>>23
エネファームの価格を、2015年に50万円にすると新日本石油が言ってるね。
これなら従来の使い方をして、10年で元が取れるね。

新日本石油、2015年に家庭用燃料電池を50万円に
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/event/2010_0304/20100304_352654.html

あとW発電で売電価格が下がるのは、FIT導入で解決かも。
燃料電池からの売電が、FITの対象外のような予感もするけど・・・。

あとエコキュートと併用ではなくて、エネファームにヒートポンプを付けるってこと。
ヒートポンプってエアコンとかにも使われてるぐらいだから、
そんなに追加コストかからず機能付けられるんじゃないかな?

で、スマートメーターの実証実験がうまくいけば、
電力の不足/余剰によって、電力価格が変動するようになるだろうから、
LNGより電力の方が安いときはヒートポンプを、
LNGの方が安いときは燃料電池を使って、お湯を沸かすようにすれば、
ユーザにとってもメリットがあるかもしれない。