なぁ、
>>699>>719とか>>721とかって同じヤツだろ?
自分で書いた文章を自分で批判とかって頭膿んでるの?
コテハンつけながらジサクジエンする馬鹿なの?

文章からすると、>>729もそれっぽいけど

ついで、
>タイマー時間以内にフィーダーCBが切れて地絡が解消すれば、Voの出力信号は出ない。
>Voの出力信号が出ると言うことは、母線地絡なんだよ。

V0の発生ということは64動作ではない
V0が出続けるということは、地絡箇所が切り離されていないってこと
64はV0(電圧値)+時限タイマー(時間)で動作するけど、64が動作していないのに67(DGR)が動作することはない
67が動作していないのだから、フィーダーが切り離されることもない
よって、母線地絡とは限らない
67が動作せずに64が動作しっぱなしってことなら、母線に限らず切り離しがきかない部分の地絡ってのならありえる
しかし、V0と64が違うの解ってて言ってるようなので、言ってることは間違ってるとしか言えない
普通の故障シーケンスでは67が動作しないでフィーダーを切り離しにいくシーケンスはありえない
フィーダーを51Gで切り離す手もあるが、それならGPT入れる意味がない
だから皆さん「どんなシーケンスだ?」と言ってるわけで