トップページatom
1001コメント428KB

神教授・武田邦彦、環境馬鹿どもぶった斬り

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012010/03/23(火) 00:28:28
チャンコロスパイ明日香壽川はチャンコロ利権確保のために温暖化危機をあおりまくる
温暖化危機がなくなれば予算もらえない国立環境研もできるだけ不安あおるように温暖化促進の重み付けシミュレート。
あんまりひどいと、民主れんぽー議員によって次世代スパコンは使わせませんよ江守ちゃん

滑舌悪いアホコメンテータ末吉竹二郎も温暖化をあおりまくる
こいつは他の国がやってるから右へならえ、乗り遅れますよと一貫した馬鹿コメント

古館一朗によると地球の温暖化で火星の氷がとけるそうな。


こ ん な 時


武田邦彦がズバッと温暖化を斬る

CO2 25%削減って、4日に丸1日息を止める生活を強いるんですか?>民主党さん
0537名無電力140012010/04/25(日) 13:48:57
>>536
拝金主義はこれだから困る
地球や人命はお金で買えないんですよ
0538名無電力140012010/04/25(日) 13:53:24
>>537
498 名前:名無電力14001[] 投稿日:2010/04/25(日) 00:01:28
>>497
割りに合わないどころか太陽光発電を全家庭に導入すれば
日本人は全員金持ちになるよ
これが鳩山イニシアチブだよ


まじでおまえどこの宗教信者?創価?オウム?何?
0539名無電力140012010/04/25(日) 13:53:52
>>536

ケータイなくても既存の固定電話でなにも問題ないし

自動車はガソリンがないと動かないし値段は馬車が買えるほど高価。メンテフリー
じゃないし、いつ壊れるかも分らない。そんなもの買わなくても誰も困らないし
買っても何も変わらない。

って言ってた日本人がいたなぁ…
0540名無電力140012010/04/25(日) 13:57:29
>>539


車が普及してるのは便利だから
ケータイが普及したのも便利だから

太陽光発電が普及しないのは便利じゃないし、なくても不自由しないから
0541名無電力140012010/04/25(日) 14:03:53
太陽光発電とは地球が人類がとウソをついて脅し、補助金ださないと普及しない品物
0542名無電力140012010/04/25(日) 14:12:30
>>541
補助金じゃないよ投資だよ
鳩山イニシアチブは「豊かになれる」政策だよ
0543名無電力140012010/04/25(日) 14:14:10
>>542
じゃおれの家でつけてやるからお前が全額負担投資しろ
0544名無電力140012010/04/25(日) 14:17:10
一方ケータイ、車は地球が人類がとウソを付かなくても補助金出さなくても普及する

なぜなら便利だから必要だから 

0545名無電力140012010/04/25(日) 14:24:08
>>543
でもそれは友愛精神に反するよね
他人に押し付けてはいけないよ
0546名無電力140012010/04/25(日) 14:26:34
>>545
他人に投資だと購入を押し付けてるお前が言うな
0547名無電力140012010/04/25(日) 14:28:48
>>544
太陽光発電のが便利で必要だよ
買えないだけなんだよ
だから高速無料より太陽光発電無料とかにすればいいね
0548名無電力140012010/04/25(日) 14:34:07
>>540

便利じゃないし、なくても不自由しないから自動車は普及しないと言っていた人がいたなぁ…
便利じゃないし、なくても不自由しないからケータイは普及しないと言っていた人がいたなぁ…
0549名無電力140012010/04/25(日) 14:35:11
>>547
便利で必要なら勝手に普及してる。公の建物ですら普及してない現況が物語ってるww
0550名無電力140012010/04/25(日) 14:36:34
>>548
それでいつになったら太陽発電は普及するの?www
0551名無電力140012010/04/25(日) 14:43:42
>>550
いや、便利かどうかとか、安いかどうかとかは、普及率とは関係ないってことだよ
普及すれば、勝手に便利になって勝手に安くなるんだかよ
順序が逆なんだよ
0552名無電力140012010/04/25(日) 14:46:37
鳩山の家だって田園調布の家だって成城の家だってほとんど普及しないのが太陽光発電 

一方ケータイは一億台、車は7500万台
0553名無電力140012010/04/25(日) 14:54:23
>>552
昔はケータイも車も高嶺の花でした
太陽光発電も爆発的に普及するよ
シャープを国が支援すれば第二のマイクロソフトになるよ
今すぐ投資すべき、これが鳩山イニシアチブの実力
0554名無電力140012010/04/25(日) 15:06:02
>>553
いまだに爆発的に普及しない太陽光発電
おれの家で取り付けてやるから早くお前の投資でやれよ。
得意の口先だけか?行動で示せ
0555名無電力140012010/04/25(日) 15:22:12
>>554
それは国家がやらなきゃいけない
これが出来るのは鳩山政権だけ
次の選挙も民主党に投票して下さい
0556名無電力140012010/04/25(日) 15:29:45
>>555
おいてめーが投資だと言ってるんだからテメーが投資しろよ
ホント息を吐くようにウソつくよなおまえは
0557名無電力140012010/04/25(日) 15:32:38
>>551
>>555
太陽電池は普及したってほとんど安くならないよ。
基板コストやシステムコストが大半だからね。
補助金もチョット前までやってて失敗したのを蒸し返してるだけ。
金の無駄遣い。
0558名無電力140012010/04/25(日) 16:42:33
海面上昇は嘘。

http://www.telegraph.co.uk/comment/columnists/christopherbooker/5067351/Rise-of-sea-levels-is-the-greatest-lie-ever-told.html

One of his most shocking discoveries was why the IPCC has been able to show sea levels rising by 2.3mm a year.
Until 2003, even its own satellite-based evidence showed no upward trend. But suddenly the graph tilted upwards
because the IPCC's favoured experts had drawn on the finding of a single tide-gauge in Hong Kong harbour showing a 2.3mm rise.
The entire global sea-level projection was then adjusted upwards by a "corrective factor" of 2.3mm, because,
as the IPCC scientists admitted, they "needed to show a trend".

When asked to act as an "expert reviewer" on the IPCC's last two reports, he was "astonished to find that not one of their
22 contributing authors on sea levels was a sea level specialist: not one". Yet the results of all this "deliberate ignorance"
and reliance on rigged computer models have become the most powerful single driver of the entire warmist hysteria.
0559名無電力140012010/04/25(日) 16:56:46
>>558

動きの遅いワケの分からぬ個人の作文のリンクを貼り付けている558は嘘

真実はこちら
↓↓↓↓↓↓↓
世界の過去および将来の海面水位変化

世界平均の海面水位は1961年から2003年にかけて、年あたり1.8±0.5mmの割合で上昇した。
1993年から2003年にかけての上昇率はさらに大きく、年当たり3.1±0.7mmの割合であった。
1993年から2003年にかけての海面水位上昇率の増加が10年規模の変動なのか、より長期的な上昇傾向の加速なのかは不明である。
観測された海面水位上昇率が19世紀から20世紀にかけて増加したことの確信度は高い。
20世紀を通じた海面水位上昇量は0.17±0.05mと見積もられる。
世界平均の海面水位は21世紀末(2090〜2099年)には、1980〜1999年の平均海面水位に対して、0.18〜0.59m上昇すると予測される。
以下気象庁へ
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/tide/knowledge/sl_trend/sl_ipcc.html

衛星高度計における1993年以降の海面水位変化
人工衛星による観測の登場で、世界平均の水位が非常に正確に測れるようになりました
1993年から2003年までの海面水位の上昇率は3.1±0.7mm/年・・・・・以下気象庁hpへ
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/tide/knowledge/sl_trend/sl_sat.html
0560名無電力140012010/04/25(日) 16:58:08
>>558

おまけにhtmlときたもんだ



0561名無電力140012010/04/25(日) 17:04:06
海面上昇ではなく海底が上昇してるんですよ
よって温暖化と無関係
0562名無電力140012010/04/25(日) 17:15:50
>>559-560
個人の作文?
ああ、英語が読めないのかw

英国Telegraph誌によるインタビューだよ。
インタビューの相手は
Swedish geologist and physicist Nils-Axel Morner,
formerly chairman of the INQUA International Commission on Sea Level Change.
INQUAはInternational Union for Quaternary Researchの事。

反論を含めての議論は上で終了してるよ。辞書片手に頑張ってくれやw
0563名無電力140012010/04/25(日) 17:53:48
太陽光発電を普及させたいならそれこそ携帯電話のビジネスモデルを踏襲すればあるいは?と思う。
つまり設備、メンテ費無料(電力会社持ち)。使用電力のみ支払(勿論現行の電気代より安く)。
しかしこの両立は先ず無理だろうな。
0564名無電力140012010/04/25(日) 18:08:16
>>487が最新50から流れてまた蒸し返してるから
>>487を常時提示だな
0565名無電力140012010/04/25(日) 18:09:22
つまり都合の悪い情報が消えてまた海面が上がってないと捏造の558
0566名無電力140012010/04/25(日) 18:16:33
Nils-Axel Mornerの英語版ウィキ見てくれ
ダウジング肯定して奇術師・超能力バスターのジェイムズ・ランディに挑戦されたトンでも学者だよ
0567名無電力140012010/04/25(日) 18:40:54
>>562
geologist and physicist

地質学者と物理学者ですか

また微妙に専門家じゃないですね。
気象の専門家でないじゃないか。

>>566
も確認したよ

652はわざわざ向こうのサイトまで行って【ムー】を探して
ココに偉そうに貼り付けてたのか

バーカ

0568名無電力140012010/04/25(日) 18:55:54
>>567
> >>562
> geologist and physicist
>
> 地質学者と物理学者ですか
>
> また微妙に専門家じゃないですね。
> 気象の専門家でないじゃないか。

専門家じゃない?

formerly chairman of the INQUA International Commission on Sea Level Change

New perspectives for the future of the Maldives
Nils-Axel Morner, Michael Tooley, Goran Possnert
Paleogeophysics and Geodynamics, Kraftriket 24, Stockholm University, Stockholm 10691, Sweden
Geography and Archaelogy, University of Durham, Durham, UK
The Angstrom Laboratory, Uppsala University, Uppsala, Sweden
Global and Planetary Change 40 (2004) 177?182

チャンと辞書片手に出直して来いよwww
0569名無電力140012010/04/25(日) 19:58:45
IPCCとはこんな団体

「氷河が35年で消失」間違いに気づいていたが故意に見逃していた!

WGTの報告書を担当した氷河の専門家G・ケイザーが語ったところによれば、
彼は査読が終わったヒマラヤ氷河の原稿を見て、「専門家なら誰でも分かる馬鹿げた間違いだ」と
IPCCに報告したが、彼の助言は容れられなかった。つまり、問題の箇所は専門家が書いたのでもないし、
専門家が目を通してもいなかったのだ。
しかも統括執筆責任者のラルは後日、「間違いに気付いていたが、その方がインパクトが強くなると思った」と語っている。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/843?page=1
「間違いに気付いていたが、その方がインパクトが強くなると思った」
「間違いに気付いていたが、その方がインパクトが強くなると思った」
「間違いに気付いていたが、その方がインパクトが強くなると思った」
「間違いに気付いていたが、その方がインパクトが強くなると思った」
0570名無電力140012010/04/25(日) 20:08:00
報告書を執筆していた連中が交わしていたメールはこんな。

This was the danger of always criticising the skeptics for not publishing in the
"peer-reviewed literature". Obviously, they found a solution to that--take over a journal!
So what do we do about this? I think we have to stop considering "Climate Research" as a
legitimate peer-reviewed journal. Perhaps we should encourage our colleagues in the climate
research community to no longer submit to, or cite papers in, this journal. We would also
need to consider what we tell or request of our more reasonable colleagues who currently
sit on the editorial board...

ここで思い出さないといけないのは、“あの”Phil Jonesが現代が中世温暖期より暖かいか
どうかは学問的には決着が付いていないと認めている事。

つまり、懐疑派の査読論文が出たと脅威論者が騒いでいて、それを“雑誌が乗っ取られた”
と表現しているが、だからと言ってそれが“不当に”乗っ取られたと言うわけでは無いのだ。
自分たちが“不当に”占領していた領域に攻めてこられただけ。

もう少し言葉を変えて説明すると、

渦中の元CRU所長がホッケースティックが正しいとは限らないと認めていると
いう事は、それに異議を唱える論文が発表されること自体なんら間違った事ではないと言う事を
意味している。つまり懐疑派の“乗っ取り”はなんら不当な事ではなく、本来発表されてしかるべき
論文の発表の機会を奪われていた事に対する対策なのだ。
0571名無電力140012010/04/25(日) 20:14:06
こんなメールも有って、
Mannのメール

>> > Thanks Tom,
>> >
>> >
>> > Yeah, basically this is just a heads up to people that something
>> might be
>> > up here. What a shame that would be. It's one thing to lose "Climate
>> > Research". We can't afford to lose GRL. I think it would be
>> > useful if people begin to record their experiences w/ both Saiers and
>> > potentially Mackwell (I don't know him--he would seem to be
>> complicit w/
>> > what is going on here).

更に、こんなメールも。

>> > Proving bad behavior here is very difficult. If you think that
>> > Saiers
>> >
>> > is in the greenhouse skeptics camp, then, if we can find
>> > documentary
>> >
>> > evidence of this, we could go through official AGU channels to get
>> >
>> > him ousted. Even this would be difficult.

急いでザット訳すと
不正を見つけるのは難しい。もしSaiersが懐疑論者でそれを示す文献を見つける事が出来たら
AGUのコネを使って彼を追放しよう。もっとも、それも難しいかも知れないが。
因みにこのメールは自分の論文を拒絶された腹いせに根拠もなくSaiersを疑って
書いているメール。
0572名無電力140012010/04/25(日) 20:21:25
>>569
しかもこの一件はオリジナルの文献を参照するという論文の基本すら
守られていなかったというお粗末な代物。

とても「専門家」が書いたとは思えないタダの素人の作文。

これが、2000人を超える「専門家」による査読をすり抜けて居たと
言うのだから更に呆れる。
0573名無電力140012010/04/25(日) 20:42:53
>>569
氷山の一角だなまだまだウソが暴かれるだろう
0574名無電力140012010/04/25(日) 21:27:59
>>573
間違いは他にも沢山指摘されてるけどね。
0575名無電力140012010/04/25(日) 22:44:36
>>569
消失が起きていることは事実です。
馬鹿懐疑論者がいるので故意に見逃しても良いぐらいだった
つまり、何も間違った事はしていない
35年で消失が誤りと気づかない懐疑論者の低脳ぶりの問題だね
0576名無電力140012010/04/26(月) 00:15:34
>>568

動きの遅いワケの分からぬ個人の作文のリンクを貼り付けている558は嘘

真実はこちら
↓↓↓↓↓↓↓
世界の過去および将来の海面水位変化

世界平均の海面水位は1961年から2003年にかけて、年あたり1.8±0.5mmの割合で上昇した。
1993年から2003年にかけての上昇率はさらに大きく、年当たり3.1±0.7mmの割合であった。
1993年から2003年にかけての海面水位上昇率の増加が10年規模の変動なのか、より長期的な上昇傾向の加速なのかは不明である。
観測された海面水位上昇率が19世紀から20世紀にかけて増加したことの確信度は高い。
20世紀を通じた海面水位上昇量は0.17±0.05mと見積もられる。
世界平均の海面水位は21世紀末(2090〜2099年)には、1980〜1999年の平均海面水位に対して、0.18〜0.59m上昇すると予測される。
以下気象庁へ
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/tide/knowledge/sl_trend/sl_ipcc.html

衛星高度計における1993年以降の海面水位変化
人工衛星による観測の登場で、世界平均の水位が非常に正確に測れるようになりました
1993年から2003年までの海面水位の上昇率は3.1±0.7mm/年・・・・・以下気象庁hpへ
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/tide/knowledge/sl_trend/sl_sat.html
0577名無電力140012010/04/26(月) 01:37:00
575 名前:名無電力14001[] 投稿日:2010/04/25(日) 22:44:36
>>569
消失が起きていることは事実です。
馬鹿懐疑論者がいるので故意に見逃しても良いぐらいだった
つまり、何も間違った事はしていない
35年で消失が誤りと気づかない懐疑論者の低脳ぶりの問題だね




※詐欺師の詐欺がバレたときの言い訳w
0578名無電力140012010/04/26(月) 01:48:42
>35年で消失が誤りと気づかない懐疑論者の低脳ぶりの問題だね

ミソもクソも一緒ってことは金融工学と同じだな。近々破綻するわこりゃ。
0579名無電力140012010/04/26(月) 07:55:02
>>575
>>569
>消失が起きていることは事実です。

原因は温暖化とは関係ないってインド環境庁が指摘してるんだが。

>馬鹿懐疑論者がいるので故意に見逃しても良いぐらいだった

つまり、温暖化問題は科学ではないから何言っても許されるって思ってるんだな。
環境テロリスト乙。シーシェパードと一緒。
0580名無電力140012010/04/26(月) 08:40:38
元々氷河は溶けるもの溶けないと下流の人の飲み水はどうなるんだ?w

「間違いに気付いていたが、その方がインパクトが強くなると思った」
「間違いに気付いていたが、その方がインパクトが強くなると思った」
「間違いに気付いていたが、その方がインパクトが強くなると思った」
「間違いに気付いていたが、その方がインパクトが強くなると思った」


※何千人の科学者の査読を経た報告書の正体はこれでした
0581名無電力140012010/04/26(月) 09:01:24
開き直るとか、ここの脅威論者って滅茶苦茶レベル低いな。
0582名無電力140012010/04/26(月) 09:03:53
>>581
温暖化馬鹿はただのバカなのでからかって遊ぶおもちゃです。
0583名無電力140012010/04/26(月) 09:17:34
>>580

融けちゃったらなくなるから下流の人は旱魃に苦しむことになる。
今順調に融けているから以前よりかはその流量は増えている状態。
それでも人類は水を使いすぎてるのでそれの争奪戦を行っている。

危機は切迫してるよ。
ヒマラヤの融雪も定期的に適度な洪水を起こせば下流域にミネラルを含んだ
土砂を堆積させ農業にもプラスなんだけど今の融雪融氷が勝っている状態
では大洪水で肥沃な表土も押し流してしまう恐れが非常に高い。
次々と現れた氷河湖の決壊の危険である。
決壊すれば農地どころか命の危機だ。
ヒマラヤ山脈の融雪を起源とする大河川に頼っている人口は雄に10億人を
軽く超えるそうだ。
工業化で今でさえ中国の河川はとんでもない大河川も下流域で流れを枯れさせる
ほどの勢いである。
今の状態の温暖化が続き氷河が融け続ければ数十年後には山脈から流れ下る
融雪起源の水も雪自体が極少になるから極端に減ってくると予想される。
ヒマラヤの超高地の氷河を太らせてきたモンスーンの季節も高山でも雨なら
その水は一気に流れ下る。
流域の人は恐ろしいだろう。
そうなれば飢饉で死ぬか戦争だな。
0584名無電力140012010/04/26(月) 09:41:05
沖縄並に温暖化してほしいから温暖化対策しませーん
0585名無電力140012010/04/26(月) 09:45:12
>>583
だから氷河の融解の原因は温暖化じゃないし、温暖化すれば降雨量は増えるから水問題的には有利なの。
0586名無電力140012010/04/26(月) 11:18:26
北極の氷は解けても海面上昇しない。しないのだから衛星で観察しても
あまり意味ないんだけどね。やるならグリーンランドの観測しろよ。表立って
グリーンランドの氷床を言わないのは溶けていても大して変化がないためだよw
0587名無電力140012010/04/26(月) 12:32:04
日本がウクライナから買った排出権のお金が行方不明だそうでw
つまりウクライナの誰かが何もせずに大金持ちになっただけ
日本人の血税はただ盗まれただけでした。ひどい政策だな。
0588名無電力140012010/04/26(月) 17:22:14
>>580
温暖化の原因は人間の増加なんだから、飲み水が無くなって下流の人が死ねば全部解決するだろ
0589名無電力140012010/04/27(火) 01:33:50
武田さんへ

自分が嫌になりませんか?

事実を追求して真面目に研究してた頃の自分の輝く目を思い出せますか?

両親や子供に面と向かって自説を説けますか?

0590名無電力140012010/04/27(火) 01:39:52
明日香さんへ

こんなところまで来て自分が嫌になりませんか?

事実を追求して真面目に研究してた頃の自分の輝く目を思い出せますか?

両親や子供に面と向かって自説を説けますか?


0591名無電力140012010/04/27(火) 07:24:38
>>590
>明日香さんへ
>事実を追求して真面目に研究してた頃の自分の輝く目を思い出せますか?


元々そんな時代なかったんじゃ?

>両親や子供に面と向かって自説を説けますか?

大丈夫だろ。日本を陥れるって明確な目標が有るから家族も納得。
0592名無電力140012010/04/27(火) 07:39:16
>>586
もっとも、北極の氷も最近増えてるけどな。マスコミは増えてる時はスルー。
0593名無電力140012010/04/27(火) 07:50:45
明日香さんへ

こんなところまで来て自分が嫌になりませんか?

事実を追求して真面目に研究してた頃の自分の輝く目を思い出せますか?

両親や子供に面と向かって自説を説けますか?
0594名無電力140012010/04/27(火) 14:01:22
武田さんへ

自分が嫌になりませんか?

事実を追求して真面目に研究してた頃の自分の輝く目を思い出せますか?

両親や子供に面と向かって自説を説けますか?
0595名無電力140012010/04/27(火) 14:11:51
明日香さんへ

こんなところまで来て自分が嫌になりませんか?

事実を追求して真面目に研究してた頃の自分の輝く目を思い出せますか?

両親や子供に面と向かって自説を説けますか?
0596名無電力140012010/04/27(火) 19:29:44
無限ループオシマイ
0597名無電力140012010/04/27(火) 22:39:14
懐疑派って極東の範囲だけで物事考えてんだね
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/weekly/

確かに寒いだろう
でも寒冷化じゃないな
0598名無電力140012010/04/27(火) 23:16:46
武田先生の本がムーやUFOやミステリーマガジンとかと一緒に並んでた。

実にジャンル別に正確に陳列しているものだと書店の賢さに納得した。
0599名無電力140012010/04/28(水) 00:00:44
*+*+ 東京新聞 2010/04/26[08:01:52] +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2010042602000068.html

お金返して
0600名無電力140012010/04/28(水) 01:31:21
温暖化を信じてるバカにアンケートとってそいつから優先的に環境税を課せばいい。
だって温暖化を防ぐためにはいくらでも協力する人だからたんまり環境税を取りましょう。

信じてない人は限りなく減税。景気回復には減税をしないと不可能。どんどん減税して
裕福になりましょう。
0601地球温暖化詐欺2010/04/28(水) 01:31:26
【スローガン】 温暖化から地球を救え!エコエコアザラク!
【建   前】 経済需要効果
【本   音】 排出権取引ビジネス≒地球規模の詐欺
【背   景】  実は石油利権の崩壊前夜

エネルギー大革命により石油利権は崩壊。
ぜんっぜん報道されないなあと思ってたらピーターバラカンさんが
海外ニュースの紹介って形でやってたんだね。
人類を欺いたり、国を売る罪を犯す者は深い深い地獄に堕ちればいい。

常温核融合が再び注目を集めています
http://www.youtube.com/watch?v=Pl8PNbey3YM ←カウンターが異様に低い。操作?
常温核融合は本当だった!
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page273.htm
2ch検索[常温核融合]
http://find.2ch.net/?STR=%BE%EF%B2%B9%B3%CB%CD%BB%B9%E7
これから起きるエネルギー革命は、水が石油に取って変わる
http://www.asyu●ra2.com/09/eg02/msg/167.html
0602名無電力140012010/04/28(水) 13:43:17
>>601

おい、懐疑派の君
地球温暖化詐欺と叫ぶ(詐欺師)に騙されてるぞ。
常温核融合って・・・・・・

夢があっていいね

ムーでも読んでろ
0603名無電力140012010/04/28(水) 13:48:07
>>598
雑誌と書籍が一緒に並ぶことは有り得ない。あるなら証拠に画像うぴしろ。
できなきゃ温暖化馬鹿の捏造
0604名無電力140012010/04/28(水) 14:00:21
>>1
今日の暑さについての謝罪は?
0605名無電力140012010/04/28(水) 14:04:22
寒冷化の影響で雨ばっかり
0606名無電力140012010/04/28(水) 14:26:16
まあ、最近15年は統計的に有意な温暖化は起きてないらしいからな。
ヒートアイランドまみれのデータですらそうなのだから、実態は寒冷化が進んでるんだろうね。
0607名無電力140012010/04/28(水) 16:13:34
>>606
そういうこと
0608名無電力140012010/04/28(水) 16:18:15
>>598
武田さんの本ってムーとかと同レベルってことでいいんですね。
不思議なものに興味を示す科学以前のお子様向きですかね。
0609名無電力140012010/04/28(水) 16:22:19
>>608
自演かっこ悪い
0610名無電力140012010/04/28(水) 17:20:45
カナダ極北の北極圏で降雨、「異常な現象」と関係者
4月28日13時52分配信 ロイター

 [オタワ 27日 ロイター] カナダ極北の北極圏で先週末、
雪ではなく降雨が記録されていたことが分かった。現地で活動する
英国のチームが27日に明らかにした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100428-00000500-reu-int

気象庁より Eの異常地区です
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/weekly/
0611名無電力140012010/04/28(水) 17:39:03
局地的寒冷化は無視するくせに局地的な温暖化は大きく取り上げる温暖化厨。

15年間気温上昇なしが全球的な傾向。
0612名無電力140012010/04/28(水) 17:47:56
>>610
赤いところは平年と比較して1度でも高ければ異常高温としていると思われ
0613名無電力140012010/04/28(水) 23:19:42
>>612

あんたバカ?

あの極北の地で1度くらい高くても雪だよ。
0614名無電力140012010/04/29(木) 09:16:15
170 名前:名無しSUN [sage] :2010/04/29(木) 09:03:02 ID:R9PAS2aH
>>169
たとえば、根本順吉『超異常気象』
に1963年1月日本が大寒波・豪雪になったときに、グリーンランドで雨が降っている、という記述が。
0615名無電力140012010/04/29(木) 09:18:08
>>613
温暖化バカって日本語不自由なの?
0616名無電力140012010/04/29(木) 09:36:09
5月1日(土)発売の月刊誌【正論】6月号から
⇒まかり通る地球温暖化のウソ 中部大学教授 武田邦彦
■エセ科学に踊らされる日本は「沈没」寸前。幻を前提にした「温暖化対策基本法」という独り相撲≠ヘやめよう
http://www.sankei.co.jp/seiron/wnews/1005/mokji.html
0617名無電力140012010/04/29(木) 10:45:27
立法化は絶対に避けるべき。
フランスでも炭素税見送りだし。

http://www.21ppi.org/pdf/sawa/100427.pdf
0618名無電力140012010/04/29(木) 11:32:10
>>616
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E9%82%A6%E5%BD%A6
その先生を紹介した【正論】のウィキペディア
0619名無電力140012010/04/29(木) 12:39:17
wikiを真に受ける情弱
0620名無電力140012010/04/29(木) 13:18:59
>>617
俺が子供の頃は、ビー玉くらいの氷の塊がそのまま降って来たぞ
0621名無電力140012010/04/29(木) 13:31:56
それは1850年頃の話ですね。
てことは貴殿は170歳ぐらいですね。
0622名無電力140012010/04/29(木) 14:01:49
>>621
20年くらい前だけど
愛知県
いまだに車庫のトタンに穴があいてる
0623名無電力140012010/04/29(木) 14:33:58
何が言いたいのか分からないんだが?
0624名無電力140012010/04/29(木) 14:38:35
>>616
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E9%82%A6%E5%BD%A6
その武田を紹介した【正論】のウィキペディア

その【正論】という雑誌のウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E8%AB%96_(%E9%9B%91%E8%AA%8C)

幸福の科学や光言社(統一協会)など、反共宗教団体・ミニコミ紙主宰の
言論人・評論家が多い。広告もこれらの団体及び系列企業のものが多く、
資金面でも支えられていることが窺える

ふーん小林よしのり・・・

もうこんな雑誌にしか寄稿できなくなったのか
0625名無電力140012010/04/29(木) 14:45:02
なんで温暖化馬鹿って武田の活動が気になるの?w
0626名無電力140012010/04/29(木) 15:23:50
>>623
雹だろ…
雹も知らないのか…
0627名無電力140012010/04/29(木) 16:54:44
>>625

彼らは事実に基づいているからバカじゃないけど親切なんだろ。
毎日ヘッドギアして「修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ」と叫んでた
オウムの信者を正しい世界に奪還するのは骨が折れる。
そしたらその親分の存在を否定したり間違いを指摘するのが正しい道筋だろ。
つまりカルトに嵌った人を助け出そうとしている親切な人。
例えればそれと同じだな。
カルト教祖が武田。
信者が懐疑論をココで叫んでる君のような人。

分かった?
0628名無電力140012010/04/29(木) 17:30:24
>>626
だからそれがどうしたんだよ。

>>627
>カルト教祖が明日香。
>信者が脅威論をココで叫んでる君のような人。

なら理解できるんだが。
0629名無電力140012010/04/29(木) 18:18:11
>>628
はい、君たちの尊師、いや君たちにとっては損氏かな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E9%82%A6%E5%BD%A6
しっかりお題目を唱えるように


0630名無電力140012010/04/29(木) 18:37:38
wikiしか頼るものがないなんて情けない奴らだなw
少しは自分で調べてみなよ、情弱さん?

因みに俺は武田センセがなに言ってるかなんて余り興味ないし断片的にしか知らないから。
0631名無電力140012010/04/29(木) 18:59:24
明日香は良い仕事してるなw
0632名無電力140012010/04/29(木) 19:34:25
>>629
関係ないけど、このページ、内容がコロコロ変わるよね
0633名無電力140012010/04/29(木) 20:18:04
温暖化馬鹿は武田教授が真実を暴くもんだから怖くて怖くて仕方ないんだね
0634名無電力140012010/04/29(木) 21:52:17
温暖化なんて気にするより経済発展が大事。どんどんエネルギーを消費して温暖化させて
温暖化したら経済発展していく。経済力が一番。環境が一番とか言ってる馬鹿は日本から
出てけ。
0635名無電力140012010/04/29(木) 22:08:28
そもそも日本が頑張ってCO2削減したところで、世界全体の4%程度だから大勢に影響は無いがな。
海外メディアに「腹切り」って揶揄されても気がつかない情弱国家、それが日本。
0636名無電力140012010/04/29(木) 23:41:55
偏向捏造テレビはね、意見が対立してる問題に関して、両方を平等に放送しないと
ダメだよ。放送法に定められてるんだから明らかに法律違反
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています