☆☆☆ 原子力発電総合スレ2 ☆☆☆
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0925億kW
2010/07/07(水) 22:20:2390年比では28%くらいかな??、2030年だから何とか40%を出そうと苦労してますねでも40%を出したのは経産省にしては一応評価できるか、
90年比25%から2-3%しか上でないけど
電力の2030年目標構成比が出てますのでリンクします
http://img.allabout.co.jp/gm/article/b/178598/01.jpg
火力が3割ほどに減ってるのは評価できます、今の半分ですね、電力部門ではCO2は半分に減らそうという意図がある、
ただしその分産業要非電力用途CO2の減らす量を、減らしてる、家庭用は半分にといってます(太陽光発電で減る分も含めて)
でゼロエミッション発電である7割のうち5割が原子力ですね、官僚だとこういう一見手堅く臆病な道しか、選ばないのでしょう、経産省ならではかも
自然エネルギー21%のうち水力が9%くらいだろうから
太陽光と風力はそれぞれ8%、と3%かな、残り1は地熱か、つまり太陽光発電は8000万kWを考えてるようだ、
最近の政府系〇〇〇の若手の意見2020年に7900万kW。よりだいぶ後退か。。。。。。。「時間変動克服を蓄電池に頼る彼ら」ではこれ以上は出せないかも
またこれらの%はたぶん太陽光風力は、このくらいにしといて「30年以降の幻のなんか出る新新エネルギーに期待」という路線だと思う、
そんな幻想は否定してる俺は2030年には太陽光発電は1億6000から1億8000万kW必要だろうと日ごろ言ってるのですが
ならば原子力は4割以下で抑えられる,第一5割5000億kwに必要とされてる稼働率90%は無理だろう
経産省の投げやり試算かも
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。