【芸人教授】武田邦彦【捏造】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2010/03/18(木) 18:16:17さらには、都合の悪い情報には全て圧力をかけ、Amazonの批判的レビューを削除させ、
さらにはWikipedia管理者にまで圧力をかけた
Wikipediaノートに他人のふりをして書き込み
2chに貼られた批判ブログに直々コメントなどなど悪行の数々
他のスレは2ch検索で「武田邦彦」見てのとおり
イヨッ韮澤二世
0002名無電力14001
2010/03/18(木) 18:18:36爆笑しながら観た。丸山教授と武田教授が話し出すと笑いが止まらない。
http://mutofutoo.blog109.fc2.com/blog-entry-1594.html
年末の超常現象バトルみたいになっていた(笑)。たぶん、武田邦彦が、たま出版の韮澤潤一郎だと思う(笑)。つまり、
科学者としては最低最悪ということなんだけど、韮澤さんだと思ったら、かわいく思えてきた(笑)。一方、丸山さんは、
まだ、科学者としての何かは残っているようだが、1000年スケールの温暖化(の要因)についての研究なのに、より狭い
スケールの5年後について予言する論理的矛盾、グラフを改ざんなどを江守さんに指摘されても、何も言い返せなかった。
丸山さんは、一見、まじめな研究者っぽいのに、目立ちたいんだなーと残念に思った。昔はそれなりの研究者だったんだ
ろうに・・・・(彼はプルームテクトニクスの提唱者。もしかしたら、これで脚光を浴びる快感を覚えてしまい、それを
忘れられないのかもしれない)。
最後には、江守さんも、「こいつらに何を言っても・・・」という感じで諦めて苦笑いしていた。(完璧に、超常現象バトルの構図じゃん・・・)。
0003名無電力14001
2010/03/18(木) 18:20:010004名無電力14001
2010/03/18(木) 19:16:460005名無電力14001
2010/03/18(木) 20:52:13悪いけどもっかいここにもコピペしとくわ。随所多少微修正済み。
--------------------------------------
武田さんは宗教とは対極にいる人で、「何でも怪しいんじゃないの?」という
方向なんだけどね。それに「温暖化が事実だとしても」「それが人為的だと
しても」とどこまでも(悪く言えばヌエ的に)流動的で、ある種攻撃し難い。
それが、「神はいます」「UFOはいます」「バチがあたるわよ」「温暖化は
事実よ!」「CO2は減らすのよ!」みたいな宗教の人々からは攻撃し難くて
腹が立つのかも知れないね。よって韮澤センセとなぞらえられても丸で見当違い。
まぁかわいい芸人魂が共通するところまでは否定しないがね。
武田さんは省エネにもLEDにも反対してないし、ちゃんと成り立つ鉄やら
アルミやらのリサイクルにも賛成だ。プラスチックだって当初から「燃やして
熱としてリサイクルするなら賛成」だし、その辺でおかしな事など何もない。
むしろ成り立たないプラリサイクルを税金つっこんでまで無理矢理やって
だんだん破たんが明らかになっているのに認めない宗教の連中とかがいよいよ
ヒステリックになっているようにしか見えないんだがね。
東芝が白熱電球やめたって、そりゃ儲からなくなっているもので、やめると
イメージアップにつながるからやめただけで何もそれをとても素晴らしい
犠牲的な行為にみる方がよっぽど宗教がかってないか?企業の普通の利益追求
の論理の延長線上にある話だろ。新しい省エネでも新技術でもそういう
インセンティブによって行われていい。武田さんはそう言ってる。
それを有りもしないCO2削減効果という幻の下に税金つっこんでまでまだ
映る古いTVをどんどん新しいでかいTVに買い替えさせたりするから
「変だろ?」と言ってるだけ。
宗教にかぶれてしまうとここのスレ主や2の人のように何も見えなくなるのかな。
0006ロッキー
2010/03/18(木) 21:09:22http://www.appinsys.com/GlobalWarming/GW_4CE_Animals.htm
白熊は1950年代乱獲で5000頭前後でしたが、今は2万〜2万5000千頭で大変元気ですよ。乱獲規制という事実を伏せ、
「温暖化したら白熊は増えた」なんてことも言えちゃいます。
<ツバルとその周辺の海水面>
http://www-cluster.bom.gov.au/ntc/IDO60102/IDO60102.2009_1.pdf
http://nzclimatescience.net/index.php?option=com_content&task=view&id=14&Itemid=1
海水面は殆ど上がっていません。1977年から20年間平均0.07mm程度の上昇でしたが、
99年に古い潮位計が交換される最後の5年間は、平均3mmの低下を示し、新型の潮位計でも”残念なこと”
に”低下”を示したようです。
ツバル政府はそのデータを公開するのを拒絶。で世界からの援助金で活動し、今捕鯨問題で話題の”グリーンピース”が登場、タスマニア大学の博士に頼み、
潮位データの”補正”をしたら、なんと潮位が”上昇”していたそうです???
まあツバル政府やグリーンピースも世界からの補助金や援助金目当てで危機を煽りたいのでしょうね。日本も補助金目当てでリサイクル運動やってますが、どこの国も「タックスイーター(税金食い野郎)」
がウジャウジャ居るわけで、最悪な場合、シーシェパードのような環境マフィアなどもいるからメディアが煽る環境情報は冷静に聞いたほうがいいだろう。
また戦時中、日本軍や米軍が滑走路を作るために土を盛って地面を珊瑚の上に作ったという事実もあるのでそのことも頭に入れておけば、「地盤沈下」するのは当たり前だろうとまともな人なら思うでしょう。
さらにこちらを見て下さい。
http://ishizumi01.blog28.fc2.com/blog-entry-194.html
http://ishizumi01.blog28.fc2.com/blog-entry-192.html
珊瑚の上に土を盛って、家をたてて、周囲にゴミ捨てまくったら沈みます。こっちの方が問題です。こういった状況の周辺で水位を計れば、「上がっているように」報告できちゃいます。
0007ロッキー
2010/03/18(木) 21:18:38減少してません。さらに気温は低下傾向です。
http://www.appinsys.com/GlobalWarming/RS_Antarctica.htm
南極の氷の減少トリック報道
http://www.appinsys.com/GlobalWarming/AntarcticWilkinsIceShelf.htm
<北極>
自然サイクルであると思います。
http://www.appinsys.com/GlobalWarming/RS_Arctic.htm
まや北極の氷の面積が観測至上最低といわれていますが、1940年代は気温が高く(リンク先の図を参照)、それから1970年代のピークに向けて気温が低下し、その後1980年代から気温が再び上昇傾向に転じて、
ちょうど気温が上昇傾向にある時に衛星でまともに計測しだしたので、
観測至上最低になるのは当たり前です。
このようにツバルにしろ南極にしろ、白熊にしろ、こういったトリックが環境情報にはかなりあるので気をつけて下さい。
本当に温暖化しているならなんでそんなトリックを使うのでしょうかね?
ホッケースティックもトリックを使いましたが、近年の気温測定もトリックを使って温暖化傾向を示す事実が暴かれています。世界各国で行われていたことが発覚しています。
http://scienceandpublicpolicy.org/images/stories/papers/originals/surface_temp.pdf
http://www.surfacestations.org/
年輪や堆積物の指標値による過去の気温推定と現代の気温に整合性が出なくなるのは当たり前。近年の温度計の気温データを操作しているからです。
0008ロッキー
2010/03/18(木) 21:19:56http://www.youtube.com/watch?v=unKZhr3JMhA&feature=player_embedded
本当にCO2で温暖化しているならなんでこのような『大掛かりなトリック』をわざわざ使うのでしょうかね?
これまでメディアや主流学説によって伝えられた環境情報は一旦アンインストールして、こちらのサイトでもう一度勉強しなおした方がよろしいかと思います。
http://www.appinsys.com/GlobalWarming/
「クライメートゲート」でも明らかになっているように、観測気温データを、大都市中都市だけにしたり、それ以外の観測データ(田舎)を調節して気温低下を隠す、酷い場合には低下を上昇させる暴挙まで行っているわけです。
ブリスベン
http://www.c3headlines.com/2009/12/the-climate-liars-of-copenhagen-pt-3-global-warming-is-unequivocal.html
ニュージーランド
http://www.c3headlines.com/2009/11/climategate-expands-to-new-zealand-temperature-data-massively-adjusted-to-create-official-global-war.html
カリフォルニア
http://wattsupwiththat.com/2009/12/11/giss-raw-station-data-before-and-after/
0009名無電力14001
2010/03/18(木) 21:32:24傍観者ではだめだ
0010名無電力14001
2010/03/18(木) 21:34:54元サイト辿ったら
ムーみたいな雑誌とか武田君の外国板みたいなのいっぱい紹介してましたね。
外国にもいるんだ
って感じかな。
英語読めるんだね、へーって感じ
0011名無電力14001
2010/03/18(木) 21:39:36君たちのフィクションは一つの事実の前に吹き飛んでしまいますね
しょうもないオウムの上祐的リンクを張らずにちゃんとしたものを貼れよ
地球温暖化
世界と日本の気温平年差・降水量平年比 気象庁より
http://www.data.kishou.go.jp/climate/db/cpdinfo/database_temp.html
0012名無電力14001
2010/03/18(木) 22:47:14武田先生の主張を勝手に脚色して批判しているあなたのような人の方が
ずっとフィクションですよ。武田先生は温暖化を否定も肯定もしていません。
温暖化しているように見えるデータは都市化によるヒートアイランド化との
関連・補正はなされているのか?に始まって、それらを全て勘定に入れても
まだまだ温暖化自体が人為的なのか?人為的だとしてもそれがCO2のせい
なのか?とどこまでも重層的なのです。最終的に「CO2減らせ大合唱」に
なり下がっているオウム真理教顔負けの出鱈目温暖化脅威教には異を唱えて
いますけど、それは当然ですね。5に書いてある事をあなたは丸で理解できて
いない。
0013名無電力14001
2010/03/18(木) 23:14:3212の言うとおりだな。意味不明な文章に意味不明な内容で武田の言ってないこと
まで批判する温暖化馬鹿はキチガイ。まさにオウム信者と同レベルだな
0014名無電力14001
2010/03/18(木) 23:14:37その表の+何℃とか−何℃とかいう値は前年比ではなく基準年との比較なのか……
それなら10年連続で+0.3℃が出たとしても、今年の気温は基準年と+0.3℃しか違わない、つまりほとんど温度は変わってないという結論にしかならないな。
0015名無電力14001
2010/03/19(金) 00:23:21このデータだって事実の保障はない。なにを根拠にこのデータが正しいと
思ってるのか不思議だ。温暖化馬鹿って自分の都合のいいことしか信じない
アホじゃん
0016名無電力14001
2010/03/19(金) 00:43:13平均の取り方はサイトに載ってるだろ。
捏造があれば君たちの貴重な税金が使われている気象庁なんだから君が
訴えればいい。
勝てば一躍君はヒーローだけどね。
日本国内のデータは信頼できるものだよ。
それとも各地の気象台が海洋調査船が温度を少ずつ水増しでもして報告してるのか?
それに外国の気象台や研究機関から取り寄せるデータの取り扱いも同様だ。
そんなものを日本が脚色したら袋叩きだぜ。
きちんとした外国の研究機関や政府の機関が集めた数字をきちんとインプットして
決めたルールに基づき集計しているだけだろ。
それとも全世界の研究者や観測員のほとんどが君を騙そうと数字に手を加えているとでも。
それじゃまるで星進一のSFの世界だぜ。
そしたら見事に温暖化傾向が浮かび上がってく。
自分に都合のいいことじゃなく
議論のベースとして信頼できる数字だよ。
これを否定したら話がかみ合わないのは仕方がない。
0017名無電力14001
2010/03/19(金) 03:50:55http://eco.nikkei.co.jp/column/emori_seita/article.aspx?id=MMECza000016032010
みたいに、
まるで今の温暖化やそれがCO2原因かが議論の中心のように温暖化詐欺連中は持ってくるが、
疑われているのは、江守らが出してる未来予測。
今現在起きてる温暖化と彼らの未来予測は無関係だよ。
0018名無電力14001
2010/03/19(金) 03:51:25温暖化の本を結構だしている山本良一氏・・・「話がつまんねえよ」
武田邦彦氏・・・「素晴らしい、面白い、受ける」
っていっていたのがとても印象的だった
0019名無電力14001
2010/03/19(金) 08:34:021880〜2000年までは,米国海洋大気庁気候データセンター(NCDC)が世界の気候変動の監視に
供するために整備したGHCN(Global Historical Climatology Network)データを主に使用し,使用地点数
は年により異なりますが,約300〜3900地点です。2001年以降については,気象庁に入電した
月気候気象通報(CLIMAT報)のデータを使用し,使用地点数は1000〜1300です。
気象庁じゃねーし、このNCDCが調べたデータが絶対正しいとする根拠を聞いてるんだよ。
国内のデータの温度上昇のほとんどはヒートアイランドだな。話にならない
0020名無電力14001
2010/03/19(金) 09:06:52http://www.dpac.dpri.kyoto-u.ac.jp/mukou/meeting/Report/05/ishihara.pdf
1910-1945年あたりまで上昇
1940-1975年停滞
1975-1998年上昇
1998-2009年 停滞
0021名無電力14001
2010/03/19(金) 12:42:47ヒートアイランンド、気候変動、観測所の環境変化、温室効果ガスの増加
など他のもあるだろうけどこれらをちゃんと考慮せずに温室効果ガスのみ
を犯人に仕立ててるのに妄信してるのが温暖化狂信者
0022名無電力14001
2010/03/19(金) 13:01:35さらに、未来予測で3倍にして煽りたててる。
だから2006年の江守の地球シミュレータの予測は既に外れている。
時間と共に外れる幅は大きくなるばかり。
0023名無電力14001
2010/03/19(金) 13:04:03○2004年
だった
0024名無電力14001
2010/03/19(金) 14:23:55平然とウソをついて国民を不安にさせるんだからひどいもんだ
0025名無電力14001
2010/03/19(金) 15:19:38白くまは、寒暖期関係なく生き抜いてきた
それなのに温暖化で絶滅するという情緒に訴える嘘
を平然とつくマスコミ 特に朝日のプロパガンダは酷かった
そしてクライメート事件については何も伝えないマスコミ
ダイオキシン報道と全く同じじゃね〜か!NHKに受信料払わないように。
札幌で負けたよ、NHK。受信料払わなくていいよ。
0026名無電力14001
2010/03/19(金) 15:46:07山陰とか東北、その他田舎の測候所は昔とそんなに変らないよ。
ホームページ作って昔の姿も載せているところあるから探したら。
木や芝生も綺麗に刈り込んで昔から観測態勢に抜かりは無しだよ。
都市化どころか逆に過疎化しているところもあるだろう。
そんなところの温度変化がどうなっているか調べてから語ればいいよ。
それと海洋の観測記録は都市近郊の一部を除きヒートアイランドの影響なんて
ないだろ。
一部の観測所で立木が繁茂したり芝生の刈込が甘かったりしたのは事実だろう。
しかしそれで全てを語るのは愚の骨頂だな。
0027ロッキー
2010/03/19(金) 16:49:08ショックドクトリンという社会工学ですね。ナオミクラインも「ショックドクトリン」の著書でその危険性を指摘していた。
何か事件や事故で危機や恐怖を植え付け、ショック状態で判断力を失っている間にその危機から開放してくれるような特効薬に国民が食いつくのを利用して、
経済改革、社会改革、金融改革、法改正等を行ってしまうというもの。
このショックドクトリンの本、欧米ではベストセラーになり、日本でも翻訳されたようだが、なぜか出版社が倒産し、お蔵入りの名著。
「ショックドクトリンについて語るナオミクライン」
ttp://www.youtube.com/watch?v=6iGLifiaUmE
>その他田舎の測候所は昔とそんなに変らないよ
近藤純正HPより
観測所の実地調査を行っている近藤氏の調査が今のところ信用できます。
■都市内観測所(気象官署)と田舎観測所の気温変化■
ttp://www.asahi-net.or.jp/~rk7j-kndu/kenkyu/kenkyuf/ke4tsummary.jpg
▼4.8 地球温暖化量と中都市の都市昇温量 より引用
ttp://www.asahi-net.or.jp/~rk7j-kndu/kenkyu/ke04.html
田舎は100年間で0.2℃程度の上昇だそうです。
温暖化脅威論者は日本の観測所すら見ていないのか?
0028ロッキー
2010/03/19(金) 16:51:29http://www.surfacestations.org/
現在全米1221箇所の内1003箇所の調査が終了しています。
下の図(Station quality ratings)の観測ステーションの評価(NOAA基準)では948ヶ所ですが、
ランク3,4,5測定誤差1℃〜5℃の割合が約90%です。90%ですよ!!
http://www.surfacestations.org/images/Watts_fig23.png
一番下の写真は、悪い観測ステーション例です。
その他の例はこちらから閲覧できます。
全米+グローバル
http://gallery.surfacestations.org/main.php
全米
http://gallery.surfacestations.org/main.php?g2_itemId=20
さすがアメリカという感じです。
こんなデータをNASAやNOAAが使っている。
0029名無電力14001
2010/03/19(金) 19:34:18昔とはもっと具体的に100年前なのか50年前なのか?
気象庁の採用してる観測所の都市はどこも都市化してるぞ
逆におまえは何を一体調べたっていうんだよ。唯単に気象庁のデータを
鵜呑みにしてるだけだろ。ゆとりって怖いわw
0030名無電力14001
2010/03/19(金) 20:43:000031名無電力14001
2010/03/19(金) 21:03:360032名無電力14001
2010/03/19(金) 22:11:250033名無電力14001
2010/03/19(金) 22:44:25>>738
ttp://song-deborah.com/case1/X/100318judgement.pdf
判決文をみると結局「学術論文として科学的根拠が薄い」ので
掲載拒否は当然ということだろう。
2回も気象学会側が改稿要請していたとは知らなかった。
随分T・K氏に気を使っていたのには驚いた。
事前に3回の講演が与えられ、それでもう十分だったと思う。
742 :名無しSUN:2010/03/19(金) 17:20:51 ID:jiBgqtXK
こいつがマトモな科学者じゃないことが明らかになったろ。
懐疑派で真面目に研究しているグループにとっても、こういう奴は迷惑だろ。
0034名無電力14001
2010/03/19(金) 23:02:461センチだとハッキリと言ってるので安心しましたw
0035名無電力14001
2010/03/19(金) 23:10:210036名無電力14001
2010/03/20(土) 00:15:35”The big picture: 65 million years of temperature swings ”
http://jonova.s3.amazonaws.com/graphs/lappi/gisp-last-10000-new.png
(出所)http://joannenova.com.au/2010/02/the-big-picture-65-million-years-of-temperature-swings/
上記のグラフを見ればどう考えたってこれから最大4℃も上がることはない。
http://www.foresight.org/nanodot/wp-content/uploads/2009/12/vostok.png
http://www.youtube.com/watch?v=8mxmo9DskYE
http://wattsupwiththat.com/2009/12/09/hockey-stick-observed-in-noaa-ice-core-data/
また10万年周期で最高気温ピークを既に過ぎているので、後は多少の気温の上下(1℃未満)はあると思うが、
下がる(寒冷化)する一方だと思うな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています