【変圧器Part10】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0259名無電力14001
2010/11/04(木) 22:54:25>トリップコイルに直列にa接点が入るから、a接点が外れた段階(機構部が安定して動き出すまで)が通電時間になる
さらに、>>245にはトリップ電流の最大値が100Aとある
>瞬時動作整定最大値は50Aだが、短絡電流では成り行き任せになる。
>しかしCTが飽和するから限度はある。100Aも見ておけば問題ないと思われる。
これを読むと遮断器のトリップコイルに直列に入るa接点は100Aの電流を開閉することになるが
さて、どんな大きさのa接点だか知らないが、100A制御して接点が溶着しないとも限らないと普通の電気屋なら考えると思うが
245を書いたおっさんはそこまで頭が廻らなかったか?現実の遮断器の内部構成を知らないのか?
トリップ電流は100A見れば問題ないどころか、問題大有りだ
本来の想定されたトリップ電流は一桁少ないんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています