>>379

日本の作物は急激な勢いで夏場の高温にも強い品種に切り替えられている。
主食である稲などは九州や四国南部などでは既にかなりの部分がそんな品種に
切り替えられた。
きちんと調べてみな。
その他野菜や根菜類もそうだろう。
昔と比べたらその品種の生育最適地がどんどん北上している。
今年の冬は特に寒くもなく日本の大部分は暖冬と言える状態だ。
今育てている野菜やイチゴなどの果物はビニールハウス栽培が多いよ。
気温より日照が非常に大切なんだな。
それくらいきちんと調べてからここに来なさい。
3月に入ってからの異常な雨の降り方。
あれの影響の方が大きいよ。
そしてそれに伴う日照不足。
全て気象庁のホームページで調べられることだ。
日本で温暖化して耕作適地が増えるのは東北以北くらいしか期待が出来ない。
しかし全世界の平均気温にして2,3度の温度上昇にしても縄文海進のような
5,6メートルの海面上昇が見込まれる。
そうしたら耕作適地が増える以上に今現在の耕作地を失うのは確実。
今の耕作適地と言うのは都市人口の集中と同じで地図の標高の色分けなら
深い緑の位置ですね。

温暖化万々歳なんて言っているFランクのようなことを言ってたら笑われるぞ。
懐疑派はこのような思考が出来ない連中と言って間違いないだろう。