トップページatom
1001コメント523KB

【変圧器Part10】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001白鳥電力2010/09/09(木) 23:31:23

●5VA〜1000MVAまで、変圧器のことなら何でも語りましょう。


■電気・電子@2ch掲示板 
現役スレ 【変圧器】   (p)http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1195458243/  行方不明

■環境・電力@2ch掲示板
過去ログ 【変圧器Part9】データ準備中との事????
過去ログ 【変圧器Part8】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1258460852/
過去ログ 【変圧器Part7】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1248050544
過去ログ 【変圧器Part5(実はPart6)】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1247133957/
過去ログ 【変圧器Part5】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1235048574/
過去ログ 【変圧器Part4】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1219845472/
過去ログ 【変圧器Part4】(p)http://yomi.mobi/read.cgi/society6/society6_atom_1219845472
過去ログ 【変圧器Part4】(p)http://www.uwasa2ch.net/interior/1219845472.html
過去ログ 【変圧器Part3】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1210999186/
過去ログ 【変圧器Part3】(p)http://unkar.jp/read/society6.2ch.net/atom/1210999186
過去ログ 【変圧器Part3】(p)http://19.pro.tok2.com/~cm/read.php?1219972873
過去ログ 【変圧器Part2】(p)http://unkar.jp/read/society6.2ch.net/atom/1163405852/
過去ログ 【変圧器Part2】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1163405852/
過去ログ 【変圧器】   (p)http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1019543316/
過去ログ 【変圧器】   (p)http://yasai.2ch.net/atom/kako/1019/10195/1019543316.html 


【ローカルルール】皆さんお願いしますだ。  sage 進行
0855名無電力140012011/01/23(日) 10:18:35
>>854
「ぶ」の馬鹿が暴れ出した。
資格試験を一度も受けた事が無い「ぶ」に何を言っても理解不能だろう。
「ぶ」が言う問題解決能力とは開示されている試験解答を間違って模写する事か?
二重母線4ブスタイ結線図を間違って書いてサイトで晒すと言うのは大した能力だな。
普通じゃ出来ない。
0856名無電力140012011/01/23(日) 10:26:42
>>855
>二重母線4ブスタイ結線図を間違って書いてサイトで晒すと言うのは大した能力だな。
>普通じゃ出来ない。

町の電気屋は本物の系統図を見たことが無いから、試験の解答例が現実の母線構成とは似て異なるものであることがわからない
素人に余計な智恵をつけても仕方が無いと書いてやったのに
未練がましく

 2011/1/23 (日) 09:23:10 - 元祖 馬鹿の骨 - No.1294127400.28
妙なレスが付いていますが、放置ですか?

+++++++++++++++++++++++++++++++++++
馬鹿の骨の無知がばれるだけだから親心で放置してやってるのがわからんのか?



0857名無電力140012011/01/23(日) 10:28:05
アホの馬鹿で知ったかぶりの「ぶ」とずる得認定2種が、最近大暴れしているわな。
無知丸出しの話題で、皆さんを楽しませているんだが、これが本来の「ぶ」とずる得2種の姿だ。
これからも皆さんを楽しませるように願うばかりだ。

ところで、母線保護の3CTはどうなった。
今までの書き込みを見て反論があらば反論せよ。
文章の読めない、ずる毒認定2種も同じだ。知ってることを言って、みんなから笑いものになってみろ。
0858>>8442011/01/23(日) 10:29:28
>>849
おまえはほんとに馬鹿だな。
母線用とは書いていないだろ。

原理の話だぞ

3CTで地絡は検知できないと言うお前へのあんちてーぜだよ。
0859名無電力140012011/01/23(日) 10:37:11
>>853
馬鹿の骨は免状を取得している

よって虚偽の申告

それとも何か?事務所の蛍光灯の管理とか言って申請したのかwww

恥かし杉
0860名無電力140012011/01/23(日) 10:42:53
「ぶ」は3CTで母線地絡が検出出来ると書いている。
「ぶ」は抵抗分圧で母線地絡が検出出来ると書いている。
「ぶ」は碍子を使わない母線の碍子にCTを付けて母線地絡が検出出来ると書いている。

どれか一つで良いから説明してくれ!
0861名無電力140012011/01/23(日) 10:59:34
>>834 >>836
「ぶ」はブスタイの意味を理解していない。
此処まで頓珍漢な事を平気で書ける能力はある意味凄いと思ふ。
0862名無電力140012011/01/23(日) 11:17:10
http://9024.teacup.com/cesare/bbs/750
北陸電力はセキュリティが甘い。
こんな写真を部外者に撮らせるのは問題が多い。
超高圧鉄塔を真下から撮るってのは普通じゃ出来ない、敷地に入れない。
0863名無電力140012011/01/23(日) 11:52:28
>>859
コイツは電忍二種すら持っていない。
エネ管など手も足も出ないのだろう。
三種を試験で取ったのが精一杯でそれ以上は何もしていないし、出来ない。
アタマ悪杉!
0864名無電力140012011/01/23(日) 16:59:46
>>862
全部の鉄塔の下に侵入防止の塀があると思ってる馬鹿!
大宮でも近くに送電鉄塔くらいあるだろうに
外に出るのはデパ地下のバーゲン塩鮭を買うときか900円以下のラーメンを食べに行くときだけなのであろう
0865名無電力140012011/01/23(日) 17:24:27
>>864
結局「ぶ」は何の説明も出来ない。
単にアタマが悪いだけの話だが、それにしても情けなくないのか?
資格の広場でNGワードを表示させる為にわざわざ画像でテキストを貼る知恵があったら少しは母線の解説でも書いたらどうか?
まぁ書けないからあんな馬鹿をやるのだろうが・・・
0866名無電力140012011/01/23(日) 17:24:40
>>863
話を逸らさないで下さい。
鹿の骨さんはエネ管免状をお持ちなのですか?
0867名無電力140012011/01/23(日) 17:45:16
馬鹿「ぶ」の様になったら人生終わりだな!
0868名無電力140012011/01/23(日) 17:49:10
>>866
ナナシーが持っているのは必死で取った三種だけ。
0869名無電力140012011/01/23(日) 17:56:59
>>868
鹿の骨さんのことをお聞きしているのですが?
0870名無電力140012011/01/23(日) 18:12:49
>>869
ナナシーはIQ低杉。
そんなに知りたければ自分で調べたら如何?
0871名無電力140012011/01/23(日) 18:14:11
>>865
二年前の試験で超高圧の母線構成の設問に白紙解答した度素人
泣きながら大宮まで帰ったことを忘れたのか? www
たった二年で超高圧母線のあれこれが理解できるわけがない
つまりは、馬鹿の骨はいまでも度素人 
鹿にとっては悔しいかもしれないが これ事実!

今回の書き込みを見てもちっとも進歩がない
素人は何がわからないかが判らないから進歩がない これ常識

素人に余計な智恵をつけても仕方がない 単なる徒労
0872名無電力140012011/01/23(日) 18:35:03
>>871
「ぶ」が必死になっている。
知恵も何も無いだろ!
デタラメのスケルトンの瑕疵を指摘されて解答出来ない未熟児。
0873名無電力140012011/01/23(日) 18:40:07
「ぶ」は標準解答の転写すら出来ない。
玄人とか素人とか言う以前に馬鹿杉!
もう端が痛くて死にそう!!!
0874名無電力140012011/01/23(日) 18:53:05
>>873
そうして頂けると皆さんが幸せになれる気がするw
0875名無し電力140012011/01/23(日) 20:06:25
>>874
に一票
0876名無電力140012011/01/23(日) 20:35:16
>>872
馬鹿の骨の指摘事項を見ると現実の運用形態を知らないのがばればれなのだな
まぁ、いいんじゃないか?
知らないほうが幸せということもある

------- 少し古いが馬鹿の骨の実力を判断するのに適切な資料がこれ ----------
401 名前:馬鹿の骨 投稿日:2008/10/26(日) 11:24:26
鬱陶しいので、落雷と瞬時電圧低下の因果関係を書いておく。

仮に送電線は架空超高圧2回線送電とする。
2回線の片方を甲回線、もう片方を乙回線とする。
超高圧送電は直接接地系配電だから、送電端受電端双方の変圧器をYに組んでN点を大地に直接接地している。
この形態はヨーク見ると大地を配線の1本とした三相4線式の回路と言える。
(勿論健全時に大地には電流が流れない。残留電圧による電流を除く。)
送り出し側及び受け取り側の母線はそれぞれ単一母線とする。
この状態で、甲回線のR線に落雷した状況を考える。

送電線には避雷器が付いているので雷電流は避雷器を通って大地に流れる。
これで無事送電線は守られる事になるのだが、話がここで終わらない。
雷電流が避雷器を通って大地に流れる時に同時に負荷電流も流れてしまう。
避雷器は線に流れる電流の内、雷電流だけを選別して大地に逃がしているわけでは無い。
つまり、落雷時には回線が完全地絡の状態になる。
甲回線のR線が完全地絡の状態になると何がどうなるのかを考える。

+++++++++ どこを修正するとまともな文章になるのか 所詮このラベル +++++++++++++++
0877名無電力140012011/01/23(日) 20:47:44
>>876
何か必死になってコピペをしているが、空しいなぁ〜。
所詮はこの程度の生き物が「ぶ」と言う生き物。
知能の片鱗もない。
0878名無電力140012011/01/23(日) 21:36:20
>>877
さて、素人が何やらわめいているが、下の書き込みと>876の書き込みをようく読むと微妙に食い違いがあることがわかる
これはもちろん同一人物の書き込みであるが、何故食い違うか?
食い違いが発生する理由は馬鹿の骨が正しく特高系統を理解していないということなのだな
ところが、馬鹿は何が判ってないのかが判らないからこれからもこの手の珍妙な理論を振りまくのだろう

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2011/1/15 (土) 10:36:33 - 元祖 馬鹿の骨- No.1294127400.22
二重母線と称されるスケルトンです。
http://cgi.din.or.jp/~goukaku/cgi-bin/keiji/denken/index.cgi?img=1294127400.10.1.jpg

この図ですと、里と称する送り2回線の部分が書かれています。
500kV送電でこの様な結線をするのかどうか実に疑問です。
この様な結線にすると川下側事故時の事故電流が全量この変電所の母線を通過することに
なりますし、事故が自所なのか他所なのかを判断する必要もあり復電に時間がかかると思います。
母線の通常時の容量もこの変電所容量+川下側変電所容量の容量が必要になり母線容量が
不用意に大きくなります。
一方でこの変電所母線事故で川下側の変電所が停電します。
こういう送り方はしない方が得策と思われます。
図ではLSが省略されている部分がありますが、これをキチンと書かないと図面の体を成しません。
LSはCBのメンテナンスの為だけにあるのでは無く、母線を完全に無電圧にする機能もあります。
母線に対してナゼLSで接続されているのかも重要な着眼点です。
ナゼLSで良いのか?CBは不要なのか?を考えるのは大切な事です。
この図面は2回線平行運転の図になっていませんが、これでは並列冗長になりません。
何の為に二重化しているのかを考えれば理解出来る話だと思います。
LSとDSは厳密には違うものです。
試験の問題はDSで出題されています。
原理的にはこの図の位置にLSは不要でDSで充分です。
-----------------------------------------
因みにこれを某社の系統運用部に提出すると、担当者にお茶を吹かれるか、無視されるか どっちの可能性が大きいか?
0879名無電力140012011/01/23(日) 22:15:01
馬鹿の「ぶ」がまた中途半端にコピペをしている。
歪曲して書きたい気持ちも解るが如何せん底が浅い。
下記に全容を記す。

すてきなおじさん=おじんの解説も打ち止めの様です。

少し当方の見解を書きます。
http://cgi.din.or.jp/~goukaku/cgi-bin/keiji/denken/index.cgi?img=1294127400.9.1.1.jpg
これは珍しい単線結線図です。
変圧器二次側の電圧が書かれていませんが多分6.6kVでしょう。
此処で言う変電所とは配電用変電所の事で、町中に結構存在する変電所です。
注目すべきポイントは、送電線側の電源の送り方です。
この図面をヨーク見ていると気が付くのですがこれは22kVのスポットネットワークの送り
方と同じです。
66kVでも同じような形態がある事が解ります。
変圧器一次側には過電流遮断器が無い事が見て取れます。
送電線の送り部分(ケーブルヘッドの部分)はソリッドに接続され保護機器類は一切付いて
いない事も重要です。
この図は特高側が三回線並列冗長になっています。
多分変圧器は130%過負荷8時間定格のものでしょう。
変圧器1基の故障時には残り2基でバックアップする様になっていると思います。
この御仁の説明では普通高圧側が「単一母線」として説明されていますが、図に示すとお
り3つの母線が電気的に接続されていますので3ブスタイの母線です。
単一母線ではありません。
普通高圧側の母線には幾つかのDSが設置されていますが、どの位置に設置されているか
は非常に重要です。
OLSと言う単語は初めて見るものです。
何の略語なのか書いてくれとウレシイのですが、まぁ期待はしません。
0880名無電力140012011/01/23(日) 22:15:43
二重母線と称されるスケルトンです。
http://cgi.din.or.jp/~goukaku/cgi-bin/keiji/denken/index.cgi?img=1294127400.10.1.jpg

この図ですと、里と称する送り2回線の部分が書かれています。
500kV送電でこの様な結線をするのかどうか実に疑問です。
この様な結線にすると川下側事故時の事故電流が全量この変電所の母線を通過することに
なりますし、事故が自所なのか他所なのかを判断する必要もあり復電に時間がかかると思
います。
母線の通常時の容量もこの変電所容量+川下側変電所容量の容量が必要になり母線容量が
不用意に大きくなります。
一方でこの変電所母線事故で川下側の変電所が停電します。
こういう送り方はしない方が得策と思われます。
図ではLSが省略されている部分がありますが、これをキチンと書かないと図面の体を成
しません。
LSはCBのメンテナンスの為だけにあるのでは無く、母線を完全に無電圧にする機能も
あります。
母線に対してナゼLSで接続されているのかも重要な着眼点です。
ナゼLSで良いのか?CBは不要なのか?を考えるのは大切な事です。
この図面は2回線平行運転の図になっていませんが、これでは並列冗長になりません。
何の為に二重化しているのかを考えれば理解出来る話だと思います。
LSとDSは厳密には違うものです。
試験の問題はDSで出題されています。
原理的にはこの図の位置にLSは不要でDSで充分です。
0881名無電力140012011/01/23(日) 22:17:16
二重母線4ブスタイと称する結線図です。
http://cgi.din.or.jp/~goukaku/cgi-bin/keiji/denken/index.cgi?img=1294127400.12.1.jpg

下に書いた二重母線の結線図と同じで、LSの記載が一部省略されています。
ここでLSの記載を省略してしまうと結線図の体を成さないのは同じ事です。
LSは単にCBの為だけにある訳ではありません。
この図を「4ブスタイ」の図と書かれていますが「二重母線4ブスタイ」が正確な言い方
です。
ブスはBUSで母線の意味、タイはTieで「結ぶ」と言う意味です。
如何なる母線でも4組持ってきて電気的に結べば「4ブスタイ」と言えます。
この図に書かれた様な形態が多いと思いますが「二重母線4ブスタイ」と書かないと正確
な意味が通じません。
センターで出されている標準解答をよく見ましょう。
0882名無電力140012011/01/23(日) 22:19:28
1・1/2母線と称される結線図です。
http://cgi.din.or.jp/~goukaku/cgi-bin/keiji/denken/index.cgi?img=1294127400.13.1.jpg

この図も他の図と同様に欠陥があると思います。
このままでは上側母線事故時に変圧器1基と川下側1回線は電圧を失います。
復電処理をする場合でも不要な横流と電圧変動が発生します。
遮断器は全量投入で運用すべきでしょう。
上下母線が事故になると右側2バンクの変圧器に電源を送る手だてが無くなりますし、川
下側変電所は全停電になります。
やはりこの方式でも母線に川下側送り回線を入れるのは得策ではありません。
この結線図もセンターの標準解答をよくご覧になる事を勧めます。
DSが沢山入っていますがちゃんと意味があって設置されています。
この方式が多用されない理由は入力回線数=出力回線数とならざるを得ないのが理由です。
例えば2回線受電で変圧器3バンクなどの場合は対応出来ません。
0883名無電力140012011/01/23(日) 22:20:14
すてきじゃ無いすてきなおじさん君が色々書いています。

>しかちゃんの書き込みにはいちいちコメントしないが、人様にお見せするのにここまで独
>自の理論を展開できるしかちゃんは天才的だとだけ書いておこう。

これは当方の記事に反論出来ないから書いた内容でしょう。
自分が書いたデタラメ記事の言い訳とも言えます。
何処かの画像のコピペなどは止めて、自社の資料を出すべきです。
その筋に勤務しているのですからその気になれば幾らでも資料は集まるのに何でこんなに
インチキの資料ばかり出してくるのか理由がわかりません。

1・1/2遮断器の「BUSを通さずに電源と負荷が直接接続可能となるような構成も実用化さ
れている」と言う説明も無しです。
多分出来ないのでしょう。
誰がどう見ても1・1/2遮断器の母線構成はBUSを通します。
「BUSを切り離して」と言うなら解りますが、「BUSを通さないで」どうやって繋ぐのか説
明して欲しいと思います。

まぁ無理でしょうけど・・・・
0884名無電力140012011/01/23(日) 22:43:34
「ぶ」よ!
卑怯なマネは止めろ!
0885名無電力140012011/01/23(日) 22:48:28
>>878
間違いなくあのスケルトンを見せたら系統運用係は吹くだろう!
0886名無電力140012011/01/23(日) 23:25:59
馬鹿の骨 必死すぎ ワラカス
いちいち反論するのは可能だけど、素人に余計な智恵をつけるのは無駄だと書いてやっているのに
無駄な努力はやめたほうがいい
所詮2年前は白紙の答案を提出して、泣きながら大宮まで帰った℃素人となんだから

884
誰の何処が卑怯だというのだ
昔のカキコと今のカキコの論旨に違いがあると書いたことが卑怯なことなのか?


0887名無電力140012011/01/24(月) 19:24:43
>一般論として3CTで地絡事故電流を検出する仕組みを紹介したまでのこと

ほっほう〜
>母線地絡を検出するCTというのもあるが、半世紀も昔の田舎の自家用管理者では知らないのも無理は無い

比べてみれば。うそつきの「ぶ」ということが良く分かる書き込みである。

電流動作型の場合TCは二組が原理的に必要
何も出来ない、何も知らない、誰からも相手にされない・・・「ぶ」
>対地電圧を抵抗分圧するというのもありだが

まず無理だな。
「ぶ」の空想の産物だ。
アホの「ぶ」の〜
劣等人格、誰もが知ってるが〜
知らぬは、ただひとりだけ〜
0888名無電力140012011/01/24(月) 22:07:23
>昔のカキコと今のカキコの論旨に違いがあると書いたことが卑怯なことなのか?

他人の記事の一部分だけを抽出してあたかもそれが全てのように書く。
他人の記事を改竄して書く。
これが卑劣で無くて何なの?
君は自分がやっている事が如何に非常識な事なのか全く自覚が無いな。


>いちいち反論するのは可能だけど、素人に余計な智恵をつけるのは無駄だと書いてやっているのに

出来ないのだろ!
強がりを書いても一行も書けないのなら誰も信用しない。
悔しかったら反論を書いてみろ!
書けないだろう!情けない!
母線地絡だけを検出する方法にしても思いつきだけで書いて後が無い。
小学生が狂言を吐いて回りの注目を引くのと同じ!
0889名無電力140012011/01/24(月) 22:12:32
>>888
例えばこれ
>試験の問題はDSで出題されています。

試験の問題は断路器とあるはず
勝手にDSと書き換えて自分勝手な論理を組み立てるところが素人の証

あとは押して知るべし
答案用紙を白紙で出して大宮まで泣きながら帰った度素人に余計な智恵をつけるのは無駄
0890名無電力140012011/01/24(月) 23:02:03
>>888
ほれ、過去ログから抜いてきたが、HN以外の変更はないはず

++++++++++ 馬鹿の骨の昔のカキコ +++++++++++++++++++
401 名前:名無電力14001 [2008/10/26(日) 11:24:26 ]
鬱陶しいので、落雷と瞬時電圧低下の因果関係を書いておく。

仮に送電線は架空超高圧2回線送電とする。
2回線の片方を甲回線、もう片方を乙回線とする。
超高圧送電は直接接地系配電だから、送電端受電端双方の変圧器をYに組んでN点を大地に直接接地している。
この形態はヨーク見ると大地を配線の1本とした三相4線式の回路と言える。
(勿論健全時に大地には電流が流れない。残留電圧による電流を除く。)
送り出し側及び受け取り側の母線はそれぞれ単一母線とする。
この状態で、甲回線のR線に落雷した状況を考える。

送電線には避雷器が付いているので雷電流は避雷器を通って大地に流れる。
これで無事送電線は守られる事になるのだが、話がここで終わらない。
雷電流が避雷器を通って大地に流れる時に同時に負荷電流も流れてしまう。
避雷器は線に流れる電流の内、雷電流だけを選別して大地に逃がしているわけでは無い。
つまり、落雷時には回線が完全地絡の状態になる。
甲回線のR線が完全地絡の状態になると何がどうなるのかを考える。

続く

402 名前:名無電力14001 [2008/10/26(日) 11:24:54 ]
続き
+++++++++ 読み返して恥ずかしくなったのかな? ++++++++++++++++++
0891名無電力140012011/01/24(月) 23:14:56
某掲示板より抜粋

++++++++++++++++++++++++++++++
うしさん こんばんは


「テキストは「これだけシリーズ」ですよね。」って言われても回答出来ません。
当方はウンか良いので、そのワケガワカランΩ者の参考書を斜め読みしただけでエネ管電気に受かってしまいました。
全科目正解率は7〜80%位で、非常に省エネ合格でした。

++++++++++++++++++++++++++++++


あれれのれ?
この後に変圧器の定格電圧が計算できませんでした〜という記事があった筈だが?
助さんまたまた削除いたしましたなw
0892名無電力140012011/01/24(月) 23:28:26
>>889-890
日本語が理解出来ないのか?
0893名無電力140012011/01/24(月) 23:32:24
LDSは断路器じゃないよ
0894名無電力140012011/01/24(月) 23:48:44
>>889-890
コピペしか出来ないのか?
知能が無いのか?
0895名無電力140012011/01/25(火) 09:29:51
「うそも100回繰り返すと本当になる」と昔誰かが言っていたが、これを地で行くのが、人格劣等のアホの「ぶ」だな。
これからはウソ付という称号も併せて進呈しよう。
お〜い、人格劣等の嘘つきのアホで馬鹿の「ぶ」は元気か〜ぁ〜

電流トリップのしゃ断器はトリップコイルが2個必要というのが正解だが、
人格劣等の嘘つきのアホで馬鹿の「ぶ」は、いまだに自分の間違いを認めようとしない。
所詮、人格劣等の嘘つきのアホで馬鹿の「ぶ」だからしょうがないか。

>一般論として3CTで地絡事故電流を検出する仕組みを紹介したまでのこと
ほっほう〜
>母線地絡を検出するCTというのもあるが、半世紀も昔の田舎の自家用管理者では知らないのも無理は無い

比べてみれば。うそつきの「ぶ」ということが良く分かる書き込みである。

何も出来ない、何も知らない、誰からも相手にされない・・・「ぶ」
>対地電圧を抵抗分圧するというのもありだが

まず無理だな。
「ぶ」の空想の産物だ。
アホの「ぶ」の〜
劣等人格、誰もが知ってるが〜
知らぬは、ただひとりだけ〜
0896名無電力140012011/01/25(火) 19:21:17
さすがに「ぶ」は恥ずかしくて出てこられないだろう。
北陸地方の電力会社の「白鳥」が最近大人しいが多分会社の人事に呼ばれたと思われる。
あんな事をしてあの会社が放置するとは思えない。
特に秋葉原事件に関するものはおぞましいものだった。
「ぶ」の会社も関東地方の電力会社だが何時まで放置するつもりなのか?
0897名無電力140012011/01/25(火) 21:19:01
力率角が90度を超えた場合及び−90度を超えた場合に力率が負値になる。
例えば誘導電動機を普通に運転すれば滑りが正値で力率は遅れで大体0.8程度に落ち着く。
力率角はこの時に−36.9度である。
負荷の代わりにエンジンを付けて負値の滑りで運転すると誘導発電機になる。
この時の力率は負値の値でcosθ=−0.8遅れになる。
力率角は−143.1度になる。
つまり系統側からこの発電機を見れば「負値の有効電力と遅れの無効電力を消費する負荷」に見える。
解るかな?
電力のベクトル図を書いた時に第一象限と第四象限のみで終わらないで、第二象限と第三象限のベクトル図を理解出来ないと系統運用が理解出来ない。
「負値の有効電力の消費」という概念が解らないと二種は無理。
無効電力は進みと遅れがあって各々相殺の関係になっている。
需要家で設置する力調用コンデンサは進相無効電力消費装置だが同時に遅相無効電力供給装置ににもなっている。
有効電力も同じ。
系統連系で繋がる需要家内の発電機は系統側から見れば「負の有効電力を消費する装置」となる。

力率計器の振れは関係ない。
θを360度計測出来る力率計はちゃんとある。
0898名無電力140012011/01/25(火) 21:36:52
>>897
またアホの「ぶ」がコピペ!
知能が不足を通り越して知能が無い!猿以下!
0899名無電力140012011/01/25(火) 21:38:56
海外の家電で120VACと書かれているものは120vと考えて良いのでしょうか?
0900名無電力140012011/01/25(火) 21:49:33
>>899
「ぶ」が話題を変えたくて必死なのは解るがもう少しアタマ使え!
これじゃ猿だ!
0901名無電力140012011/01/25(火) 22:02:28
>>900
お前はアタマを使う事はないから気を使えw
0902名無電力140012011/01/25(火) 22:07:53
>>901
意味不明?
0903名無電力140012011/01/25(火) 22:28:29
今夜は大宮の幼稚園児が話題を変えようと必死だぞ
町の電気屋には超高圧の母線は理解不能らしい
位相制御をするのが系統運用だと勘違いしているようだが受電点の位相制御なら自家用の責任範囲だろう。
系統制御は個々の需要の動きよりも系統全体のコストミニマムを追求するのが目的だから馬鹿の骨の出る幕じゃない

++++++++++ 馬鹿の骨の昔のカキコ +++++++++++++++++++
401 名前:名無電力14001 [2008/10/26(日) 11:24:26 ]
鬱陶しいので、落雷と瞬時電圧低下の因果関係を書いておく。

これをコピペしたら
馬鹿の骨は最初は改ざんと書き次はコピペと書いていたようだ
よっぽど具合が悪いことでも書いてるのか?
自分の書いたものが何度も読み返してもらえるなんて名誉なことではないか!
0904名無電力140012011/01/25(火) 22:41:18
>>903
「ぶ」の知能が解る記事。
IQ=測定不能
0905名無電力140012011/01/25(火) 22:53:08
「ぶ」のバカは此処で蜷局を巻いていないでサッサと資格の広場で解説を書いてこい。
あれだけ書かれて反論を書けないのは技術者として零点だ。
0906名無電力140012011/01/25(火) 23:00:57
>>905
Re: 最大電力500kW以上 -馬鹿の骨

所謂箱物物件ですと床面積の値から最大需要電力を推測する事が可能です。
(歩掛「ブガガリ」と言う)
ホテル3〜40W/u、事務所6〜80W/u等があります。

幼稚園児は歩掛リをブガガリとハチュオンするらしい
さすが低脳の町の電気屋は一味違う

理解できない奴に反論しても時間の無駄
結局、馬鹿の骨は自分の無知を晒しただけに終わる


0907名無電力140012011/01/25(火) 23:02:49
PKで一点とられたところから、いつのまにか1:1になってる
0908名無電力140012011/01/25(火) 23:13:31
結局この板は只の一度たりともまともな変圧器の話題は無かった。
恐らくこのまま1000迄行って終わるだろう。
「ぶ」はIQ測定不能のバカです。
「白鳥」はキチガイです。
0909名無電力140012011/01/25(火) 23:19:34

No.2107
Re:個人的な意見ですが終わりにしましょう。
投稿者---接地線は何色(2007/07/06 14:17:21)

「私も見てるんですが」さん、こんにちは。

>引用して頂いた上記の投稿をした者です。

無断引用ごめんなさいね。

>古い記録がだんだんと押し流されて目に触れなくなっていくと言う意味では、結果的に私のお願いしたかった事と同じ効果を出してもらっている事になりありがたい事です。

効果を維持するのも大変です。
再レイアウトしています。

>ただ大分SH先生に対するこだわりが大きい様ですが、何か恨みつらみのような事がこれまでに有ったのでしょうか?

「鹿の骨」さんの学識・経験・力量には妬み、嫉みこそすれ、恨み怨み憾み辛みなどまったくありません。
いままで接点はありませんね。

>こだわりが大きい様ですが

ネタにできて面白い人物をほかにご紹介いただければ、乗り換えます。今のところ、彼がNo1
0910名無電力140012011/01/25(火) 23:21:13
742.極めて冷静ですよ

名前:雲の上 日付:8月27日(月) 15時13分
私は極めて冷静ですよ。
鹿の骨はしらないけど。

じつは、今週木曜日あたりから来週土曜日くらいまで休戦を提案しようと思っていました。

理由は、2日は3種の試験日ですから何かと投稿したい人がいるとおもったからです。
それぐらいのことは気を使わなければうそですよね。


しかし、折角の「ていたらくおじさん」さんの 助言を無碍にはできませんので、少しばかり日にちを早め、明日火曜日からとします。


鹿の骨、わかったか?今日中に書きたいだけ書いておけ。
ただ、返答は休戦中はしないからな。
※マスはかくなよ、いいとしこいて。
0911名無電力140012011/01/25(火) 23:22:22
Sub:  ナナシーはん復活したでぇー

     やっぱ、ハエたたき方が弱かったちゃうか。。。。

     良かったなぁ・・・

結論 :


フフフ…
このゴキブリのような生命力がたまらんなぁ。
フフフ…



やっぱ、2種以上1種未満は、おいしいでっせ。。。


0912名無電力140012011/01/25(火) 23:40:03
「ぶ」のバカが他の板で大暴れしている。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1291659399/l50
0913名無電力140012011/01/26(水) 00:39:28
6000ボルト1kVAの設備も管理できないアホが、2種の板に出ておった。
まことに驚きじゃった。
0914名無電力140012011/01/26(水) 08:47:59
>>903
どこかと思って探してみたらこんなところでも馬鹿の骨がアホを晒している
>>761はマイナスの力率をどこかで覚えてきたようだが、避雷器は未だに理解できてない。
これで2種もらえるそうだからペーパー二種の問題解決能力なそ当てにならない

++++++++ 761のふんぞり返った書き込みだが ++++++++++++++
送電線には避雷器が付いているので雷電流は避雷器を通って大地に流れる。
これで無事送電線は守られる事になるのだが、話がここで終わらない。
雷電流が避雷器を通って大地に流れる時に同時に負荷電流も流れてしまう。
避雷器は線に流れる電流の内、雷電流だけを選別して大地に逃がしているわけでは無い。

-------- もちろん賢明な二種受験者なら何処が違ってるかわかるよな -------
0915名無電力140012011/01/26(水) 10:07:31
>これで2種もらえるそうだからペーパー二種の問題解決能力なそ当てにならない

2種どころか、3種も取得できない、人格劣等のアホの馬鹿の「ぶ」がわめいているぜ。
避雷器についても知らない癖に知ったかぶりをして、恥をさらしているわい。
本人は、恥を晒しているとは思っていないところが、哀れで面白い。
電流トリップのトリップコイルは1つで出来る事になったのかよ。
ワッハッハッハ
0916名無電力140012011/01/26(水) 14:28:58
人格劣等のアホの馬鹿の「ぶ」の知ったかぶり野郎は、銀座電力の配電の小遣いさんだそうだ。
小遣いさんだから、3種も受けた事がないし受かることもない。
↓こんなことを言われたこともない。

752 :名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 17:42:53
    >もう受からないのだから認定しろと上司に言われた・・・
    >僕は震えながら『ぅん』と答えた。

    男としての矜持を持ってないのか・・・。
    電気を職業としているならこんな恥ずかしいことは無い。
    資格は取得できるだろうが、男のカスだな。
0917名無電力140012011/01/26(水) 21:39:58
ずる得認定うそつき2種は、最近は静かになったな。
自分の無能さに嫌気がさしたみたいだ。
0918名無電力140012011/01/26(水) 21:48:37
■ Re: 教えて下さい - 馬鹿の骨 2007/08/28(Tue) 00:32
インバータ盤の一次側で2線を入れ替えますと相順が逆回転します。
従って、インバータの二次側も逆回転するハズです。
それでも電動機の回転方向が変わらなかった理由が全くわかりません。
小生の知る理論では逆転しないと辻褄が合いません。

*********************************

早くその原理を教えてください。
よろしくお願いします。

0919名無電力140012011/01/26(水) 22:02:03
クラリオンガールの蓮舫 は二位じゃ駄目なんですか?といったそうだが
低圧電気屋の馬鹿の骨は
「非開示じゃ駄目なんですか?」と・・・ クラリオンガール並みの発想


【52785】Re:線間抵抗について 馬鹿の骨

フッとした疑問です。
「線間抵抗値」は開示義務のある数値ですか?
良かれと思って書いた数字にクレームが付いていませんか?
記載無しで済むものではありませんか?
目の前にある数字等しか判断出来ない客ではありませんか?
目の前の事象では無く大局的にものを判断出来る客ですか?
一番怖いのは出すべき数字がでていない事に誰も気がつかないで最後まで行ってしまう事ではありませんか?

++++++ 今日のお前が言うな! にノミネートだ  +++++++++
0920名無電力140012011/01/26(水) 22:08:52
>>919
(1)形式試験
 三相誘導電動機の形式試験として受渡試験及び参考試験のほか次の項目がある。
(a)防爆試験
(b)風量試験

(2)受渡試験
 三相誘導電動機の受渡試験としては、次の項目がある。
(a)機械的点検
(b)巻線抵抗試験  ←←←←←←←←
(c)絶縁抵抗試験
(d)二次電圧の測定
(e)無負荷試験
(f)拘束試験
(g)特性算定
(h)温度試験
(i)耐電圧試験
0921名無電力140012011/01/26(水) 22:14:48
ついでに

++++ 歩掛りとは、+++++++++
必要とする単位(m・uなど)当りの資材標準数量や労働者の標準人工数などを表す。

歩掛りが、工事金額の算定根拠となります。
---------------------------------------

床面積の値から最大需要電力を推測所用電力を計算する場合を
特に ブガガリ とハチュオンするらしい

しかちゃん 夜中に慌てて修正したようでちゅね
大変よくできました
0922名無電力140012011/01/26(水) 22:20:55
Re: エネルギー管理士 電気 - 馬鹿の骨

2011/01/22 (Sat) 23:29:31
*.dti.ne.jp

うしさん こんばんは
「テキストは「これだけシリーズ」ですよね。」って言われても回答出来ません。
当方はウンか良いので、そのワケガワカランΩ者の参考書を斜め読みしただけでエネ管電気に受かってしまいました。
全科目正解率は7〜80%位で、非常に省エネ合格でした。


この後にもうひとつ変圧器の定格電圧が計算できましぇぇんという記事があったが
見事に削除されてるねw

馬鹿の骨
死ぬまで直らぬ
削除癖
0923名無電力140012011/01/26(水) 22:56:31
ナナシーがうざい
0924名無電力140012011/01/26(水) 23:32:44
しかし、この板はクソ板だな!
立てた輩がクソだから当然の帰着。
0925名無電力140012011/01/26(水) 23:34:08
>>924
そう思うなら消えろ
0926名無電力140012011/01/26(水) 23:40:53
早速お出ましだが、あと75レスで仕舞いだ!
0927名無電力140012011/01/26(水) 23:42:10
このレスを入れてあと74!
カウントダウンでもするか?
0928名無電力140012011/01/26(水) 23:53:51
>>927
馬鹿の骨 迷語録でカウントダウンと行こう

エレファントはコンサベータのスラングと書いた馬鹿
0929名無電力140012011/01/27(木) 00:00:31
>>928
ひまつぶしにもう少し

日本には2相発電機は入ってこなかったと書いた馬鹿
0930名無電力140012011/01/27(木) 00:01:09
>>928
それで偉くなったつもりか?
0931名無電力140012011/01/27(木) 00:01:36
>>929

モーメンタリの反対はサイクリックと書いた馬鹿
0932名無電力140012011/01/27(木) 00:02:26
>>930
避雷器は事故電流を遮断すると書いた馬鹿
0933名無電力140012011/01/27(木) 00:06:15
あと68
0934名無電力140012011/01/27(木) 00:10:38
No.1638
Re:質問と怪盗のすれ違い
ナナシー(2010-03-31 20:17:08)


>------- 最初の質問はこちら -------------
>平成19年電力・管理の問5絶縁耐力試験に関する問題で 模範解答のU相接地の時にu-wをジャンパーと書かれているのですW相接地のときはu-vがジャンパーされているのですが
>U相接地の時はv-wではと思うのですが???なぜu-wがジャンパーなのでしょうか
>どなたかご指導お願いします
>
>--------- 馬鹿の幼稚園児レベルのお絵かきはこちら-----------
>Re: 2種19年電力管理 - 馬鹿の骨
>
>2010/03/31 (Wed) 17:33:49
>*.dti.ne.jp
>
>エンジニアさん
>何処が不明なのか良く解りませんが、新たな図を起こしてみました。
>これでご理解が得られない場合は処置無しになります
>
>--------ジャンパの理由を問うておるのに、変圧器の誘起電圧の絵を描いてもそりゃぁ頓珍漢だわさ--------
>
>---------- 馬鹿は処置無しだな ---------
>しかし、17:33にこの絵をアップしてるということは
>・お絵かきは職場で
>・終業ベルが鳴るとサッと帰宅
>・自宅のパソコンから職場で書いた絵を嬉々としてアップ
>
>どんな職場なのか・・・あるいは職場では誰にも相手にされないからパソコンが唯一無二のお友達なのか
>食い物は安売りのトマト、デパ地下の塩鮭、トッピングラーメンが好物だった

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
0935名無電力140012011/01/27(木) 00:12:28
o.1637
質問と怪盗のすれ違い
素敵なおじさん(2010-03-31 18:30:18)


------- 最初の質問はこちら -------------
平成19年電力・管理の問5絶縁耐力試験に関する問題で 模範解答のU相接地の時にu-wをジャンパーと書かれているのですW相接地のときはu-vがジャンパーされているのですが
U相接地の時はv-wではと思うのですが???なぜu-wがジャンパーなのでしょうか
どなたかご指導お願いします

--------- 馬鹿の幼稚園児レベルのお絵かきはこちら-----------
Re: 2種19年電力管理 - 馬鹿の骨

2010/03/31 (Wed) 17:33:49
*.dti.ne.jp

エンジニアさん
何処が不明なのか良く解りませんが、新たな図を起こしてみました。
これでご理解が得られない場合は処置無しになります

--------ジャンパの理由を問うておるのに、変圧器の誘起電圧の絵を描いてもそりゃぁ頓珍漢だわさ--------

---------- 馬鹿は処置無しだな ---------
しかし、17:33にこの絵をアップしてるということは
・お絵かきは職場で
・終業ベルが鳴るとサッと帰宅
・自宅のパソコンから職場で書いた絵を嬉々としてアップ

どんな職場なのか・・・あるいは職場では誰にも相手にされないからパソコンが唯一無二のお友達なのか
食い物は安売りのトマト、デパ地下の塩鮭、トッピングラーメンが好物だった
------------------------------------------------------------------------
0936名無電力140012011/01/27(木) 00:24:22
>>935
皆さんこんにちは
ここの掲示板の皆さんに、是非聞いて貰いたい事があります。
良ければ、少しお時間を頂戴させて頂ければ有難いです。

私たち、暇なおじさん連中は昨年夏から今年の春にかけて鹿の骨先生の荒らし投稿で焦土とされた電気のレオナルド・ダ・ヴィンチ掲示板と言う所で細々と年金老人たちの井戸端会議風に、電気の四方山話や旅行等の雑談をして楽しんでおりました。
基本的には、その掲示板だけで活動しておりましたが、たまに若い人たちの英気を頂戴しに他の掲示板に散歩することがありました。
その際、ご迷惑をおかけしたかもしれませんが、荒し投稿に類する事はしていないと思います。
電気のレオナルド・ダ・ヴィンチ掲示板は、昨年夏から今年の春に鹿の骨先生の「220V」「内線規程」の投稿削除により、
月面のように凸凹になった掲示板でしたが、私たちは土を盛り、草を植え、水をやって、なんとか耕した結果、何人かの人も戻ってきてくれてます。

そんな束の間の平和を楽しんでいた矢先に、突然、鹿の骨先生の荒らしの投稿が再開されたのです。
昨日の深夜から〜数時間に渡り30回を超える、集中豪雨的な荒らしの投稿がなされました。投稿は今朝も続きました。
偶々その場におられた質問者の方の感想です、
>なんだか、空中戦で爆弾が落ちてきたみたいな感じです。・・・
夜昼あわせて50回に及ぼうとする鹿の骨先生の荒らし投稿で、またもや電気のレオナルド・ダ・ヴィンチ掲示板は虫食い投稿の場と化しました。
(鹿の骨先生のお得意の投稿し、削除するという技です。)
我々は、呆然としてどうやったら良いのかわからない自失状態です。でも気をとりなして、今日から掲示板を再建して行こうと思っています。
前置が長くなり申し訳ありません。
以下に、本題に入ります。
下記は鹿の骨先生の投稿の一部ですが、
0937名無電力140012011/01/27(木) 00:24:42
64
0938名無電力140012011/01/27(木) 00:25:10
>>936
No.2890 美しい国 日本 鹿の骨(2007-08-29 00:44:25)
「平和は無償では手に入らない。だから戦争もするし、殺し合いもする。愚か者の為に、どうや
ら此処も以前同様に戦場になるようだ!5月から毎日誹謗中傷投稿が続いています。このサイト
はならず者により「墓場サイト」または「戦場」になってしまいました。後には引けません。こ
んな無法を放置して良いことは断じて有りません。これじゃ蠅の投稿だな!追い払うのに蝿叩き
がいるが、手元に無いのでバズーカ砲で・・・土管!あまりのばかばかしさに自分でもあきれる
が、なんと言っても相手はキチガイだからなぁ・・・」

ということで、先生いわく私たちが鹿の骨先生につきまとい誹謗中傷し続けたのが荒らし投稿の理由だそうです
0939名無電力140012011/01/27(木) 00:26:13
63
0940名無電力140012011/01/27(木) 00:26:17
>>938
この件については、お互い様ではないかと言う第三者の意見もありますが、つまりは
「鹿の骨先生が他人を誹謗中傷するのは問題ないが、他人が鹿の骨先生を誹謗中傷するのは許せない、戦争を仕掛けてやれ」
と言うことだと思います。
鹿の骨先生は「小生は他人から自分の趣味嗜好等に関してとやかく言われるのを非常に嫌います。」なので、
「ふざけるな!、随分舐めた真似をしてくれるなぁ〜、オイ キチガイ、オイ キチガイの変態!、クサレ外道め!、キチガイに何を言っても、馬鹿馬鹿、きもいぜ!、蠅に何を言っても、破落戸の外道が・・・」
等とボキャブラリィ豊富に攻めてこられますが、私達は、せいぜい↓このような反撃ぐらいしか思いつきません。
「インバータのことも知らない、電気のドシロートさん」「平日にネットカフェで匿名書き込み、一人三役さんご苦労さん」
それと、過去に鹿の骨先生が削除した投稿を再度さらして、ご本人の反省を促す作戦も取らせていただきました。
しかし、鹿の骨先生の戦意は・・・強力で
「目には目を歯には歯をじゃないですよ、目に命を、歯にも命をです。やられたら3倍から5倍くらいにして返しますよ!来るのならその気で来なさい!中途半端は嫌いです。」
という鹿の骨先生の前には、我々おじさんたちのソフト作戦の効果はまったくありませんでした。この結果が、現状になっています。
0941名無電力140012011/01/27(木) 00:27:09
60
0942名無電力140012011/01/27(木) 00:28:10
もう少しだな・・・
0943名無電力140012011/01/27(木) 00:43:13
一回でも変圧器の話題があったのか?
0944名無電力140012011/01/27(木) 00:53:29
頭狂電力銀座支社の「ぶ」
0945名無電力140012011/01/27(木) 07:32:27
>>943
8 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2010/09/11(土) 09:59:31
誰か変圧器の負荷率と省エネについて解説希望
なんで負荷率を下げると省エネになるんだ?
負荷率を下げるために馬鹿でかい変圧器をすえつけるほうがエネルギーの無駄のような希ガス


>一般的に台数制御は負荷率を上げる為に行いますが、最近のトップランナー変圧器の場合は逆に下げる為に行う事になります。
鉄損=銅損の時に変圧器の効率が最高になりますが、古い変圧器ですと負荷率が80%程度の時に最高効率になりました。
>最近のトップランナー変圧器ですとこれが40%付近になります。
>つまり負荷率を半分以下にした方が省エネになるという逆転現象が起きます。
0946名無電力140012011/01/27(木) 09:08:34
>もう少しだな・・・

だれか、新しい板を建てろやぁ〜ァ
0947名無電力140012011/01/27(木) 09:29:43
【45167】Re:トランス 単巻 複巻 鹿の骨
>富士電機さんのY−Yの説明が中性点を接地しないとひずんで支障が出る言われていますが
>EN規格のトランスの波形はひずまないのでしょうか。

富士電機さんの記載は不思議な記載です。
Y−Y結線の場合、二次側の中性点端子を直接接地しても第三次高調波対策にはならないと思います。
一次側の中性点を直接接地した場合で、さらに電源側の低圧配電用変圧器の二次側がY結線で中性点をB種接地している場合は第三次高調波対策になりますが、技術基準(13条)に抵触しますので日本では採用出来ません。
またこの場合は第三次高調波による誘導傷害が生じるおそれが有りますので採用すべきでは無いと思います。
一次側の電気方式が三相4線式(400/230V等)の場合は接地をしなくても一次側中性線に第三次高調波電流を還流出来ますので対策は不要だと思います。
富士電機さんは立派なメーカーですから間違いを書くとも思われませんが小生の理解を超えます。

EN規格のY−Y変圧器が二次側のみにN端子が出ている事は理解不能です。
例えばu−n間のみで115V単相負荷を並列した場合は恐らく電圧は出ますが電流が流れないと思います。

0948名無電力140012011/01/27(木) 09:30:25
>>947
【45167】Re:トランス 単巻 複巻 鹿の骨
追記します。
Y−Y結線で二次側のN点を接地するしないで下記のような事が起きると思います。
●接地しない場合
一次側の結線がY結線の為に励磁電流に第三次高調波(RST相が揃って単相になる)が流れる事が出来ません。
従って鉄芯内を流れる磁束が第三次高調波を含む歪み波形になります。
結果として二次側の誘導電圧が高調波を含む歪み電圧になります。
N点を接地していませんので、この歪み電圧に依る電流が流れずに結果としてN点が対地に対して3倍周波数の電圧で振動します。
この場合、静電誘導障害が発生するおそれが有ります。
●接地した場合
二次側に誘導される電圧が歪み電圧になるのは同じです。
N点を接地していますの二次側配線の対地コンデンサ分を通って漏れ電流が流れます。
この電流は第三次高調波電流になりますの配線部部のみの電流が外部に出現します。
(大地を還流する電流は表に出ない。)
結果として電磁誘導障害が発生するおそれが有ります。
二次側回路の対地静電容量が配線長の不足等に依り不足する場合は接地しない場合と同様にN点が対地に固定されず3倍周波数で振動します。(多分?自信無し)

いずれにせよ接地するしないにかかわらず第三次高調波に依る弊害を接地では回避出来ません。
0949名無電力140012011/01/27(木) 19:34:14
人格劣等のアホの馬鹿の「ぶ」の知ったかぶり野郎は、銀座電力の配電の小遣いさんだそうだ。
小遣いさんだから、3種も受けた事がないし受かることもない。
出来ることは、ウソ800を並べて人を楽しませるだけ。

同じく劣等人格の、ずる得認定2種の電気奇術者は最近おとなしくなったな。
自分の無能さが分かって、恥ずかしくなったのだろう。

お〜い、だれか、新しい板を建てろやぁ〜ァ
0950名無し電力140012011/01/27(木) 21:00:19
そう言えば、昔6KVの碍子が判らずに22KVの碍子だと喚いていた事もあったな。
ホントに馬鹿の鹿だね。
0951名無電力140012011/01/27(木) 21:36:06
そんな事より碍子を使わない普通高圧母線の碍子にCTを付けるって話はどうなった?
何時までも待たせるなよ!
0952名無電力140012011/01/27(木) 22:24:14
>>949
制御所の技術交流会とか行った事ないんだろう
最新の技術なんて知らなくて当然だよね
頭でっかちんこの馬鹿の骨さんよ〜w
給電も知らず特高操作経験も無く
まぁ吠えてれば良いでしょ
実務やってる人から見れば(藁www
0953名無電力140012011/01/27(木) 23:04:18
>実務やってる人から見れば(藁www

何も知らずに実務が出来るのかね、
どうせ、ウソ880の実務だろ〜よ
0954名無電力140012011/01/27(木) 23:09:50
だれか、新しい板を建てろやぁ〜ァ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。