トップページatom
1001コメント523KB

【変圧器Part10】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001白鳥電力2010/09/09(木) 23:31:23

●5VA〜1000MVAまで、変圧器のことなら何でも語りましょう。


■電気・電子@2ch掲示板 
現役スレ 【変圧器】   (p)http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1195458243/  行方不明

■環境・電力@2ch掲示板
過去ログ 【変圧器Part9】データ準備中との事????
過去ログ 【変圧器Part8】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1258460852/
過去ログ 【変圧器Part7】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1248050544
過去ログ 【変圧器Part5(実はPart6)】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1247133957/
過去ログ 【変圧器Part5】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1235048574/
過去ログ 【変圧器Part4】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1219845472/
過去ログ 【変圧器Part4】(p)http://yomi.mobi/read.cgi/society6/society6_atom_1219845472
過去ログ 【変圧器Part4】(p)http://www.uwasa2ch.net/interior/1219845472.html
過去ログ 【変圧器Part3】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1210999186/
過去ログ 【変圧器Part3】(p)http://unkar.jp/read/society6.2ch.net/atom/1210999186
過去ログ 【変圧器Part3】(p)http://19.pro.tok2.com/~cm/read.php?1219972873
過去ログ 【変圧器Part2】(p)http://unkar.jp/read/society6.2ch.net/atom/1163405852/
過去ログ 【変圧器Part2】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1163405852/
過去ログ 【変圧器】   (p)http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1019543316/
過去ログ 【変圧器】   (p)http://yasai.2ch.net/atom/kako/1019/10195/1019543316.html 


【ローカルルール】皆さんお願いしますだ。  sage 進行
0773名無電力140012011/01/16(日) 10:19:58
>>772
長杉だ

64の出力無しに67がメイクするのかと訊いている
0774名無電力140012011/01/16(日) 10:30:00
>>771
>母線を通さないで繋ぐのだそうだ! 馬鹿の骨 wrote
馬鹿はj分で提示した標準回答を見てもこれが理解できないらしい
机上の受験馬鹿、あるいは万年受験生には超高圧の系統は全く理解不能なのだ

B君「先生、質問があります。どうして馬鹿の骨は毎年受験してるんですか?」
先生「そりゃぁ君、何年経っても合格しないからだよ」 チャンチャン

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
http://cgi.din.or.jp/~goukaku/cgi-bin/keiji/denken/index.cgi

 2011/1/14 (金) 19:39:15 - 元祖の馬鹿の骨 - No.1294127400.15
取り敢えず下の電気計算に記載された問題の解答を貼っておきます。
http://www.shiken.or.jp/answer/pdf/11/file_nm01/h19_1125_01.pdf
問2の問題が該当します。

記載されたスケルトンを注意深くご覧になると良いと思います。
-------------------------------------------------------
スケルトンだけじゃなく解説も注意深くごらんになると
++++++++ 「母線を通さないで繋ぐのだそうだ!」 +++++++++
こんな間抜けな書き込みは wwwww
--- 後はなにぶんにもよしなに・・・
0775名無電力140012011/01/16(日) 10:38:30
「母線を通さないで繋ぐ」では無く「母線を切り離して繋ぐ」が正解。
図には示されていないが、1・1/2遮断器の真ん中のCBの端子は短い母線に繋がっている。
超高圧変電所機器の内部構造を見た事がないのだからしょうがないと思うが、GIS内で電線をバイパスする直接続は無い。
0776名無電力140012011/01/16(日) 11:02:51
>>775
母線を切り離した状態では当然当該母線は通さずにということだな
例えばCB252とCB255を接続している電路は短い母線といえるが系統運用上は甲母線と乙母線しか気にしてない
CB252-LS253--+--LS254-CB255
送電線.........................↑

こんな形で接続されてるわけだがこの接続ポイントも母線といえるが

では二重母線タイプの

送電線--CB01-----------+---------LS---甲母線
.......ここもミニ母線か?.................+---------LS---乙母線


0777名無電力140012011/01/16(日) 12:30:21
>>773
>長杉だ
>64の出力無しに67がメイクするのかと訊いている

この程度で長すぎとは、あんたのこんな頭の程度で理解するのは10年掛かるという事だ。
いや、100年経っても分からないんじゃないか。
64のVo信号無しには67は動かないわな。
64は67の中に組み込まれている形式もあるが、キミの頭の程度じゃ理解不能だろうよ。

キミに捧げる唱だ。↓
試験2種の名誉を汚す、認定ヅル得2種と言うものだったのか。
いくら、人格劣等のアホの馬鹿の「ぶ」でも、ココまではひどくない様に思ったんだが
0778名無電力140012011/01/16(日) 12:34:11
試験2種はこの程度↓

Re: 教えて下さい - 馬鹿の骨 2007/08/28(Tue) 00:32
インバータ盤の一次側で2線を入れ替えますと相順が逆回転します。
従って、インバータの二次側も逆回転するハズです。
それでも電動機の回転方向が変わらなかった理由が全くわかりません。
小生の知る理論では逆転しないと辻褄が合いません。

0779名無電力140012011/01/16(日) 13:52:22
認定ヅル得2種はこの程度にも満たない。

試験2種の名誉を汚すとは、よく言ったものだ。
0780名無電力140012011/01/16(日) 17:12:52
何か「ぶ」が必死だ!


返信27 返信-27
 2011/1/16 (日) 16:59:26 - すてきなおじさん - No.1294127400.27
(添付1) 1294127400.27.1.jpg
2ちゃんの書き込みを見て後出しジャンケンをしているようじゃ駄目だな
いちいち反論してもいいのだが、場が荒れるし素人に余分な智恵をつけても意味が無いか
らここではこれ以上は書かないといっているのがしかにはワカランのか

なにかこの問題に悲しい思い出でもあるのか?とかんぐりたくなる
http://cgi.din.or.jp/~goukaku/cgi-bin/keiji/denken/index.cgi?img=1294127400.27.1.jpg

0781名無電力140012011/01/16(日) 17:14:18
>>775は鹿が書いていると思われ・・・
0782名無電力140012011/01/16(日) 17:23:43
シーケンスが読めないのは、電気奇術者の認定ヅル得2種と、
人格劣等のアホの馬鹿で、6kVの1kVAも管理できない無資格の「ぶ」ぐらいなもんだ。
何も分からずに、知ったかぶりするのは天下一品だがな。

人格劣等でも、誰にも負けない優れた才能が有るさ。
知ったかぶり、という才能だがな。
0783名無電力140012011/01/16(日) 17:31:46
Re: 教えて下さい - 馬鹿の骨 2007/08/28(Tue) 00:32
インバータ盤の一次側で2線を入れ替えますと相順が逆回転します。
従って、インバータの二次側も逆回転するハズです。
それでも電動機の回転方向が変わらなかった理由が全くわかりません。
小生の知る理論では逆転しないと辻褄が合いません。

早く馬鹿の骨理論のウンチクを聞かせてくれ
特高の64/67てシーケンスというほどのものかw
0784名無電力140012011/01/16(日) 17:41:25
Re: 解放と遮断と切り - 鹿の骨

2011/01/15 (Sat) 22:57:59

xさんに一票。
どうでも良い事です。
定義は非常にあやふやです。
流石にDSで遮断とは言いませんが、他の機器で自動で切れる事を遮断と言っている様です。
一般的には「投入/開放」で良いと思います。
PASの外箱には「入/切」と書いてあります。


まんま低圧工事屋w
0785名無電力140012011/01/16(日) 18:07:42
たかはし ウザイ
0786名無電力140012011/01/16(日) 18:59:19
>>784
馬鹿の骨は給電指令を知らないので仕方がありませんw
0787名無電力140012011/01/16(日) 19:23:45
>特高の64/67てシーケンスというほどのものかw

この程度も知らないアホが何か言ってるぜ。
ああそうか、シーケンスが読めない、電気奇術者の認定ヅル得2種だったな。
文句があれば、試験合格してみろ。
悔しかったら、便所で泣いとれよ。
0788名無電力140012011/01/16(日) 19:31:15
>>787
はいはい、なんか試験に辛い思い出でもあるのかなw
早く64の出力無しで動作する67のシーケンス教えてね〜
0789名無電力140012011/01/16(日) 19:42:50
人格劣等のアホの馬鹿で、6kVの1kVAも管理できない無資格の「ぶ」ぐらいなもんだ。
何も分からずに、知ったかぶりするのは天下一品だがな。

人格劣等でも、誰にも負けない優れた才能が有るさ。
知ったかぶり、という才能だがな。
0790名無電力140012011/01/16(日) 20:26:55

しかし、あんたも偉いね。
ぶ、を屈服させたのはあんただけじゃないか。
0791名無電力140012011/01/16(日) 20:28:56
>>790
何せ

Re: 教えて下さい - 馬鹿の骨 2007/08/28(Tue) 00:32
インバータ盤の一次側で2線を入れ替えますと相順が逆回転します。
従って、インバータの二次側も逆回転するハズです。
それでも電動機の回転方向が変わらなかった理由が全くわかりません。
小生の知る理論では逆転しないと辻褄が合いません。

こういう太陽系外生物だからw
0792名無電力140012011/01/16(日) 21:01:04
>>789
結論:
まぐれ二種の特高の知識はこの程度のものとは嘆かわしいことだ
馬鹿の骨は自分で書いた とんでも理論 が正しいと思っているところがすごい

++++ http://cgi.din.or.jp/~goukaku/cgi-bin/keiji/denken/index.cgi +++++
2011/1/15 (土) 10:38:09 - 元祖 馬鹿の骨 - No.1294127400.24
1・1/2母線と称される結線図です。
http://cgi.din.or.jp/~goukaku/cgi-bin/keiji/denken/index.cgi?img=1294127400.13.1.jpg

この図も他の図と同様に欠陥があると思います。
このままでは上側母線事故時に変圧器1基と川下側1回線は電圧を失います。
復電処理をする場合でも不要な横流と電圧変動が発生します。
遮断器は全量投入で運用すべきでしょう。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

なあ、みんな!
素人に余計な智恵を付けちゃいけないと思う香具師は、突っ込みどころが満載でも突っ込むなよ。 火暴
0793名無電力140012011/01/16(日) 21:02:28
>>772
長文にすればごまかせると思っているのか?
V0発生と64動作は別物
67はI0検出と64動作で初めて動作する
上流側だろうと下流側だろうと動作フロー通りに動作する
デジアナでごまかそうとしても無駄だ
アナ入力-デジ出力
デジ入力-アナ出力
アナ入力-アナ出力
デジ入力-デジ出力
のときでもどんなリレーでも動作フローは同じ

自分の考えが正しいと思うなら、お前の動作フローチャートを書いてよ

一般的な考え(復帰ボタンでの復帰信号とかなし)
64動作→67動作(I0が正のとき)
64動作→67不動作(I0が逆のとき)
64不動作→67不動作(64が動作しなければ67は動作しない)

自所地絡
地絡→V0発生→64動作→67で自所内地絡確認→67動作→該当のCB切→64・67復帰
     地絡電流発生→→→→↑

他所地絡
地絡→V0発生→64動作→67で他所地絡確認→了(切り離されたなら64復帰、継続なら64動作のまま)
     地絡電流発生→→→→↑

0794↑↑↑2011/01/16(日) 21:14:08
電気理論も知らず、制御も知らず、保護協調も知らず、ましてや継電器も知らず、
文章どころかシーケンスも読めず、ただ無意味なことをわめき散らす〜、
それは、電気奇術者の認定ずる得2種の電気奇術者なり〜
そんな人間に、わたくしはなりたくない〜

ずる得認定2種は、知ったかぶりも出来ないアホだったんだ。
知ったかぶりでは、アホの馬鹿の「ぶ」の右に出るものはいないわな。
0795名無電力140012011/01/16(日) 21:21:42
>>794
どこが?
論理的に指摘しろよヘタレ
0796名無電力140012011/01/16(日) 21:22:53
>>794
とうとう悪口しか言えなくなりましたとさw
0797名無電力140012011/01/16(日) 21:32:38
>>794
現役電気主任技術者>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>絶対に超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>低圧工事屋
0798電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M 2011/01/16(日) 21:36:41
しかし一日でスレが進んでいるねw
結論は
1.64動作無しでメイクする67の説明は無し
2.馬鹿の骨の逆転するインバータの説明は無し
3.馬鹿の骨は悪口しか言えなくなった
でおk?
0799名無電力140012011/01/16(日) 21:52:19
>>794
低脳すぎる
自分の考えが正しいと自信を持っているならば、その考えを自信持って説明すればいいのに

「ヘタレ」
正にその通りw
0800名無電力140012011/01/16(日) 22:31:51
>>793
もともと微地絡リレーの動作だが、いまじゃこんなリレー誰も知らないのか?
0801名無電力140012011/01/16(日) 23:10:02
>>800は「ぶ」が書いたもの。
>>793は誰が書いたか知らないが、普通に普通高圧の地絡保護で今でもやっている事。
OVGを動作させるVoをどうやって検出するかは需要家と電力会社で違うだけ。

それより、碍子を使っていない6kV母線に碍子とCTを設置して母線地絡を検出する方法を書いてくれ!
無い碍子にどうやってCTを付けるのか?
CTでどうやって母線地絡だけに感度を持たせるのか?
0802名無電力140012011/01/17(月) 09:24:18
おそらく同一人物
>>17
>>18
>>19
>>26
>>90 
>>157
>>167
>>181
>>186
>>223
>>253
>>302
>>304
>>306
>>309
>>311
>>317
>>341
>>345
0803名無電力140012011/01/17(月) 09:29:40
おそらく同一人物続き
>>374
>>381
>>402
>>404
>>406
>>408
>>410
>>435
>>441
>>444
>>445
>>447
>>448
>>461
>>463
>>465
>>474
>>526
>>528
>>531
0804名無電力140012011/01/17(月) 09:38:10
おそらく同一人物続き
>>623
>>667
>>671
>>677
>>680
>>684
>>692
>>694
>>719
>>725
>>727
>>790
>>794
0805↑と↑2011/01/17(月) 09:44:27
ずる得認定2種の電気奇術者作品だ。
こんな時間が有るなら、もっと勉強しろッと言われるだろうに。
エッ、ああそうか、勉強しても、文章を5行読んだな長すぎと言うぐらいだから
何も読めないのか。
67のカタログのような、簡単な文章も読めないと言っていたな。
0806名無電力140012011/01/17(月) 12:28:19
>>802-804
「ぶ」=馬鹿の羅列。
0807名無電力140012011/01/17(月) 13:01:53
>>805
長文でごまかさないで、
フローチャート書けよ

一般的な電気に携わる人ががちゃんと書いてきたからあとはお前ともう一人だ
0808名無電力140012011/01/17(月) 19:02:50
Voを抵抗で作る話はどうなったんだ?
0809名無電力140012011/01/17(月) 19:55:44
自分の考えが正しいと強制するなら、他人の質問には真摯に答えなければな
それぐらいの説明責任ぐらい果たせよ

「ぶ」にしても「電気奇術者」にしても>>805にしてもちゃんと矛盾無く説明しろよ
0810電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M 2011/01/17(月) 20:16:01
>>809
私は説明せねばならないようなカキコはしていないが
64の動作無しにメイクする67のことか?
0811名無電力140012011/01/17(月) 20:46:51
何回も説明文を書かせるなよ。
たった6行に簡潔に書いた文字が分からないんじゃ、何を書いても無駄ぜ。

方向性の場合は2要素(アナログ)を使って方向性を判別する。
同じく回路例としてあげてあったが、Voの位相とIoの位相が同じであれば、ZCTの下流側と判断して出力接点動作(デジタル)、位相が違えばZCTの上流側と判断して出力接点不動作。
リレーの端子で言えばY1と有るのがVoの電圧側で、Y2があればアース側だね。
Y1が出てるのは、一般に64だね。67のY1は受取る側だ。(電圧だから同じ値だけど)
このことを指して、67は64と組み合わせて使うと言っているんじゃないかな。
08128092011/01/17(月) 21:21:59
>>810
読み返してみた
引用コピーかそうでないかがわかりにくかったんで間違えてた

すみませんでした
0813名無電力140012011/01/17(月) 21:36:00
人間ってのは学習する生き物

教えてもらったら、ありがとう
間違ってたら、すみません

自論を展開するなら、証明をもって説明
反論するなら、反証をもって説明

自論を展開している「馬鹿の骨」と「ぶ」は、自論を展開したり批判をするだけで、証明も反証も説明もしない

二人の自論に対する反論は出ているので、二人には自論の説明責任を早く果たして欲しい

証明も反証も説明も出来ないなら二度と出てくるな
真剣に質問している人達が混乱して迷惑している

と、思うのは私だけであろうか?
0814名無電力140012011/01/17(月) 22:41:51
ずる得認定2種の電気奇術者はどうよ。
これも、まるで無知を晒しながら、反省なんか全く無縁の人物だぜ
0815名無電力140012011/01/17(月) 22:47:24
>>813
匿名掲示板でどの書き込みが誰のものか、正確にはわからないのだからあまり意味がある書き込みとは思えない
説明責任云々というのならコテハンの掲示板に行けば良いではないか

さて、話は変わって
とある掲示板で自称2種餅、じつはまぐれ合格の「元祖の人」こと馬鹿の骨なる鼻つまみ者の還暦まじかのおっさんの書き込みがアル
止せば良いのに、知りもしない特高変電所のあれこれを想像力豊かに自説を開陳しておる。
二種まぐれ合格、一種もなんとか一次突破したらしいから、少しは特高の運用なども知見があるはずだとかすかに期待をしておおたのだが
なんともはや、トホホな内容を得意げに書き連ねている
ここまで世間に恥を晒すことは無いのになぁと口には出さずにこっそり思っているのだが
しかしながら本人は大真面目で自分の説が正しいと信じているから、これはもう抱腹絶倒 漫画の世界
どこが違うのか徐々に明らかにしていく所存ではあるが、しばらく楽しめる

0816名無電力140012011/01/17(月) 23:02:44
>>815
ジャンケンポン!あっち向いてホイ!
http://cgi.din.or.jp/~goukaku/cgi-bin/keiji/denken/index.cgi?img=1294127400.27.1.jpg
0817電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M 2011/01/17(月) 23:06:29
某掲示板より抜粋

馬鹿の骨wrote
>これは当方の記事に反論出来ないから書いた内容でしょう。
>自分が書いたデタラメ記事の言い訳とも言えます。
>何処かの画像のコピペなどは止めて、自社の資料を出すべきです。
>その筋に勤務しているのですからその気になれば幾らでも資料は集まるのに何でこんなに
>インチキの資料ばかり出してくるのか理由がわかりません。

自社の企業秘密出せる訳ねぇだろAFO丸出しw
まぁ制御所とか全く関係ない低圧工事屋だから仕方ないか
しかしこの強がりは死んでも直らないだろな

>>814
言っている事が判らんが?

>まるで無知を晒しながら、反省なんか全く無縁の人物だぜ

どこで無知を晒したのかな?馬鹿の骨と一緒すんなや
0818名無電力140012011/01/18(火) 03:30:44
「ぶ」に何を聞いても無理。
電気の知識は無いし、アタマの回路が所々ショートしている。
0819名無電力140012011/01/18(火) 09:00:48
>まるで無知を晒しながら、反省なんか全く無縁の人物だぜ

これが証拠だ、
>67はI0検出と64動作で初めて動作する

プップップッ
0820名無電力140012011/01/18(火) 19:58:45
>>819
正しいと思うけど?
0821名無電力140012011/01/18(火) 20:28:18
富山電力の白鳥はくたばったのか?
0822電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M 2011/01/18(火) 20:31:34
>>819
>>793
67はI0検出と64動作で初めて動作する
は私ではないが何か

>ずる得認定2種
なんてのも馬鹿の骨が言っているだけだがw

実務経験すらない可哀想な馬鹿の骨(藁
0823名無電力140012011/01/18(火) 22:22:26
あーなんとなくわかってきた
馬鹿な>>819は、67の電圧要素が64依存のヤツって見たこと無いんだ
だから、64動作+I0検出で67動作って理解できないんだな
特高に限らず高圧受電でもあるのに
0824名無電力140012011/01/18(火) 22:31:08
>>819
馬鹿でも解る簡易図
http://dende777.fc2web.com/ziten/haiden/tirakuhogo.html
0825名無電力140012011/01/18(火) 23:05:20
↑と↑
馬鹿じゃなかろか。
64は動作しようがしまいが、オープンデルタが67につながっとるがな。
この意味が分かっているのが、>>819だよな。
分からないのが、ずる得認定2種のアホの電気奇術士さ。
0826名無電力140012011/01/19(水) 08:44:35
>67はI0検出と64動作で初めて動作する ------@
>地絡→V0発生→64動作→67で自所内地絡確認→67動作------A

@が正しい。Aは間違い。
67は、IoとVoを組み合わせて方向を判別する。
この事は上でも何度か書かれていた。
ココで注意すべきは、64の動作は何の関係もないということだ。
この当たりが分からないから話の一致点が見出せないのだろう。
まぁ〜、この板に来る連中は素人連中が喚いているだけみたいだから、無理もないか。
わたくしも、この辺で退散するとしよう。
0827名無電力140012011/01/19(水) 08:55:49
>>ずる得認定2種
>なんてのも馬鹿の骨が言っているだけだがw

>実務経験すらない可哀想な馬鹿の骨(藁

実はオレが言っているんだ。
ずる得認定2種の電気奇術師の実務経験経歴書は、よその事例を丸写しして作ったのだろうと推測している。
実際の実務経験は、特高はおろか高圧もほとんどない。
低圧ぐらいの経験はあるかもしれないが、実務経験経歴書にはそんなものなんの役に立たない。
アアそうか、もともと奇術師だからインチキするのはいつものことだったか。
手馴れた物だったな。
しかし、だからといって試験合格の本物2種を粗末にするでないぞよ。ありがたく言うことを承るものだ。
分かったかな。
0828電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M 2011/01/19(水) 20:07:43
↑想像力豊かでさぞかし楽しい電工人生だろう
実際に2種餅の電工がウチの現場に来たら職質しちゃうよwww
君〜そんな使えない資格取ってどうする気なの?馬鹿なの?
免許だけ持っていても誰も雇ってくれないぞ!
0829名無電力140012011/01/19(水) 21:54:13
やっと出てきた、出てきたドンドコドン、
方向性リレーの原理も仕組も知らないアホが、やっと出てきた。
ずる得認定名ばかり2種が、ほ〜ら出てきたぜ。
知らないのはリレーだけじゃないな。
有効電力、無効電力、正相、逆相、零相だって何も知らないアホなんだぜ、ずる得認定に種は。
初歩の交流理論なんか全く知らなくても勤まるんだってな。
実務の母線制御も全く知らないんだってな。
試験2種の主任技術者には頭が上がらないんだってな。
職質するって、聞くことがあるのかよ、今から聞くことを調べるのかよ、誰も教えてくれやしないぜ。
知ったかぶりは、アホの「ぶ」ほどのことは無いらしいが。
ケッケッケッ、ププップッ

ところで、アホの「ぶ」の抵抗でVoを作る方法はどうなったんだ。
母線地絡を3CTで検出する方法はどうなったんだ。
0830電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M 2011/01/19(水) 22:10:10
↑67ごときでぷぷっ

定期の碍子磨きに特高部隊経由で使ってあげるから電話番号でも教えてw
だんだん長文になって・・・ぷw
0831名無電力140012011/01/20(木) 08:42:00
>829はオレだぜ。
馬鹿の鹿とは違うわな。
>830は鹿との区別も付かないアホだったんだな。それもそのはず、有効電力、無効電力、正相、逆相、零相だって何も知らないアホだったんだ。
方向性リレーの原理も仕組も知らないし、実務の母線制御も全く知らないんだってな。
まぁ〜、ずる得認定2種とはこの程度だし、これ以上高望みしてもしょうがないか。
0832名無電力140012011/01/20(木) 10:04:03
>>831
給電指令を知らないジジイが実務の母線制御を語るか! 
嗚呼。これが日本の現状、いや惨状なりや
0833名無電力140012011/01/20(木) 13:51:43
>>832
アホの「ぶ」が出てきておきまりのアホを書く。
抵抗でVoを作る方法はどうなったんだ。
母線地絡を3CTで検出する方法はどうなったんだ。
0834名無電力140012011/01/20(木) 15:07:56
>>833
ガラパゴスジジイは最近の技術動向にはまるで感心がないということが良くわかる書き込みであるぞ。
こんな簡単な事すら判らない
詳しいことが知りたいのなら自分で調べなさい

さて、母線制御などとほんのちょっとだけ聞きかじった言葉を並べて得意になっているようだが
とある掲示板に次のように書き込んだ自称二種餅が居る

**如何なる母線でも<ブスタイを>4組持ってきて電気的に結べば「4ブスタイ」と言えます。**

糞ジジイは2種餅の言うことを聞けなどとほざいているが
>> >827 試験合格の本物2種を粗末にするでないぞよ。ありがたく言うことを承るものだ。

では上記の **・・・・** の部分は正しいといえるか?
回答の内容次第で糞ジジイの実力のほどが知れるというものだ

0835名無電力140012011/01/20(木) 16:32:26
>>834
ブスはBUSで母線の意味、タイはTieで「結ぶ」と言う意味です。
如何なる母線でも4組持ってきて電気的に結べば「4ブスタイ」と言えます。
この図に書かれた様な形態が多いと思いますが「二重母線4ブスタイ」と書かないと正確
な意味が通じません。
http://cgi.din.or.jp/~goukaku/cgi-bin/keiji/denken/index.cgi?img=1294127400.12.1.jpg
0836名無電力140012011/01/20(木) 17:26:07
>>835
馬鹿の骨が涌いた!
馬鹿は単母線をブスタイでつなぐと3ブスタイとか言い出すからな
二重母線じゃない4ブスタイなど全く特高運用を知らない奴しか書かないよ

とはいえ甲乙丙の3母線構成の変電所ならどこかで見た記憶があるな
0837名無電力140012011/01/21(金) 00:47:37
6.6kV非接地系で回線毎のZCT二次側にEVTが設置されていると
他回線の地絡事故で誤動作をしてしまうということなのですが
それはなぜでしょうか?
0838名無電力140012011/01/21(金) 09:05:49
「ぶ」がとんち問答を出しているのかな。
6kV需要家側に、なぜGPTを接地してはいけないか、と聞けばよいものを。
0839名無電力140012011/01/21(金) 11:32:33
抵抗でVoを作る方法はどうなったんだ。
母線地絡を3CTで検出する方法はどうなったんだ。
0840名無電力140012011/01/21(金) 15:23:52
【52693】Re:制御盤内へ外気侵入のメカニズム 素敵なおじさん
メール
URL


盤じゃないけど、通常の屋外に設置する機器は1.2気圧の気密構造で出荷してます。
電線は全て防水コネクタで接続する。
出荷後10〜15年くらいでたまに工場に戻ってくる子がいるけど、内部は錆びも埃もなく綺麗なものです。
たまにポリカーボネート樹脂(リレーの透明カバーなど)が端子台などから出るアンモニアガスの影響でボロボロになってるのがあります。
ポリカを使わないか、アンモニアが出ない端子台を使うようにするかすれば良いのだけど
リレーカバーはポリカ、リレーソケットが尿素樹脂というトホホな製品もあるから困ります。


***************************************************************************

「ぶ」の会社は何処?
0841名無電力140012011/01/22(土) 10:34:13

大手一般電気事業者じゃあるまいか。

それに引きかえ、ずる得認定2種は派遣社員程度じゃ無いかと思われ、
何しろ、実務のことは何も知らないからな。派遣会社で他人の実務経歴書を丸写しして産業局に申請したんだろう。
0842名無電力140012011/01/22(土) 11:42:02
>>840
http://www.ksks.co.jp/products/denryoku/t.html
http://www.nkeco.co.jp/products/03kaihei.htm
0843名無電力140012011/01/22(土) 16:59:33
白鳥電力
http://userimg.teacup.com/userimg/9024.teacup.com/cesare/img/bbs/0000750_2.jpg
0844名無し電力140012011/01/22(土) 20:19:20
マルチ計測器販売と言うところで、ZCT3300というものを販売しているが、これは
どんなものなのか?
0845名無電力140012011/01/22(土) 21:30:26
>>844
http://bbs7.fc2.com/thumb/116396_1291110038.jpg

3CTで地絡の事故電流を測定するのは別に珍しいことではない
埼玉県大宮の駅の近くの電柱についているこの四角い箱は地絡や過電流を検出するためのものだ
近くに住んでいる低圧の電気屋にはなんのことだか理解不能であろうが、
まぐれで2種が取れる程度の実力だから理解できなくても心配ないぞ

0846名無し電力140012011/01/22(土) 21:49:03
>>845

>>844の商品は

偏執狂の鹿の骨
>>829
>>833
>>839
>>母線地絡を3CTで検出する方法はどうなったんだ。

への回答と捉えても良いか

0847名無電力140012011/01/22(土) 22:01:04
>>841
http://www.tepco.co.jp/service/custom/koujiten/k_eigyo/tokyo23-ad/ginza-j.html
0848名無電力140012011/01/22(土) 22:17:57
>>844
http://www.multimic.com/newproducts/new3.html
0849名無電力140012011/01/22(土) 22:29:13
>>母線地絡を3CTで検出する方法はどうなったんだ。
>への回答と捉えても良いか

マルチの3CTは母線に対する物ではないわいな。
アホの知ったかぶりの「ぶ」は母線の意味すら分からずに、母線の制御を喚いている。
まことに滑稽なりだ。
0850名無電力140012011/01/22(土) 22:30:09
>>846
http://www.tawatawa.com/densen3r/page012.html

一般論として3CTで地絡事故電流を検出する仕組みを紹介したまでのこと
この程度の知識なら上に示すHPでも見ることができる程度のごくありふれた事例である


0851名無電力140012011/01/22(土) 22:59:16
>>844 = >>845 = >>846 = >>850 =「ぶ」
0852名無電力140012011/01/23(日) 07:55:12
>「テキストは「これだけシリーズ」ですよね。」って言われても回答出来ません。
>当方はウンか良いので、そのワケガワカランΩ者の参考書を斜め読みしただけでエネ管電気に受かってしまいました。
>全科目正解率は7〜80%位で、非常に省エネ合格でした。

低圧工事屋風情がどんな実務経験があるのだ?
虚偽の申告はだめだよw
0853名無電力140012011/01/23(日) 09:22:06
>>852
エネ管の免状を持っていないのがバレバレ。
試験に受かる事と実務経験は無関係。
エネ管の受験資格は何もない。
0854名無電力140012011/01/23(日) 09:38:29
>>853
Re: エネルギー管理士 電気 - 馬鹿の骨

2011/01/22 (Sat) 22:52:32
*.dti.ne.jp

「胃弱です。」さんの「数学は満点を狙わなければ、電験三種の本で十分だと思いますよ」に一票。

資格試験ですから満点を取る意味は全くありません。
61点で充分です。(1点は余裕度)

++++++++++++++++++++++++++++
試験に受かったといっても実力は4割差し引いたレベルというわけだな
これこそが試験制度の弊害だ
ペーパー合格より認定合格のほうが問題解決能力のレベルは高いんじゃないか?

0855名無電力140012011/01/23(日) 10:18:35
>>854
「ぶ」の馬鹿が暴れ出した。
資格試験を一度も受けた事が無い「ぶ」に何を言っても理解不能だろう。
「ぶ」が言う問題解決能力とは開示されている試験解答を間違って模写する事か?
二重母線4ブスタイ結線図を間違って書いてサイトで晒すと言うのは大した能力だな。
普通じゃ出来ない。
0856名無電力140012011/01/23(日) 10:26:42
>>855
>二重母線4ブスタイ結線図を間違って書いてサイトで晒すと言うのは大した能力だな。
>普通じゃ出来ない。

町の電気屋は本物の系統図を見たことが無いから、試験の解答例が現実の母線構成とは似て異なるものであることがわからない
素人に余計な智恵をつけても仕方が無いと書いてやったのに
未練がましく

 2011/1/23 (日) 09:23:10 - 元祖 馬鹿の骨 - No.1294127400.28
妙なレスが付いていますが、放置ですか?

+++++++++++++++++++++++++++++++++++
馬鹿の骨の無知がばれるだけだから親心で放置してやってるのがわからんのか?



0857名無電力140012011/01/23(日) 10:28:05
アホの馬鹿で知ったかぶりの「ぶ」とずる得認定2種が、最近大暴れしているわな。
無知丸出しの話題で、皆さんを楽しませているんだが、これが本来の「ぶ」とずる得2種の姿だ。
これからも皆さんを楽しませるように願うばかりだ。

ところで、母線保護の3CTはどうなった。
今までの書き込みを見て反論があらば反論せよ。
文章の読めない、ずる毒認定2種も同じだ。知ってることを言って、みんなから笑いものになってみろ。
0858>>8442011/01/23(日) 10:29:28
>>849
おまえはほんとに馬鹿だな。
母線用とは書いていないだろ。

原理の話だぞ

3CTで地絡は検知できないと言うお前へのあんちてーぜだよ。
0859名無電力140012011/01/23(日) 10:37:11
>>853
馬鹿の骨は免状を取得している

よって虚偽の申告

それとも何か?事務所の蛍光灯の管理とか言って申請したのかwww

恥かし杉
0860名無電力140012011/01/23(日) 10:42:53
「ぶ」は3CTで母線地絡が検出出来ると書いている。
「ぶ」は抵抗分圧で母線地絡が検出出来ると書いている。
「ぶ」は碍子を使わない母線の碍子にCTを付けて母線地絡が検出出来ると書いている。

どれか一つで良いから説明してくれ!
0861名無電力140012011/01/23(日) 10:59:34
>>834 >>836
「ぶ」はブスタイの意味を理解していない。
此処まで頓珍漢な事を平気で書ける能力はある意味凄いと思ふ。
0862名無電力140012011/01/23(日) 11:17:10
http://9024.teacup.com/cesare/bbs/750
北陸電力はセキュリティが甘い。
こんな写真を部外者に撮らせるのは問題が多い。
超高圧鉄塔を真下から撮るってのは普通じゃ出来ない、敷地に入れない。
0863名無電力140012011/01/23(日) 11:52:28
>>859
コイツは電忍二種すら持っていない。
エネ管など手も足も出ないのだろう。
三種を試験で取ったのが精一杯でそれ以上は何もしていないし、出来ない。
アタマ悪杉!
0864名無電力140012011/01/23(日) 16:59:46
>>862
全部の鉄塔の下に侵入防止の塀があると思ってる馬鹿!
大宮でも近くに送電鉄塔くらいあるだろうに
外に出るのはデパ地下のバーゲン塩鮭を買うときか900円以下のラーメンを食べに行くときだけなのであろう
0865名無電力140012011/01/23(日) 17:24:27
>>864
結局「ぶ」は何の説明も出来ない。
単にアタマが悪いだけの話だが、それにしても情けなくないのか?
資格の広場でNGワードを表示させる為にわざわざ画像でテキストを貼る知恵があったら少しは母線の解説でも書いたらどうか?
まぁ書けないからあんな馬鹿をやるのだろうが・・・
0866名無電力140012011/01/23(日) 17:24:40
>>863
話を逸らさないで下さい。
鹿の骨さんはエネ管免状をお持ちなのですか?
0867名無電力140012011/01/23(日) 17:45:16
馬鹿「ぶ」の様になったら人生終わりだな!
0868名無電力140012011/01/23(日) 17:49:10
>>866
ナナシーが持っているのは必死で取った三種だけ。
0869名無電力140012011/01/23(日) 17:56:59
>>868
鹿の骨さんのことをお聞きしているのですが?
0870名無電力140012011/01/23(日) 18:12:49
>>869
ナナシーはIQ低杉。
そんなに知りたければ自分で調べたら如何?
0871名無電力140012011/01/23(日) 18:14:11
>>865
二年前の試験で超高圧の母線構成の設問に白紙解答した度素人
泣きながら大宮まで帰ったことを忘れたのか? www
たった二年で超高圧母線のあれこれが理解できるわけがない
つまりは、馬鹿の骨はいまでも度素人 
鹿にとっては悔しいかもしれないが これ事実!

今回の書き込みを見てもちっとも進歩がない
素人は何がわからないかが判らないから進歩がない これ常識

素人に余計な智恵をつけても仕方がない 単なる徒労
0872名無電力140012011/01/23(日) 18:35:03
>>871
「ぶ」が必死になっている。
知恵も何も無いだろ!
デタラメのスケルトンの瑕疵を指摘されて解答出来ない未熟児。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています