>>155
 どんなに光熱費が安くなっても、補助金をもらっても絶対に元を取れない価格。
しかも耐久性は未知数。それでも停電時の非常用発電機として利用出来るなら
富裕層向けにニーズもあっただろうけど、実際には停電でもガス供給停止でも
断水でも作動停止しちゃう。冬に床暖とかで使いまくって、W発電で売電
しまくっても売電価格がsageられちゃってるから旨みがない。

 普通のガス給湯器よりはマシとはいえCO2排出するわけだから、国としても
補助を増やすことは出来ないだろう。

 5kwh程度の蓄電池を装備して家庭用無停電装置として機能し、
停電時でも作動できるようにして、
井戸水対応にして断水でも井戸掘ってあれば使えるようにして、
都市ガス寸断時でも使用できるようにバックアップのLPGボンベセットして
非常時に排熱できるようにラジエーターを装備した出力3kw程度のものが
工事費込みで100万円以下で設置できるなら俺も導入を考えるわ。
自分の家には灯油のホームタンクがあるから、未だ製品化されない
灯油仕様の物でも良いけど。割高な専用灯油仕様だったらイラネけどね。