)
ウリがいちいち報告していることを指摘されてしまったニダ!
悔しいニダ!
なにかカキコして誤魔化すニダ!
結局、いつもの1行レスニダ・・・(とほほ)
0511名無電力14001
2010/09/29(水) 19:35:510512名無電力14001
2010/09/29(水) 19:36:54どうせドンキホーテの思いつき。
ソースなんか出てきそうもないな。
0513名無電力14001
2010/09/29(水) 19:37:180514名無電力14001
2010/09/29(水) 19:38:09(翻訳)
悔しいニダ。
見えないニダ・・・。
でも、なにか書いて誤魔化すニダ・・・。
いつもの1行レスニダ。
【爆笑9
0515名無電力14001
2010/09/29(水) 19:38:580517名無電力14001
2010/09/29(水) 19:40:000518名無電力14001
2010/09/29(水) 19:49:53(翻訳)
不安ニダ。
なんて馬鹿にされているのか不安ニダ。
とりあえず、罵倒レスで1行レスをつけるニダ。
0519名無電力14001
2010/09/29(水) 19:53:300520名無電力14001
2010/09/29(水) 19:56:06これ↓を必死に流そうとしているのがいじらしい。w
----------------------
>>487
>風車メーカが自分の費用で実施したのだから
どこのメーカー?
ソースキボンヌ。
0521名無電力14001
2010/09/29(水) 19:58:060522名無電力14001
2010/09/29(水) 19:58:13おもしろいから、いつまでつづけられるか見てみましょうか。
1行レス。w
0523名無電力14001
2010/09/29(水) 19:59:130524名無電力14001
2010/09/29(水) 20:00:30実験ですからこれでOK.
何回つづくかな?
0525名無電力14001
2010/09/29(水) 20:02:53実験ですからこれでOK.
ちなみに、ドンキホーテ様は12回連続の1行レスです。
あ〜、アタシも暇だな、こんな馬鹿釣って遊んでるなんて。w
0526名無電力14001
2010/09/29(水) 20:04:02もしかしたら、連続投稿のやり方知らなかったりして・・・。
記録更新めざしてがんばろ〜!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています