>>105
「普通」とか「筋」とか言って論理立てているけど、まったくおかしい。

>給与面の待遇改善のために
>委託業務の報酬の単価を上げるように親会社たる大阪ガス本体に交渉するのが筋。

もし、OGCR経営側が「従業員の給料をUPしてやりたいねん」「だから単価UPしてよ」
とOGに向かって言えば、「そりゃ、アンタとこの企業努力やん。」となるわな。

それを同じくOGCR組合がOGに言えば、「ワシんとこがお前さんらの給料を払ってんのとちゃうで」となる。

委託業務単価交渉は、自分のところの「従業員の給与」を口実にUP要求は持ち出しできんよ。
しかも、OGの「単価改定の交渉窓口」はOGCR組合ではない。あくまでOGCR経営側。

組合が給与改善を要求する方向は、あくまで自社の経営側。

また、その給与をねん出する基となる「委託単価」にクレームがあるのなら、
十分に根拠を明示しつつ、あくまでも交渉窓口は、これまた自社の経営側。