太陽光発電スレPART13【億kW=岩手の男入室禁止】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2010/09/10(金) 12:30:03新技術、補助金、コスト、原価償却、各社パネル比較などについてどうぞ。
○前スレ
太陽光発電スレPART12【億kW=岩手の男入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1282569469/
○関連スレ
エネルギー関連ニュース速報 12
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1275623612/
○関連リンク
太陽光発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB
太陽熱発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
再生可能エネルギー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
二次電池
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0
揚水発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%9A%E6%B0%B4%E7%99%BA%E9%9B%BB
アルコール燃料
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%87%83%E6%96%99
スマートグリッド
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89
スーパーグリッド
http://yamada-shuzo.blog.drecom.jp/archive/118
固定価格買い取り制度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E8%B2%B7%E3%81%84%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%88%B6%E5%BA%A6
0596名無電力14001
2011/02/10(木) 14:23:26積雪時期にはパネルを急傾斜にするとか
ってか軒が接してたら隙間から落ちるのかな?
0597名無電力14001
2011/02/10(木) 20:50:23年末の大雪での話。
太陽光パネルのある我家の屋根の雪は落ちることなく溶けました。
しかし隣の家の屋根の雪は、我家の庭に落ちてきて庭の木が折れました。
確かにものスゴイ破壊力です。
人に当たらず良かったです。
それを、太陽光パネルがある家から落ちてきた雪なら文句が言えるってこと?
そう言うことですよね?
恐ろしい世の中です。
0598名無電力14001
2011/02/11(金) 07:35:31何が恐ろしいのか判らんけど
何に対してでも文句は言えるし、訴えることが出来るよ
訴えた場合、裁判で勝てるかどうかは別問題だけどなw
言論を封じられた方が良い方なら、言論の自由がある日本は住み難いだろうね
0600名無電力14001
2011/02/13(日) 17:06:19http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110212-OYT1T00828.htm
0602名無電力14001
2011/02/13(日) 19:41:23すればいいだけと思うけど。1mの雪は落とせないかもしれないが10cmくらい
積もった時に落とせば問題ない。
0603名無電力14001
2011/02/13(日) 20:10:12瓦屋根にする意味がわからん
0604名無電力14001
2011/02/13(日) 20:47:160605名無電力14001
2011/02/16(水) 20:10:330606名無電力14001
2011/02/17(木) 17:00:270607名無電力14001
2011/02/17(木) 21:34:410608名無電力14001
2011/02/18(金) 00:36:01http://www.asahi.com/business/update/0217/TKY201102170449.html
0609名無電力14001
2011/02/18(金) 06:51:25いろんな太陽光発電あるけど、なにを比べればいいのか分からん。
0610名無電力14001
2011/02/18(金) 15:23:05http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297999139/
おまえら、発電量が上がってないか?
0612名無電力14001
2011/02/18(金) 20:02:40本音は経営者共を騙して普及促進。
事業所の発電なんてのはほとんど内部消費して余剰が出ない。
そこを逆手にとって、値上げしたんだと思うよ。
セコ過ぎw
0616名無電力14001
2011/02/19(土) 13:40:29>二酸化炭素削減目標の為だよ。
プッ。w
0617名無電力14001
2011/02/19(土) 14:56:36メーカー 出力(kW) 総額 補助金(国のみ) NET kW当たりの単価
シャープ 8.965 400万 62.7万 337万 37.6万
三菱 9.6 460万 67.2万 392万 40.9万
長州 7.77 390万 54.4万 335万 43.2万 (三洋OEM?)
三洋 7.74 415万 54.2万 360万 46.6万
東芝 8.61 450万 60.2万 389万 45.2万
京セラ 8.65 500万 60.5万 440万 50.9万
取ったルートは代理店、リフォーム業者等いろいろだから、この価格が即メーカー出し値と比例していないが、だいたいの目安にはなるでしょう。
シャープは多結晶物で面積あたりの効率が悪いが、屋根に乗ってしまえば面積がでかいだけで問題無い。
ここは埼玉県で国以外の補助金は既になく、来年度再開予定だそうだが、来年になると売電単価が6円/kWhも下がるので、補助金は国のみで考えた。
年間出力は約10MWh。暖房(蓄熱式暖房機7kW)と洗濯は夜中の深夜電力(9円/kWh)を使っているため、昼間の使用電力はかなり少ない。 そのため8割が売電出来れば売電収入約39万円。
シャープなら 337万/39万=8.6年
まあ、いろいろメンテがあっても、10年以内には、回収出来そうです。
337万円 銀行に10年預けていても、利子はたいしたことはないでしょう。
0618名無電力14001
2011/02/19(土) 18:08:58太陽光発電になったよ。車は車検を受けて当分乗るつもり。
車は価値が下がることはあってもお金を生んでくれないからなw
0622名無電力14001
2011/02/19(土) 20:27:14.02あんなに売電価格が下がるんだったら今年度設置した方が得だろ
0623名無電力14001
2011/02/19(土) 20:37:34.870624名無電力14001
2011/02/19(土) 21:39:44.68今まで適当に聞いた話だと、変換効率高くないしコスト高いから良い事ないみたいなイメージだから、お湯関連だけガス使おうと思ってるんだが・・・。
0625名無電力14001
2011/02/19(土) 21:41:06.47最後のお湯は忘れてくれ
0626名無電力14001
2011/02/19(土) 22:19:34.37それは勘違い。
普通に売り上げが上がっただけ。
下がると言う噂は流れていたけど、決まったのは今日昨日の話。
勝手に駆け込み需要なんて言うなバカ。
0627名無電力14001
2011/02/19(土) 22:32:33.87詳しい状況は解らないが、風呂だけガスはやめた方がいいよ。ガス引くならIHは高いから無駄だし、ガスか電気かどちらかにした方がいい。新築なら太陽光は無くてもいいけど、オール電化を勧めるよ。どうせ電気工事はするんだし、ガス工事省ける。火災保険も安くなるしね。
0628名無電力14001
2011/02/19(土) 22:48:23.52ぶっちゃけ、617の価格が適切かどうか評価できないんだよね。
0630名無電力14001
2011/02/19(土) 23:23:45.890631名無電力14001
2011/02/19(土) 23:28:33.70ありがとう。60過ぎの母親と同居で、母親がトシだし家事でミスって火事になるのが怖いって言ってるんだ。
だから直接触らない風呂とかだけガスに、と思ったんだけども・・・。
ソーラーパネル付けて、ガス無しの方がいい感じ?
0636名無電力14001
2011/02/20(日) 01:20:12.17IHにするならオール電化のほうが良いような・・・。
ただ日中も誰かが在宅で、暖房を蓄熱暖房にしない場合
ソーラーパネルつけても冬はほとんど売電できないかも。
床暖を入れるならエコキュートの他に熱源機が必要になるから、
都市ガスエリアなら風呂給湯暖房をガスにするのもアリだとは思う。
LPGエリアならオール電化一択。灯油ボイラーっていう選択肢もあるけど、
灯油も今随分高いからね。
0637名無電力14001
2011/02/20(日) 01:40:51.07IHとかw
0638名無電力14001
2011/02/20(日) 01:53:01.20>>636
ありがとうございました。千葉県なんで都市ガスエリアだと思います。
オール電化、パネルなしで行ってみようと思います。
0639名無電力14001
2011/02/20(日) 01:54:25.230640名無電力14001
2011/02/20(日) 02:00:39.67太陽光発電の方がマシ。
0643名無電力14001
2011/02/20(日) 12:53:35.78サンテックよりは良くなるのでしょうか。
0644名無電力14001
2011/02/20(日) 13:50:23.72エコキュートつけて耐用年数がきたらまた数十万円かかると思うと・・・
ガス給湯なら十数万円ですむのに。
0646名無電力14001
2011/02/20(日) 16:39:12.450647名無電力14001
2011/02/21(月) 08:12:23.71俺は10年して辞めたよ
いまはエコ需要があるから入りやすいよ
0648名無電力14001
2011/02/21(月) 09:32:36.31お前チャンコロだろ?
0649名無電力14001
2011/02/21(月) 14:12:19.110650名無電力14001
2011/02/21(月) 16:58:09.090651名無電力14001
2011/02/21(月) 20:59:32.450653名無電力14001
2011/02/21(月) 22:41:40.02という選択が出来るな。
パネルが増設できるという前提があってこそだけど。
ああ、電力会社との契約の問題があるな。(単価)
最初から増設分を見越して契約になるのかな。(3Kwhだけど9Kwh出力で契約)
0654名無電力14001
2011/02/21(月) 23:29:38.85増設分を見越して契約は無理でしょ。契約するときに出力を書くんだから。
0655名無電力14001
2011/02/21(月) 23:36:41.410657名無電力14001
2011/02/22(火) 00:16:58.220658名無電力14001
2011/02/22(火) 00:20:46.91ttp://www.asahi.com/eco/TKY201007230729.html
これが実態だから、10年持つという保障がなぁ。
0659名無電力14001
2011/02/22(火) 08:41:31.430660名無電力14001
2011/02/22(火) 10:18:12.9110年もたてば故障する物も出てきてあたりまえ。
0661名無電力14001
2011/02/22(火) 16:24:49.55「10〜20年故障しないと言って販売されるケースが多いが、
実際は注意が必要だ」と呼びかけている。
0662名無電力14001
2011/02/22(火) 16:25:52.09本来の性能などから予測される発電量と比べると、実際の発電量が
10年で4割下がったケースもあった。
0663名無電力14001
2011/02/22(火) 16:28:02.66太陽電池、盲点は「故障」
太陽電池が発電する直流電流を、家庭用の交流に変える
「パワーコンディショナー」はさらに不具合発生率が高い。
部品交換を含めると、10年以内に43台(17%)が交換されているという。
0664名無電力14001
2011/02/22(火) 16:30:25.40だが、ユーザーにそんな技術もノウハウもない。
パネルの不具合を早期発見するには赤外線カメラなどの特殊な装置が
必要。配線部分の接続不良は目視すれば見つけられる可能性があるが、
実際に屋根に上って確認するのは危険が伴う。接続不良を放って
おくと、パネルが焦げることにもなりかねない。
0665名無電力14001
2011/02/22(火) 16:35:53.23驚くべきことに、10台設置したら、そのうちの3台で交換が発生した
という結果です。
★繰り返しになりますが、これは設置から◆5年目の結果です。
http://taiyoseikatsu.com/special/mtrouble/mtrouble01.html
0666名無電力14001
2011/02/22(火) 20:31:35.44なんか意外と壊れないもんなんだね。
安心したよ。
特に最後の>>665の資料なんて、A社以外だったらパワコン何年ももちそうだね!
ちなみに、投資したものに目を向けない奴はバカ。
株を買ったら浮き沈みを見るし、俺は株主だ!って勘違いするだろ?
太陽光発電も投資したんだから、必死に出力の異常がないかチェックしろ。
俺は気象庁のデータから毎月チェックしている。
ちょっとでも変な出力だったら、すぐにクレーム入れる。10年間は無償!
0668名無電力14001
2011/02/22(火) 21:14:29.98電圧上昇抑制に気付かなかった
俺が通り過ぎますよ
0670名無電力14001
2011/02/22(火) 22:20:13.594ヶ月もモニターのチェックしてなかったのか。
0671名無電力14001
2011/02/22(火) 22:43:30.120672名無電力14001
2011/02/23(水) 00:06:45.31>なんか意外と壊れないもんなんだね。
ははは。
さんざん、10年で元が取れる!
って大騒ぎしてたアホが。(大笑)
まあ、金が余ってしょうがない。他に趣味もない。ってレベルのヤシなら
どんどん金つかってくれ。w
0675名無電力14001
2011/02/23(水) 00:49:26.72ほんとですね。w
5年以内に31%故障!で「以外と壊れない」
と必死の強弁。w
10年で儲かる!がどんどん壊れていくから必死。w
0676名無電力14001
2011/02/23(水) 00:58:00.30母数が少な過ぎるから、どう解釈しても良いと思いますよ。
多いとも少ないとも。
ちなみに、5年以内は約15%ですよ。
割り算って習いましたか?まだですか?
0677名無電力14001
2011/02/23(水) 10:34:06.68保証期限切れ間際に自分で壊すというのがいいかもね。
問題はどうやってばれないように壊すかだが
埃でも詰め込むか?
火事怖いかw
ところで知恵袋でとくとくショップがたたかれてるんだが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1456082794
他の安売り
ネクストスマイルとかエコの輪とかもやっぱダメなのか?
0678名無電力14001
2011/02/23(水) 11:43:33.740679名無電力14001
2011/02/23(水) 11:47:59.15>母数が少な過ぎるから、
必死です。(クスクス)
0684名無電力14001
2011/02/23(水) 18:48:18.89残念ながらCIS215なんです ちなにみこのボリューム(9.89kw)
でCIS215の適正ってどのくらいなんですか?
0685名無電力14001
2011/02/23(水) 21:16:15.36↓
必死の反論。(笑)
なにこの必死さ。w
営業さん?w
0686名無電力14001
2011/02/23(水) 21:18:36.94483台について調べたところ、149台(31%)が設置から12年以内に故障していた。
母数としては充分な気がする。
少ないとの主張の理論的構成は?
0687名無電力14001
2011/02/23(水) 22:17:02.9510年以上前の製品は故障しやすかったってことでおk?
故障しない自信があるなら保証付けてるはずだから
それを目安に購入すればいいと思う
0688名無電力14001
2011/02/23(水) 22:59:30.385年前のも入ってるよ、必死君。w
どこの営業さん?
0689名無電力14001
2011/02/24(木) 00:02:42.71故障が多い少ないを議論するには、あまりにも母数が少ないのです。
営業ではないですけど、必死ですw
バカに塗る薬はありませんからw
0690名無電力14001
2011/02/24(木) 00:06:17.29だ・か・ら。
故障が少ないというデータでも出して味噌。
母数が少ないとの主張の理論的構成は?
0691名無電力14001
2011/02/24(木) 00:07:57.27>483台について調べたところ、149台(31%)が設置から12年以内に故障していた。
483台あれば結構「有意」なんじゃ?
まあ、何台あっても認めないんだよね、営業さん。w
0693名無電力14001
2011/02/24(木) 01:09:49.65母数が1億超える100年後ぐらいに購入を考えるのが正しいねwwwwww
0694名無電力14001
2011/02/24(木) 01:25:59.79統計を取るなら無作為にサンプリングしないとダメです。
サンプリングする背景は非常に重要な要素です。
また、施工ミスなどの人的ミスと故障は別集計にするなども必要です。
何とかネットワークなんて、故障や不具合で困っているような人が入るもんじゃないの?
違うかも知れませんが、そんなとこの会員でデータを集めてもゴミです。
でも事実は事実なので、それを見て何と思うかは見た人の自由です。
例えば、家電製品と比較するとすごく高い故障率になるし・・・。
この程度の情報であれば母数は何台でもイイと思いますよ。
それこそ、その数字を見て各人で自由に評論してください。
30%の故障・・・家は太陽光発電のモデル地域ですが、約3軒に1軒が
故障しているとはとても思えません。もう8年目の住宅街です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています