【エコ】風力発電復活スレ1kW【エゴ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2010/09/10(金) 22:10:34まあ世界では風力発電が邁進していますが日本では騒音被害
や低周波問題などで反対運動もさかん
はたしてエコなのかエゴなのか?異論反論オブジェクション♪
0302名無電力14001
2010/09/26(日) 20:19:210303名無電力14001
2010/09/26(日) 20:20:27そうか、風力発電に熱気を加えるという計算なんだ・・・。(プッ
中部電力御前崎 2000kw× 4 想定稼働率28% 総事業費16億円 2.7円/kWh
中部電力豊橋市、湖西市 2000kw×13 想定稼働率26% 総事業費52億円 2.9円/kWh
東京電力東伊豆 1670kw×11 想定稼働率25% 総事業費38億円 3.2円/kWh
関西電力兵庫県淡路市 2000kW×12 想定稼働率19% 総事業費60億円 5.0円/kWh
ごめんなさいまだぁ?w
0304名無電力14001
2010/09/26(日) 20:29:250305名無電力14001
2010/09/26(日) 21:01:29これよくでてくる表だけど、なんで電力会社ばっかりなんですか
独立系の日本風力開発、エコパワー(独立じゃない?)、
クリーンエナジー、エムアンドなんちゃらの稼働率も教えてください
0306名無電力14001
2010/09/26(日) 21:56:34また釣られちゃって悔しがるドンキホーテ乃図。w
0307名無電力14001
2010/09/26(日) 22:01:000309名無電力14001
2010/09/26(日) 22:11:32バカな。
今現実に起こっている被害を見据えて
現状のデータでは説明がつかないなら、別の理由があるのかもしれないと
考え続けるのが科学的態度っていうものだよ。
データと合わないから、現実を無視するなんて一番やっちゃいけないこと。
それじゃ水俣病でやらかした過ちと全く同じじゃないか
0310名無電力14001
2010/09/26(日) 22:14:080311名無電力14001
2010/09/26(日) 22:15:41無理に否定しようとするからおかしなことになる
0312名無電力14001
2010/09/26(日) 22:35:290313名無電力14001
2010/09/26(日) 22:39:18http://www.geocities.co.jp/NatureLand/9415/sikou/sikou21_080308furyoku.htm
国勢の相違を全く考えずに嘯いている××としか言いようのない
風車万歳派がネット上に散見されるが、こうした人たちは風車の
近くにせめて一週間寝泊まりしてみれば己の愚かさが否応なしに
解るはずだ。何れにしても盲信者に何を言っても始まらないから、
捨て置くしかないのだが…。
0314名無電力14001
2010/09/26(日) 22:43:020315名無電力14001
2010/09/26(日) 22:45:59カナダ :1500m
日本 :たったの200m
低周波音は、レベルそのものを正確に測定することも容易ではなく、
フランスなどでは民家から1500メートル以上離れた場所に
大型風車を設置する基準が制定されています。
カナダでは1500メートル以内に民家がある場合、きびしい
環境影響評価を求めていたり、日本よりきびしく規制していたり
しています。
しかし、静岡県伊豆半島の東伊豆町の熱川温泉別荘地に建設された
10基の発電用大型風車は、別荘の民家から約300メートルという
近くに建設されました。
静岡県の風車建設ガイドラインは、人家との距離を300メートル以上
離すとしています。
同県浜松市、山形県酒田市、愛知県豊橋市の「200メートル」という
ガイドラインもあります。
0316名無電力14001
2010/09/26(日) 22:47:01熱川温泉別荘地の大型風車が落雷で破損した事故では、
350メートル離れたところに羽根の破片が飛散し、ガイドラインの
基準の欠陥が浮き彫りになりました。
別の落雷事故で東伊豆町の大型風車が運転停止していた7月、
同町の三井大林熱川自治会は、風車運転中の健康影響について
住民120人を対象に調査しました。有効回答77人中82%が、
運転停止でいらいら・不眠、頭痛などの症状が改善されたと
回答しました。風車からの距離が近いほどより症状の改善が
高いという特徴がありました。
0318名無電力14001
2010/09/26(日) 22:50:450319名無電力14001
2010/09/26(日) 22:51:32http://www.geocities.co.jp/NatureLand/9415/sikou/sikou47_akahata_091111.htm
エネ庁、環境省、風力発電事業者、そして、関係専門家は、
全国の風車近辺の“風力発電被害者”は全て「嘘つき」「詐病」…、
であるとすることもできる。
ただ、流石に「低周波音問題と言えば風車騒音問題」となってしまった感の
ある今日、被害者は一人二人では無いのであるから、そうした言説を述べるのは
最早まともな風力発電推進派ではなく、単に風車万歳を叫び続ける単なる
風車××××と同レベルと言うことになる。
こうした存在は風車建設に強引な事業体と同じく風力発電全体のイメージを
大きく損なう。
0320名無電力14001
2010/09/26(日) 22:54:380321名無電力14001
2010/09/26(日) 22:57:10まあ、イメージ云々いう割には、お下劣な文面だけどな。
0322名無電力14001
2010/09/26(日) 22:59:57距離制限という問題で一致。
頭悪すぎ。w
0323名無電力14001
2010/09/26(日) 23:00:41と、「風車万歳を叫び続ける単なる風車××××」が申しております。w
0324名無電力14001
2010/09/26(日) 23:03:12『風車万歳を叫び続ける単なる風車××××』
いわゆる2chでいう「ドンキホーテ(風車執着狂)」ですね♪
◆大型風車に太刀打ちするニダァ〜!(←w)
0325名無電力14001
2010/09/26(日) 23:16:310326名無電力14001
2010/09/26(日) 23:22:06そうだな、、一言でいえば人徳なさそう。
0327名無電力14001
2010/09/26(日) 23:26:07休日になると湧いてくるし、
バカ、しつこい、キモいの三段攻撃だね。
社会から相手にされていない人は自由な時間がたくさんあっていいね。
0328名無電力14001
2010/09/26(日) 23:51:26フランス:1500m
カナダ :1500m
日本 :たったの200m
外国のレベルにすると、今あちこちで風力発電の反対運動で事業会社
が1km離れていれば大丈夫!とかいうのも微妙だなあ
0329名無電力14001
2010/09/26(日) 23:53:23ところだろうか?
民家との距離は何メートルだろう
0330名無電力14001
2010/09/27(月) 00:12:470331名無電力14001
2010/09/27(月) 09:37:42ほら、内容に反論できなくて、
人格攻撃始めちゃってるよ、『風車万歳を叫び続ける単なる風車××××』。w
0332名無電力14001
2010/09/27(月) 09:49:26有権者の7割超す署名添え /長崎
五島列島最北端の宇久島(佐世保市)に
計画されている風力発電に反対する地元住民団体
「宇久若いもんを支援する会」
(会長=平山忠一郎・宇久町観光協会長)は30日、
計画に同意しないよう求める陳情書を、
署名1818人分を添えて市に提出した。
陳情書は、住民に十分な説明がない
▽絶滅危惧(きぐ)種を含む野生生物と遺跡群が保護されない
▽低周波や騒音で住民の健康と畜産業に悪影響がある−−
とし、計画に同意しないよう求めている。
署名は宇久島の有権者(約2500人)を対象に
先週から集め、7割を超す島民が名を連ねた。
平山会長は「住民の生活基盤が脅かされる」と話し、
応対した末竹健志副市長は住民の合意が一番大切だ。
地元説明会できちんと業者に質問してほしい。
市長に伝える」と答えた。
会は市に先立ち、県にも同様の陳情をした。
計画では、風力発電専業の日本風力発電(東京)などが
出力2000キロワットの風車を50基設置、
九州電力に売電する。
10万キロワットの風力発電所は日本最大で、
一般家庭6万世帯分の電力を供給できるという。
【毎日新聞・長崎版・山下誠吾】
0333名無電力14001
2010/09/27(月) 09:52:47強欲開発だな
0334名無電力14001
2010/09/27(月) 09:55:15*農場所有者、風力発電に反対
農場所有者に代表されるグループAAMA(アロハ・アイナ・モオモミ・アナハキ)
は、風力発電のためのタービン建設が地域環境、伝統文化などに悪 影響を
及ぼすとして、タービン建設反対運動を行っています。
イカイカと呼ばれているモロカイ風力発電プロジェクトは、HCEI(ハワイ・
クリーン・エナ ジー・イニシアチブ)の「2030年までに再生可能エネルギー
の割合を70%に引き上げる」とする目標達成努力の一環です。
エネルギー会社である First Windは350メガワットの電力供給プロジェクトを
2006年に提案して以来、モロカイ島民との話し合いに入っていますが、
タービン建設予定地であるモ オモミやアナハキのエコシステムを乱す
とする島民からの反対の声に直面しています。
2009年09月03日
0335名無電力14001
2010/09/27(月) 10:04:16私は基本的に風力発電推進派だが、この計画には無理があると思う。
面積26km2しかない島に50基もの大型風力発電、しかも本土から60kmも離
れている。住民の理解を得られるよう、説明、協議したとも考えられない。
私が住民だったとしたら反対運動に加わるだろう。
このような地元を無視した開発が続けば、日本の風力発電に未来はない。
0336名無電力14001
2010/09/27(月) 10:05:180337名無電力14001
2010/09/27(月) 10:07:04なんとか却下されたみたいだけど、政治家とかコネあったらやばかったん
0338名無電力14001
2010/09/27(月) 10:32:150339名無電力14001
2010/09/27(月) 10:33:12これもまた低周波音とは別問題でしょ
問題は切り分けようよ
0340名無電力14001
2010/09/27(月) 10:49:51へっ?
いつから、「低周波だけ」のスレになったの???
あっ、いつもの自分の都合の悪いところはナイナイってしようとしている?w
0341名無電力14001
2010/09/27(月) 10:51:56まあ、こうすれば問題は無くなるわな。
0342名無電力14001
2010/09/27(月) 10:52:18「面積26km2しかない島に50基もの大型風力発電」
こんな大雑把な計算ではな。本当に風力推進派ならこんな軽卒なことは言わないだろう。
これは配置を見てみないとなんともいえない。
おそらく200~300m間隔ぐらいで比較的集中する場所とそうでない場所があるはずだ。
たとえば茨城のウインドパワーかすみは2キロの沿岸に横一列で7基が建つ。
3キロ2列ならそれだけで20基が建てられる。
「半径約400mの円の中心に風車が1基ずつ」これがいかに現実離れした表現か分かる。
0343名無電力14001
2010/09/27(月) 10:53:290344名無電力14001
2010/09/27(月) 11:04:05あのう、宇久島だけど島の南に住宅は密集してますが島全体に結構
小集落が分散してますよ。もともと古い風車が1本ありますけど風の
良い北の海岸は人は少なく牧場や農地とかのほうが多いんだけど
それでもちょこちょこ家があります
地元の人もすでにある風車を見慣れている中で島全体に50本という
のが圧迫感があるのと400m?という距離がほんとうにいいのか
疑問を持ってる感じです
せめて20本位にしてくれればという感じですね
0345名無電力14001
2010/09/27(月) 11:32:43それは衛星画像を見たから分かってるよ。
米国では自分の農地の自分の家の比較的近くに風車を建てる人もいるんだよ。
人家が比較的近くにあるにしてもそれが直ちに風車に適さないとは限らない。
0346名無電力14001
2010/09/27(月) 11:41:21>米国では自分の農地の自分の家の比較的近くに風車を建てる人もいるんだよ。
その「比較的近く」ってのは具体的に何mのことを言うのかね?
>315
フランス:1500m
カナダ :1500m
日本 :たったの200m
0347名無電力14001
2010/09/27(月) 11:42:38341は何故か読めるというドンキホーテ様ですか?w
0348名無電力14001
2010/09/27(月) 11:43:52なぜフランスとカナダなんだ?デンマークはどうした?
0349名無電力14001
2010/09/27(月) 11:44:12>おそらく・・・
対象を「大雑把」と批判しておいて、自分は「おそらく」と大雑把。
ドンキホーテ様・・・。(笑)
0350名無電力14001
2010/09/27(月) 11:46:10>なぜフランスとカナダなんだ?デンマークはどうした?
どうぞ、世界193カ国の基準を調べてうpしてください。
さあ、どうぞどうぞ。w
0351名無電力14001
2010/09/27(月) 11:47:56フランス:1500m
カナダ :1500m
日本 :たったの200m
どうもこれがドンキホーテ様のお気に障ったようです。(クスクス)
0352名無電力14001
2010/09/27(月) 11:48:36なんつってもあの原発厨=風力ネガキャン厨だものな。まあ相応しい振る舞いだことw
一時期姿を消したのはヘタレだからですか?w べつにレスは必要ないですよ、読まないし一方的なもんです。
0353名無電力14001
2010/09/27(月) 11:53:45ははは、また「追いつめられました」と罵倒レス開始です♪。w
どうして全てのレスが自分宛だと思えるのだろうか???
まさに、偏執狂者(ドンキホーテ)。w
0354名無電力14001
2010/09/27(月) 11:58:03>人家が比較的近くにあるにしてもそれが直ちに風車に適さないとは限らない。
1.「米国」での「比較的近く」の具体的距離の明示。
2.これだけ騒音、破壊時の破片飛散、が問題となっているのに、
どうして距離が問題とならないのかの具体的理由。
さあ、どうぞ。
>>348
そうそう、世界193ヵ国の距離基準のうpもね。w
0355名無電力14001
2010/09/27(月) 12:05:52>米国では自分の農地の自分の家の比較的近くに風車を建てる人もいるんだよ。
>人家が比較的近くにあるにしてもそれが直ちに風車に適さないとは限らない。
それってまずは自分の風車(売上・利益全部自分)か知らない他人の風車
(騒音やくるくる景観だけしかこない)で全然違ってこないですか
土地を貸して土地賃貸代もらえるならちょっとは違うけど、他人の土地
で他人の風車って話でしょ、ここの話は
0356名無電力14001
2010/09/27(月) 12:20:53そうだよ。自分というか自分に利益があるかどうかだね。
ここの話はよく知らないけど、他人の土地で他人の風車って話だからだろうねえ。
0357名無電力14001
2010/09/27(月) 12:24:40この面積に何基建てたら反対して当然だみたいな内容は、
意図してかせざるかネガキャンにしかなってない。
0358名無電力14001
2010/09/27(月) 12:26:43関係者のお方ですか。ご降臨ありがとうございます
0359名無電力14001
2010/09/27(月) 12:29:34>この面積に何基建てたら反対して当然だみたいな内容は、
そりゃあ、この面積に50本も建てたら反対するだろう。
オマエはどうして認められるんだ?
0360名無電力14001
2010/09/27(月) 12:29:48違いますけど、、、Googleマップ見ただけです。
0361名無電力14001
2010/09/27(月) 12:30:350362名無電力14001
2010/09/27(月) 12:32:31ふーん。(カス)
335 :名無電力14001:2010/09/27(月) 10:04:16
http://blog.goo.ne.jp/fun_energy/e/7410b7aeb28faa272b9b61b45476594e
私は基本的に風力発電推進派だが、この計画には無理があると思う。
面積26km2しかない島に50基もの大型風力発電、しかも本土から60kmも離
れている。住民の理解を得られるよう、説明、協議したとも考えられない。
私が住民だったとしたら反対運動に加わるだろう。
このような地元を無視した開発が続けば、日本の風力発電に未来はない。
0363名無電力14001
2010/09/27(月) 13:02:14なぜ47本とか52本じゃないんだ。
また、どうせどっかのおっさんが、「ヨーシ、どうせだから日本一
50本10万kWでどかーんといっちゃおうぜ」とか言ったんだろうか?
反対運動が多いなら減らして30本とか35本っていう提案はしないのか
なあ。
0364名無電力14001
2010/09/27(月) 13:08:43私が住民だったとしたら反対運動に加わるだろう。
このような地元を無視した開発が続けば、日本の風力発電に未来はない。」
この部分が重要だな。
説明や協議もろくにしないで、「ドーン」とやられたらそりゃあ誰だって
反対するわな。
0365名無電力14001
2010/09/27(月) 13:56:55> 中部電力御前崎 2000kw× 4 想定稼働率28% 総事業費16億円 2.7円/kWh
> 中部電力豊橋市、湖西市 2000kw×13 想定稼働率26% 総事業費52億円 2.9円/kWh
> 東京電力東伊豆 1670kw×11 想定稼働率25% 総事業費38億円 3.2円/kWh
> 関西電力兵庫県淡路市 2000kW×12 想定稼働率19% 総事業費60億円 5.0円/kWh
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20100916/104805/
[日本風力発電協会では、「風力発電の導入拡大には20年間で1kWh当たり
20〜24円の買い取り価格が必要」としている。]
20〜24円だってさ。w まさに暴利じゃないか。
グーの音もでないのか?
0366名無電力14001
2010/09/27(月) 14:03:31何を今更感
0367名無電力14001
2010/09/27(月) 14:07:490369名無電力14001
2010/09/27(月) 14:42:210370名無電力14001
2010/09/27(月) 14:43:4620円でも十分天国じゃないか
しかも20年って。
世界の買取価格は10円台前半がせいぜいいいところだって
言われてるのに・・・日本強欲発電協会だな、ヲイ!
0371名無電力14001
2010/09/27(月) 14:50:21どこでも一緒だなw
0372名無電力14001
2010/09/27(月) 15:21:480373名無電力14001
2010/09/27(月) 15:26:4223日に式典が行われた。同発電所は100基のタービンで計30万キロワットを発電、20
万世帯の電力をまかなえる計算だ。
英国の風力発電量は世界8位(2009年、日本は13位)だが、洋上に限れば世界一で、
サネットを含めた発電量は約130万キロワット。ヒューンエネルギー・気候変動相は式典で
「わが国は島国であり、風と波、潮流(のエネルギー)を最大限利用すべきだ」と述べた。
建設に当たったのは、スウェーデンの電力大手バッテンフォール。発電所は最も近いところ
で海岸から12キロで、約4千のサッカー場が入る広さの海域に風力発電のタービンを設置
した。今後4年間で同施設に最大341基のタービンを設置する計画だ。
英国は50年までに1990年比で温室効果ガスを80%削減するという目標を掲げる。
BBC放送によると、現在、同国の必要なエネルギーのうち、風力など再生可能エネルギーの
割合は3%で、2020年までに15%に高める方針だ。
ソース:47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010092401000091.html
日本も領海確保のため尖閣まで敷き詰めるべきだね
0374名無電力14001
2010/09/27(月) 15:36:550375名無電力14001
2010/09/27(月) 17:37:03本土から60kmも離れた「洋上」だかか島に50本も風車並べると・・・。w
0376名無電力14001
2010/09/27(月) 17:40:31「日本風力開発の“危機”が証明する新興市場の粉飾体質
不祥事続出で株価はストップ安」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/745
地平のかなたに巨大なプロペラが整然と立ち並ぶ風景は、環境にやさしい
イメージだが、実は、騒音、低周波、鳥類の激突死などで近隣住民との
トラブルが絶えないうえ、「風任せ」で出力が安定せず、「風力発電を
事業として成り立たせるのは難しい」
0377名無電力14001
2010/09/27(月) 17:43:11> 中部電力御前崎 2000kw× 4 想定稼働率28% 総事業費16億円 2.7円/kWh
> 中部電力豊橋市、湖西市 2000kw×13 想定稼働率26% 総事業費52億円 2.9円/kWh
> 東京電力東伊豆 1670kw×11 想定稼働率25% 総事業費38億円 3.2円/kWh
> 関西電力兵庫県淡路市 2000kW×12 想定稼働率19% 総事業費60億円 5.0円/kWh
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20100916/104805/
[日本風力発電協会では、「風力発電の導入拡大には20年間で1kWh当たり
20〜24円の買い取り価格が必要」としている。]
0378名無電力14001
2010/09/27(月) 17:44:44これが↓日本の「洋上風力発電!!!」ニカ?w
http://blog.goo.ne.jp/fun_energy/e/7410b7aeb28faa272b9b61b45476594e
私は基本的に風力発電推進派だが、この計画には無理があると思う。
面積26km2しかない島に50基もの大型風力発電、しかも本土から60kmも離
れている。住民の理解を得られるよう、説明、協議したとも考えられない。
私が住民だったとしたら反対運動に加わるだろう。
このような地元を無視した開発が続けば、日本の風力発電に未来はない。
0379名無電力14001
2010/09/27(月) 17:53:14>> 中部電力豊橋市、湖西市 2000kw×13 想定稼働率26% 総事業費52億円 2.9円/kWh
>> 東京電力東伊豆 1670kw×11 想定稼働率25% 総事業費38億円 3.2円/kWh
>> 関西電力兵庫県淡路市 2000kW×12 想定稼働率19% 総事業費60億円 5.0円/kWh
これのどこが風力発電会社? これみな大手電力だけど w 字が読めねえんか?
0380名無電力14001
2010/09/27(月) 18:14:15ほらほら、
またいつもの、「自分の妄想に自分で反論」というパターン。w
どこの誰が「風力発電会社だぁ〜!」って言ってるの?
この粉飾データ↓知らないわけ???w
玄海灘沿い 1500kw× 6 総事業費17億円 19万円/kW 3.6円/kWh
愛知県渥美半島 1500kw×14 総事業費42億円 20万円/kW 3.8円/kWh
石川県内灘町 1500kw× 1 総事業費 4億円 26万円/kW 4.9円/kWh
山口県油谷町 1500kw× 2 総事業費 4億円 13万円/kW 2.4円/kWh
むつ小川原ウィンドファーム 1500kw×22 総事業費58億円 18万円/kW 3.4円/kWh
中部電力御前崎 2000kw× 4 想定稼働率28% 総事業費16億円 2.7円/kWh
中部電力豊橋市、湖西市 2000kw×13 想定稼働率26% 総事業費52億円 2.9円/kWh
東京電力東伊豆 1670kw×11 想定稼働率25% 総事業費38億円 3.2円/kWh
関西電力兵庫県淡路市 2000kW×12 想定稼働率19% 総事業費60億円 25万円/kW 5.0円/kWh
0381名無電力14001
2010/09/27(月) 18:16:01五島列島最北端の宇久島(佐世保市)に計画されている風力発電に
反対する地元住民団体「宇久若いもんを支援する会」
(会長=平山忠一郎・宇久町観光協会長)は30日、計画に同意しないよう
求める陳情書を、署名1818人分を添えて市に提出した。
2009/7/1 毎日新聞
0382名無電力14001
2010/09/27(月) 18:21:01風力発電推進派の町長は逮捕(東伊豆町)
へえ、風量発電推進派の町長は逮捕されてたんだね。
「風力発電も導入し環境に優しい町づくりを進めた。しかし、笑顔で
執務に取り組んだのは最初だけだった。
◆響く怒鳴り声 「このやろう、ふざけるな!」。役場3階の
町長室のあるフロア。閉じた扉の向こうから、片野容疑者の怒鳴り声が
響いた。
http://akihitoblog2005.blog.ocn.ne.jp/kankyo/2006/01/post_2346.html
0383名無電力14001
2010/09/27(月) 18:24:050384名無電力14001
2010/09/27(月) 18:37:560385名無電力14001
2010/09/27(月) 19:45:44日本風力開発の粉飾を指摘していたと、
この伊藤博敏なる人物は自慢げに書いているが、
結局は単に監査法人と意見の対立があった
というだけの問題で収まってしまった。
あれだけの騒ぎになったのに、
税務当局も東証も何の問題も指摘していない。
でたらめだったのは伊藤博敏やFACTAという雑誌、
現代ビジネスというウェブサイトという結論になる。
>「風力発電を事業として成り立たせるのは難しい」
という電力会社幹部のコメントらしきものも
伊藤博敏のでっち上げかもしれないが、
そもそも原子力推進の立場の電力会社が
風力にいいコメントをするわけはない。
しかも実態としては、東京電力は子会社のユーラスを通じて
再生可能エネルギーの拡大を進めると公表している。
0386名無電力14001
2010/09/27(月) 19:49:35風力関係者って誰だよ。風力協会でも強欲じゃねえかって揉めたらしい
じゃん
初期投資の補助金がなくなっても20円で十分お釣りが来るという話も
聞こえてきてるぞ
0387名無電力14001
2010/09/27(月) 19:56:26なんで株価が戻らないのですか?
0388名無電力14001
2010/09/27(月) 19:58:34あまりのデタラメさにびっくりですw
>低周波音は、レベルそのものを正確に測定することも容易ではなく、
低周波音計を使えば計れます。
背景の低周波音が大きいので風車からの低周波音を分離することが困難な訳で、背景の低周波音よりも十分に大きければ、精度良く計測が可能です。それはつまり風車からの低周波音は背景と比べて問題にならないレベルだということが計測例から証明されていることになります。
それを受け入れられない、または都合が悪い反対派が、信じないとか計測できないとか言っているだけのことです。汐見医師も計測してますよ。素人計測ですがw
>フランスなどでは民家から1500メートル以上離れた場所に
>大型風車を設置する基準が制定されています。
そんな基準はありません。
嘘はつかないでください。
嘘ではないというならソースを教えてください。
国立医学アカデミーの提案は
フランス政府が意味なしと宣言していますよ。
>日本 :たったの200m
これも基準ではありませんよ
騒音にかかる環境基準に従えば、こんな距離にはなりません。
その距離で設置された(旧)三崎町のような特殊な例を
取り上げてすべてがそうだと早すぎる一般化をするのは
無責任でいい加減でデタラメですね。
0390名無電力14001
2010/09/27(月) 20:04:36じゃあ人気無いんだ
で、ゼファーの上場が待ち望まれるって訳かw
0391名無電力14001
2010/09/27(月) 20:04:51>世界の買取価格は10円台前半がせいぜいいいところだって
ドイツの買い取り価格はその通りですが
風力発電所までの送電線他の設備はTSO側の負担で設置されます
基準が異なるものを比較して議論しても無意味です
0392名無電力14001
2010/09/27(月) 20:07:240393名無電力14001
2010/09/27(月) 20:09:23貴兄の主張が正しいとしたらどうしてここまで低周波は話がこじれるの
でしょうか。また、風力発電業界などから貴兄の主張が明確にでてこず
このようば場末の便所の落書場所にて出てくることに若干の違和感を
感じます
風力発電はそんなに問題が大きすぎる機械ではないとは思いますが風力
発電業界の訴求や広報があまりに問題のようにも感じます
これでは原子力があまりにも常識外の批判を受ける状態と同じ形になって
いきます
貴兄はまじめな方なのかもしれませんが風力事業会社の経営陣の強欲な
のか強引な開発意欲が風力業界をダメにしているのかもしれませんね
0394名無電力14001
2010/09/27(月) 20:11:20>説明や協議もろくにしないで、「ドーン」とやられたらそりゃあ誰だって
>反対するわな。
それは違うだろ
これから地域に説明しようかと思ったら
本土からプロ市民が押し寄せて
あんたら低周波音で地獄になりますよ、と
根拠のない不安をかき立てて反対運動を始めたらしいぞ
評判の悪い島医者は40dBGで不眠を体験させますとか
いい加減なことを言ってるし、嘘でも声を大きく繰り返せば
真実になるという日本の中の中国のようなところだ
0395名無電力14001
2010/09/27(月) 20:12:430396名無電力14001
2010/09/27(月) 20:17:27どっかの偽装工作員じゃないのか。
0397名無電力14001
2010/09/27(月) 20:20:34基準が違うと24円ということになるのでしょうか?
業界団体ゆえ一番競争力のない事業会社の事も考えなければならない
のかもしれませんのでご愁傷さまとしか言えないですけどそれはちょっと
世界的に見ても高すぎるでしょうし、高い値段が消費者に負担となるの
で結果として高い買取が長続きしない結果にも繋がるかと思います
0398名無電力14001
2010/09/27(月) 20:23:54全共闘世代で年代的にも新しいものは受け入れられない人たち
「補助金」という言葉にアレルギー反応を示す
民青とか革マルとかで活動してたんだろうな
0399388
2010/09/27(月) 20:25:13現実社会でもそう主張している人もいるでしょ
でもまじめに仕事してる人は忙しいし面倒だし
サラリーマンで会社から許可もらえるはずないから
ネットに事実を書き込むなんてしないよ
>風力発電業界の訴求や広報があまりに問題のようにも感じます
業界団体やメーカの努力が足りないのは同意。
しかも勉強不足。
風車反対の活動家に根拠のないことを言われても反論できない。
0400名無電力14001
2010/09/27(月) 20:29:302030年に日本や地球がどうなってようと関係ないという人たちだよな
世代間ギャップもあるんじゃないか
0401名無電力14001
2010/09/27(月) 20:29:53「評判の悪い島医者」ですか?
宇久島の島民で島医者の人気投票でもやってみてはいかがですか
0402名無電力14001
2010/09/27(月) 20:30:26でもさ、おかしいんだよな。ドイツなどでは左派の緑の党とか自然エネルギー推進なわけで。
で風力がすごいことになってるわけでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています