トップページatom
1001コメント523KB

【変圧器Part10】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001白鳥電力2010/09/09(木) 23:31:23

●5VA〜1000MVAまで、変圧器のことなら何でも語りましょう。


■電気・電子@2ch掲示板 
現役スレ 【変圧器】   (p)http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1195458243/  行方不明

■環境・電力@2ch掲示板
過去ログ 【変圧器Part9】データ準備中との事????
過去ログ 【変圧器Part8】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1258460852/
過去ログ 【変圧器Part7】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1248050544
過去ログ 【変圧器Part5(実はPart6)】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1247133957/
過去ログ 【変圧器Part5】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1235048574/
過去ログ 【変圧器Part4】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1219845472/
過去ログ 【変圧器Part4】(p)http://yomi.mobi/read.cgi/society6/society6_atom_1219845472
過去ログ 【変圧器Part4】(p)http://www.uwasa2ch.net/interior/1219845472.html
過去ログ 【変圧器Part3】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1210999186/
過去ログ 【変圧器Part3】(p)http://unkar.jp/read/society6.2ch.net/atom/1210999186
過去ログ 【変圧器Part3】(p)http://19.pro.tok2.com/~cm/read.php?1219972873
過去ログ 【変圧器Part2】(p)http://unkar.jp/read/society6.2ch.net/atom/1163405852/
過去ログ 【変圧器Part2】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1163405852/
過去ログ 【変圧器】   (p)http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1019543316/
過去ログ 【変圧器】   (p)http://yasai.2ch.net/atom/kako/1019/10195/1019543316.html 


【ローカルルール】皆さんお願いしますだ。  sage 進行
0583名無電力140012011/01/08(土) 18:57:12
>>582
地絡事故物を特定するということは、即ち地絡を検出することなのだが
自家用の管理者レベルでは理解ができないらしい
馬鹿の相手は疲れる
アホクサイからこれでおしまい
0584名無電力140012011/01/08(土) 19:30:37
>>580
「ぶ」は逃げた。
「ぶ」は逃げた。
「ぶ」は逃げた。
「ぶ」は逃げた。
「ぶ」は逃げた。
「ぶ」は逃げた。
「ぶ」は逃げた。
「ぶ」は逃げた。

何も知らなくて説明出来ない!

「ぶは」馬鹿だ!阿呆だ!AFOだ!無能だ!
「ぶは」馬鹿だ!阿呆だ!AFOだ!無能だ!
「ぶは」馬鹿だ!阿呆だ!AFOだ!無能だ!
「ぶは」馬鹿だ!阿呆だ!AFOだ!無能だ!
「ぶは」馬鹿だ!阿呆だ!AFOだ!無能だ!
「ぶは」馬鹿だ!阿呆だ!AFOだ!無能だ!
「ぶは」馬鹿だ!阿呆だ!AFOだ!無能だ!
「ぶは」馬鹿だ!阿呆だ!AFOだ!無能だ!
0585名無電力140012011/01/08(土) 19:31:24
>>母線地絡を検出するCTというのもあるが、
>>母線地絡を検出するCTというのもあるが、
>>母線地絡を検出するCTというのもあるが、
>>母線地絡を検出するCTというのもあるが、
>>母線地絡を検出するCTというのもあるが、


続きを書いてクレクレクレ・・・年の暮れまであと300日以上!
0586名無電力140012011/01/08(土) 19:43:20
これ以上「ぶ」に書けと言っても無駄だ!
100年待っても無理だろう!
「ぶ」の馬鹿に書いておいてやる。
ZCTで母線地絡を検出する方法は>>554に書いておいた。
便所で泣きながら読め!

「ぶは」馬鹿だ!阿呆だ!AFOだ!無能だ!
「ぶは」馬鹿だ!阿呆だ!AFOだ!無能だ!
「ぶは」馬鹿だ!阿呆だ!AFOだ!無能だ!
「ぶは」馬鹿だ!阿呆だ!AFOだ!無能だ!
「ぶは」馬鹿だ!阿呆だ!AFOだ!無能だ!
「ぶは」馬鹿だ!阿呆だ!AFOだ!無能だ!
「ぶは」馬鹿だ!阿呆だ!AFOだ!無能だ!
「ぶは」馬鹿だ!阿呆だ!AFOだ!無能だ!
0587名無電力140012011/01/08(土) 20:58:52
鹿うざい
0588名無電力140012011/01/08(土) 21:23:58
>>587
ばか!
0589名無電力140012011/01/08(土) 21:53:48
>>586
>ZCTで母線地絡を検出する方法は>>554に書いておいた。

554は金属で覆ってない母線の地絡検出には使えない
再提出!

0590名無電力140012011/01/08(土) 22:32:21
>599

もう「ぶ」の馬鹿さ加減は留まる所を知らない!
少しは自分で考えろ!
どうやったらZCTで母線地絡を検出出来るか書いてみろ!

書けないだろう!
情けなく無いのか!
銀座電力の実力はこの程度だろう!

!!!!!がいっぱい!
0591名無電力140012011/01/08(土) 22:35:17
 2011/1/8 (土) 16:29:24 - すてきなおじさん =「馬鹿のぶ」- No.1294127400.5
(添付1) 1294127400.5.1.jpg
とりあえず、母線方式の過去問はこちら
これは平成19年度の1種二次電力・管理の問2
出所は電気計算 2008.2 P148


コピペだったら訓練した猿でも出来る。
次はセンターの解答をコピペして終わり。
それ以上が出来たら少しは認めても良いが、まぁ100年かかっても無理だらう。
0592名無電力140012011/01/08(土) 22:37:38
>>590
馬鹿なやつだ
三相一括で地絡が検出できても地絡点が検出できないと修理ができないでは無いか!
0593名無電力140012011/01/08(土) 22:41:26
おまいら
I0 V0 の話をする前提で、
どっちの考え方をしているのか言っといてくれ。

1.V0が発生したのでI0が流れる
2.I0が流れたからV0が発生した

俺は、電圧がないと電流は流れないと思うんだがなぁ
0594名無電力140012011/01/08(土) 22:41:29
>>591
当日の試験会場でできなかった問題だからうれしいだろう
しかし、この書き込みには笑える。
あれからちっとも学習して無いではないか!

>母線を通さないで繋ぐのだそうだ! 馬鹿の骨 wrote
0595名無電力140012011/01/08(土) 22:45:49
>>593
Voが出てもIoが流れない場合
Voが無くてもIoが流れる場合
地絡がおきてVoIoが出る場合
地絡がおきたがVoが出ない場合
地絡じゃないのにVoIoが出る場合
変電所は地絡を検出したが自家用のSOGが動作しない場合
方向性が反対方向の地絡を拾う場合
他所の地絡を拾ってSOGが誤トリップする場合 ・・ これは有名だ

いろいろなケースについてありえるかありえないか考えてみよう

0596名無電力140012011/01/08(土) 22:57:44
馬鹿の「ぶ」は馬鹿が炸裂している。
人の書き込みに茶々入れする前に、CTで母線地絡を検出方法を書いてみろ!
書けないだろう!
悔しかったら書いてみろ!
馬鹿丸出しだぞ!
0597名無電力140012011/01/08(土) 23:01:16
CTで母線地絡が検出出来ると小耳に挟んで書いたのは良いが、実際にどうなっているのか「ぶ」は理解していない。
金属製の母線箱に母線を収納すれば検出可能な事を他人に書かれてアタフタしている。
今年も「ぶ」のアタマの中は冬でも梅が咲いているのだらう。
「ぶ」の様な人間のクズにはなりたくないのぉ〜・・・
0598名無電力140012011/01/08(土) 23:02:23
>>595
なんか「ぶ」が話題を変えようと必死だな!
0599名無電力140012011/01/08(土) 23:08:53
>>596
全く書く必要を認めない
なぜなら、馬鹿の骨に余計な智恵をつける必然性は認められないからだ

出直してきなさい!

0600名無電力140012011/01/08(土) 23:21:01
>>599
書けない理由を他人の責任にしている。
情けないなぁ〜・・・・
「ぶ」だからしょうがないのかなぁ〜・・・馬鹿だからなぁ〜・・・
馬鹿だなぁ〜・・・
馬鹿だなぁ〜・・・
馬鹿だなぁ〜・・・
0601名無電力140012011/01/08(土) 23:23:27
返信7 返信-7
 2011/1/8 (土) 22:58:27 - すてきなおじさん=馬鹿の「ぶ」 - No.1294127400.7
(添付1) 1294127400.7.1.jpg
とりあえず猿でもできる回答のコピペ
こんな簡単な図でも試験会場では知らないと書けない

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんな簡単な図でも「ぶ」は知らないからコピペしか出来ない。
0602名無電力140012011/01/08(土) 23:32:26
>>601
鹿ちゃんはこんな簡単な図が試験会場で書けなかったんだって?
これじゃ万年受験生だね
悔しいのを〜
0603名無電力140012011/01/08(土) 23:38:04
無免許の「ぶ」が悔しがって必死になっている。
悔しいのぉ〜・・・
馬鹿だなぁ〜・・・
悔しいのぉ〜・・・
馬鹿だなぁ〜・・・
悔しいのぉ〜・・・
馬鹿だなぁ〜・・・
0604名無電力140012011/01/08(土) 23:45:07
正月や!書けば書くほど℃壺に嵌る「ぶ」の阿呆!

字余り!
0605名無電力140012011/01/08(土) 23:54:08
返信2 返信-2
 2011/1/8 (土) 23:35:52 - すてきなおじさん=馬鹿の「ぶ」 - No.1294471557.2
2ちゃんでは「しか」は匿名性を隠れ蓑にしてこんな事を平気で書く
この様な二重人格者では、しかはNGワードに設定されても仕方が無いぞ

++++++++++++++++++++++++++++++++++++
601 名前:-入- 投稿日:2011/01/08(土) 23:23:27
返信7 返信-7
 2011/1/8 (土) 22:58:27 - すてきなおじさん=「ぶ」 - No.1294127400.7
(添付1) 1294127400.7.1.jpg
とりあえず猿でもできる回答のコピペ
こんな簡単な図でも試験会場では知らないと書けない

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんな簡単な図でも「ぶ」は知らないからコピペしか出来ない。




------------------------------------------------------------
腹が痛くて死にそう!!!
ガハハハハ・・・・
0606名無電力140012011/01/09(日) 00:10:54
【馬鹿の「ぶ」】と書かれた所を【「ぶ」】と書き直している所など泣けるねぇ〜・・・

もう腹が痛くて死にそう!!!
ガハハハハ・・・・
0607名無電力140012011/01/09(日) 08:07:43
420/210Vのトランスを210/105Vで使ったことある方いますか。

古いものなのですがどうせ使い道がないので利用しようかと。
0608名無電力140012011/01/09(日) 10:01:09
>>607
励磁電流が不足して思うような特性が出ない可能性がある
負荷をつないで試験をしてみたら?
ついでに人柱レポよろしく
0609名無電力140012011/01/09(日) 10:18:17
>607
出力容量の半分までぐらいは使えると思うが。
周波数は同じだとするが。
0610名無電力140012011/01/09(日) 10:27:58
>>608
励磁電流か!
物が100kVA位だからチョイチョイって訳には行かないんだよねw
なんとか電源は用意出来るけど無負荷の二次波形までは確認可能かな。
実際に使いたい負荷は15kVA程度なんだけど単相でその容量の模擬負荷・・・
0611名無電力140012011/01/09(日) 10:34:39
>>609
容量が半分というのはどういう原理?
0612名無電力140012011/01/09(日) 11:16:44
>>607
原理的には容量の半分程度までは使える。
半分になる原理は二次電流が同じ程度までしか使えないのが理由。
(銅損がイッパイイッパイになる。)
低圧のタイトラは50/60Hz定格のものが多いので周波数は気にしなくて良い。
ましてや定格電圧の半分の電圧なので過励磁による過電流は有り得ない。
0613名無電力140012011/01/09(日) 11:32:39
>>612
さんくす

あとは単相負荷をどうかけるかだな。
容量的には問題ないか。
0614名無電力140012011/01/09(日) 12:08:18
>>613
三相変圧器なのか?
0615名無電力140012011/01/09(日) 12:26:00
大事な事なのでもう一度・・・

馬鹿の「ぶ」は馬鹿が炸裂している。
人の書き込みに茶々入れする前に、CTで母線地絡を検出方法を書いてみろ!
書けないだろう!
悔しかったら書いてみろ!
馬鹿丸出しだぞ!
0616名無電力140012011/01/09(日) 12:38:06
しかし「ぶ」のトロさはワロタ!
資格の広場で電験過去問の解説を始めたが、雑誌のコピペが精一杯。
答えはセンターのサイトにうpされているからURLを書けば済むのにわざわざ雑誌のコピペを貼っている。
応用が利かないと言うか、知恵が無いと言うか・・・アッ!馬鹿だからしょうがないのか!
0617名無電力140012011/01/09(日) 13:40:38
>>614

そのとおりです。
ただ巻線が焼損するような容量ではないので大丈夫かと。

以前プラント屋の出鱈目工事で三相変圧器に単相負荷を負わせて
燃やした事あるのでそこら辺は知識あり。
0618名無電力140012011/01/09(日) 13:44:02
>>615

どうでもいいがうざい。
特高見たことないのがバレバレ。

よその板の話すんな

   あふぉ
0619名無電力140012011/01/09(日) 13:45:46
>>616
答えを見ても理解できない馬鹿がいるからなぁ

試験会場で書けないのは無知だから仕方が無いとしても
その後になんにも進歩が無いというのは全く馬鹿の骨
実務経験が無い机上の受験生だから仕方がないが、それも程度問題である

>母線を通さないで繋ぐのだそうだ! 馬鹿の骨 wrote

しかし、低圧の電気工事屋がなんで使い道の無い特高や超高圧の資格を欲しがるのか?
使い道の無い資格を取る努力を他の方向に向けたほうが有意義な時間の使い方ができる
そうすれば900円のラーメンが食いたいなぞと寝言を言わなくとも済むのだ

0620名無電力140012011/01/09(日) 14:42:47
>>618
普通高圧と特別高圧の区別が出来ない阿呆は黙れ!
0621名無電力140012011/01/09(日) 14:46:03
>>619
さて「ぶ」は何処まで母線の解説が出来るのかな?
馬鹿「ぶ」阿呆劇場は此方で絶賛上演中!
http://www.din.or.jp/~goukaku/

1・1/2遮断器は母線を通さない繋ぎ方とか書いてくれたら嬉しいな!
0622名無電力140012011/01/09(日) 14:46:08
>地絡現象を事前に検出するCTは当然地絡を検出できる
>馬鹿の相手は疲れる
>アホクサイからこれでおしまい

ふう〜ん、そうかなぁ〜、
地絡現象の後、CTを使って地絡を検出するのかと思ってた。
もうひとつ言えば、CTで地絡を検出する場合は、接地系でCTの下流側の検出が条件だ。
地絡電流の流れがCTを通らない非接地系だと、CTで地絡は検出できない。
この程度も知らないから、アホの「ぶ」はホクサイ様に見えただけだったんだろう。
要するに、単なる℃素人だけだったんだ。
なぁ〜んだ。そんなことか、アホを相手にすると疲れるのぉ〜。
でも、アホの「ぶ」は何のことか分かっちゃいないぜ。
0623名無電力140012011/01/09(日) 14:46:49

特高どころか高圧すら無縁な町の電気屋がいうセリフじゃねえな

>>620
0624名無電力140012011/01/09(日) 14:57:14
>>623
同意w
0625名無電力140012011/01/09(日) 15:33:12
素敵なおじさんにお願いします。

母線方式で一般に考慮すべきことは何ですか。
2重母線のそれぞれの方式の特徴を教えてください。
0626名無電力140012011/01/09(日) 15:42:20
>>625
>母線方式で一般に考慮すべきことは何ですか。
二重母線の運用面であれば一般に考慮すべきことはイチコウニオツに尽きる
その他のあまり一般的で無い事項についてはそれぞれ個別に考慮すべきことはあるが漠然としすぎて答えようが無い

0627名無電力140012011/01/09(日) 16:12:54
素敵なおじさんが、電険1種の試験問題のような、そんな難しい質問の意味がが分かるわけ無いだろ。
まずは、 >622の質問に答えろよな。
知ったかぶりだけは、一人前だがな。
0628名無電力140012011/01/09(日) 17:57:26
>>627
素敵なおじさんがそんな難しい問題に答えられるわけが無いだろう www
もっと気の利いたことを書けよ

例えば下の 馬鹿の骨 == 元祖の人 == 万年受験生

***********************************************

 2011/1/9 (日) 17:46:00 - 千葉県在住 - No.1294471557.6

>2011/1/8 (土) 19:59:51 - 元祖の人 - No.1294471557.1
>ハンドルネームはそのままにしたいのですが、管理人が次々にNGワード登録してしまい
変更せざるを得ないようになっています。

++元素馬鹿の骨へ+++
NGワードに登録するのは管理人様の判断と権限です。
管理人様の真意を斟酌するか、又は直接メールでご確認お願い致します。

受験生にとって、この掲示板が平穏・快適な環境で維持されることを
切に希望します。
0629名無電力140012011/01/09(日) 18:18:51
>>628
「ぶ」のミエミエの自作自演!
例の爆笑「ぶ」劇場は相変わらずアゴを外してくれる。
今度は変電所の航空写真のコピペ!
幾ら素人で説明を書けないからと言っても此処まで外すとエライとさえ思う。
0630名無電力140012011/01/09(日) 18:31:30
>>629

鹿の骨さんへ

お願いですからスレ違いって気づいてください

いい歳とったオヤジが恥ずかしくないのですか
0631名無電力140012011/01/09(日) 18:33:52
>>630
元々この板は富山電力の白鳥ヤクザが立てた板だよ。
まともな板を期待する方がどうかしているね。
0632名無電力140012011/01/09(日) 18:39:15
>>630
最初からこの板の履歴を読むべし!
まともな板では無い。
0633名無電力140012011/01/09(日) 18:51:36
>>630
これも「ぶ」の自作自演か?
0634名無電力140012011/01/09(日) 19:17:12
>>630
いい歳こいてるから馬鹿の骨には恥ずかしさなんて無いのだよ
馬鹿の好物はスーパーの安売りのトマト、デパ地下の塩鮭、900円のラーメン
こんな奴でもまぐれで受かる試験
どれもたいしたことは無い
0635名無電力140012011/01/09(日) 19:31:46
>>634
電験三種すら受からない「ぶ」は何を言っても空しい。
無免許では何を言っても説得力は無い。
せめて二種電工くらい取ってから書け!
0636名無電力140012011/01/09(日) 19:35:24
鹿の骨さんへ


貴殿が かなり 大分 超 うざくて 嫌いです

逝ってよ〜し

0637名無電力140012011/01/09(日) 19:37:20
馬鹿の住む町 馬鹿の骨(2010年12月25日 (土) 12時43分)

馬鹿の住む大宮の歴史は良く解らないのですがそんなに古い町では無いようです。
大宮の名前の由来は大きな氷川神社があるのが由来です。
と言って神社の回りに町が出来て参道沿いに町が栄えた風でもありません。
勿論大宮城なんていうものはありません。
つまり、昔は此処に人は沢山いなかった事が解ります。

それと比べると同じ埼玉県でも川越は歴史が古く、城も有ります。
今では川越は観光都市ですがさいたま市と比較すると商業的にそんなに重要な町とは言えないと思います。
では何故昔は川越の方が大宮よりの都会だったのかを考えると次のような事が解ります。
実は、江戸時代以前は、大宮近辺は人が住める様な場所では無かった様です。
徳川家康が行った大土木事業に「利根川の東遷」と「荒川の西遷」があります。
何とあの大河を移動させたのです。
昔の利根川は東京湾に川口があったのですが、今は銚子で太平洋に川口があります。
昔の関東平野は今の霞ヶ浦の様な一面が湿地帯で人が住んでいなかった様です。
それを川を付け替える事により湿地帯の水が引いて耕作が出来る土地に代わったのだと思います。
それでやっと人が住める様になったので歴史が浅いとなります。
一方の川越ですが、此処は戦国時代以前から交通の要所です。
鎌倉街道と言う古道が川越に有りますが、辿って行くと鎌倉まで通じています。
ルートは都内を抜けるルートでは無く、八王子を抜けて鎌倉に抜ける大回りのルートです。
東京や埼玉は湿地帯で道なぞなかったと言う事です。
「荒川」は「荒ぶる川」という意味で、昔はとんでもない暴れ川だったとの由。

この様に歴史を調べると結構面白いものが有ります。

>ルートは都内を抜けるルートでは無く、八王子を抜けて鎌倉に抜ける大回りのルートです。
大宮に人がたくさん住んでないのに誰が大回りするのかな? と小一時間
0638名無電力140012011/01/09(日) 20:14:55
>地絡現象を事前に検出するCTは当然地絡を検出できる

ふう〜ん、そうかなぁ〜、
地絡現象の後、CTを使って地絡を検出するのかと思ってた。
もうひとつ言えば、CTで地絡を検出する場合は、接地系でCTの下流側の検出が条件だ。
地絡電流の流れがCTを通らない非接地系だと、CTで地絡は検出できない。
この程度も知らないから、アホの「ぶ」はホクサイ様に見えただけだったんだろう。
要するに、単なる℃素人だけだったんだ。
なぁ〜んだ。そんなことか、アホを相手にすると疲れるのぉ〜。
でも、アホの「ぶ」は何のことか分かっちゃいないぜ。
0639名無電力140012011/01/09(日) 20:23:32
>もう「ぶ」の馬鹿さ加減は留まる所を知らない!
>少しは自分で考えろ!
>どうやったらZCTで母線地絡を検出出来るか書いてみろ!

いつ書くか待ってるんだが、未だに書く気配も無い。
「ぶ」はアホだけかと思っていたら、大嘘吐きだった事が分かった。
0640名無電力140012011/01/09(日) 20:47:59
>>639
>どうやったらZCTで母線地絡を検出出来るか書いてみろ!
普通にZCTを使えば母線の地絡は検出できるわけだが なにか?
ただし、母線の地絡であるかどうかの切り分けの手段は必要だがね
0641名無電力140012011/01/09(日) 20:55:11
>>638
>もうひとつ言えば、CTで地絡を検出する場合は、接地系でCTの下流側の検出が条件だ。
なんどもかいてるけど、地絡が起こってからじゃ遅いんだよね
地絡が起こる前に絶縁劣化の箇所を検出除去することが重要なの

自家用の管理者なら地絡が起こった後にのこのこ寝ぼけ眼で出かけて、あ〜、これは地絡ですね
復旧までしばらく時間がかかるからその間工場は操業停止です
といえば済むだろうけど 
供給側の変電所では母線地絡で供給停止ですとはいえないからな

しかし、なんだねぇ 母線地絡に対する考え方が非現実的でいかにも過去問的だな
これだから受験制度は碌なものじゃないといわれるんだ
0642名無電力140012011/01/09(日) 21:37:23
>普通にZCTを使えば母線の地絡は検出できるわけだが なにか?

アホの「ぶ」はこれだから困る。何度も言うが、
CTで地絡を検出する場合は、接地系でCTの下流側の検出が条件だ。
変圧器直下は検出できないわな。
地絡電流の流れがCTを通らない非接地系だと、CTで地絡は検出できない。
この程度も知らないから、アホの「ぶ」は、要するに、単なる℃素人だけだったんだ。
でも、アホの「ぶ」は何のことか分かっちゃいないぜ。
0643名無電力140012011/01/09(日) 22:30:29
毎度マイド・・・
「ぶ」のお笑い劇場は絶好調!
超高圧と特別高圧が糞味噌一緒で話をしている。
何で66kVループ送電の変電所の単結を出して来るのかな?
こんな説明聞かされる読者は気の毒だが、面白いからもう少し黙って見ていよう・・・
0644名無電力140012011/01/09(日) 22:43:03
>>642
>変圧器直下は検出できないわな。
変圧器直下にZCTを付ければ検出できるわな 馬鹿か!
0645名無電力140012011/01/09(日) 23:14:44
>>642
ハーレーの調子はどうかな?
>>644
オマイラ面白いからもっとやれ!
0646名無電力140012011/01/09(日) 23:23:13
>>645
642のぼけ爺はハーレー爺なのか?
0647名無電力140012011/01/09(日) 23:38:44
「ぶ」のアホは、接地系と非接地系の区別が付かないから、話がおかしくなる。
本人はまともと思っているから、余計に話が面白くなる。
お〜い、アホの「ぶ」よ、面白いからもっと暴れろ。
0648名無電力140012011/01/10(月) 08:20:42
電流の大小と検出精度があるのをCTとZCTに分けてるだけ
貫通型CTとZCTの違いは電流の大小と検出精度
貫通型CTをZCTと言う馬鹿もいることだし、CT、ZCTの詰り合いは已めて
0649名無電力140012011/01/10(月) 09:46:43
>>647
糞爺はどうしてもこの書き込みを正当化したいらしい

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
535 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/01/04(火) 11:27:51
いろいろ有るわな。
地絡検出が主だが、母線地絡はVoしか検出できない。
方向性地絡はVoと地絡過電流を組み合わせて方向性を判別する。
----------------------------------------------

母線地絡をIoが検出すると自分の書いたことが否定されるからムキニなってるだけだな
まるで餓鬼のじゃれあいのレベルだ
簡単な話で、母線の手前にZCTをつけて、ZCTの手前にGPTをつけておけばめでたく母線の地絡でIoが出る
ぼけじじいは手抜きの自家用設備しか知らないから母線地絡を検出するZCTを知らないことがばれたな

>>645
ところで、この爺はハーレーオヤジとは別物だ
こんなよぼよぼ爺さんじゃハーレーどころか原チャリでも怪しい



0650名無電力140012011/01/10(月) 10:37:08
アホの「ぶ」は接地系と非接地系の区別が付かない、アホだった。
馬鹿の骨よりひどかったな。
天下一品優れているのは、知ったかぶりだけと来た。
0651名無電力140012011/01/10(月) 10:55:05
>>650
おんぼろ設備の管理人は接地系の設備を知らない
ぼけ老人は変電所構内の絶縁劣化診断の方法も知らない
糞爺は母線事故検出用のZCTの存在も知らない
耳学問の知ったかぶりがばれたな
こんな馬鹿を量産するのは試験制度の弊害だ
0652名無電力140012011/01/10(月) 11:19:55
どうでもいいからコテ入れろ
0653名無電力140012011/01/10(月) 11:28:28
>>652
まず言いだしっぺの652がコテをいれるのが順当だぞ
0654電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M 2011/01/10(月) 11:54:31
こんなんでどう
0655認定奇術者2011/01/10(月) 12:00:39
もともと電験制度の趣旨は電気設備の維持保安監督
(事故を自家内というより他家へ波及させないことに重点)
なので、認定でとろうが試験でとろうが
お役所的には関係ないのが実情。
本人に能力がなくても組織的にフォローが
出来ている体制になっていればよい。
これは消防の防火管理に似ている。
ようは役所の責任逃れのための資格っていう感じ。
電気に関する能力検定的意味合いは後からできてきたもの。
自分は3種試験合格、2種認定だが
経産省通ってわかったことは
普段の管理体制、緊急時の対応などの体制がいかに現実的なものになっているか
とくに特高の場合は構内外の損害が莫大になるだけに、そこに重点が置かれていたという感じだった。
もちろん年次点検の手順も聞かれたけど、安全に重きが置かれている。
電気的な理論は聞かれなかったな。
0656名無電力140012011/01/10(月) 12:14:28
だから年々レベルが下がっていく
点検業者やメーカーに聞くということをせずに言われたことまんまの人多すぎ
0657電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M 2011/01/10(月) 12:21:15
>>655
防火管理者なんてのは講習を2日受講すれば誰でももらえる
しかし、その責任は皆が考えているより遥かに重い
まぁ実務の無い2種は名義菓子にしかならんわな

>母線を通さないで繋ぐのだそうだ! 馬鹿の骨 wrote

こういうカキコを見ると如何に特高にかかわった事が無いかが判る
そういうのが存在するということ知らないんだから試験制度の弊害かもね
教科書マンセイといったところかw
0658名無電力140012011/01/10(月) 13:06:13
>簡単な話で、母線の手前にZCTをつけて、ZCTの手前にGPTをつけておけばめでたく母線の地絡でIoが出る

>自分は3種試験合格、2種認定だが

こんな構成は、銀座電力特有のもので、なんの役に立たない。
GPTが付くなら、母線地絡検出にZCTは不要だ。
方向性地絡継電器の動作原理も知らないアホが、接地系の保護を議論するのは
100年早いわ。いや、万里の長城だったか。

認定ずる得2種では、やっとこの程度だな。

アホの「ぶ」は話題を変えようと必死になってるぜ。
正月も終わって、ワッハッハッハ
0659電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M 2011/01/10(月) 13:24:23
>>658

GPTの実物見たことある???
0660名無電力140012011/01/10(月) 13:27:03
>>658
田舎の自家用の設備は簡単じゃのう
どうでもいいけど、自分で言い出したのだから
せめて接地系の母線か非接地系の母線か明記しなさい

「GPTがつくならZCTは不用だ」と書くのなら万人が理解できるようにきちんと説明すべきじゃないか?
老人のボケた脳内お花畑だけで通用する理論じゃ無視されるだけ
田舎の自家用でGPTをつけるかどうかなんて糞爺のはどうでもいい話だけどな
0661名無電力140012011/01/10(月) 14:06:16
「ぶ」は□の広場で説明が行き詰まっている。
連休三日目でコピペ数枚しか出来ない。
理解していないのだからしょうがないが、しゃしゃり出てわざわざ恥をかく事も無いと想う。
馬鹿だからしょうがないが・・・
0662名無電力140012011/01/10(月) 14:08:56
人格劣等の「ぶ」は対象座標法どころか、交流理論も全く知らない。
有効電力、無効電力はもちろん、正相、逆相、零相も全く知らない。
こんなアホじゃ、保護方式なんぞ、到底理解できない。理解できるようになるのに、100年以上掛かるわ。
地絡方向性継電器の動作原理を理解できるようになるには、1000年掛かるだろうな。

人格劣等の「ぶ」は、知ったかぶりはうまいが、バレたら話題を変えるのもうまいもんだ。
さすがに理論の知ったかぶりはすぐバレる。
 正月も終わって、ワッハッハッハ
0663電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M 2011/01/10(月) 16:09:39
終わっているのは町電気屋の骨クンだと思うがw
0664電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M 2011/01/10(月) 16:18:03
2011/1/8 (土) 19:59:51 - 元祖の人 - No.1294471557.1
--------------------------------------------------------------------------------
ハンドルネームはそのままにしたいのですが、管理人が次々にNGワード登録してしまい
変更せざるを得ないようになっています。


他所でここの管理人をクソミソ言っといてどうして戻るのかな

まぁ鹿クンは自分が嫌われているということと元凶だということに気づいて

いない幸せな年寄りだよw
0665名無電力140012011/01/10(月) 16:57:03
>>664
とうとう「ボケ」が乱入。
□の広場の悪口を何処の誰が何処で言ったかな?書いたかな?
「この2ちゃんねるの板は富山電力のヤクザ白鳥が立てた板」と書いたが、区別が出来ないほど低脳のボケが出てきた。
0666名無電力140012011/01/10(月) 17:09:07
>>665
なんだか鹿の骨が話題をそらそうと必死だな www
次々と年寄りが出てくる変な掲示板だ
0667電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M 2011/01/10(月) 17:14:32
>>665
どうして話をそらすのか

>□の広場の悪口を何処の誰が何処で言ったかな?書いたかな?

↑どこの:埼玉の 誰が:鹿が どこで:あちらこちらで

 どのように:あそこの管理人は云々と文句たらたらとふれまわり

 どうした:都合が悪くなると削除しまくったw

0668名無電力140012011/01/10(月) 17:23:05
>>667
日本語の体を成さない記述。
とうとうアタマに梅の花が咲いたか?

それより「ぶ」の母線の話は進展が無い。
あのまま断ち切れで終わりだな・・・多分間違いない!
知らないのだから書きようもない・・・情けない!
0669電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M 2011/01/10(月) 17:37:05
>>668
小学生でも判るように書いたつもりだが

話をそらしたいようだが何か都合でも悪いのか
0670名無電力140012011/01/10(月) 17:39:32
>>669
「ぶ」の話題の方がオモロイ!
06712011/01/10(月) 17:41:29
内容に大幅な誤りがあるから問題なんだ。
アホの「ぶ」はどこが誤りか分からないから話が進まない。
0672電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M 2011/01/10(月) 17:45:59
今時の技術を知らない鹿の方が余程面白いw
0673名無電力140012011/01/10(月) 17:51:56
坂林和重の事を「ターボのかかったアホウ」と書いたのは東大阪ハーレーのオヤジ!
0674電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M 2011/01/10(月) 18:05:03
>>673
そんなこと誰も訊いてないわ
0675名無電力140012011/01/10(月) 19:35:51
>>674
たったら聞くなよ!
0676名無電力140012011/01/10(月) 20:52:44
>小学生でも判るように書いたつもりだが

文字が足らないな。本来はこう書くべきだ。
小学生でも(ごまかしが)判るように書いたつもりだが
ところが、「ぶ」本人は間違いが分からないから、どこをごまかしているか全く分かっていない。
真に、劣等人格の「ぶ」は滑稽だ。

人格劣等の「ぶ」は対象座標法どころか、交流理論も全く知らない。
有効電力、無効電力はもちろん、正相、逆相、零相も全く知らない。
こんなアホじゃ、保護方式なんぞ、到底理解できない。理解できるようになるのに、100年以上掛かるわ。
地絡方向性継電器の動作原理を理解できるようになるには、1000年掛かるだろうな。

人格劣等の「ぶ」は、知ったかぶりはうまいが、バレたら話題を変えるのもうまいもんだ。
さすがに理論の知ったかぶりはすぐバレる。
 正月も終わって、ワッハッハッハ
0677電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M 2011/01/10(月) 20:57:40
>676
私は

>□の広場の悪口を何処の誰が何処で言ったかな?書いたかな?

という質問に

↑どこの:埼玉の 誰が:鹿が どこで:あちらこちらで

 どのように:あそこの管理人は云々と文句たらたらとふれまわり

 どうした:都合が悪くなると削除しまくったw

と答えたのだが?

話をそらしたいようだが、私は「ぶ」ではないぞw

0678名無電力140012011/01/10(月) 21:01:01
>>676
おいおい、自分の反省文を書いてどうする
棺桶の覆いを交流理論とベクトル図で飾ってやろうか www

人格劣等の「骨董品のボケ爺」は対象座標法どころか、交流理論も全く知らない。
有効電力、無効電力はもちろん、正相、逆相、零相も全く知らない。
0679名無電力140012011/01/10(月) 21:03:49
>>658
>GPTが付くなら、母線地絡検出にZCTは不要だ。
んなわけない

GPTの用途すら知らないアホかよ
母線どころか各フィーダで地絡したときでもGPTに電圧が発生する
母線と各フィーダの地絡の区別はGPTにはできない

お前さんの言うことわかんないんで、理論的に説明してくださいな
06802011/01/10(月) 22:04:28
アホの馬鹿は制御について、何も知らないからこんなウソを平気で言う。
GPTのゼロ相電圧が出た場合、タイマー時間を設けて出力を出すようにしている。
タイマー時間以内にフィーダーCBが切れて地絡が解消すれば、Voの出力信号は出ない。
Voの出力信号が出ると言うことは、母線地絡なんだよ。
馬鹿の「ぶ」よ、こんなことも知らないのか。
もう一度、GPTを拝んで来い。
0681名無電力140012011/01/10(月) 22:49:21
>>680
田舎の自家用は50年前の設備で運転してるらしい
いまどきは火葬場でも、もちっとましな設備が入ってるぞ
嘘だと思うならとっとと火葬場に逝って来い
0682電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M 2011/01/10(月) 22:51:43
>>680

64の一段目でDGR叩いて二段目でOVG警報なんてシーケンス見たことないwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています