太陽光発電スレPART13【億kW=岩手の男入室禁止】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2010/09/10(金) 12:30:03新技術、補助金、コスト、原価償却、各社パネル比較などについてどうぞ。
○前スレ
太陽光発電スレPART12【億kW=岩手の男入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1282569469/
○関連スレ
エネルギー関連ニュース速報 12
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1275623612/
○関連リンク
太陽光発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB
太陽熱発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
再生可能エネルギー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
二次電池
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0
揚水発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%9A%E6%B0%B4%E7%99%BA%E9%9B%BB
アルコール燃料
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%87%83%E6%96%99
スマートグリッド
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89
スーパーグリッド
http://yamada-shuzo.blog.drecom.jp/archive/118
固定価格買い取り制度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E8%B2%B7%E3%81%84%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%88%B6%E5%BA%A6
0211名無電力14001
2010/10/29(金) 14:37:40http://mainichi.jp/select/seiji/news/20101029k0000e010046000c.html
政府の行政刷新会議(議長・菅直人首相)は29日午前、特別会計(特会)
を対象にした事業仕分け第3弾の3日目の作業を始めた。
「エネルギー対策特会」(経済産業省など共管)の「住宅用太陽光発電導入
支援対策費補助金」事業について、設備導入がある程度進み補助の必要性が
薄れたとして、429億円の来年度概算要求の2割圧縮を求めた。
新規事業の「家庭用太陽熱利用システム普及加速化事業」は、目的が重なる
として15億円の概算要求の計上見送りと判定、事実上廃止となった。
0212名無電力14001
2010/10/29(金) 14:42:27ちょっと考えれば分かる賢明な奴は今は買わない。
セールストークでてエコエコ詐欺に引っかかった奴が、「エコ意識」
に芽生えて買うんだよね。
聞いてみなよ。買った奴らに。「いやぁ、エコだよー」とか
自己満足に満ちていて、いつでも「発電量」をチッェクしているから。
そして売電で幾ら儲かったとか・・・・・
0213名無電力14001
2010/10/29(金) 15:33:35自己満足だというのはお前の脳内に過ぎないじゃん
0214名無電力14001
2010/10/29(金) 18:02:37サンクス
シリコン系でも単結晶型じゃなくて薄膜型なら、その構造を取れそうな気がするけど、
どうなんでしょう?
結論的には値段が同じならCIGSを選んだ方が有利って事か。
0215名無電力14001
2010/10/29(金) 18:46:29発電だけが目的だから、元がとれないならお金が余ってる金持ちにしかできない
ってことです。
儲かるのなら、屋根を借りて発電する企業があってもおかしくないんだけどね。
屋根の借り賃を出せないくらいにしか儲からないってことなのかな。
0216名無電力14001
2010/10/29(金) 21:48:53薄膜も同じ構造で同じ原理。
別にCIGSに限った話ではないですよ。
まぁCIGSも薄膜の部類に入るので、全ての薄膜系太陽電池と言いましょうかね。
CIGSだけが特別ではないです。
0217名無電力14001
2010/10/29(金) 21:58:05現時点では、補助金ありきで設置すると元が取れるよ。
ローンで買うと元が取れるかどうかは微妙な感じ。無理かもしれない。
屋根を借りての商売は法律で禁止されてるから儲けられるとしても出来ない。
知らなかったの?
0221名無電力14001
2010/10/30(土) 00:00:170222名無電力14001
2010/10/30(土) 01:01:25俺は補助金もらってないけど何か。
0223名無電力14001
2010/10/30(土) 01:51:02資産計上して税金払うと償却資産税≒補助金になる。
発電が赤字でも償却資産税は支払う必要がある。
ちなみに、システム全体の価格=(自分が払った金額+補助金)が償却資産に計上する金額になるから、
補助金分にも税金がかかる。
黒字なら所得税の申告も必要。
後でバレると税金の延滞金は高いので注意。
分からない事は、
償却資産税は市町村の役所の償却資産税課、所得税は税務署の窓口へ。
0224名無電力14001
2010/10/30(土) 08:51:57同額の利益を隠すような効果がある。
0225名無電力14001
2010/10/30(土) 09:24:17なるほど。 そうなんですね。 対外的には 「エコ意識の強い会社」
のように見させる事ができ、利益を隠すツールにもなる。
えせエコですね。
0226名無電力14001
2010/10/30(土) 12:11:26赤字なら申告してりゃ払い過ぎた税金が戻ってくる。
原価償却費や償却資産税もちゃんと経費として認められる。
つーか、経費をちゃんと計上しないと実際は赤字でも帳簿上で黒字になってしまう。
0227名無電力14001
2010/10/30(土) 13:22:36そのとおり。設置する側に特典を与えて普及させてしまう。
製造コストも下がりメーカーもありがたいだろうが、官僚はエネルギー資源を
自国で調達する指向性なのだ。
ちょっとのことくらい目をつぶれ、大国やユダヤから脱却するためだ。
0228名無電力14001
2010/10/30(土) 18:50:57やっぱりそうですか。
でもその特徴をCIGSは宣伝に使ってるけど、他の薄膜型だとあまり見ない気がしますね。(自分だけ?)
0230名無電力14001
2010/11/03(水) 19:27:03http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920021&sid=akJlKaeGKh9o
0231名無電力14001
2010/11/03(水) 21:17:14まあ、日本は財源が電気料金に上乗せだから。
暴動でも起きなけりゃ大丈夫だ。
電気料金が倍になっても日本では暴動にならない。
大丈夫、大丈夫。
0232名無電力14001
2010/11/03(水) 23:07:07かくしんにせまらないで
0233名無電力14001
2010/11/04(木) 01:35:3702343億kW 右手の男
2010/11/04(木) 11:19:430235億kW ◆C.0i.zF.mY
2010/11/04(木) 18:25:120237名無電力14001
2010/11/06(土) 17:23:530238名無電力14001
2010/11/07(日) 09:17:210239名無電力14001
2010/11/10(水) 16:24:590240名無電力14001
2010/11/10(水) 20:38:11太陽光発電にしたら光熱費ただになりますよ。
光熱費の代わりにローン払うんですよ、ローンが終わったら設備はお客様の物だから、エコキュートとIHコンロをただで手に入れて電気代ただで使い放題と同じなんですよ。
0242名無電力14001
2010/11/10(水) 21:15:59今自宅に太陽光発電入れる奴は 「エコエコ詐欺」 の被害者だろ。
0243名無電力14001
2010/11/10(水) 23:00:20既築の屋根に載せるのはな。
新築はいいと思うよ。
>>240
言い方が確かに詐欺っぽい。
っていうか・・・そのもの。
0244名無電力14001
2010/11/10(水) 23:09:11現金一括なら元が取れる。値段次第だが。
あとは雨漏りしないのを祈るだけ。業者を見極めろ。
0245名無電力14001
2010/11/11(木) 01:48:53トラブル多いって。
0247名無電力14001
2010/11/12(金) 09:40:43補助金後の実質負担額1.574.900円
1.発電で削減される年間電気代44,500円
2.余剰電力年間売却額76,200円
保証期間の10年分では1,206,500円(1+2)x10
長期低金利ローン180回払いだって。
保証が切れて故障しても5年間は支払いが続くのね。
どう計算しても元はとれないね。やっぱり金持ちの道楽だ。
0248名無電力14001
2010/11/12(金) 13:06:01昼間電気使いすぎ家庭
0249名無電力14001
2010/11/13(土) 09:08:14実質返済額は昼間に使った電気代だけで済むから希望者続出だと思う。
もちろん日当たりとか設置予定の屋根の方角とかを審査した上でのことだけど
0250名無電力14001
2010/11/13(土) 16:21:37パネル1KWあたり10万円を目指すべき。
0251名無電力14001
2010/11/13(土) 17:40:520252名無電力14001
2010/11/14(日) 19:20:15昔、在日俳優を使ってたメーカーですな
0253名無電力14001
2010/11/14(日) 19:22:200254名無電力14001
2010/11/14(日) 23:25:32パネルの値段もそうだけど、パワコンの値段の方ももっと安くだな。
あと、パネルもパワコンも20年保障が基準で。
このぐらいやっても、メリットがあるか採算が取れるか微妙なラインでしょ。
0255名無電力14001
2010/11/15(月) 05:58:370256名無電力14001
2010/11/15(月) 06:22:560257名無電力14001
2010/11/15(月) 08:41:260259名無電力14001
2010/11/15(月) 12:02:50また売電価格は購入価格のせいぜい半額って所だろうし
売電するより発電した電力で温度差を作って冷暖房でしょ
ただ、電力会社が売り上げが下がるのを嫌がって、わざと高く買い上げて
それを口実に売電価格を上げるかもしれない
0260名無電力14001
2010/11/16(火) 15:48:13高品質で高価な電気エネルギを使うのは愚かだ。
0262名無電力14001
2010/11/18(木) 17:38:100263名無電力14001
2010/11/19(金) 15:58:17ちなみにパネル設置後13年弱です。
0264名無電力14001
2010/11/19(金) 18:51:130265名無電力14001
2010/11/19(金) 19:29:24車でいうとタイヤ摩耗と同レベル
0266名無電力14001
2010/11/19(金) 20:50:46一台目が壊れたったことならわかるが、二台も壊れたってことは、中国製の電解コンデンサでも使ってそうだな。
0267名無電力14001
2010/11/20(土) 07:08:32一台目は最初から調子が悪く、何度も修理したものの完治せずに2年ほどで
取替えに。
二台目は先日表示が出て突然死。10年以内なので無償交換の予定です。
ちなみにメーカーはシャープです。
0268名無電力14001
2010/11/20(土) 07:46:573A=300ワットくらいまでなら技術的には安定してるんだけどな。
だから将来的には300ワットくらいのモジュールを単価3千円くらいで作って
1uのパネル毎にモジュールを付けるような方式になるんじゃないかと思ってる。
そうすれば一部影が出来たりしても効率が良いし、
モジュールを引き抜いて差し込むだけにしておけば交換も容易
0269名無電力14001
2010/11/20(土) 12:45:41今もあるハズだが名前忘れ。
屋根にコンセント並べて、パネルの裏のパワコンの出力を接続するってやつ。
日本じゃ規制の問題でできるかどうかわからない。
0270名無電力14001
2010/11/20(土) 12:48:040271名無電力14001
2010/11/27(土) 16:46:210272名無電力14001
2010/11/29(月) 02:39:26ずっと+だったのがここ最近はマイナス続き、というか消費電力がヤバイ
これ寒くなってエコキュートが電気馬鹿食いしてるのか?
0273名無電力14001
2010/11/29(月) 02:48:120274名無電力14001
2010/11/29(月) 08:04:370275名無電力14001
2010/11/29(月) 08:26:300276名無電力14001
2010/11/29(月) 09:55:29太陽熱温水器の方がマシだろ
0277名無電力14001
2010/11/29(月) 10:28:390278名無電力14001
2010/11/29(月) 11:14:440279名無電力14001
2010/11/29(月) 18:18:580280名無電力14001
2010/11/29(月) 19:54:370281名無電力14001
2010/11/30(火) 09:05:330282名無電力14001
2010/11/30(火) 12:57:570284名無電力14001
2010/12/02(木) 21:05:02太陽光パネルを取り付けたいのだが、今はしないほうがいい?
0285名無電力14001
2010/12/03(金) 08:29:38後付はどうかな?
0286285
2010/12/03(金) 08:40:02家の新築なら付けておけばいいと思う。
太陽電池パネル価格は2000年以後そう上下していない。
需給バランスから、ちょうど損得ギリギリの値段で売り買いされるためだ。
だから電気代が値上がりすると太陽電池パネルも値上がりする
この状態は需給バランスが崩れれば一気に崩壊する。
温暖化詐欺がバレて異常な電力買取価格が正されると、
当然需要バランスは崩れ、投売りによって価格は半額になるだろう。
0287名無電力14001
2010/12/03(金) 15:04:16この太陽電池セルを組み込んだ太陽光パネルを来年2月から欧州で発売する。従来の最高は10月に欧州で発売した21.1%。
今回の太陽電池は、モジュールベースの変換効率が19.0%。従来の最高は18.6%だった。
今までは1m2あたり100W計算してたけど
もう200W計算しても問題ないくらいになったな
窓1面だけで600Wだ
0289名無電力14001
2010/12/03(金) 23:46:59冬場は力不足だけど、普通の家庭なら
太陽熱温水の方がマシって事なんだろうか
0290名無電力14001
2010/12/04(土) 05:02:03都市部なら、都市ガス使えるんでエコジョーズで十分と思うけど。+太陽熱温水を入れても費用を回収できるかどうか微妙という印象だし。
0291名無電力14001
2010/12/04(土) 11:12:02エコキュートは費用対効果は最悪だろ
ただでさえペイしにくいものを稼働率下げてどうする?頭悪い
0293名無電力14001
2010/12/04(土) 12:36:13オレの地域なら真空ガラス式太陽熱温水器+プロパンでもエコキュートに圧勝。
今日なら水足さないと熱過ぎ。
雪が多く降る地域では知らない。
0294名無電力14001
2010/12/04(土) 12:44:290297名無電力14001
2010/12/04(土) 21:28:29早く、住宅用蓄電池を普及させろ
日本国内に莫大な雇用が生まれてる唯一の分野だぞ。
話しは、それからだ。
まで、読んだ
0299名無電力14001
2010/12/05(日) 10:59:420300名無電力14001
2010/12/05(日) 13:13:38出さない理由がそれってなんでわかるの?
0301名無電力14001
2010/12/05(日) 14:34:470303名無電力14001
2010/12/05(日) 19:13:27需給のバランスが崩れれば価格変動があるのは当たり前。
だが大幅に崩れる要因はないし、電力価格が(パネル価格変動要因として)大幅に変動するすることもない。
(世界規模での)多くの電力は石油から生み出されているから原油価格要因以外には難しいからだ。
製造原価も下落しにくい要因でもある。なんでもそうだが原価を割り込む価格はありえないからだ。
割に合わなければ作らないし、在庫処分があってもそれは一時的なもの。
石油ナイナイ詐欺とかそんなヨタ話を信じてるなら別だがw
そもそも、温暖化の件を詐欺と断言しているところが馬鹿だよな。
別に詐欺と決まった訳ではない。
そもそも、二酸化炭素詐欺の件は石油利権にからむ連中が
消費が減っては困ると言う理由でのキャンペーンだという説もある。
この辺はっきりしていないのに断言する馬鹿。
それと、モジュール(パネル)の件だが、電気料ではなく、補助が無くなり
販売が減ってしまいコストアップでの価格上昇との意見の方が良く聞く。
まあ、電気代は、石油卸売価格に比例しているような物だから、石油が
上がり諸々のコストアップにつながるから値上がりするだろうが、
オマイの書いている電気代が上がるとパネルが上がるなんて短絡的な
理由では無いのに、そう考えている馬鹿。
だから、オマエは大馬鹿野郎なんだよw
0304名無電力14001
2010/12/06(月) 17:58:20セールストークでてエコエコ詐欺に引っかかった奴が、「エコ意識」
に芽生えて買うんだよね。
聞いてみなよ。買った奴らに。「いやぁ、エコだよー」とか
自己満足に満ちていて、いつでも「発電量」をチッェクしているから。
そして売電で幾ら儲かったとか・・・・・
0305名無電力14001
2010/12/06(月) 18:01:110306名無電力14001
2010/12/06(月) 20:28:29将来も乗せないだろうな
0307名無電力14001
2010/12/06(月) 23:53:560308名無電力14001
2010/12/07(火) 04:51:25CO2で温暖化はウソじゃない。でも、このまま放置してたってCO2だけじゃ2℃も3℃も上がらない。
CO2の温室効果はCO2の濃度の対数に比例するからだ。
現在でもCO2の温室効果は温室効果全体の大半ではあっても全部ではなく今後その割合は小さくなる。
CO2削減そのものが意味の無い政策の上、その手法がみんなお馬鹿。
エコカー減税、エコポイント、太陽電池補助金、太陽電池電力高価買取
これを詐欺といわずに何と言う?
0309名無電力14001
2010/12/07(火) 08:27:41毎年10兆円以上石油を買って消費しているんだ
それが国内に金が回るだけでもペイする
燃料消費型発電とは単純な発電コストでの比較にならんのだよ
0310名無電力14001
2010/12/07(火) 08:57:35日本が乗って脱却するのは、本当の意味で利益になるのに、ひっくり返そうとする石油資本の手先が多すぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています