>>48
・JBIC((株)日本政策金融公庫(国際協力銀行))
地方自治体が海外進出する際に活用が見込める具体例としては、以下のものがある。

◎輸出金融(日本企業による海外への設備の輸出並びに技術の提供に必要な資金を融資)
◎輸入金融(日本への重要物資の輸入に必要な資金を融資)
◎投資金融(日本企業が、海外において現地生産や資源開発等の事業を行う際の資金を融資)
◎事業開発等金融(日本からの資機材の調達を条件としない融資)
◎出資(海外において事業を行う日系合弁企業や日本企業が参加するファンド等に対する出資)
◎保証(一般の金融機関の融資等に対する保証)
◎調査業務(JBICが行う上記業務に関連して必要な調査を行う)

・JICA((独)国際協力機構
地方自治体が海外進出する際に活用が見込める具体例としては、以下のものがある。

◎技術協力(専門家派遣、技術研修員受入れ、協力準備調査への参画等)(コンサルタントや
 専門家等として地方自治体やその関連企業が参画)◎有償資金協力(民間企業が行う経済協力性の
 高いインフラ事業等に対してJICAが資金的支援を行うための海外投融資制度が再構築されれば(※)、
 「事業者」として地方自治体又はその関連企業が参画)
 (※平成13年12月の閣議決定の特殊法人整理合理化計画により、現在新規承諾は停止、
 継続的な性格を有する案件に限り実施。現在、民間セクターを通じた途上国の開発促進の
 必要性の高まりや、経済界等の強い意向を受け、政府部内で再構築が検討されている。)