トップページatom
35コメント17KB

環境教育業界本音の話スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012010/06/08(火) 01:23:03
みんな本音で語ろうZE!!
需要ねーかもしれんけど。
0002名無電力140012010/06/08(火) 01:42:55
NPOを立ち上げて行政の下請けで儲ける。
環境NPOの理事長クラスだと年収1千万はざらにいるぜ。
法人は儲けちゃいけないけど、給料は人件費として認められているからな。
0003名無電力140012010/06/08(火) 10:24:08
この業界の構造を理解すると、幻滅するんじゃない?
理事掛け持ちで、講師業兼任するくらいの気構えが必要だろうね。
上が出ていかないから、下がどん詰まり。
新しいアプローチで差別化しないと、淘汰されると思う。

漏れは、副業やボランティアで関るのがベストだと感じた。
0004名無電力140012010/06/08(火) 22:59:29
>>3
業界の上のほうにいる人間って、関われば関わるほど幻滅するような
人間性の人間少なくないよね・・・。
一般企業からこの業界入ったんだが、ブラック企業さながらのやり方が
「当たり前」で労働基準法の意識とか皆無なトップとか、マネジメントも
ろくにできないトップとか当たり前にいてびっくりしたわ。
「人間教育」とか「人材育成」とか掲げてるくせに、部下の手柄は自分のもの、
俺の失敗は部下のせいみたいなやり方でやってて後続の人間まともに
育てられん無能とか。
業界全体が閉鎖的な宗教団体みたいなもんに思えてきて、今は地元に戻って
公務員のかたわら地元の爺さん達と色々やってる。
環境教育とか掲げてる団体は信用しないことにしてる。
0005名無電力140012010/06/10(木) 01:20:40
「自然が好き☆」な趣味レベルの人たちが
「エコなんです、素晴らしいんです!」
「環境教育を通じて自然に対する意識の向上を促すんです☆」
ってオママゴトを展開してるだけのオナニー集団、もしくは宗教まがいの
寄せ集めが「環境教育業界」。
ほんと、助成金とかの使い方でも頭おかしい使い方してる団体とかあるしねぇ。
0006名無電力140012010/06/11(金) 20:18:12
みんな、根っこはいい人なんだろうけどね。
だから、洗脳されやすいんだろうね。もっと疑う心を持ってもいいと思うよ。
0007名無電力140012010/06/12(土) 01:02:49
「金銭感覚」とか「経営センス」の無い人が多いよね。
宗教みたく「エコ」とか「自然のため」とか言ってれば金がどっかから沸いてくる
とか思ってるバカ多すぎ。おまえらの趣味のために税金使うな。
まぁ、そもそもがそもそも、「もっともらしく見せて金をふんだくる」乞食商売
に過ぎんのだけれどね。環境教育なんて。
「世の中で『社会貢献じゃない商売』なんて少ないんだぜ?
 わざわざ『社会貢献です』って謡ってる商売ほどうさんくせぇものはねぇ」
って言って業界を去った先輩が居たけれど、まさしくソノ通りだと思う。
0008名無電力140012010/06/12(土) 01:29:01
2chに環境教育関係のスレってここしかないのか・・・・。
業界のそのまんまを表してるな。カルト宗教でさえまっとうな議論のスレがある
ってのにな。
0009名無電力140012010/06/12(土) 01:52:44
大学生です。環境教育方面に進もうと思っていたのですが、どうなんですか?
0010名無電力140012010/06/14(月) 18:50:33
>>9
普通に就職活動して、会社員になるなり公務員になるなりして、
趣味として環境活動に参加するのがベスト。
0011名無電力140012010/06/20(日) 15:38:49
教育に限らず調査だったり色々あると思うけど環境分野って余程専門分野に長けてないなら趣味やボランティアでやった方がいい分野?
環境系の学校行って、その後、他業種に就き転職活動中なんだけど誰か本音を教えてください
0012名無電力140012010/06/20(日) 16:24:47
さまざまある分野の中で、環境という分野が一番難易度が高い分野であり、一番いい加減な分野でもある。

大気・水質といった科学的分野に精通してなければならず
廃棄物といった社会的問題点にも精通してなければならず
エネルギー(電気・熱の両方)といった機械的分野にも精通してなければならず、
新エネルギーといった分野にも精通してなければならず
環境にかかわず全ての法律についても精通してなければならず
建築・設計及び費用対効果の算出のために必要な知識と経験を有してなければならない。
そして、環境活動は地元や周辺住民にも影響を与える為、彼らに対する広報的な活動に関しても関わっていく。


それだけ要求されているのに関わらず、それらを知らなくても何とかやっていけるという、いい加減な分野、それが環境です。
0013112010/06/20(日) 16:54:56
さんくす
いい仕事は出来なそうだな
オナニー以下のイメージを得たよ
0014名無電力140012010/06/22(火) 02:14:39
>>13
環境教育や環境事業に対する評価基準ってものが無いからねぇ。
たとえば、企業の経済活動であれば企業がいくら儲けているのかとか株価っ
てのがひとつの大きな指標になるよね。そして、その企業に「価値」を見出したい投資家は
その企業に投資をする。
投資家の投資に対して応えられなかった企業は、株主総会でソレ相応の突き上げを
食らうことになるし、それそうおうの評価を世間から受けることになる。
じゃあ、環境教育とか環境活動ってものはどうかと言ったら、出資者に対しての
説明は「エコのためだから」「環境教育の発展のため」っていう言葉で「無償の資金供給」
を求めるところばかりなんだよね。ほんと。宗教団体とかわんない。
0015名無電力140012010/06/22(火) 15:16:19
>>14
ありがとう
けど、あまりに仕事が見つからず、たまたま見つけた環境教育の契約社員の求人に応募したら、過去に自然観察会やらの活動をしてたり前職が生き物扱う仕事だったのを認めてくれたのか、今度の面接に呼ばれてしまった
仕事に就けたら、新参者だけど皆さん宜しくお願いします
0016名無電力140012010/06/25(金) 01:26:37
>>15
マジレスすると、こんな腐った業界で、胡散臭い人間が一杯いるからこそ
「だからこそちゃんとしなきゃいけない」って人もいる。
「接客業」として環境教育を考えてやってる人間にはマトモな人たちも居る。
問題なのは「自分が教育者」だと勘違いしたバカな。
あなたが行くところのトップが、前者であることを祈る。
後者が上に居たら、別の仕事探す算段しながら働くのがいいよ。
もしくは、自分で自分の地元で独立すること考えながらノウハウ盗むのもいい。
王様気取りの乞食の尻に敷かれて一生を終えるのだけは避けろ。俺はもう無理だから。
0017152010/06/25(金) 08:00:00
>>16
ありがとうございます
今日、面接なので前向きに頑張って見ます。何事も嫌な面ばかり見ていても仕方ないので
やっていく自信がなければ仕事探しも平行したいと思います。受かればのはなしですが
0018152010/06/25(金) 12:33:11
面接日間違えた
明日でした緊張しすぎた
スレチすいません
以後控えます
0019名無電力140012010/07/01(木) 10:15:01
老害を業界から駆逐せんといかんだろ。
某協会は理事何人かの引責辞任があったらしいけれど、企業相手に宗教
まがいの論理展開して金引き出そうとしてるようなやつもいるから
業界から駆逐して欲しい。環境乞食とか呼ばれるのはいやだぜ
0020名無電力140012010/07/03(土) 09:55:30
夢のある商売は、ほとんど乞食商売だからな
0021名無電力140012010/07/04(日) 12:40:05
今まではエコとか環境保護とか言ってればそれで行政や企業が
アホみたいに金出してくれてたからな。行政も企業もそういった事業に
対する評価基準もってないから、ホント、ぼろ儲け。
企業の環境活動に対する目は明らかに厳しくなってる。
胡散臭い連中と一緒に真摯にコスト意識もって活動してるような人らまで
疑いの目で見られるようになってきてる。業界自体が自浄能力もたんとね。
0022名無電力140012010/07/05(月) 21:43:12
社会をあまり知らない若者を安易な気持ちで誘いこむのはやめてほしい。
現在、30代、40代になった人材はどこへ行った?
自分らだけでなく、彼らの人生設計も少しは描いてあげないと、かわいそうだよ。
0023名無電力140012010/07/05(月) 21:45:12
本当に指導者を育てたいならば、自分達の給与を減らし、若者へ投資してあげなさい。
0024名無電力140012010/07/05(月) 21:49:13
あげておく
0025名無電力140012010/07/06(火) 00:24:40
うちに入ってくる新卒の子とか見てて気の毒になることたびたびあったんだけど、
他もやっぱりそうなのか。
0026名無電力140012010/07/06(火) 18:08:17
実習生としていくならココがオススメとか、ココは地雷とか、そういう
情報ってどっかにまとまってない?
0027152010/07/07(水) 00:09:18
15です
採用もらったけど断りました。
生産性のない仕事という点と就業して身につく社会に通用するスキルへの疑問
知人からの話で環境分野は若手を安月給、小間使いの様な労働環境という風に印象を受け
今回の転職は私にとって重要になる為、他で活躍できる場を探そうと思い辞退しました。

環境教育志望の学生さんが、レス見て尻込みしたんならごめんね

現職の皆さん色々教えていただきありがとうございました。
環境分野は業種としても、まだまだ若い分野なので大変な部分が多いと思いますが、その分業界の体質改善も
見直せる事は出来ると思いますので力をつけ頑張ってください。
0028名無電力140012010/07/07(水) 00:26:14
おー、ひどいな。

自分は30代だけど、ボチボチやってるよ。
二つ専門分野があって資格を持ってることがいいのかも。
この業界の人はもっと企画と積算、評価の技術を身につけたがいいよ。
あと、常識的な方のコミュニケーション力な。
0029名無電力140012010/07/07(水) 13:25:47
それすげぇ思うわ。うちの上のほうなんて
企画・・・環境教育のためになんだかよさそうだからやりましょう!!
積算・・・赤字出るし、今後も出すけど環境教育のためなんだから黙ってろ!
評価・・・おきゃくさんがきてよろこんでくれました。
なんて感じだからなぁ。100万かけてイベントやって集客5,6人なんてザラ。
その集客もお客が集まらず知り合いを呼んで(笑)
で、スポンサーもそんなん見たら「価値が低い」って判断して予算渋るに決まって
るのに、「あいつら環境教育をわかってない!!」とか「あいつらのやり
方(金の出し方)じゃダメだ!!ってスポンサーに対して逆切れ(笑)
環境教育の大先生気取りも結構ですが、そんな人はうちに要らんよ。
一人でやっててくれ。出てってほしい。
0030名無電力140012010/07/08(木) 01:26:02
>>27
いい仕事見つかるよう祈っておくよ。がんばれ。
体質改善に関してはどうなんだろうねぇ。期待できないと思うよ。
行政や企業が環境教育活動に対する厳しい評価基準持ちえるとか、外的な
要因あれば変わるかもしらんが、内部から変わるのは無理だろ。
0031名無電力140012010/07/08(木) 19:35:39
大相撲の世界と同じだよね。ごくごく閉鎖的な世界の中で、その業界の中でしか通用しないことを教育して
そこで育った若者は世間では通用しない。
0032名無電力140012010/07/08(木) 20:21:10
20以上年上で前職は環境メインでやってたバブル世代の人が入ってきて部下になったが、
理想ばかりを語る「宗教家」だった。

実際の運用や費用対効果まで意見を求めると、口を閉ざすか「だれだれが〜すべき」といって、他人任せにする。
旗振りは絶対にやろうとしないし、業務命令でやらせても文句ばかり言って、「越権行為だ」と決め付け自分で動こうとしない。
きっちり論破してやると、システムが悪いと言い出す。

体質改善は無理だろ。

思考が偏りすぎて使えねぇし、相手するだけで時間を大きく取られる。
人が増えて業務量が増えて効率が悪くなったってのは、初めての経験だよ。
0033名無電力140012010/07/09(金) 00:55:18
実際に自然と関わることを業としようとする人間は農業林業漁業にかかわり、
泥にまみれて汗を流す。
本気で環境問題に立ち向かおうとし、そのために何かできないかと考える
有能な人間は研究者や技術者になる。
現実を見ることのできる人間は、自ら大金を稼いで、その大金で社会のために
なることを何かしようと考える。

泥にまみれるのも汗を流すのはイヤ、かといって、研究者になるほどの頭も
能力もなく、かといって金を稼げるだけの何かがあるわけでもなく、
そういう人間が浅薄な知識と経験だけで「先生ヅラ」して、
「聞こえのいい言葉で企業や行政から金を引き出して生きている」人間の集まりが
「環境教育」の場だと思うわさ。

もちろん、「そのように認識されるだろうから、自ら常に高い水準の知識と
実践を」って意識してる方々もいらっしゃるのは知ってるし、自分もそう
在りたいと望んでるけれど(ぜんぜん足りないが)、
が、8割がたは、そんなろくでもないものだ。「俺は偉いんだ俺は賢いんだ」
声高にそう叫んで、狭い場所に引きこもってる。

0034名無電力140012010/07/13(火) 01:06:38
エコとか環境に対する意識が低い方ばかりなんですか?ここは?
エコとか環境のためなら企業はいくらでもお金を出すべきですし、
行政ももっと予算を増やすべきです。
団体のお金の使い方云々言う前に、自分達の財布のヒモをもっとゆるめなさい!!
0035名無電力140012010/07/22(木) 22:22:12
>>34
釣りだろ?と思うが本当にこういう考え方の人間が多いから
マジレスしそうになる。。。。
本当にそういう考え方してるなら、いいから死ね。氏ねじゃなくて、死ね。
業界の評価が落ちるばかりだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています