トップページatom
1001コメント386KB

太陽光発電スレPART13【億kW=岩手の男入室禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012010/09/10(金) 12:30:03
太陽光発電、太陽熱発電、太陽光パネルについて語るスレです。
新技術、補助金、コスト、原価償却、各社パネル比較などについてどうぞ。

○前スレ
太陽光発電スレPART12【億kW=岩手の男入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1282569469/

○関連スレ
エネルギー関連ニュース速報 12
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1275623612/

○関連リンク
太陽光発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB
太陽熱発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
再生可能エネルギー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
二次電池
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0
揚水発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%9A%E6%B0%B4%E7%99%BA%E9%9B%BB
アルコール燃料
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%87%83%E6%96%99
スマートグリッド
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89
スーパーグリッド
http://yamada-shuzo.blog.drecom.jp/archive/118
固定価格買い取り制度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E8%B2%B7%E3%81%84%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%88%B6%E5%BA%A6
0243名無電力140012010/11/10(水) 23:00:20
>>242
既築の屋根に載せるのはな。
新築はいいと思うよ。
>>240
言い方が確かに詐欺っぽい。
っていうか・・・そのもの。
0244名無電力140012010/11/10(水) 23:09:11
ローン組んで買うモノではない。
現金一括なら元が取れる。値段次第だが。
あとは雨漏りしないのを祈るだけ。業者を見極めろ。
0245名無電力140012010/11/11(木) 01:48:53
CMも流してるとある業者だけは気をつけろと聞きました。
トラブル多いって。
0246名無電力140012010/11/11(木) 22:49:00
>>245
もしかして、2人で屋根に乗ってるやつ?
0247名無電力140012010/11/12(金) 09:40:43
太陽光発電システムの広告なんだけど
補助金後の実質負担額1.574.900円
1.発電で削減される年間電気代44,500円
2.余剰電力年間売却額76,200円
保証期間の10年分では1,206,500円(1+2)x10

長期低金利ローン180回払いだって。
保証が切れて故障しても5年間は支払いが続くのね。
どう計算しても元はとれないね。やっぱり金持ちの道楽だ。
0248名無電力140012010/11/12(金) 13:06:01
>>247
昼間電気使いすぎ家庭
0249名無電力140012010/11/13(土) 09:08:14
月の返済額は発電量x売電単価で返済完了まで保証って出来ないのかな
実質返済額は昼間に使った電気代だけで済むから希望者続出だと思う。
もちろん日当たりとか設置予定の屋根の方角とかを審査した上でのことだけど
0250名無電力140012010/11/13(土) 16:21:37
そんな損得ギリギリのラインじゃ話にならないよ。

パネル1KWあたり10万円を目指すべき。
0251名無電力140012010/11/13(土) 17:40:52
大雑把で申し訳ないが\48/kwhで売電すれば普通100ヶ月ぐらいで元取れるだろ。
0252名無電力140012010/11/14(日) 19:20:15
>>246
昔、在日俳優を使ってたメーカーですな
0253名無電力140012010/11/14(日) 19:22:20
にしきの?
0254名無電力140012010/11/14(日) 23:25:32
>>250
パネルの値段もそうだけど、パワコンの値段の方ももっと安くだな。
あと、パネルもパワコンも20年保障が基準で。

このぐらいやっても、メリットがあるか採算が取れるか微妙なラインでしょ。
0255名無電力140012010/11/15(月) 05:58:37
黄砂の影響が気になる
0256名無電力140012010/11/15(月) 06:22:56
キムタコの奥さんに聞け。
0257名無電力140012010/11/15(月) 08:41:26
結論としては今買うのは馬鹿。
0258名無電力140012010/11/15(月) 10:25:08
>>254
直流家電時代になれば、パワコンも安くなるだろうな。
0259名無電力140012010/11/15(月) 12:02:50
パネル1kW 10万円の時代だと、保証年数は長くで5年でしょう
また売電価格は購入価格のせいぜい半額って所だろうし
売電するより発電した電力で温度差を作って冷暖房でしょ

ただ、電力会社が売り上げが下がるのを嫌がって、わざと高く買い上げて
それを口実に売電価格を上げるかもしれない
0260名無電力140012010/11/16(火) 15:48:13
冷暖房のような低品質の熱エネルギのために
高品質で高価な電気エネルギを使うのは愚かだ。
0261名無電力140012010/11/17(水) 19:56:32
>>260
ってか、かなりの部分を冷暖房に使っている現実www
0262名無電力140012010/11/18(木) 17:38:10
エネルギ
0263名無電力140012010/11/19(金) 15:58:17
2台目のパワコンが先日壊れました。かろうじて無償交換なのが救いかな。
ちなみにパネル設置後13年弱です。
0264名無電力140012010/11/19(金) 18:51:13
原因は?
0265名無電力140012010/11/19(金) 19:29:24
コンデンサーの寿命だろ
車でいうとタイヤ摩耗と同レベル
0266名無電力140012010/11/19(金) 20:50:46
今設置されているのが三台目ってことか。
一台目が壊れたったことならわかるが、二台も壊れたってことは、中国製の電解コンデンサでも使ってそうだな。
0267名無電力140012010/11/20(土) 07:08:32
>>266
一台目は最初から調子が悪く、何度も修理したものの完治せずに2年ほどで
取替えに。
二台目は先日表示が出て突然死。10年以内なので無償交換の予定です。
ちなみにメーカーはシャープです。
0268名無電力140012010/11/20(土) 07:46:57
高電圧大電流だからね。 壊れ易いのは仕方ない。
3A=300ワットくらいまでなら技術的には安定してるんだけどな。

だから将来的には300ワットくらいのモジュールを単価3千円くらいで作って
1uのパネル毎にモジュールを付けるような方式になるんじゃないかと思ってる。

そうすれば一部影が出来たりしても効率が良いし、
モジュールを引き抜いて差し込むだけにしておけば交換も容易
0269名無電力140012010/11/20(土) 12:45:41
それ雨のどっかのメーカーが作った動画がつべにあったな。
今もあるハズだが名前忘れ。
屋根にコンセント並べて、パネルの裏のパワコンの出力を接続するってやつ。
日本じゃ規制の問題でできるかどうかわからない。
0270名無電力140012010/11/20(土) 12:48:04
ついでに言うと、そのパワコンが安くで出力が100vなら輸入して、以下略。
0271名無電力140012010/11/27(土) 16:46:21
ほしゅ
0272名無電力140012010/11/29(月) 02:39:26
今年の春から7kwのパネルとエコキュートを設置したんだけど
ずっと+だったのがここ最近はマイナス続き、というか消費電力がヤバイ
これ寒くなってエコキュートが電気馬鹿食いしてるのか?
0273名無電力140012010/11/29(月) 02:48:12
ヒートポンプは外気温が低くなると効率が悪くなる。
0274名無電力140012010/11/29(月) 08:04:37
太陽熱温水器をエコキュートの前に入れたら多少マシになるかな
0275名無電力140012010/11/29(月) 08:26:30
エコキュートじゃなくただの電気温水器というオチ
0276名無電力140012010/11/29(月) 09:55:29
太陽電池の効率が10%少しで エコキュート効率3倍としても 太陽エネルギーの半分も使えていない

太陽熱温水器の方がマシだろ
0277名無電力140012010/11/29(月) 10:28:39
効率で言ったら太陽熱が断トツだろ
0278名無電力140012010/11/29(月) 11:14:44
熱利用特化ならな
0279名無電力140012010/11/29(月) 18:18:58
ヒートポンプの放熱(冷却)側を太陽熱にすれば効率って改善するの?
0280名無電力140012010/11/29(月) 19:54:37
する
0281名無電力140012010/11/30(火) 09:05:33
単純にはしない。
0282名無電力140012010/11/30(火) 12:57:57
単純明快に する
0283 【末吉】 2010/12/01(水) 06:54:53
しない、しない夏
0284名無電力140012010/12/02(木) 21:05:02
できるだけ安く、品質に信頼性があり、元も早く取れると考えられる
太陽光パネルを取り付けたいのだが、今はしないほうがいい?
0285名無電力140012010/12/03(金) 08:29:38
これから家も作るんなら悪くないと思うよ。
後付はどうかな?
02862852010/12/03(金) 08:40:02
つまり、今の太陽電池の値段は買い手の損益分岐ギリギリにあって、メリットがある値段じゃない。
家の新築なら付けておけばいいと思う。

太陽電池パネル価格は2000年以後そう上下していない。
需給バランスから、ちょうど損得ギリギリの値段で売り買いされるためだ。
だから電気代が値上がりすると太陽電池パネルも値上がりする

この状態は需給バランスが崩れれば一気に崩壊する。
温暖化詐欺がバレて異常な電力買取価格が正されると、
当然需要バランスは崩れ、投売りによって価格は半額になるだろう。
0287名無電力140012010/12/03(金) 15:04:16
三洋電機<6764.T>は3日、世界最高のセル変換効率となる21.6%のHIT太陽電池を量産化したと発表した。
この太陽電池セルを組み込んだ太陽光パネルを来年2月から欧州で発売する。従来の最高は10月に欧州で発売した21.1%。
今回の太陽電池は、モジュールベースの変換効率が19.0%。従来の最高は18.6%だった。

今までは1m2あたり100W計算してたけど
もう200W計算しても問題ないくらいになったな
窓1面だけで600Wだ
0288名無電力140012010/12/03(金) 16:56:12
>>287
でもお高いんでしょ
0289名無電力14001 2010/12/03(金) 23:46:59
結局の所、売電はできないし
冬場は力不足だけど、普通の家庭なら
太陽熱温水の方がマシって事なんだろうか
0290名無電力140012010/12/04(土) 05:02:03
費用対効果のみ見れば、地方であればオール電化+エコキュート+太陽熱温水だろうな。

都市部なら、都市ガス使えるんでエコジョーズで十分と思うけど。+太陽熱温水を入れても費用を回収できるかどうか微妙という印象だし。
0291名無電力140012010/12/04(土) 11:12:02
太陽熱温水やるんなら
エコキュートは費用対効果は最悪だろ
ただでさえペイしにくいものを稼働率下げてどうする?頭悪い
0292名無電力140012010/12/04(土) 11:38:09
>>285-286
俺は、知ったか。まで読んだ。
0293名無電力140012010/12/04(土) 12:36:13
>>290
オレの地域なら真空ガラス式太陽熱温水器+プロパンでもエコキュートに圧勝。
今日なら水足さないと熱過ぎ。 
雪が多く降る地域では知らない。
0294名無電力140012010/12/04(土) 12:44:29
つ「床暖房」
0295名無電力140012010/12/04(土) 16:18:56
>>293
データよろ
0296名無電力140012010/12/04(土) 17:16:20
>>295
14:30までで50℃@静岡
0297名無電力140012010/12/04(土) 21:28:29
>>292
早く、住宅用蓄電池を普及させろ
日本国内に莫大な雇用が生まれてる唯一の分野だぞ。
話しは、それからだ。

まで、読んだ
0298名無電力140012010/12/04(土) 21:51:41
>>296
圧勝って言ってるデータ。
0299名無電力140012010/12/05(日) 10:59:42
商売敵が比較対照に出さないから勝ってるな。
0300名無電力140012010/12/05(日) 13:13:38
なんで?
出さない理由がそれってなんでわかるの?
0301名無電力140012010/12/05(日) 14:34:47
太陽から請求書が来ないからでそ。
0302名無電力140012010/12/05(日) 14:44:35
>>301
今は官邸の秘密だが、
そのうちガミラス艦隊が押し寄せてくるのさ。
0303名無電力140012010/12/05(日) 19:13:27
>>286
需給のバランスが崩れれば価格変動があるのは当たり前。

だが大幅に崩れる要因はないし、電力価格が(パネル価格変動要因として)大幅に変動するすることもない。
(世界規模での)多くの電力は石油から生み出されているから原油価格要因以外には難しいからだ。

製造原価も下落しにくい要因でもある。なんでもそうだが原価を割り込む価格はありえないからだ。
割に合わなければ作らないし、在庫処分があってもそれは一時的なもの。

石油ナイナイ詐欺とかそんなヨタ話を信じてるなら別だがw

そもそも、温暖化の件を詐欺と断言しているところが馬鹿だよな。
別に詐欺と決まった訳ではない。
そもそも、二酸化炭素詐欺の件は石油利権にからむ連中が
消費が減っては困ると言う理由でのキャンペーンだという説もある。
この辺はっきりしていないのに断言する馬鹿。

それと、モジュール(パネル)の件だが、電気料ではなく、補助が無くなり
販売が減ってしまいコストアップでの価格上昇との意見の方が良く聞く。
まあ、電気代は、石油卸売価格に比例しているような物だから、石油が
上がり諸々のコストアップにつながるから値上がりするだろうが、
オマイの書いている電気代が上がるとパネルが上がるなんて短絡的な
理由では無いのに、そう考えている馬鹿。

だから、オマエは大馬鹿野郎なんだよw
0304名無電力140012010/12/06(月) 17:58:20
ちょっと考えれば分かる賢明な奴は今は買わない。
セールストークでてエコエコ詐欺に引っかかった奴が、「エコ意識」
に芽生えて買うんだよね。

聞いてみなよ。買った奴らに。「いやぁ、エコだよー」とか
自己満足に満ちていて、いつでも「発電量」をチッェクしているから。
そして売電で幾ら儲かったとか・・・・・ 
0305名無電力140012010/12/06(月) 18:01:11
>180 辺りからの書き込みを見れば今は買いではないことがわかる。

0306名無電力140012010/12/06(月) 20:28:29
いろいろ理由付けて今乗せないヤツは
将来も乗せないだろうな
0307名無電力140012010/12/06(月) 23:53:56
将来も乗せれないから妬んでるだけw
0308名無電力140012010/12/07(火) 04:51:25
温暖化詐欺ってのは良く出来てるんだよ
 CO2で温暖化はウソじゃない。でも、このまま放置してたってCO2だけじゃ2℃も3℃も上がらない。
 CO2の温室効果はCO2の濃度の対数に比例するからだ。
 現在でもCO2の温室効果は温室効果全体の大半ではあっても全部ではなく今後その割合は小さくなる。

CO2削減そのものが意味の無い政策の上、その手法がみんなお馬鹿。
 エコカー減税、エコポイント、太陽電池補助金、太陽電池電力高価買取

これを詐欺といわずに何と言う?
0309名無電力140012010/12/07(火) 08:27:41
温暖化はどうでもいい
毎年10兆円以上石油を買って消費しているんだ
それが国内に金が回るだけでもペイする
燃料消費型発電とは単純な発電コストでの比較にならんのだよ
0310名無電力140012010/12/07(火) 08:57:35
石油資本に振り回されるのが嫌になったから、温暖化対策って名目で脱却を図ってるだけだろ
日本が乗って脱却するのは、本当の意味で利益になるのに、ひっくり返そうとする石油資本の手先が多すぎ
0311名無電力140012010/12/07(火) 14:15:41
エコエコ詐欺に引っかかりませんように。

0312名無電力140012010/12/07(火) 15:23:50
>>311
しっ、声がてけーよ。
金持ち組織によって黒魔術に掛けられるぞ。
0313名無電力140012010/12/07(火) 20:15:14
てけーよ
0314名無電力140012010/12/07(火) 22:19:13
エコエコ詐欺www
0315名無電力140012010/12/08(水) 10:03:14
エコエコアザラク
0316名無電力140012010/12/08(水) 18:55:00
温暖化詐欺とかエコ詐欺とか言ってる奴ってさー
エネルギー問題のことは気付いてないのだろうなwww
バカだからwww
使える石油は無くなるよ。
何もせずにエネルギーを生み出す風力や太陽電池を今のうちに
造っておくのが、未来のためなんだけど、理解出来ないんだろうなw
0317名無電力140012010/12/08(水) 20:41:33
ソレとコレとは別だろう。
結果が似てるからといって欺瞞を根拠にして良い理由にはならない。

そもそも日本の発電電力の内 石油依存割合は多くない。 石炭、天然ガス比重を増やしてるからね
0318名無電力140012010/12/09(木) 00:26:55
え?結果が似てる?
温暖化問題とエネルギー問題はまったくの別物だろ。

欺瞞って難しい言葉を知ってる割にはバカなのね。
0319名無電力140012010/12/09(木) 03:48:56
>>316
>エネルギー問題のことは気付いてないのだろうなwww
>バカだからwww
資源は無限なんだろうな、確かに地球上には存在しているよな。
でも、今のところ(多分将来も)効率的に電気から物質は
作り出せないことに気付いてないのだろうなwww
バカだからwww
0320名無電力140012010/12/09(木) 08:09:11
ウソで他人を誹謗したりすれば犯罪だけど
単にウソを言うのは犯罪じゃない。
単に人を騙すのも犯罪じゃない。 

人を騙してお金を毟り取る行為は詐欺になる。

この定義からすれば、温暖化防止に役立つとして各種補助金・交付金を出したり得たりする行為は詐欺だろ?
0321名無電力140012010/12/09(木) 19:13:39
>>320
それはエコポイントの話な。
太陽光の補助金は普及が目的。
残念ねw
0322名無電力140012010/12/09(木) 19:17:53
>>319
そのコメントにビックリ!
こんなバカが居たのかw
電気から物質を作り出す?
どう読んだらそんな意味になるのか教えて欲しい。
バカと天才は紙一重って言うから、もしかしたら天才?www
0323名無電力140012010/12/09(木) 20:31:12
>>321
勝手に法律の目的を書き換えるなよ!

エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律

>エネルギーの供給源の相当部分を化石燃料が占めており、
>かつ、エネルギー供給事業に係る環境への負荷を低減することが重要となっている状況にかんがみ、
>エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー原料の有効な利用を促進するために
0324名無電力140012010/12/10(金) 21:29:12
>>323
ごめん。
何が言いたいのか分からんwww
バカが・・・。

それともアンカーミスか?www
0325名無電力140012010/12/11(土) 01:12:58
x
0326名無電力140012010/12/11(土) 09:51:59
>>322
無くなるのは化石燃料だけじゃないことに気付かないなんて、ビックリ!
電気起こしても、その電気を利用できるものが無くなってしまえば
電気は何の役にも立たない。電気椅子位は残っているかもな。(w
0327名無電力140012010/12/11(土) 11:32:52
>>324
新しい太陽光発電買取制度とかはこの法律による。

古い太陽光発電補助金交付要領では
>京都議定書目標達成計画等で示されている太陽光発電の導入目標を達成するため
>及びその後の太陽光発電の大量導入を可能とするため、住宅用太陽光発電システム
>の価格低下を促しつつ市場の拡大を図ることを目的とする。
と書かれていた。
つまり、昔の補助金交付要領では京都議定書を目的にしていた。
新しい法律の目的は『エネルギー供給事業に係る環境への負荷を低減する』と怪しげな表現になった。
CO2詐欺がバレてもバッサリ切れないように工夫したという事だろう。

>>326
海水中に資源はほぼ無尽蔵にある。
電力が無償なら資源は無尽蔵と言っても問題はない。
0328名無電力140012010/12/12(日) 17:30:11
>>326
バカは黙ってた方がいいぞwww
0329名無電力140012010/12/14(火) 05:07:19
BYE
0330名無電力140012010/12/14(火) 20:33:25
雨のパワコン内蔵のパネルのページか動画ってドコにあったっけ?
0331名無電力140012010/12/15(水) 15:26:01
>>328
馬鹿だから何も知らないもんでね。
どうやったら出来るのか教えて給れ。
   海水中の無尽蔵の資源を電力だけで取り出す方法。
   電力を無償にできる方法。
   ついでに海水中には電力で取り出せる、どんな資源が含まれているかね。(魚とかぁ、Ww・・)
0332名無電力140012010/12/15(水) 20:48:43
>【研究】 "日本に朗報か" 「石油」をつくる有望な藻類、日本で発見…施設できれば、日本の石油輸入量程度は生産可能★4
>ニュース速報スレです。
>http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292403915/l50

これで石油を大量生産し、夜間と雨の日に火力発電を運転すれば
変動が大きい太陽発電、風力発電も使いやすくなるかも。
0333名無電力140012010/12/15(水) 21:26:19
>>332
太陽光発電終了のお知らせですね。
0334名無電力140012010/12/16(木) 15:46:24
>>332
そしせ世界中の農地で藻が培養されるようになり、次は食料価格が上がると。

遺伝子改良して海で養殖できるようになったら、理想的かもね。
0335名無電力140012010/12/16(木) 15:48:34
って、オーランチオキトリウムはもともと海に生息してるか。
0336名無電力140012010/12/16(木) 23:48:45
バイオマスか。
一番自然にやさしいエネルギーだな。
0337名無電力140012010/12/17(金) 00:37:38
自分の家は9.6kW載せている。毎月最低3万ぐらいの利益。
今は太陽光発電に過剰過ぎるぐらいの優遇政策なので、損しない投資と思うがね。
0338名無電力140012010/12/17(金) 07:46:23
ただ屋根設置の場合、100軒家があるとして、方角と何かの影の問題を考えると、
利益出せる割り合いは以外と多くない。
影が何も無いとなると、今度は風の問題が出て来たりする。
日射量の多い東海地方の南側でそうだから、日射量の少ない地方だともっと苦しくなる。
地元で屋根に乗せてる家見つけてどのぐらい発電できるか聞いてみた方がいい。
0339名無電力140012010/12/17(金) 07:59:27
自宅など、凸型なので真ん中の狭い二階の屋根にしか置いても意味無いだろうなあ
古いので採算合うまで持つかどうかって根本部分は無視してもw
真南向きで適してるはずなのに、屋根面積の15%しか影のできない南向きの屋根が無い
0340名無電力140012010/12/17(金) 12:51:06
>>337
うちは7.2kwのせてる。
銀行に預けようと思ってた金があったんで一括払いでのせたよ。
パワコンなんかのメンテを除いても銀行へ預けるよりよっぽど利率はいいw
0341名無電力140012010/12/17(金) 18:16:52
電力会社の株の配当と比べてどうよ。
屋根が傷む事もない。雷も関係ない。
東京電力
ttp://www.tepco.co.jp/ir/kabushiki/images/haitou_il02.gif
0342名無電力140012010/12/18(土) 08:08:27
>>326合成樹脂とか指してるのかと
藻類由来の「石油」からもプラスチック原料が得られるならラッキーだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています