太陽光発電スレPART13【億kW=岩手の男入室禁止】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2010/09/10(金) 12:30:03新技術、補助金、コスト、原価償却、各社パネル比較などについてどうぞ。
○前スレ
太陽光発電スレPART12【億kW=岩手の男入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1282569469/
○関連スレ
エネルギー関連ニュース速報 12
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1275623612/
○関連リンク
太陽光発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB
太陽熱発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
再生可能エネルギー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
二次電池
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0
揚水発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%9A%E6%B0%B4%E7%99%BA%E9%9B%BB
アルコール燃料
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%87%83%E6%96%99
スマートグリッド
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89
スーパーグリッド
http://yamada-shuzo.blog.drecom.jp/archive/118
固定価格買い取り制度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E8%B2%B7%E3%81%84%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%88%B6%E5%BA%A6
0183名無電力14001
2010/10/27(水) 15:12:59コンディショナを交換しても駄目だったらしいから、パネル自体に問題が発生してる様だ。
勿論、パネルに光が当たらなくなればTVのノイズは消える。確か1〜3chだけ
だったかな?
多分TVを地デジに変更すれば大丈夫だと思われるので、対処が完全に不能な訳
じゃあないけどね。
0184名無電力14001
2010/10/27(水) 15:26:09太陽電池パネルは小さな太陽電池のあつまりで
一つの起電力は乾電池程度以下しかないので
直列に接続してある程度の電圧になるようにしてることがほとんどなのです
また複数の太陽電池パネルをつなぐ場合も、そのまま直列や並列につないでしまう事が多いのです
パネル全体に均等の光があたればいいのですが
影になった部分が問題になります。
複数の電池を直並列に接続する時、1個だけ古い電池を入れてはいけないというのは聞いた事があるでしょ?
並列に接続した時、起電力の低い電池があると、その電池に充電しようとされますし
直列に接続された場合は、逆電圧がかかる事になったりします
結果、発熱したり液を吹いたりという事になるわけです
太陽電池も同じで、太陽光のあたらない部分に高圧がかり逆耐圧を超えてしまったりすると
流れる電流で発熱して劣化したりするわけです
ホントはパネル内の小さいモジュール単位にスイッチングDC-DCコンバータのような回路を入れてやるのがいいのでしょうけどね
現状としてはコストの問題があるのでしょう
0185名無電力14001
2010/10/27(水) 17:01:280186名無電力14001
2010/10/27(水) 17:03:34環境に優しいから太陽光発電を導入しようとした結果、電波環境を
汚染するのはどうかと思うね。
エコエコ詐欺 いい言い方だね!!! まねします。
0187名無電力14001
2010/10/27(水) 17:16:10それってやばいでしょ。自宅の自己満足のために太陽光発電
を導入して、その結果高周波ノイズをばらまいているってのは。
ご近所にも当然影響出ているよ。
TVを地デジにしたらいいってのは根本的解決ではないですよ。
ノイズは出続けているわけですから。ラジオとかの受信にも影響が
出ていても不思議ではないですね。
0190名無電力14001
2010/10/27(水) 23:55:47国内メーカーより3割くらい安く設置できる
性能に遜色なく、数年で実績積みあがってきたら
国内市場かなり食われるけ日本メーカーどう生き残るつもりだろうね
サニックス(韓国) http://sanix.jp/hs/pv/index.html
カナディアンソーラー(中国) http://www.canadiansolar.co.jp/
0191名無電力14001
2010/10/28(木) 00:36:12元が取れなくてもエコ。元をとれるとれないはエコとは関係ないは確か。
0192名無電力14001
2010/10/28(木) 06:02:14>結論としては 「ブームに踊らされることなく、家庭用太陽光発電は導入しない」 というのが
>お財布にも環境にも優しいのではないかと考えます。
まさにそうなんだけど、それ書いちゃ推進企業とかが泣くじゃん。
メガソーラーならともかく、家庭用は自己満足だけってばれちゃって
いるんだね・・・・
0193名無電力14001
2010/10/28(木) 15:23:13テレビだって液晶30形が100万円台の時に買う人もいれば
30万円になって買う人もいるし
今の 5万円代になるのを待つ人もいるわけで
0194名無電力14001
2010/10/28(木) 16:06:18そうそう。 エコエコ詐欺に引っかかって投資してくれる人がいるから
将来単価が下がるってこと。
正直今自宅に太陽光発電を導入するメリットなんてほとんど無い。
あるとしたら 「あら〜 あのお宅太陽光発電導入ですって〜」
って近所に思われる優越感と、発電量を表示している装置をみて
「おお〜 発電している発電している」 って自己満足を感じることだけ。
元が取れる頃には故障発生。 メインテナンス料で赤字決定。
営業マンのトークに騙される奴って意外と多いからな。
0196名無電力14001
2010/10/28(木) 18:33:01CIGSが陰に強いのは、一個のパネルの起電力が高い?からかな。
>>187-188
設置した業者&メーカーに散々言ってるが、結局コンディショナの交換以上の
事はしなかった。
因みに実家は隣家まで100mくらい離れてるから、近所迷惑はかけてない。
0198名無電力14001
2010/10/28(木) 19:54:250199名無電力14001
2010/10/28(木) 20:13:41185 名前: 名無電力14001 投稿日: 2010/10/27(水) 17:01:28
しかし 元を取る事=エコ では無いのは確か。
0200名無電力14001
2010/10/28(木) 20:57:350201名無電力14001
2010/10/28(木) 21:28:39故障でメンテ・・・・
という図式だな。
0202名無電力14001
2010/10/28(木) 22:46:160203名無電力14001
2010/10/28(木) 22:47:310204名無電力14001
2010/10/28(木) 22:51:450205名無電力14001
2010/10/28(木) 23:36:450207名無電力14001
2010/10/28(木) 23:58:33発電所で発電される電力の何割が原子力?
新たに家庭用太陽光発電施設を司る部品を作るのに
どれくらいのエネルギーが必要なの?
0208名無電力14001
2010/10/29(金) 00:20:34知らないよ。
0209億kW ◆fYMXiuOL/I
2010/10/29(金) 06:12:28パネルの場合は多いのでパネルの発電の2年分、少ないのは1年ちょっと
インバーターはいくらでもない
0210名無電力14001
2010/10/29(金) 08:45:47> CIGSが陰に強いのは、一個のパネルの起電力が高い?からかな。
パネル内の太陽電池は大抵直列に接続される
シリコンウエハーの場合はウエハー単位になるけど
CIGSの場合は、スダレのように線状をしていて、それが直列接続される
スダレ状になってるから、落ち葉とかによる影で全部が覆われる事が無いというしかけ
面状の影ならダメだけどね。
パネルの起電力が高いのは、
スダレの本数分直列になり、スダレの間隔が短い程パネル全体での電圧は高くなるというわけ
電力は電圧*電流 で 損失は電流の2乗に比例するから、電圧が高いほど損失が小さくなるため
スダレの間隔を調整出来るCIGSは電圧高めにしてるという事でしょう
0211名無電力14001
2010/10/29(金) 14:37:40http://mainichi.jp/select/seiji/news/20101029k0000e010046000c.html
政府の行政刷新会議(議長・菅直人首相)は29日午前、特別会計(特会)
を対象にした事業仕分け第3弾の3日目の作業を始めた。
「エネルギー対策特会」(経済産業省など共管)の「住宅用太陽光発電導入
支援対策費補助金」事業について、設備導入がある程度進み補助の必要性が
薄れたとして、429億円の来年度概算要求の2割圧縮を求めた。
新規事業の「家庭用太陽熱利用システム普及加速化事業」は、目的が重なる
として15億円の概算要求の計上見送りと判定、事実上廃止となった。
0212名無電力14001
2010/10/29(金) 14:42:27ちょっと考えれば分かる賢明な奴は今は買わない。
セールストークでてエコエコ詐欺に引っかかった奴が、「エコ意識」
に芽生えて買うんだよね。
聞いてみなよ。買った奴らに。「いやぁ、エコだよー」とか
自己満足に満ちていて、いつでも「発電量」をチッェクしているから。
そして売電で幾ら儲かったとか・・・・・
0213名無電力14001
2010/10/29(金) 15:33:35自己満足だというのはお前の脳内に過ぎないじゃん
0214名無電力14001
2010/10/29(金) 18:02:37サンクス
シリコン系でも単結晶型じゃなくて薄膜型なら、その構造を取れそうな気がするけど、
どうなんでしょう?
結論的には値段が同じならCIGSを選んだ方が有利って事か。
0215名無電力14001
2010/10/29(金) 18:46:29発電だけが目的だから、元がとれないならお金が余ってる金持ちにしかできない
ってことです。
儲かるのなら、屋根を借りて発電する企業があってもおかしくないんだけどね。
屋根の借り賃を出せないくらいにしか儲からないってことなのかな。
0216名無電力14001
2010/10/29(金) 21:48:53薄膜も同じ構造で同じ原理。
別にCIGSに限った話ではないですよ。
まぁCIGSも薄膜の部類に入るので、全ての薄膜系太陽電池と言いましょうかね。
CIGSだけが特別ではないです。
0217名無電力14001
2010/10/29(金) 21:58:05現時点では、補助金ありきで設置すると元が取れるよ。
ローンで買うと元が取れるかどうかは微妙な感じ。無理かもしれない。
屋根を借りての商売は法律で禁止されてるから儲けられるとしても出来ない。
知らなかったの?
0221名無電力14001
2010/10/30(土) 00:00:170222名無電力14001
2010/10/30(土) 01:01:25俺は補助金もらってないけど何か。
0223名無電力14001
2010/10/30(土) 01:51:02資産計上して税金払うと償却資産税≒補助金になる。
発電が赤字でも償却資産税は支払う必要がある。
ちなみに、システム全体の価格=(自分が払った金額+補助金)が償却資産に計上する金額になるから、
補助金分にも税金がかかる。
黒字なら所得税の申告も必要。
後でバレると税金の延滞金は高いので注意。
分からない事は、
償却資産税は市町村の役所の償却資産税課、所得税は税務署の窓口へ。
0224名無電力14001
2010/10/30(土) 08:51:57同額の利益を隠すような効果がある。
0225名無電力14001
2010/10/30(土) 09:24:17なるほど。 そうなんですね。 対外的には 「エコ意識の強い会社」
のように見させる事ができ、利益を隠すツールにもなる。
えせエコですね。
0226名無電力14001
2010/10/30(土) 12:11:26赤字なら申告してりゃ払い過ぎた税金が戻ってくる。
原価償却費や償却資産税もちゃんと経費として認められる。
つーか、経費をちゃんと計上しないと実際は赤字でも帳簿上で黒字になってしまう。
0227名無電力14001
2010/10/30(土) 13:22:36そのとおり。設置する側に特典を与えて普及させてしまう。
製造コストも下がりメーカーもありがたいだろうが、官僚はエネルギー資源を
自国で調達する指向性なのだ。
ちょっとのことくらい目をつぶれ、大国やユダヤから脱却するためだ。
0228名無電力14001
2010/10/30(土) 18:50:57やっぱりそうですか。
でもその特徴をCIGSは宣伝に使ってるけど、他の薄膜型だとあまり見ない気がしますね。(自分だけ?)
0230名無電力14001
2010/11/03(水) 19:27:03http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920021&sid=akJlKaeGKh9o
0231名無電力14001
2010/11/03(水) 21:17:14まあ、日本は財源が電気料金に上乗せだから。
暴動でも起きなけりゃ大丈夫だ。
電気料金が倍になっても日本では暴動にならない。
大丈夫、大丈夫。
0232名無電力14001
2010/11/03(水) 23:07:07かくしんにせまらないで
0233名無電力14001
2010/11/04(木) 01:35:3702343億kW 右手の男
2010/11/04(木) 11:19:430235億kW ◆C.0i.zF.mY
2010/11/04(木) 18:25:120237名無電力14001
2010/11/06(土) 17:23:530238名無電力14001
2010/11/07(日) 09:17:210239名無電力14001
2010/11/10(水) 16:24:590240名無電力14001
2010/11/10(水) 20:38:11太陽光発電にしたら光熱費ただになりますよ。
光熱費の代わりにローン払うんですよ、ローンが終わったら設備はお客様の物だから、エコキュートとIHコンロをただで手に入れて電気代ただで使い放題と同じなんですよ。
0242名無電力14001
2010/11/10(水) 21:15:59今自宅に太陽光発電入れる奴は 「エコエコ詐欺」 の被害者だろ。
0243名無電力14001
2010/11/10(水) 23:00:20既築の屋根に載せるのはな。
新築はいいと思うよ。
>>240
言い方が確かに詐欺っぽい。
っていうか・・・そのもの。
0244名無電力14001
2010/11/10(水) 23:09:11現金一括なら元が取れる。値段次第だが。
あとは雨漏りしないのを祈るだけ。業者を見極めろ。
0245名無電力14001
2010/11/11(木) 01:48:53トラブル多いって。
0247名無電力14001
2010/11/12(金) 09:40:43補助金後の実質負担額1.574.900円
1.発電で削減される年間電気代44,500円
2.余剰電力年間売却額76,200円
保証期間の10年分では1,206,500円(1+2)x10
長期低金利ローン180回払いだって。
保証が切れて故障しても5年間は支払いが続くのね。
どう計算しても元はとれないね。やっぱり金持ちの道楽だ。
0248名無電力14001
2010/11/12(金) 13:06:01昼間電気使いすぎ家庭
0249名無電力14001
2010/11/13(土) 09:08:14実質返済額は昼間に使った電気代だけで済むから希望者続出だと思う。
もちろん日当たりとか設置予定の屋根の方角とかを審査した上でのことだけど
0250名無電力14001
2010/11/13(土) 16:21:37パネル1KWあたり10万円を目指すべき。
0251名無電力14001
2010/11/13(土) 17:40:520252名無電力14001
2010/11/14(日) 19:20:15昔、在日俳優を使ってたメーカーですな
0253名無電力14001
2010/11/14(日) 19:22:200254名無電力14001
2010/11/14(日) 23:25:32パネルの値段もそうだけど、パワコンの値段の方ももっと安くだな。
あと、パネルもパワコンも20年保障が基準で。
このぐらいやっても、メリットがあるか採算が取れるか微妙なラインでしょ。
0255名無電力14001
2010/11/15(月) 05:58:370256名無電力14001
2010/11/15(月) 06:22:560257名無電力14001
2010/11/15(月) 08:41:260259名無電力14001
2010/11/15(月) 12:02:50また売電価格は購入価格のせいぜい半額って所だろうし
売電するより発電した電力で温度差を作って冷暖房でしょ
ただ、電力会社が売り上げが下がるのを嫌がって、わざと高く買い上げて
それを口実に売電価格を上げるかもしれない
0260名無電力14001
2010/11/16(火) 15:48:13高品質で高価な電気エネルギを使うのは愚かだ。
0262名無電力14001
2010/11/18(木) 17:38:100263名無電力14001
2010/11/19(金) 15:58:17ちなみにパネル設置後13年弱です。
0264名無電力14001
2010/11/19(金) 18:51:130265名無電力14001
2010/11/19(金) 19:29:24車でいうとタイヤ摩耗と同レベル
0266名無電力14001
2010/11/19(金) 20:50:46一台目が壊れたったことならわかるが、二台も壊れたってことは、中国製の電解コンデンサでも使ってそうだな。
0267名無電力14001
2010/11/20(土) 07:08:32一台目は最初から調子が悪く、何度も修理したものの完治せずに2年ほどで
取替えに。
二台目は先日表示が出て突然死。10年以内なので無償交換の予定です。
ちなみにメーカーはシャープです。
0268名無電力14001
2010/11/20(土) 07:46:573A=300ワットくらいまでなら技術的には安定してるんだけどな。
だから将来的には300ワットくらいのモジュールを単価3千円くらいで作って
1uのパネル毎にモジュールを付けるような方式になるんじゃないかと思ってる。
そうすれば一部影が出来たりしても効率が良いし、
モジュールを引き抜いて差し込むだけにしておけば交換も容易
0269名無電力14001
2010/11/20(土) 12:45:41今もあるハズだが名前忘れ。
屋根にコンセント並べて、パネルの裏のパワコンの出力を接続するってやつ。
日本じゃ規制の問題でできるかどうかわからない。
0270名無電力14001
2010/11/20(土) 12:48:040271名無電力14001
2010/11/27(土) 16:46:210272名無電力14001
2010/11/29(月) 02:39:26ずっと+だったのがここ最近はマイナス続き、というか消費電力がヤバイ
これ寒くなってエコキュートが電気馬鹿食いしてるのか?
0273名無電力14001
2010/11/29(月) 02:48:120274名無電力14001
2010/11/29(月) 08:04:370275名無電力14001
2010/11/29(月) 08:26:300276名無電力14001
2010/11/29(月) 09:55:29太陽熱温水器の方がマシだろ
0277名無電力14001
2010/11/29(月) 10:28:390278名無電力14001
2010/11/29(月) 11:14:440279名無電力14001
2010/11/29(月) 18:18:580280名無電力14001
2010/11/29(月) 19:54:370281名無電力14001
2010/11/30(火) 09:05:330282名無電力14001
2010/11/30(火) 12:57:57■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています