トップページatom
1001コメント443KB

☆☆☆  原子力発電総合スレ2  ☆☆☆

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力140012010/03/14(日) 03:10:17
★☆★ 反原発派の人のためのテンプレ ★☆★

★ 原子炉の廃棄や高レベル放射性廃棄物処分を考えると、原子力発電はものすごく高いんじゃないの?
☆ 濃縮・廃炉・再処理・廃棄物処分全て含めても、原子力は火力に対してコスト競争力をもつ、
という試算結果になっています。

⇒ コスト等検討小委員会
http://www.meti.go.jp/policy/electricpower_partialliberalization/contentscost-zigyousya.html

★ 廃棄物って埋めてから何万年も管理しつづけるんでしょ?コストもかかるし、第一漏れ出てくるでしょ?
☆ 一度埋めたら以後管理しません。管理しなくとも数十万年間漏れ出てこないように設計することになっています。

⇒ わが国における高レベル放射性廃棄物地層処分の技術的信頼性
http://www.jaea.go.jp/04/tisou/houkokusyo/dai2jitoimatome.html
⇒ 高レベル放射性廃棄物の地層処分技術に関する知識基盤の構築
http://www.jaea.go.jp/04/tisou/houkokusyo/h17toimatome_01.html

★ 自然エネルギーやエコカーを普及させれば、温暖化対策に原発なんて必要ないでしょ?
☆ 2020年までに、原子力だけで1億1000万トンのCO2を削減することが計画されています。
これは太陽光や風力によって可能な削減量とは比較にならない位、大きなものです。

⇒ 中期目標検討委員会
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tikyuu/kaisai/dai06tyuuki/06gijisidai.html
⇒ 長期エネルギー需給見通し(再計算)
http://www.meti.go.jp/report/data/g90902aj.html

☆ これらの結果に反論する時には、最低限文献に目を通した上で、
理性的な反論を心がけましょう!


前スレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1256639191/
0951億kW 2010/07/11(日) 08:16:19
だから>確かに日本の面積では、まず太陽光発電については定格総計4億kWもやれば手一杯、土地がなくなる、
超量産パネルは15%くらいの効率になりそうだからだ 、4億kWのうち屋根の上では1億−1億5000万kW
残り2億5000万ー3億kWを土地でやれば、15%のパネルの総面積だけで3700−4500平方km、日本の全面積の0.75−0.95%でめいっぱい

 風力はよくわからんが最大1000億から1500億kWhくらいか
地熱発電がものすごく必死にやって1000億kWhいくかどうか
合計最大6000億−6500億kWh  
0952億kW 2010/07/11(日) 08:20:19
訂正、まちがった 15%のパネルの総面積だけで1700−2000平方km、それにメンテ用の土地を足して2200−2500平方kmだ

0953名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/11(日) 09:24:09
変換効率25%が当たり前になるよ。
0954億kW 2010/07/11(日) 10:44:41
超量産用パネルはどうかな
シリコン消費の少ない薄型になる可能性が非常に大だからなあ
億kW単位の量産になると数百万単位のようにはいかない、膨大な量だからね、かなり安くないといけないし 
0955億kW 2010/07/11(日) 21:25:13
民主党選挙っで負けたなあ、これくらいの結果になるんだったら、温暖化対策の方針で自民党対決すればよかったのに
90年比25%削減を言ってる民主党もちょっと数字が大きすぎて(でも最近国内では15%分やればいいといってる)
つらいだろうが90年比8%の自民党はひどいものがある
8%とはなにごとだと論戦の1大争点にすればよかったのに
未来を見れない自民党とうき彫りになったのに
国民は温暖化問題などわからないだろう、とたかをくくってる民主党が悪い

 両党の主張がこれほど違うのに民主党はぼけーとしてたなあ
0956名無電力140012010/07/12(月) 11:54:40
>955
有権者の大半は温暖化になんて興味ないから無駄だよ。
重大な問題だけど、普段生活している分には差し迫った問題には見えないからね。
税金、雇用、年金くらいにしか食いついてこない。
0957億kW 2010/07/12(月) 11:58:44
>>956 >有権者の「ボーとしてる4割」は温暖化になんて興味ないから無駄だよ

が正解
0958億kW 2010/07/12(月) 16:13:52
2-3割かな??
0959名無電力140012010/07/12(月) 17:13:25
そんなに温暖化って関心集めてるかなぁ…
いや、多少はみんな興味持ってるとは思うよ。
でも、誰かが何とかしてくれるとか、いずれ技術革新によって解決するとか思ってる人が多いんじゃない?
関連技術だって結局は商売のためだし。
あくまで私的な見解だけどね。
0960名無電力140012010/07/12(月) 19:09:49
7月11日朝日新聞朝刊に原子力記事、スペインの再生可能エネルギー
記事、両方が書かれているので読むといいと思う。
0961名無電力140012010/07/12(月) 21:59:28
>>960
反省の弁、日本では原子力で反省の弁があるべきところだな
0962億kW 2010/07/12(月) 22:45:39
>>959 >いずれ技術革新によって解決するとか思ってる人が多いんじゃない
そういう大幻想持ってる人がかなり多いのは確かだ。俺はそのうち3分の2は、なんか出る教でないかといってるけどね
だからこそもっと温暖化問題を掘り下げないとね」

>>925 経産省のエネルギー基本計画ではある意味、そういうなんか出る教は間違いだといってるわけでしょう
少なくても2030年までは原子力に頼るしかないといってる
原子力が好きだからいってるわけでない
(太陽光風力地熱を過小評価してはいるけどね、そのうちの半分はおそらく時間変動解決問題にかんするいまのところの無知だろう)

2030年過ぎても化石燃料の変わりは大きいのは原子力と自然エネルギーしかない
そういう掘り下げ解説広報がぜんぜん足りんよ
かなり考えてた鳩山氏もろくに説明しないうちにやめさせられた
鳩山氏はこの問題以外は結構資料なのに、馬鹿マスゴミはこの点に関するインタビューなんでまるでしないという馬鹿騒ぎ
これを鳩山氏に聞かねば鳩山氏はほかにいうことないのにね
 という経過をたどってるのよ

0963億kW 2010/07/12(月) 22:49:14
>>962 問題のひとつは>>925の、経産省の発表なんて国民の99%が知らんよ
エー。原子力をそんなにやらざるを得ないのと驚く国民がいない
0964名無電力140012010/07/13(火) 16:28:13
スペインの再生可能エネルギー政策が崩壊することになると
EUの全体の再生可能エネルギー政策に大きく影響がでるこ
とになるでしょうね。
0965名無電力140012010/07/13(火) 16:46:17
それは違う。再生可能エネルギーで発電コストが下がる効果は、
買い取りのコストを上回っている。スペインの電力料金は欧州
のほとんどの国よりも安い。
0966名無電力140012010/07/13(火) 17:53:42
2050
風力  10
太陽光 18
バイオマス 14
地熱  10
水力  14
ガス  20
石炭   5
原子力  8
0967億kW 2010/07/13(火) 18:26:25
>>966 少なくてもここは違うと思う
バイオマスは1400億kWhなんてできないよ、できても200−400億kWhくらい

だから原子力は18−20,ーーーー1800−2000億kWhは必要ということになると思う
0968億kW 2010/07/13(火) 18:28:52
>>966 第2に、太陽光は28以上行くだろうけど今度は天然ガスが10くらいかもしれない
0969名無電力140012010/07/13(火) 19:40:35
よその芝生はよほど青く見えるんだろうけど、太陽と用地が豊富なスペインと
日本を比べるのはナンセンス。
現在のスペイン経済は、世界恐慌の煽りを受けてEU内でも悪い情況
再生可能エネルギー計画2005-2010導入が大幅に遅れている状況で大丈夫なの?

0970名無電力140012010/07/13(火) 20:19:58
他の国と比較しなければ自国の方針を決められないのか?
参考程度にするのはいいけれど、これじゃアメポチならぬ世界ポチ
にならないか? 日本独自の方針で決めろよ!
0971名無電力140012010/07/13(火) 20:30:17
>>967
バイオマス甘くみ過ぎ。
0972名無電力140012010/07/13(火) 20:31:49
いや、バイオマス舐め過ぎ、と言い換える
0973億kW 2010/07/13(火) 21:01:46
>>969 スペインで大規模になってるのは風力発電のようだけど
全電力の20%もいってる、太陽光発電は今のところ2-3%でなかったっけ

俺がいつよその芝生は青いって言った??

いい風が吹くところはヨーロッパよりだいぶ少ない日本で太陽光発電を大きくしないでどうするの

最後になぜバイオマス発電はそんなには大きくならないか誰かわかる??
0974億kW 2010/07/13(火) 21:09:20
世界ポチ ??なるわけないじゃないか
むしろ25%削減を宣言してしまって世界に与える影響が大きくなって引けなくなってる
ヨーロッパも日本が25%を宣言したから30%にしたようなもんだ
鳩山氏はやることをやったと思ってるだけ
でなぜ25%だ、どうってと掘り下げるような質問をまったくしないマスゴミが超馬鹿
これをきかないと鳩山氏に聞くことはないようなものなのにとうとう任期中何も聞かなかった増すごみ
0975億kW 2010/07/13(火) 21:10:15
  どうってーーーー>どうやって
0976名無電力140012010/07/13(火) 21:58:24
>>974
世界ポチにならないならいいですけどね。
この国の場合、ネットの普及でもその恩恵が理解できなくてね
他の国の成功がないとわからない人が多い。
過去にさかのぼると、福祉のスエーデン、金融自由化のロンドンや
選挙制度変更による利益の英国事例など やたら 外国例を用いて説明するの
多くないですか? で、日本はどうするんですかといいたい。
0977億kW 2010/07/14(水) 07:01:39
>>972 バイオマス発電のうちごみ発電は、エネルギー量が多くて、800-1000億kWhにもなるんですか??
0978名無電力140012010/07/14(水) 10:39:58
>>970
比較というとらえ方ではなく、>>960の紙面を読むとスペインの
再生可能エネルギー政策はすでに崩壊したようです。
スペインはこれまで再生可能エネルギー先進国と言われて来た
だけにスペインモデルが崩壊した以上、これからはスペインモデ
ルは成立しないという失敗事例として学び、繰り返すことのない
ようにジャパンモデルを考えるべきではないでしょうか。
エネルギー問題は一国のテーマではなく世界的テーマと捉えて
考えて行かないと、エネルギー鎖国日本になってしまうと思うの
ですがどうでしょうか。
先の戦争もエネルギーが引き金になったのではなかったでしょうか。
0979名無電力140012010/07/14(水) 10:51:25
スペインモデルってw ホントに紙面読んだの?
0980名無電力140012010/07/14(水) 13:10:54
>>966>>973なのか?
再生可能エネルギー計画2005-2010導入が大幅に遅れているのに2050年には
風力を上回るのは難しいじゃないかって言ってるんだよ。
>>974
京都議定書による温室効果ガスの削減枠の取り決め。これがすべてでしょ?
日本は、まんまと嵌められたんだよ。
ttp://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=166921




0981名無電力140012010/07/14(水) 14:25:50
>>979
勘違いされているようです。
>>960で紹介された紙面を読んだのですが、スペイン政府は
1990年からの再生可能エネルギー政策が行き詰った事を解
説してますよ。
0982名無電力140012010/07/14(水) 19:10:20
なにをどう読んだら崩壊って書いてあることになるのかな?w
0983名無電力140012010/07/14(水) 22:49:31
>>982
あんたはどう読んだのか説明したら
0984名無電力140012010/07/15(木) 06:41:40
読んでないからせつめいしてくれくれか?
0985名無電力140012010/07/15(木) 12:57:34
>>984
読みもしないでかき回したのがバレたようですね。
0986億kW 2010/07/15(木) 13:53:55
遠いスペインのこと想像妄想してないで、日本でのことを考えてみなよ
今日本では、太陽光発電の電力の全量高価買取が議論されてる
kWhあたり36から48円で買取検討されてる
もしその差額を電力料金をいくらも挙げないように国が補填するとすれば
2020年で今計画されるように4KWのパネルが1千万軒分上がるとすればつまり4000まんkW
その分の電力は4000万kWかける1050時間で420億kWh 
それに48円と15円の差額33円をかければ年1兆3800億円
36円買取なら差額は18円で約8000億円
それで崩壊するかどうか考えてみればいい、特に36円買取
0987億kW 2010/07/15(木) 13:56:50
  5年もしてパネル価格が下がれば買い取り価格はもっと下がる
0988名無電力140012010/07/15(木) 14:51:47
>>985
その言葉そのまま返すわ。
ちなみに>>965はおれが投稿した
0989名無電力140012010/07/15(木) 16:10:04
>>986
スペイン政府が電力会社と国民に約束した補填システムが政府が
実行できなくなった訳なんですが、日本は大丈夫なんでしょうか。
0990名無電力140012010/07/15(木) 16:14:47
>>988
あなたが>>965で云われていることが、成立するとした場合
国が電力会社へ補填する仕組みは必要ないわけですか。
0991名無電力140012010/07/15(木) 19:17:24
>>988
そこまでツッパルんなら記事の見出し言ってみて下さい。
0992名無電力140012010/07/15(木) 19:31:17
>>991
読んでる人間なら>>988でおれが読んでるやつと分かるはずなんだ。
ということだ。
0993億kW 2010/07/15(木) 21:27:11
>>889 >36円買取なら差額は21円で年約8800億円(ちょっと修正)
くらいなら大丈夫なんでないの、4000万kWって4%だからスペインみたいに20%もいったらどうなるか
4000万ー1億kWの分はいくらか先だからパネル価格が下がって差額は10円以下だろうし
20%、2億kWまでいくには半分は農地山林太陽光で、政府が投資別予算(投資であって支出でない電力料金で回収できる)
こっちパネルはさらに安いからなんとかなるんでない
0994名無電力140012010/07/16(金) 00:23:06
>>992
語るに落ちましたね。
>>965は新聞掲載内容と逆でした。
ご苦労さん。
0995名無電力140012010/07/16(金) 00:30:42
>>993
あなたが総理大臣になったとしたら、1日でやめる羽目になるかもしれません。
太陽光発電設備は何年で元が取れますか。
風力発電は何年で元が取れますか。
0996名無電力140012010/07/16(金) 00:42:09
>>994
逆も何もw・・・ま、どうでもええわw
0997名無電力140012010/07/16(金) 00:50:20
一応言っとくか、965は記事のある部分をそのまま書き写しただけなんだがw
それがわからないということは、もう言わなくてもわかるなw
0998名無電力140012010/07/16(金) 00:51:41
0999名無電力140012010/07/16(金) 00:52:46
埋め
1000名無電力140012010/07/16(金) 01:01:16
>>997
真っ赤なウソ、大うそ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。