トップページatom
107コメント53KB

地球温暖化ってもちろん嘘だよね 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012010/04/21(水) 19:20:11
前スレ

地球温暖化ってもちろん嘘だよね 5 byハラマセヨー
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1230357306/

例の粘着荒らしにスレを落とされたので新しく立てました。
0002名無電力140012010/04/21(水) 19:25:26
恥さらし君は次の英語が理解出来なかった様なので再掲。

>> > Proving bad behavior here is very difficult. If you think that
>> > Saiers
>> >
>> > is in the greenhouse skeptics camp, then, if we can find
>> > documentary
>> >
>> > evidence of this, we could go through official AGU channels to get
>> >
>> > him ousted. Even this would be difficult.

急いでザット訳すと

不正を見つけるのは難しい。もしSaiersが懐疑論者でそれを示す文献を見つける事が出来たら
AGUのコネを使って彼を追放しよう。もっとも、それすらも難しいかも知れないが。
0003名無電力140012010/04/21(水) 20:46:55
俺、未だにお前のこの説明理解出来ないんだけど?


>> 「世界的な現象か否かには多くの議論がある」は、ジョーンズの意見が中立的であることとは関係ない。

これ日本語になってないんだけど???って書いたら、

> いい?
> 「議論が多くある」ことは「それらの多くが等しく価値がある議論である」ということにはならんのよ。

それが
「それがジョーンズの意見が中立的であることとは関係ない」
とどう繋がるの?
0004名無電力140012010/04/21(水) 21:06:18
>>>だから、キチンと論文は元論文を当たる。これ、基本。

>>IPCCのレポートでも、記載内容から元論文に当たっていることは明らかですが何か?

>>それでも、引用内容が間違えてたとか?

>そういうこと。

なるほど。元文献に当たっても、IPCCの執筆者はその内容すら理解出来なかったと言う事ね。


>>>referenceとして元論文じゃない孫引きを載せるなんて全くの論外。

>>それは君の間違い。レビューをレファレンスとして挙げるのは通常のこと。

だから、review articleでも元論文を引用するのが「普通の手順」。これ、常識。
その後で孫引きの定義に付いてイチャモン付けてるようなので一応整理しとく。

論文A>・・・は×××と言われている(ref. 論文B)
論文B>・・・に関して○○○の前提で調べたところ×××であった。

論文C>・・・は×××と言われている(ref.論文A)

↑これが論文を書く人間の常識では有り得ない「孫引き」と定義した。別にこれは何かを見たからではなく
他でもないお前が使った言葉で便利だったから借用させて貰った。もし違う意味で使ったのなら謝るわ。
とにかく俺は上の意味で使ってる。

>>レビュー論文の中で元文献に無い記述でその内容が示されていたら、レビュー論文の方を「参照」としなくちゃならない。

これ面白いな。「元文献に無い記述」がreviewに出てくるってどういう状況?それでreviewを参照するってどういう事?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています