>>256 人を80%減らすというのも単純厨房理論だねえ
確かに2050年CO2を80%減らす場合、工業で4割を占める電力エネルギーは太陽光風力地熱発電と若干の原子力増で火力の大半を転換して電力量は減らさなくて済む(ちゃんとやれれば)だろうけど
電力以外の6割のエネルギーが化石燃料だからその8割が減れば工業が使えるエネルギーは5割も減ってしまう〈太陽光発電等があれば8割ではない)
だがまず第一に工業が少ないエネルギーでより多くの生活必需品を作れる第3物資かもかなりすすでると思う
次に今の工業の絶対量はかなり多く、先進国人間ひとりあたりの工業生産量が今の6割とかになっても人類は高度な生活ができるんではないだろうか
今があまりに工業で遺品に過重依存でないのか
そうだとすると問題はひとえに経済学的問題で工業をちょっとでも減らせば大変だということになってるだけでないのか
実際経済学者に超馬鹿が多い、少し投獄しないとやばいかも
何しろ経済学者どもはこれから中国で経済が5倍になるなどという大法螺も疑わないからなあ
そんなエネルギーは世界中何処にもない

人を8割減らすなどそういう経済学者と同じくらいの〇〇だなあ