トップページatom
1001コメント523KB

【変圧器Part10】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001白鳥電力2010/09/09(木) 23:31:23

●5VA〜1000MVAまで、変圧器のことなら何でも語りましょう。


■電気・電子@2ch掲示板 
現役スレ 【変圧器】   (p)http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1195458243/  行方不明

■環境・電力@2ch掲示板
過去ログ 【変圧器Part9】データ準備中との事????
過去ログ 【変圧器Part8】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1258460852/
過去ログ 【変圧器Part7】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1248050544
過去ログ 【変圧器Part5(実はPart6)】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1247133957/
過去ログ 【変圧器Part5】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1235048574/
過去ログ 【変圧器Part4】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1219845472/
過去ログ 【変圧器Part4】(p)http://yomi.mobi/read.cgi/society6/society6_atom_1219845472
過去ログ 【変圧器Part4】(p)http://www.uwasa2ch.net/interior/1219845472.html
過去ログ 【変圧器Part3】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1210999186/
過去ログ 【変圧器Part3】(p)http://unkar.jp/read/society6.2ch.net/atom/1210999186
過去ログ 【変圧器Part3】(p)http://19.pro.tok2.com/~cm/read.php?1219972873
過去ログ 【変圧器Part2】(p)http://unkar.jp/read/society6.2ch.net/atom/1163405852/
過去ログ 【変圧器Part2】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1163405852/
過去ログ 【変圧器】   (p)http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1019543316/
過去ログ 【変圧器】   (p)http://yasai.2ch.net/atom/kako/1019/10195/1019543316.html 


【ローカルルール】皆さんお願いしますだ。  sage 進行
0002名無電力140012010/09/10(金) 08:45:12
兄貴募集!
0003名無電力140012010/09/10(金) 20:23:55
3よし
0004名無電力140012010/09/10(金) 21:33:47
【ローカルルール】
「ぶ」「鹿」「河馬」「猪」何でも来場可
0005名無電力140012010/09/11(土) 06:37:36
トランス契約 換算
0006名無電力140012010/09/11(土) 07:42:39
>>4
ウマシカやアホやパーでもいいですか?
0007名無電力140012010/09/11(土) 09:49:08
>>6
sageてないから駄目。
0008名無電力140012010/09/11(土) 09:59:31
誰か変圧器の負荷率と省エネについて解説希望
なんで負荷率を下げると省エネになるんだ?
負荷率を下げるために馬鹿でかい変圧器をすえつけるほうがエネルギーの無駄のような希ガス


>一般的に台数制御は負荷率を上げる為に行いますが、最近のトップランナー変圧器の場合は逆に下げる為に行う事になります。
鉄損=銅損の時に変圧器の効率が最高になりますが、古い変圧器ですと負荷率が80%程度の時に最高効率になりました。
>最近のトップランナー変圧器ですとこれが40%付近になります。
>つまり負荷率を半分以下にした方が省エネになるという逆転現象が起きます。
0009名無電力140012010/09/11(土) 12:16:29
>>8
↓これを読みな!
http://www.jeea.or.jp/course/contents/05401/
0010名無電力140012010/09/11(土) 19:15:49
>>9
情報サンクス
解説が欲しいのはここ
「負荷率を半分にすると省エネになる」

負荷率を半分にするために、500kVAの変圧器を1000kVAに換装するということなのだろうけど、
同容量のトップランナーに変えるだけで十分省エネになると思うが
0011名無電力140012010/09/11(土) 21:10:41
「負荷率を半分にすると省エネになる」
「負荷率を半分以下にした方が省エネになる」

二者の意味が違うがこれを理解できないのは幼稚園児だな。
40%は50%より小さい、つまり40%は半分以下。
今の特性の変圧器で500kVAを1000kVAにしても省エネにならない。

>>10は明らかに実力不足だが、釣りか?
0012名無電力140012010/09/11(土) 21:42:16
>>11
横レスだが、
負荷率を半分以下にすると逆転するって書いてるんだから、現行の負荷率を半分にするって解釈できるわけだな

負荷率半分の解釈
その1
電気の使用量を半分以下にする ⇒ 当然省エネになる

その2
変圧器の容量を倍にすれば当然負荷率は半分になる
 ⇒ この場合は負荷率は下がるが変圧器がでかくなるから結果的に省エネとは言いがたい

その3
変圧器の特性上で従来機種と比べてトップランナーでは負荷率の低いところで使用しても省エネになる
 ⇒ これはトップランナーの常識。

結局、ここの負荷率半分は何がいいたいのか良くわからん

0013名無電力140012010/09/11(土) 21:44:10
てすと
0014名無電力140012010/09/11(土) 22:30:07
>>12=「ぶ」=国語能力ゼロ
0015名無電力140012010/09/11(土) 22:48:48
お!いいねえ
久しぶりに変圧器スレらしい話題だ

ぶも鹿も復活したか。

トップランナってのは負荷率が高い事業所ではむかないということだな


0016名無電力140012010/09/11(土) 23:05:24
この板は馬鹿しかいないのか?
何で負荷率が高い事業所にトップランナーがむかないの?
00172010/09/12(日) 09:33:40
>この板は馬鹿しかいないのか?
>何で負荷率が高い事業所にトップランナーがむかないの?

>8のとおりなんだけど。
>鉄損=銅損の時に変圧器の効率が最高になりますが、
>古い変圧器ですと負荷率が80%程度の時に最高効率になりました。
>最近のトップランナー変圧器ですとこれが40%付近になります。
40%程度の負荷率の場合に一番効率が良いという事。
一般的にも、このくらいの負荷率の変圧器が多いね。
6kV受電クラスでは、昔は変圧器容量で基本料金が決まったから、変圧器容量を
できるだけ切り詰めようとした。
今は、実量制だから安全のため変圧器容量は大きく設定されていることが多い。
00182010/09/12(日) 10:08:20
何か知っている事をやっとの思いで書いている様だが、意味のない記載になっている。
「トランス契約」時代(四半世紀前)の変圧器を負荷率40%で使ったら省エネにならない。
現行のトップランナー変圧器を負荷率40%付近で使えば省エネになる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています