太陽光発電スレPART13【億kW=岩手の男入室禁止】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2010/09/10(金) 12:30:03新技術、補助金、コスト、原価償却、各社パネル比較などについてどうぞ。
○前スレ
太陽光発電スレPART12【億kW=岩手の男入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1282569469/
○関連スレ
エネルギー関連ニュース速報 12
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1275623612/
○関連リンク
太陽光発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB
太陽熱発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
再生可能エネルギー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
二次電池
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0
揚水発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%9A%E6%B0%B4%E7%99%BA%E9%9B%BB
アルコール燃料
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%87%83%E6%96%99
スマートグリッド
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89
スーパーグリッド
http://yamada-shuzo.blog.drecom.jp/archive/118
固定価格買い取り制度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E8%B2%B7%E3%81%84%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%88%B6%E5%BA%A6
0287名無電力14001
2010/12/03(金) 15:04:16この太陽電池セルを組み込んだ太陽光パネルを来年2月から欧州で発売する。従来の最高は10月に欧州で発売した21.1%。
今回の太陽電池は、モジュールベースの変換効率が19.0%。従来の最高は18.6%だった。
今までは1m2あたり100W計算してたけど
もう200W計算しても問題ないくらいになったな
窓1面だけで600Wだ
0289名無電力14001
2010/12/03(金) 23:46:59冬場は力不足だけど、普通の家庭なら
太陽熱温水の方がマシって事なんだろうか
0290名無電力14001
2010/12/04(土) 05:02:03都市部なら、都市ガス使えるんでエコジョーズで十分と思うけど。+太陽熱温水を入れても費用を回収できるかどうか微妙という印象だし。
0291名無電力14001
2010/12/04(土) 11:12:02エコキュートは費用対効果は最悪だろ
ただでさえペイしにくいものを稼働率下げてどうする?頭悪い
0293名無電力14001
2010/12/04(土) 12:36:13オレの地域なら真空ガラス式太陽熱温水器+プロパンでもエコキュートに圧勝。
今日なら水足さないと熱過ぎ。
雪が多く降る地域では知らない。
0294名無電力14001
2010/12/04(土) 12:44:290297名無電力14001
2010/12/04(土) 21:28:29早く、住宅用蓄電池を普及させろ
日本国内に莫大な雇用が生まれてる唯一の分野だぞ。
話しは、それからだ。
まで、読んだ
0299名無電力14001
2010/12/05(日) 10:59:420300名無電力14001
2010/12/05(日) 13:13:38出さない理由がそれってなんでわかるの?
0301名無電力14001
2010/12/05(日) 14:34:470303名無電力14001
2010/12/05(日) 19:13:27需給のバランスが崩れれば価格変動があるのは当たり前。
だが大幅に崩れる要因はないし、電力価格が(パネル価格変動要因として)大幅に変動するすることもない。
(世界規模での)多くの電力は石油から生み出されているから原油価格要因以外には難しいからだ。
製造原価も下落しにくい要因でもある。なんでもそうだが原価を割り込む価格はありえないからだ。
割に合わなければ作らないし、在庫処分があってもそれは一時的なもの。
石油ナイナイ詐欺とかそんなヨタ話を信じてるなら別だがw
そもそも、温暖化の件を詐欺と断言しているところが馬鹿だよな。
別に詐欺と決まった訳ではない。
そもそも、二酸化炭素詐欺の件は石油利権にからむ連中が
消費が減っては困ると言う理由でのキャンペーンだという説もある。
この辺はっきりしていないのに断言する馬鹿。
それと、モジュール(パネル)の件だが、電気料ではなく、補助が無くなり
販売が減ってしまいコストアップでの価格上昇との意見の方が良く聞く。
まあ、電気代は、石油卸売価格に比例しているような物だから、石油が
上がり諸々のコストアップにつながるから値上がりするだろうが、
オマイの書いている電気代が上がるとパネルが上がるなんて短絡的な
理由では無いのに、そう考えている馬鹿。
だから、オマエは大馬鹿野郎なんだよw
0304名無電力14001
2010/12/06(月) 17:58:20セールストークでてエコエコ詐欺に引っかかった奴が、「エコ意識」
に芽生えて買うんだよね。
聞いてみなよ。買った奴らに。「いやぁ、エコだよー」とか
自己満足に満ちていて、いつでも「発電量」をチッェクしているから。
そして売電で幾ら儲かったとか・・・・・
0305名無電力14001
2010/12/06(月) 18:01:110306名無電力14001
2010/12/06(月) 20:28:29将来も乗せないだろうな
0307名無電力14001
2010/12/06(月) 23:53:560308名無電力14001
2010/12/07(火) 04:51:25CO2で温暖化はウソじゃない。でも、このまま放置してたってCO2だけじゃ2℃も3℃も上がらない。
CO2の温室効果はCO2の濃度の対数に比例するからだ。
現在でもCO2の温室効果は温室効果全体の大半ではあっても全部ではなく今後その割合は小さくなる。
CO2削減そのものが意味の無い政策の上、その手法がみんなお馬鹿。
エコカー減税、エコポイント、太陽電池補助金、太陽電池電力高価買取
これを詐欺といわずに何と言う?
0309名無電力14001
2010/12/07(火) 08:27:41毎年10兆円以上石油を買って消費しているんだ
それが国内に金が回るだけでもペイする
燃料消費型発電とは単純な発電コストでの比較にならんのだよ
0310名無電力14001
2010/12/07(火) 08:57:35日本が乗って脱却するのは、本当の意味で利益になるのに、ひっくり返そうとする石油資本の手先が多すぎ
0311名無電力14001
2010/12/07(火) 14:15:410313名無電力14001
2010/12/07(火) 20:15:140314名無電力14001
2010/12/07(火) 22:19:130315名無電力14001
2010/12/08(水) 10:03:140316名無電力14001
2010/12/08(水) 18:55:00エネルギー問題のことは気付いてないのだろうなwww
バカだからwww
使える石油は無くなるよ。
何もせずにエネルギーを生み出す風力や太陽電池を今のうちに
造っておくのが、未来のためなんだけど、理解出来ないんだろうなw
0317名無電力14001
2010/12/08(水) 20:41:33結果が似てるからといって欺瞞を根拠にして良い理由にはならない。
そもそも日本の発電電力の内 石油依存割合は多くない。 石炭、天然ガス比重を増やしてるからね
0318名無電力14001
2010/12/09(木) 00:26:55温暖化問題とエネルギー問題はまったくの別物だろ。
欺瞞って難しい言葉を知ってる割にはバカなのね。
0319名無電力14001
2010/12/09(木) 03:48:56>エネルギー問題のことは気付いてないのだろうなwww
>バカだからwww
資源は無限なんだろうな、確かに地球上には存在しているよな。
でも、今のところ(多分将来も)効率的に電気から物質は
作り出せないことに気付いてないのだろうなwww
バカだからwww
0320名無電力14001
2010/12/09(木) 08:09:11単にウソを言うのは犯罪じゃない。
単に人を騙すのも犯罪じゃない。
人を騙してお金を毟り取る行為は詐欺になる。
この定義からすれば、温暖化防止に役立つとして各種補助金・交付金を出したり得たりする行為は詐欺だろ?
0322名無電力14001
2010/12/09(木) 19:17:53そのコメントにビックリ!
こんなバカが居たのかw
電気から物質を作り出す?
どう読んだらそんな意味になるのか教えて欲しい。
バカと天才は紙一重って言うから、もしかしたら天才?www
0323名無電力14001
2010/12/09(木) 20:31:12勝手に法律の目的を書き換えるなよ!
エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律
>エネルギーの供給源の相当部分を化石燃料が占めており、
>かつ、エネルギー供給事業に係る環境への負荷を低減することが重要となっている状況にかんがみ、
>エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー原料の有効な利用を促進するために
0325名無電力14001
2010/12/11(土) 01:12:580326名無電力14001
2010/12/11(土) 09:51:59無くなるのは化石燃料だけじゃないことに気付かないなんて、ビックリ!
電気起こしても、その電気を利用できるものが無くなってしまえば
電気は何の役にも立たない。電気椅子位は残っているかもな。(w
0327名無電力14001
2010/12/11(土) 11:32:52新しい太陽光発電買取制度とかはこの法律による。
古い太陽光発電補助金交付要領では
>京都議定書目標達成計画等で示されている太陽光発電の導入目標を達成するため
>及びその後の太陽光発電の大量導入を可能とするため、住宅用太陽光発電システム
>の価格低下を促しつつ市場の拡大を図ることを目的とする。
と書かれていた。
つまり、昔の補助金交付要領では京都議定書を目的にしていた。
新しい法律の目的は『エネルギー供給事業に係る環境への負荷を低減する』と怪しげな表現になった。
CO2詐欺がバレてもバッサリ切れないように工夫したという事だろう。
>>326
海水中に資源はほぼ無尽蔵にある。
電力が無償なら資源は無尽蔵と言っても問題はない。
0329名無電力14001
2010/12/14(火) 05:07:190330名無電力14001
2010/12/14(火) 20:33:250331名無電力14001
2010/12/15(水) 15:26:01馬鹿だから何も知らないもんでね。
どうやったら出来るのか教えて給れ。
海水中の無尽蔵の資源を電力だけで取り出す方法。
電力を無償にできる方法。
ついでに海水中には電力で取り出せる、どんな資源が含まれているかね。(魚とかぁ、Ww・・)
0332名無電力14001
2010/12/15(水) 20:48:43>ニュース速報スレです。
>http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292403915/l50
これで石油を大量生産し、夜間と雨の日に火力発電を運転すれば
変動が大きい太陽発電、風力発電も使いやすくなるかも。
0334名無電力14001
2010/12/16(木) 15:46:24そしせ世界中の農地で藻が培養されるようになり、次は食料価格が上がると。
遺伝子改良して海で養殖できるようになったら、理想的かもね。
0335名無電力14001
2010/12/16(木) 15:48:340336名無電力14001
2010/12/16(木) 23:48:45一番自然にやさしいエネルギーだな。
0337名無電力14001
2010/12/17(金) 00:37:38今は太陽光発電に過剰過ぎるぐらいの優遇政策なので、損しない投資と思うがね。
0338名無電力14001
2010/12/17(金) 07:46:23利益出せる割り合いは以外と多くない。
影が何も無いとなると、今度は風の問題が出て来たりする。
日射量の多い東海地方の南側でそうだから、日射量の少ない地方だともっと苦しくなる。
地元で屋根に乗せてる家見つけてどのぐらい発電できるか聞いてみた方がいい。
0339名無電力14001
2010/12/17(金) 07:59:27古いので採算合うまで持つかどうかって根本部分は無視してもw
真南向きで適してるはずなのに、屋根面積の15%しか影のできない南向きの屋根が無い
0340名無電力14001
2010/12/17(金) 12:51:06うちは7.2kwのせてる。
銀行に預けようと思ってた金があったんで一括払いでのせたよ。
パワコンなんかのメンテを除いても銀行へ預けるよりよっぽど利率はいいw
0341名無電力14001
2010/12/17(金) 18:16:52屋根が傷む事もない。雷も関係ない。
東京電力
ttp://www.tepco.co.jp/ir/kabushiki/images/haitou_il02.gif
0343名無電力14001
2010/12/18(土) 08:31:08>毎月最低3万ぐらいの利益。
売上げであって、利益じゃないと思うのだが。
30,000\/月では、元を取るのに20年近く掛る。
利益になるのは、元を取ってからあとの話。
20年後にも元気で発電していることを祈るよ。
0344名無電力14001
2010/12/18(土) 15:08:040345名無電力14001
2010/12/18(土) 18:12:31自家消費も収入に計上して利益があるなら当然課税対象。
収入の部
売電分+自家消費分
支出の部
減価償却費+メンテナンス代(あれば)+保険代(あれば)+修繕費(あれば)
ここまでが発電事業分。
利益が出たなら、サラリーマン、公務員なら事務担当者に相談。
自営業なら利益の数字だけを、その他収入の所に太陽光発電****円とか書けばいい。
利益が出てるのに無申告は5年遡ってドカンと来るから。
焼却資産税は市町村から書類が来る。赤字でも支払いは必要。
0346名無電力14001
2010/12/18(土) 18:13:43○原価償却
0348名無電力14001
2010/12/19(日) 13:14:09自家消費相当分の原価償却は経費に算入できない。
固定資産税(原価償却)は当然掛って来るだろうな。
今のところ地方自治体は固定資産(減価償却)の認識が薄いが
税収減の折から、目を付けるのは当然の成り行きだな。
収入になるかと言えば、法定耐用年数は9年だから
48\/kWhで買い取って貰っても、売電収入は
原価償却費に及ばず万年赤字の無収入だな。
他に収入源があれば、利益を圧縮し節税の役には立つだろう。
0350名無電力14001
2010/12/19(日) 19:04:39減価償却と他の経費をちゃんと計上すりゃ赤字になるから、本業の黒字を圧縮できる。
自家消費も全額収入に計上して、原価償却は全額経費に計上する。
自家消費分のオレの地元の税務署の見解は、売電価格か通常購入価格のどっちでも少ない方でいい。
(要するに発電した電気の評価額)
税理士に頼むと多い方で計算するが、税務署の職員とタイマンだと少ない方であっさり認めてくれたりする。
0351名無電力14001
2010/12/22(水) 21:13:51羨ましいな
0352名無電力14001
2010/12/22(水) 23:11:33政治が絡むとロクな事がない。
0353名無電力14001
2010/12/25(土) 20:49:40税務署員は今後民家の屋根を見て歩き回るだろう。
エコエコ詐欺の被害に遭い、さらに脱税かよ。
笑える。
家庭用の太陽光発電なんて無意味。 電力会社が
大規模に行うメガソーラーが効果的。
0354名無電力14001
2010/12/25(土) 20:57:14http://www.nikkan.co.jp/adv/gyoukai/2009/090917a.html
ここを
http://taiyoseikatsu.com/special/mtrouble/mtrouble01.html
読んだことある?
0355名無電力14001
2010/12/25(土) 21:54:19http://minkara.carview.co.jp/userid/125254/blog/20684368/
0357名無電力14001
2010/12/25(土) 22:43:43http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20101224003
0358名無電力14001
2010/12/25(土) 22:45:58パワコンからの高周波ノイズだだ漏れは
有名な話し。
近所のテレビ・ラジオの受信に多大な影響を与えることがある。
もし障害が発生したら、太陽光発電システム設置側が対処
しなくてはならない。
0359名無電力14001
2010/12/25(土) 23:33:52ノイズは由々しき問題ですな。ねずみも寄ってくる。
で、ソースは1年以上も前の話ですが、何か進展はあったのかな?
模擬太陽光の準備で難航しているようだけど。
パワコンの問題なら、わざわざ発電させなくてもいいだろうに・・・。
0360名無電力14001
2010/12/26(日) 06:10:09住居内逆潮流型にしろよ
小容量なら電解コンデンサを使わない作りもできるだろうし、量産すりゃ安くなる種類だろうに
0361名無電力14001
2010/12/26(日) 10:27:10ノイズの件は気がつかない人が多いだけで、実際は
けっこう出ていると思われる。検索してみたら色々出てきた。
以下コピペ
パワーコンディショナーから電磁波が出るのは既知の事実。
太陽光発電システムからの電磁妨害波規格は未だにCISPRでは制定されていません。
とりあえず各社はVCCI(情報処理装置等電波障害自主規制協議会)のクラスA規格を満足
するとしていますが、VCCIのホームページ http://www.vcci.jp/general/flow.html によれば、
●「クラスB情報技術装置」
クラスB情報技術装置とは、クラスB情報技術装置の妨害許容値を満たす装置である。クラスB情報技術装置は主に家庭環境で使用されることを意図した装置。
●「クラスA情報技術装置」
クラスA情報技術装置とは、クラスA情報技術装置の妨害許容値を満たすが、クラスB情報技術装置の妨害許容値を満たさないすべての情報技術装置。
0362361
2010/12/26(日) 10:27:59(クラスAでは事業所等での使用を前提としており、シールドラックや情報処理室等へ設置することを想定されているため、クラスBよりもおだやかな規制となります。)
太陽光発電システムの10m以内にラジオやテレビは当然存在すると思うのですけどね。
ほとんどのメーカーはJET認証を受けているとしています。、JET 認証試験における雑音端子電圧は、500kHz 以上、30MHz 以下の帯域で、規格(VCCIClass A相当)を満たすことが義務付けられていますので、 VCCA Class A と回答しているのでしょう。
0363361
2010/12/26(日) 10:29:17一部メーカーは独自にさらに厳しい VCCA Class B 相当を目指して開発をしている様子です。
雑音端子電圧はその値が低いほど、他の電子機器にノイズによる誤動作などの悪影響を与える可能性や、
弱電界地域における電波障害の発生の可能性が低くなりますのでいい事ですね。
サンヨーの5.5KWパワーコンディショナーの資料にもそう記載がありました。
http://sanyo.com/technical_review/jp/no75/pdf/7506.pdf
「電磁波」「高周波ノイズ」は少なからず発生させており、万が一自宅や近隣に電波障害を
発生させてしまった場合は、メーカーにその対処を依頼せねばならないという事を肝に銘じて
おくべきでしょう。
0364名無電力14001
2010/12/26(日) 22:08:00インバータを使う以上、ノイズ問題は無視できないのは当たり前なのだけど
今のところ何も問題がないのでイイか。
しかも新興住宅街なので近所は太陽光発電している家が多いしね。
特別高圧線の下よりマシでしょう。
0365名無電力14001
2010/12/27(月) 00:46:25じりじり売電を行っていた所が急に逆回転をそこそこの早さで始めて一回転ぐらいして止まる現象が何度もあった。
なんか、すごい損してるような気がするのだか。
0366名無電力14001
2010/12/27(月) 02:42:100367名無電力14001
2010/12/27(月) 05:17:12いまのところってのが問題だね。
自宅でラジオつけてみな。中波だけでなく短波もね。
0368名無電力14001
2010/12/27(月) 08:44:57金網を巻くとかで対処できないのかな
0369名無電力14001
2010/12/27(月) 20:14:33コンデンサをかまして乱れを緩和させる。
くらいしか思いつかないが。
0371名無電力14001
2010/12/27(月) 23:12:22国家から免許を受けているんだから
もし障害が発生しても対処できるだろう。
彼らにはそれが義務づけられているはず。
しかし彼らに障害を与えてしまったら、それは
きっちり対処しなくてはならない。
0372名無電力14001
2010/12/28(火) 00:38:05ってかアマ無線はこの場合関係ないだろ。自分が設置した施設が
原因で電波障害が発生したら、それを解消するというだけのこと。
全く関係のないアマ無線を引き合いに出してスルーしようっての? ww
ウケたww
0373名無電力14001
2010/12/28(火) 01:01:59悪者にされるのは嫌だけど、「だろう」と想像で話さないでくれる?
俺は免許持ってるけど、対処できない。(こんな俺は失格かな?)
苦情が来た事はないし・・・。
家に太陽光も設置しているけど、何の問題もない。
パワコンのメーカーによるのではないかい?
君の家は何か問題でもあったのかな?
ちなみに妨害電波は違法無線が問題。これは取り締まっても減らない。
0375名無電力14001
2010/12/29(水) 04:36:55議論をもどすぞ。 アマ無線は関係ないだろ。
自分が設置するシステムが高周波ノイズをだしていたら
それはそれで対処しなくちゃならないってことだろ。
ってかそれは当たり前。
工事した人からはノイズの件は何も説明受けていなかったから
とても心配だ。
0376名無電力14001
2010/12/29(水) 10:54:56プリズムとかで波長を分けてそれぞれで最良な太陽光発電すれば効率がかなり上がると思うんだけど
それでも発電に使えない波長は太陽熱として利用するとか
0377名無電力14001
2010/12/29(水) 12:30:04直列に配置する多接合型が有望だろう。
ただ、効率を上げても効率が上がる以上のコストアップになった意味がない。
今のコストだと土地代の方が安価だからね
で、そういう複雑な事をしてしまうと効率が上がる以上のコストアップになるのは間違いないわけで実用化されないのだろう。
限られた空間での利用 たとえば宇宙船などでの応用程度に限られると思われる。
それよりもSHG(入射した光の半分の波長の高調波を出す光学素子)のような素子が安価に平面状に作られる方が可能性があるかも
0378名無電力14001
2010/12/29(水) 13:35:26波長変換と横方向への誘導を蛍光板でおこない、周囲の断面に太陽電池を配置すると
0380名無電力14001
2010/12/30(木) 18:11:36って事が理解できない奴がいるんだよね。
指摘したら 「アンチ」 の一言で片付けようと
する。
0382名無電力14001
2010/12/30(木) 19:00:21まーノイズに関しては否定はしないよ。
インバータである以上は高速スイッチングノイズが発生するからね。
でも、執拗に不安を煽るのは単なるアンチでしょ?
0383名無電力14001
2010/12/30(木) 22:24:310384名無電力14001
2010/12/30(木) 22:41:30ノイズが発生しないって言い切れるのかよ?
すげーなーーー お前は。
>382は認めているぞ。
ノイズが発生しないならばメーカーは対策品を出さないって。
ノイズの問題がクローズアップされてきているから対策品
出すんだろうが。 LED電球と同じ。
0385名無電力14001
2010/12/31(金) 00:14:16「発電中はビーっと言う音や、若者にしか聞こえないモスキートノイズがあり
リビングに設置するのは止めた方が良い」と。
こちらから聞いたのが説明してくれた理由だと思うのですが、聞かなかったら
説明があったのでしょうかね?
結局、天井裏の構造上リビングかトイレにしかパワコンを設置出来ずに、トイレに
設置しました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています