トップページatom
1001コメント386KB

太陽光発電スレPART13【億kW=岩手の男入室禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012010/09/10(金) 12:30:03
太陽光発電、太陽熱発電、太陽光パネルについて語るスレです。
新技術、補助金、コスト、原価償却、各社パネル比較などについてどうぞ。

○前スレ
太陽光発電スレPART12【億kW=岩手の男入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1282569469/

○関連スレ
エネルギー関連ニュース速報 12
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1275623612/

○関連リンク
太陽光発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB
太陽熱発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
再生可能エネルギー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
二次電池
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0
揚水発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%9A%E6%B0%B4%E7%99%BA%E9%9B%BB
アルコール燃料
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%87%83%E6%96%99
スマートグリッド
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89
スーパーグリッド
http://yamada-shuzo.blog.drecom.jp/archive/118
固定価格買い取り制度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E8%B2%B7%E3%81%84%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%88%B6%E5%BA%A6
0002名無電力140012010/09/10(金) 12:30:23
○参考データ
都道府県別kW当たりの年間発生電力量
http://www.solar.nef.or.jp/josei/hassei_denryoku.pdf
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g81029a05j.pdf

2030年に向けた太陽光発電ロードマップ
http://www.nedo.go.jp/informations/other/161005_1/gaiyou_j.pdf

太陽光発電のコスト
http://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/economics/cost.html

低炭素社会構築に向けた再生可能エネルギー普及方策について 太陽光発電の導入方策
http://www.env.go.jp/earth/ondanka/conf_re-lcs/rcm/ref04.pdf

「太陽光発電の新たな買取制度」について
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90512b05j.pdf

新エネルギーの大量導入に伴って必要 となる系統安定化対策について
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g81030b02j.pdf

火力発電・水力発電による太陽光パネルの出力変動対策
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90126a12j.pdf

LFC調整力の拡大について
http://www.meti.go.jp/committee/downloadfiles/g40603b21j.pdf

再生可能エネルギー電力導入拡大に伴い必要となる 電力需給システム進化の方向性
http://www.env.go.jp/earth/ondanka/conf_re-lcs/rcm/ref06.pdf

日本の地域間連系送電網の経済的分析
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/05j033.pdf
0003名無電力140012010/09/10(金) 12:30:44
出力変動と緩和策
http://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/output/fluctuation.html

電力システム工学分野−分散形電源連系技術
http://criepi.denken.or.jp/jp/system/report/01_08.html

再生可能エネルギー源の性能
http://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/e_source/RE-energypayback.html
> 太陽光のエネルギー収支比(EPR) 16〜31

資源エネルギー庁 施策情報 水力発電について
http://www.enecho.meti.go.jp/hydraulic/

余剰/深夜電力を利用した電解による水素製造の成立性
http://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/leaflet/T02039.pdf

○変換効率
http://newsofsolarcell.blog.shinobi.jp/Entry/780/
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090403/168334/
http://www.semiconductorjapan.net/report/solar_cell/solar_cell_01.html
http://eetimes.jp/article/21091/
http://www.aist.go.jp/aist_j/new_research/nr20080829/nr20080829.html
http://eetimes.jp/article/22731/
http://www.web-tab.jp/article/4639/
http://eco-biz-tk.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/post-c91d.html
http://www8.cao.go.jp/cstp/project/warming/pj5/pj5_shiryo3.pdf
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090717/173200/
http://www.meti.go.jp/discussion/topic_2008_05/main_03.htm
http://eetimes.jp/news/3190
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090612/159836/
http://sangyo.jp/ri/pv/pv2009/article/20090612.html
http://www.nanosolar.com/company/blog/nrel-certifies-164-nanosolar-foil-efficiency
0004名無電力140012010/09/10(金) 12:31:07
○最近のニュース
石油供給はこれから10年でピークに達し、石油が安い時代は終わる?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090804_oil_field/

財政の負担なしに新産業を創出する「自立国債」を提案する
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/special/20090420/101305/

日本型の次世代送電網、電事連が開発本格化
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090703AT1D0308503072009.html

太陽光発電パネル需要にかげり: 09年は生産量の半分近くが在庫に
http://www.sijapan.com/content/l_news/2009/08/lo86kc000000ivs7.html

太陽電池は長持ちする?――発電量と故障率を検証
http://eco.nikkei.co.jp/column/kobayashi_hikaru/article.aspx?id=MMECzb000025022009
>  最近はやりの環境トンデモ本などでは、太陽電池はそれを作るのに使ったエネルギーを
> 発電で取り戻せないので、かえってエネルギー浪費的だ、などといった記述があるとも聞く。
>  しかし、これこそとんでもない昔の話で、今日の太陽電池は効率もよくなったし、
> 製造も合理化され、製造時に投入されたエネルギーを2年間程度で回収し、
> それ以降は純粋にエネルギーを生産するものになっている。
>  さらに、この86件の内訳では、直流を100Vの安定した交流に変換するパワーコンディショナー、
> 平たく言えばインバーターの故障が72件とほとんどを占め、PVモジュール、
> すなわち発電パネルの故障は7件となっていた。分母に対する故障率では0.9%である。
>  そして、もう一つ肝心なことは、数値が経年劣化していないことである。
> 新築以来ほぼ10年、しっかりと発電をしてくれている。

太陽光発電買い取り新制度 10年ほどで導入コスト回収
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/091031/sty0910310732001-n2.htm
> 導入にあたっては、1キロワット当たり7万円の補助が国から出るほか、自治体の補助などもあり、
> 同省は新築で10年ほど、既築では15年ほどで導入コストを回収できるとしている。
0005名無電力140012010/09/10(金) 12:31:28
東芝、住宅用太陽光発電システム事業に参入
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_03/pr_j0101.htm

三菱電機 太陽電池セル第2工場完成のお知らせ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2010/0301.htm

京セラが太陽電池セルを増産、販売体制も強化
http://response.jp/article/2010/03/02/137100.html

昭和シェル石油(株)、CIS太陽電池生産技術共同開発の成果を生産工場に導入へ
http://ecotech.nies.go.jp/news/detail.php?i=3341

コニカミノルタ、太陽電池事業に参入/米コナルカと資本提携
http://www.ecool.jp/news/2010/03/post-118.html

円筒状CIGS太陽電池が日本上陸
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100303/180797/

太陽電池、競争過熱 需要拡大にらむメーカー 低価格化への対応も急務
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100302-00000051-san-bus_all

CdTe系太陽電池の米First Solar,2009年は出荷量2.2倍でメーカー別1位に
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100225/180628/

東洋鋼鈑、CIGS太陽電池向け高効率で低コストな金属基板を開発
http://response.jp/article/2010/03/04/137248.html

GaN系で究極の太陽電池? MnやFeの添加で超広帯域の光を吸収
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100319/181228/

三菱化学,有機薄膜太陽電池で効率7.44%
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100303/180792/
0006名無電力140012010/09/10(金) 12:31:46
5年後には衣服でも発電できる 有機薄膜太陽電池
http://response.jp/article/2010/02/20/136681.html

大和ハウス、スマートハウスの共通ソフトの実証実験を開始
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/02/19/039/

次世代送電網、地域限定で電力自給 TDKなど、秋田で実証実験
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100223ATDD2205622022010.html

環境省、2030年までに100%整備−スマートグリッド普及率
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0520100322caal.html

中部大、超伝導直流送電で200mの送電実験に成功
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/05/045/index.html

中国、送電網に50兆円 風力や太陽光、日米企業に商機
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100313ATGM1203512032010.html

再生可能エネルギー全量買い取り時の系統費用、太陽光の出力抑制で大幅削減が可能に−経産省が試算
http://www.shimbun.denki.or.jp/backnum/news/20100304.html

世界初、太陽集光装置による実証実験 三鷹で4月から
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100306/tky1003062130009-n1.htm

宮崎県 太陽熱でハウス冷暖房 光学メーカーと共同研究開始へ エコ栽培目指す
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/152933

ソーラー飛行機:2年後に世界一周に出発 スイス人が挑戦
http://mainichi.jp/select/science/news/20100306k0000m040080000c.html
0007名無電力140012010/09/10(金) 12:32:05
Category:太陽エネルギー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

移動: ナビゲーション, 検索
主要カテゴリ > 自然 > 宇宙 > 宇宙空間 > 天体 > 太陽系 > 太陽 > 太陽エネルギー
主要カテゴリ > 自然 > エネルギー > 再生可能エネルギー > 太陽エネルギー
ウィキメディア・コモンズには、太陽エネルギーに関連するカテゴリがあります。

太陽エネルギーに関するカテゴリ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
0008名無電力140012010/09/10(金) 12:32:18
前スレで暴れていた億kW=岩手の男=ほんとの岩手の男 さんは、このスレには入室できません。
万一このスレにお見えになった場合には、相手にしないでください。こちらで、断固たる処置をとります。



0009名無電力140012010/09/10(金) 12:34:37
>>1
過去ログ復活するかどうか分からないけど、
それが判明するまでスレ立て待った方が良くない?
0010名無電力140012010/09/10(金) 13:53:04
復活できてもdat落ちっぽい。
長寿スレ目指してる訳じゃないからいいんじゃね?
0011名無電力140012010/09/10(金) 15:44:34
1乙
スレタイGood Job
前スレの1より
0012億kW 2010/09/11(土) 06:06:51
>>8 だから暴れてないって、ひどい誹謗中傷に過剰反応しただけだよ
0013名無電力140012010/09/11(土) 11:28:05
この板のスレ建て人はクズばっかだな
0014名無電力140012010/09/11(土) 18:49:56
太陽光発電スレPART13【億kW=岩手の男入室禁止】
0015名無電力140012010/09/12(日) 04:36:32
2040年とか、2050年とかには、総エネルギーが今の50-50%にならざるを得ない、なかでは太陽光または熱発電が莫大になって4分の一を占めないと40%台に落ちてしまう
というのは超重要な議論じゃないか、2ちゃんにもまじめなスレがあっていい

なぜそういうことにならざるを得ないかわかったかな
0016名無電力140012010/09/12(日) 04:55:27
訂正 50-60%
0017名無電力140012010/09/12(日) 07:53:21
太陽光発電スレPART13【億kW=岩手の男入室禁止】
0018名無電力140012010/09/12(日) 10:37:10
太陽光発電スレPART13【億kW=岩手の男入室禁止】

お馬鹿な内容の投稿をすれば、一発で誰だか分かってしまいますよ。w
0019名無電力140012010/09/12(日) 16:27:30
>>15はもちろん俺だけど別に全然おばかな内容でないじゃないかwwwwww
まじめで、あたってて深刻な話だよ

 なんかとてもいいエネルギーも出るから、50-60%に減る分けないジャンかなどと思ってるとなんか出る教の厨房だってすぐばれちゃうよwwwww
0020名無電力140012010/09/12(日) 17:02:47
太陽光発電スレPART13【億kW=岩手の男入室禁止】
0021名無電力140012010/09/13(月) 07:55:27
>>7
ウィキペディア(Wikipedia)へのリンクは、
>>7だけで足りるのでテンプレの簡素化を推奨します。
リンク先のカテゴリに収まってるのはテンプレから外しましょう。
0022名無電力140012010/09/13(月) 08:05:21
>>21
>>7だけで足りるから>>7を残すの?
それとも>>7はいらないの?
それとも>>7を簡素化するの?
0023名無電力140012010/09/13(月) 16:01:48
>>22
ウィキペディア(Wikipedia)へのリンクは、
>>7のカテゴリに数十以上も収まっています。
>>7は残して簡略化を推奨します。
0024億kW 2010/09/15(水) 22:53:53
  スレが進まなくなってる
0025名無電力140012010/09/16(木) 21:58:42
kw
0026名無電力140012010/09/16(木) 23:21:37
kW
0027名無電力140012010/09/18(土) 12:23:49
KW
0028億kW 2010/09/19(日) 06:26:47
kWが正しいんだろう??MW.GWのM,Gは大文字だがkは小文字だったようだが
0029億kW 2010/09/19(日) 06:35:19
2040,2050年ころ、そうエネルギーが50-60%に減るのはなかなかつらいことだが
こりゃだめだ絶望だとそう悲観することはない

 人類があえて総エネルギーを意図的に「へラース」のなら、いい方法は各分野にある
ギリシアあたりにへラースという遺跡なかったっけ??
0030名無電力140012010/09/19(日) 10:40:17
>>28-29
スレタイ嫁ねえのか白内障
0031名無電力140012010/09/19(日) 12:15:56
太陽光発電スレPART13【億kW=岩手の男入室禁止】
0032名無電力140012010/09/20(月) 21:33:33
ttp://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2010091900991.html
0033名無電力140012010/09/23(木) 06:03:11
誰が何書いてもレスがないスレ
0034名無電力140012010/09/23(木) 12:02:20
太陽光発電装置を中学校にttp://www.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/5064116502.html
環境保護に取り組む団体が、都城市の中学校に太陽光発電装置を整備し、学校に寄贈しました。
太陽光発電装置が完成したのは都城市山田町にある市立山田中学校です。
22日はまず、装置を整備したイオン環境財団の代表から都城市の長峯誠市長に目録が渡されました。このあと
校長と生徒の代表が発電をスタートするボタンを押し完成を祝いました。
太陽光発電装置は学校の敷地内に整備され、出力は10キロワットで、中学校で1年間に消費される電力の10%
程度をまかなうことができるということです。
生徒たちは、装置を間近で見学したり、担当者にパネルの性能をたずねたりしていました。
山田中学校の加藤直紀校長は「学校のシンボルにするとともに子どもたちが環境に関心を持つきっかけになれば」
と話していました。
学校での使用は100kwか
0035名無電力140012010/09/23(木) 15:58:56
今朝、雨降ってたのに発電してたwww
0.1だったけど
0036名無電力140012010/09/24(金) 07:19:19
>>34
休日とかを考えないで、使用は1000kwぐらいだな
0037億kW 2010/09/24(金) 17:25:04
  日本の良心派は中国に、エネルギー消費を大幅に増やす3-5倍もの経済発展など程々にして、中国も早期の本格的温暖化防止をしたほうがいい、するべきだとおもってる
中国はそれが煙たいんだね、正論だから煙たいんだね、イラついて領土問題に走った

ところがそれはやぶへびだ、中国は3-5倍の経済発展の土台である未来のエネルギー源という課題に大きな見通しのまちがい=大幻想に近いものを抱えてるからだ
0038名無電力140012010/09/24(金) 17:46:28
太陽光発電スレPART13【億kW=岩手の男入室禁止】
0039名無電力140012010/09/25(土) 14:48:30
>>37 > >中国は3-5倍の経済発展の土台である未来のエネルギー源という課題に大きな見通しのまちがい

 中国は、近い将来化石燃料の使用が大幅にへらされても何かすごいエネルギー源がでてきて、代替される
だから、今から大幅にエネルギー使用を増やしてもその増えた状態は未来もすっと続けられると思ってるようだ
だからこそ増やそうとする、だが実際は化石燃料の代わりは限られており、大幅に増やしたエネルギー源はふたったびかなり急に減らさざるを得ない
それを認識できてない
核融合が早期にできるとか、CCSが莫大にできるとかその手の類がでてくると幻想してるようだ
0040名無電力140012010/09/25(土) 15:01:12
太陽光発電スレPART13【億kW=岩手の男入室禁止】
0041名無電力140012010/09/25(土) 17:16:43
>>39
とりあえず原発の大量建設でオケだろ。
0042名無電力140012010/09/25(土) 18:09:03
>>41
餌を与えないでください。
0043名無電力140012010/09/25(土) 18:12:32
三峡ダム発電所、定格出力1820万kw
岩手とは違うのだよ。
0044名無電力140012010/09/26(日) 05:44:51
いつの間にか間髪を入れず
太陽光発電スレPART13【億kW=岩手の男入室禁止】
をカキコするスレになってる
0045名無電力140012010/09/26(日) 06:45:08
>>41 原子力ですべて化石燃料の代わりができると考えるのは無論大幻想だよ
しかも原子力は温暖化防止のために世界中で使われる
そんなに多くないウランは、世界で使われるために、供給が逼迫する
化石燃料の代わりに石炭火力をすべて原子力にするには、今の経済規模でも数億kW必要だ
これ以上増やしたらとんでもない量になる
中国は1億数千万kWの原子力発電計画はある。それですらウランが確保できるかどうか不安がある
だから原発だけでは電力だけでもどうにもならない、3分の一くらいは補えるがな
0046名無電力140012010/09/26(日) 06:50:02
>>43 中国も馬鹿でないんで、石炭火力の多少の代わりに2億kWを超える水力発電を開発するという計画はある
いまの電力では代替に必要な数億kWの3−4割は補えるかもしれない。2億kWとは膨大な量だ、中国も考えてはいる
だがそれは今の経済規模でならの話だ
さらに3倍にも経済規模を増やしたら水力を2億kw設置しても焼け石に水だ
0047名無電力140012010/09/26(日) 15:55:22
太陽光発電スレPART13【億kW=岩手の男入室禁止】
0048名無電力140012010/09/26(日) 17:15:26
太陽光発電スレPART13【億kW=岩手の男入室禁止】
0049名無電力140012010/09/26(日) 20:43:07
>>46
「三峡電站連續滿負荷安全穩定運行 時長再創新紀録」
ttp://www.ctgpc.com.cn/tg/news.php?mnewsid=43953

8/24から三峡ダム発電所で単機発電定格容量70万kwの大型発電機26基による
計1820万kwの連続定格容量発電が実施され、9/13 16時に7月の記録(460時間)
を更新する483時間を達成。

つーかダム1個で、100mちょっとの落差と20000d/sの水量があればこれだけできるんだよ。
岩手と一緒にするんじゃねーよ。
0050名無電力140012010/09/27(月) 07:23:44
餌を与えないでください。
0051億kW ◆fYMXiuOL/I 2010/09/27(月) 21:19:28
>>49 つまり中国全土では、水力で2億kWはおろか10億kWも発電できるとでも大幻想してるの
さすがに本場中国でもそこまでは幻想持ってないと思うよwwwwww2ちゃんだけだよ
中国の大幻想はもうちっと別、>>49と近いものはあるけどね

 2億何千万kWの計画は結構目いっぱい出ないかな、仮に3億なかば超えいっても、まだ足りない
0052名無電力140012010/09/27(月) 21:31:36
>>51
ルールを守れよ。
専用スレ作ってやるか?
タイトルはコレでどう?

太陽光発電スレPART1【億kW=岩手の男専用】
0053億kW ◆fYMXiuOL/I 2010/09/27(月) 21:38:10
再度調べたら、中国ではめいっぱい開発すると、5億kW台までいけるかもしれないとあった
ただ稼働率は40%以下で5億kWでも年間発電量は1兆5000億kWh位のようだ、いま現在5600億kWh

かなりの量で、今現在の総電力消費の水準なら電力の3,4割の力は将来持てるだろう
だが経済規模を3ー5倍にしてしまったら焼け石に水になる

1億6000万kWの巨大な原子力計画もそうだ
0054億kW ◆fYMXiuOL/I 2010/09/27(月) 21:39:34
  http://japanese.cri.cn/881/2009/09/20/1s147186.htm
0055名無電力140012010/09/27(月) 21:59:01
太陽光発電スレPART13【億kW=岩手の男入室禁止】
0056名無電力140012010/09/27(月) 22:03:18
もうこれは..。
0057名無電力140012010/09/27(月) 23:33:37
太陽光発電スレPART13【億kW=岩手の男入室禁止】太陽光発電スレPART13【億kW=岩手の男入室禁止】
太陽光発電スレPART13【億kW=岩手の男入室禁止】
太陽光発電スレPART13【億kW=岩手の男入室禁止】
太陽光発電スレPART13【億kW=岩手の男入室禁止】
太陽光発電スレPART13【億kW=岩手の男入室禁止】
0058名無電力140012010/09/28(火) 08:25:31
もしかしてSolacisって人気ない???
0059名無電力140012010/09/28(火) 08:43:10
>>58
知りません。
0060億kW ◆fYMXiuOL/I 2010/09/28(火) 08:53:23
>>53  基礎データ、中国の2010年の総電力消費量見込みは3兆9000億kWh(日本の4倍近く)
うち水力発電は6000億kWhくらいだと思われる 
0061名無電力140012010/09/28(火) 11:13:05
>>60
君スレタイ読めてる?
眼科行こうよ!
このスレには来ないで。
専用スレ作ってあげるから、来なくていいよ。
0062名無電力140012010/09/28(火) 11:14:56
こんなタイトルでどう?
太陽光発電スレPART1【億kW=岩手の男専用】
0063名無電力140012010/09/28(火) 19:12:05
糞コテ出入り禁止。
いうこと聞かなければ強硬手段も辞さず。
0064名無電力140012010/09/28(火) 20:52:17
>>58
ソラシス載せたオイラが通ります。
ご質問があればどうぞ。
0065億kW ◆fYMXiuOL/I 2010/09/28(火) 21:25:51
>>63 だから糞コテじゃないっただろう、書いてある内容を見てみなよ
まともで重要なことばっかり
0066名無電力140012010/09/28(火) 22:12:22
>>65
まともで重要なことばかりだから、専用スレ作ってあげます。
そちらでお願いします。
スレタイは、
太陽光発電スレ【億kWはまともで重要】
これでどう?
頼むからルールは守ろうよ。
0067名無電力140012010/09/28(火) 22:17:30
太陽光発電スレPART13【億kW=岩手の男入室禁止】
0068名無電力140012010/09/28(火) 23:25:18
太陽光発電スレPART13【億kW=岩手の男入室禁止】
太陽光発電スレPART13【億kW=岩手の男入室禁止】
太陽光発電スレPART13【億kW=岩手の男入室禁止】
太陽光発電スレPART13【億kW=岩手の男入室禁止】
太陽光発電スレPART13【億kW=岩手の男入室禁止】
太陽光発電スレPART13【億kW=岩手の男入室禁止】
太陽光発電スレPART13【億kW=岩手の男入室禁止】
太陽光発電スレPART13【億kW=岩手の男入室禁止】
太陽光発電スレPART13【億kW=岩手の男入室禁止】
0069名無電力140012010/09/28(火) 23:28:36
みんなで最低限のルールを守って楽しいスレにしていきましょう。
太陽光発電スレPART13【億kW=岩手の男入室禁止】
0070名無電力140012010/09/28(火) 23:30:55
スレタイ以外の人はどなたでもウェルカムです。

太陽光発電スレPART13【億kW=岩手の男入室禁止】
0071名無電力140012010/09/28(火) 23:41:05
わざわざ入室禁止と断っているスレに嫌がらせですか?
他にもスレはたくさんあります。
それで不満ならばお望みのタイトルでスレたてを申し出てくださる方もいらっしゃる。
みんなでるーるを守りましょう。
0072名無電力140012010/09/28(火) 23:42:25
だーかーらー
入室禁止は守ろうね。
0073名無電力140012010/09/28(火) 23:46:18
太陽光発電スレ【億kWは偉大なり】
0074名無電力140012010/09/28(火) 23:58:09
太陽光発電スレ【餌やり禁止】
0075名無電力140012010/09/28(火) 23:59:03
太陽光発電スレ【明るい岩手】
0076名無電力140012010/09/28(火) 23:59:57
太陽光発電スレ【生涯独身】
0077名無電力140012010/09/29(水) 00:01:56
太陽光発電スレ【年寄りは早起き】
0078名無電力140012010/09/29(水) 00:04:25
太陽光発電スレ【スレタイ読まない】
0079名無電力140012010/09/29(水) 00:05:26
太陽光発電スレ【荒らしじゃないよ】
0080億kW ◆fYMXiuOL/I 2010/09/29(水) 07:11:41
 まあいいけど、言いたかったのは、前スレでも荒らしたのは俺じゃないってこと
「ひどい誹謗中傷に過剰反応しただけだよ」まずそれを認めてよ

 そういうわけで中国では、かなりの水力発電もまだ開発余地があるということ
日本では、水力は管理開発済みで余力はいくらもないから
あたらしい電力減では風力も重要だが太陽光発電を莫大にせざるを得ないおそらく3億kW以上ということ


0081億kW ◆fYMXiuOL/I 2010/09/29(水) 07:13:19
  皆さん活発に議論してね、あまり暇だったら来るから
0082名無電力140012010/09/29(水) 08:39:15
>>80

> まあいいけど、言いたかったのは、前ス>レでも荒らしたのは俺じゃないってこと
>「ひどい誹謗中傷に過剰反応しただけだよ>」まずそれを認めてよ

はい。全面的に認めます。

> そういうわけで中国では、かなりの水力>発電もまだ開発余地があるということ
>日本では、水力は管理開発済みで余力は>いくらもないから
>あたらしい電力減では風力も重要だが太
>陽光発電を莫大にせざるを得ないおそらく>3億kW以上ということ

仰せの通りでございます。専用スレをご用意いたしますので、お望みのタイトルをおっしゃってください。それ以外のレスはここでは無用なものにございます。是非専用スレでご活躍されることをお願いいたします。

0083来なくていいよ。2010/09/29(水) 08:43:44
絶対来るなよ。
来たら通報。
人生オワタ。
0084【億kW=岩手の男入室禁止】2010/09/29(水) 08:49:10
改めて申し上げます。
みんなでルールを守り、明るい日本をつくりましょう。
自分勝手やわがままは許されません。
相手のことも考えましょう。
0085【億kW=岩手の男入室禁止】2010/09/29(水) 08:52:29
もう来ないでね。
約束だよ。
0086【億kW=岩手の男入室禁止】2010/09/29(水) 08:57:47
One for all
All for one

岩手の男はみんなのために、出て行って。
みんなは岩手の男のために書き込みできない。
0087【億kW=岩手の男入室禁止】2010/09/29(水) 08:59:26
あのころに帰りたい。
あの素晴らしいスレをもう一度。
0088【億kW=岩手の男入室禁止】2010/09/29(水) 09:01:03
来ないでください。
邪魔しないで。
0089名無電力140012010/09/29(水) 09:02:58
もう来ないと言ってよ!
それが心配で書き込みできない。
0090名無電力140012010/09/29(水) 09:18:57
We never know whether he will come or not.
We are watching.
We must fight against!
Never give up.
Sooner or later we'll be happy.
He is too old and no brain.
He cannot read anything.
He will die because of himself.
And he will go to hell. Amen.
0091億kW ◆fYMXiuOL/I 2010/09/29(水) 20:33:15
 おやおや結局僕へのレスばっかり、では一応最後のレス
>>82 専用スレの件 ご丁寧にご苦労様です、専用スレって人が来なくて廃れることが多いんですけど一応やって見ましょう
題名は よかったら「温暖化防止は早いほうがいい、なぜか=岩手の法則」とでもしてください
このスレでは皆さんがさっぱりわからなった重大なことを一応再度解説して見ましょう
2050年ころ。総エネルギーが60%くらいになるということを、疑うからわからないんですけどね
60%になると予想するのは難しいことですよ、物理と工学全般に知識が要る、なんか出るから今くらいかちょっとは増えると思う人が多い

>>89 僕は趣味で書いてるのでなく、温暖化問題を少しでも解決しようという、
そのために少しでも重要な情報を広げようという目的のために書いてるのですよ
必要があればきわめてまともなことを少しだけ書きに来るかもしれませんよ
大丈夫まともで誰にとっても重要なことしか書きませんよ、誹謗中傷などこんどはほっといて過剰反応しませんから

>>90 最後にちょっとだけ He is too old and no brain. He cannot read anything
などと誹謗中傷するから反応したくなったというのが前スレなんですよ
この手の誹謗中傷はくだらないけど2チャンではマジで読んでしまう厨房も多いから否定レスせざるえなくなったというのが前スレの真実
ですから荒らしたのは俺でなく、だから出入り禁止は理由がない
でもあまり書かないことにしましょう、

では、皆さんどんどん議論を続けてくださいねーーーー
0092名無電力140012010/09/29(水) 20:51:08
太陽光発電スレPART13【億kW=岩手の男入室禁止】
0093名無電力140012010/09/29(水) 22:04:30
スレ立て完了

「温暖化防止は早いほうがいい、なぜか=岩手の法則
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1285765406/
0094642010/09/29(水) 22:04:35
>>58
なんかスレがひどいことになってしまってますが、
せっかくなので自分が他の板の太陽光発電スレに書き込んだものを
一部改変引用しておきます。

ソーラーフロンティアのCISの特徴ですが

・発電効率は悪い(面積あたりの発電量が少ない)
・公称出力に対して実際の発電量は結晶型より多い
・パネルの一部が影になった時の発電量の低下が結晶型より少ない
とされています。

 自分は3.06kwを補助金等を差し引くと144万円で設置できました。
今年の3月初旬から発電開始です。これまでに7ヶ月で約2,500kwh発電してます。
業者のシミュレーションだと年間発電量が約3,100kwhっていう事でしたが、
もう少し伸びそうです。
 自分の家は東電エリアで従量電灯Bなので
年間発電量+年間売電量が6,000kwhを超えると10年でペイする計算ですが、
ちょっとそれは難しそうです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています