>>430
人類史を見ると
寒冷化の時代には農業不振や飢饉などが起きて
人口が減少している傾向が強いのに対して
温暖化の時期には逆に人類の生存に適した場所が増えて
どちらかというと人口が増えてますけど?

例えばヨーロッパを見ても17世紀の小氷期には
農業不振で飢饉が発生し各地で人口減少してる

日本の縄文期の調査からも人口と気温は比例(正の相関)関係
にあることが分かっている
あの有名な三内丸山の遺跡も温暖化の時期ヒプシーマル期に繁栄し
寒冷化によって滅んだことが判明してます

つまり温暖化は農耕と人類にプラスの傾向だけど
寒冷化した時期はマイナスってのがこれまでの歴史の事実