トップページatom
1001コメント443KB

☆☆☆  原子力発電総合スレ2  ☆☆☆

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無電力140012010/03/14(日) 03:10:17
★☆★ 反原発派の人のためのテンプレ ★☆★

★ 原子炉の廃棄や高レベル放射性廃棄物処分を考えると、原子力発電はものすごく高いんじゃないの?
☆ 濃縮・廃炉・再処理・廃棄物処分全て含めても、原子力は火力に対してコスト競争力をもつ、
という試算結果になっています。

⇒ コスト等検討小委員会
http://www.meti.go.jp/policy/electricpower_partialliberalization/contentscost-zigyousya.html

★ 廃棄物って埋めてから何万年も管理しつづけるんでしょ?コストもかかるし、第一漏れ出てくるでしょ?
☆ 一度埋めたら以後管理しません。管理しなくとも数十万年間漏れ出てこないように設計することになっています。

⇒ わが国における高レベル放射性廃棄物地層処分の技術的信頼性
http://www.jaea.go.jp/04/tisou/houkokusyo/dai2jitoimatome.html
⇒ 高レベル放射性廃棄物の地層処分技術に関する知識基盤の構築
http://www.jaea.go.jp/04/tisou/houkokusyo/h17toimatome_01.html

★ 自然エネルギーやエコカーを普及させれば、温暖化対策に原発なんて必要ないでしょ?
☆ 2020年までに、原子力だけで1億1000万トンのCO2を削減することが計画されています。
これは太陽光や風力によって可能な削減量とは比較にならない位、大きなものです。

⇒ 中期目標検討委員会
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tikyuu/kaisai/dai06tyuuki/06gijisidai.html
⇒ 長期エネルギー需給見通し(再計算)
http://www.meti.go.jp/report/data/g90902aj.html

☆ これらの結果に反論する時には、最低限文献に目を通した上で、
理性的な反論を心がけましょう!


前スレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1256639191/
0818名無電力140012010/06/29(火) 20:46:59
訂正 せめて晴れた日の昼だけでも、かっては非電力部門の化石燃料が活躍し、そのときはほしくてもないエネルギーのこの太陽光の大量の電力が大穴をかなり埋めるのです
0819名無電力140012010/06/29(火) 21:00:18
日本の火力発電所全部停止すれば、温暖化ガス削減目標値を達成できるか?
0820名無電力140012010/06/29(火) 21:57:10
>>819 だから火力発電をCCS除き8割停止で、非電力部門の化石燃料消費も8割減らさなくてはならぬ書いただろう
それを2050年に先進国全部がやれば温暖化防止を2度以内に防止できる、途上国もそれなりにね

世界中の報道がもう千回書いたのに、まだ知らぬやつがいる
0821名無電力140012010/06/29(火) 22:33:26
訂正 温暖化防止を2度以内に防止できる
ーーー>温暖化防止で温度上昇を2度以内に防止できる
0822名無電力140012010/06/29(火) 22:36:45
>>820
これは世界的状況なのですか?
世界それぞれの国によって状況は違うと思うのですが、日本的には
どうなんですか? 目標値達成には、電力部門だけではなく非電力部門まで
影響するという事ですよね。 情報が氾濫しすぎて よくわからないのですが
炭素を含む燃料を使う事業者には 特別な課税が必要な状況になる。
どう思われますか?
0823名無電力140012010/06/30(水) 18:44:59
>>822 アレー、低学年厨房君たち以外の人はいなくなったかな

温暖化が日本の現象であるか世界の現象であるかなどから説明しなけりゃいけないの

特別な課税が必要??それで??課税だけですむかしら
0824名無電力140012010/06/30(水) 18:50:48
>>817 >総エネルギーは今の6割以下、非電力部門のエネルギーが大幅になくなってます

地熱、小規模水力発電、養生風力浅い海、などを必死にやって原子力も目一ぱい増やせば6割をちょっと超えれるれるかも

逆に太陽光大規模と原子力をどっちか抜かせば5割を大きくきり4割に向かう、両方抜かせば大滅亡、今の2割とか
原子力反対派ってそれを知らないみたい、不思議だなあ
0825名無電力140012010/06/30(水) 20:38:36
>>823
ボケているんですか? それとも、ブレているんですか?
よくわかりませんね。 世界で、日本で千回も報道したって
何を報道したんですか? 正確に千回も報道した事を数えたのですか?
ブレたり、ボケてる人の意見が 正常な人の判断の妨げになっている。
それで、間違った判断が氾濫して 世の中が悪くなる。

世の中が悪いのは あなたの責任だと 言っているわけではない。
世の中が悪くなった事によって、自身の環境に悪影響し始めた時に
自身の発言が原因の一部であると認識して欲しいですね。
0826名無電力140012010/06/30(水) 21:21:17
>>825 ぼけてるのはお前だよ、俺は確たる事実や、ほとんどたしかなみとおししかかない

いかれた情報に飛びつき、自身いかれてる学力不足の厨房とはちがうんよ
先進国が2050年にはCO2の8割を削減しなければならないことは世界の先進国の合意になってる
日本で8割削減を言い出したのは安部元総理と言う人。アメリカにもそれを飲むよう進めたのが福田元総理の洞爺湖サミット
あれほど温暖化対策を嫌ってたアメリカでさえ、いまや2050年には83%削減すると決めてる
2050年に向かってヨーロッパ全体が2020年で90年比3割削減を決めた、日本も25%と世界にいった   

ちゃんと調べろ、おまえのいかれたありあまるという情報源ではどういう風に言われてるんだい
今日本政府が25%は取り消すとでも言ったか??
いかれた情報を馬鹿鵜呑みにして世の中にひどい影響を出してるのはあほの厨房法だよ
そして自分の姿に気がつかないのもそっち

おまえは人間は金でしか動かないからCO2排出税を高くすることだけが唯一人間にできることだと思ってるんだろうwwwww
0827名無電力140012010/06/30(水) 21:27:13
>>825 確かに8割もの削減はとんでもないことだ、大変なことなのは世界の多くが知ってる
で、お前はいったいなんで8割も削減しなければならないか知らないのだろう

お前の見通しと根拠を書いてみな、俺と思えどっちがいかれてるか比べられるよ
事実を認識しようぜwwwww
0828名無電力140012010/06/30(水) 22:50:03
>>825 は俺の書いてるいったいどういう点を、ボケてる、ブレてる。間違った判断といいたいのかな
彼のいう「正常な判断」とはいったいどういう判断かな

そこを具体的にいわないとすすまないな。この手の厨房でこまるのは抽象的誹謗だけでなんも具体的に書かない厨房が時々出るんよ
>>825はそういうやつでないことを示してほしいな、ほらがんばって書いてね

 確かにアメリカなどでは最近CO2は温暖化の主原因でないと信じたい人が若干増えてるそうだ
彼らは未来でエネルギーが多少でも制限されることが大きな恐怖なんだろうな
ぎゃくに言えばCO2が原因ならばエネルギー少しでも維持のため太陽光風力などは莫大にやらざるをえないことなどは認識がひろまってるということだ

 825君どこがおかしいの
0829名無電力140012010/06/30(水) 22:55:17
>>826
日本は発生量25%削減を目標としたかもしれない。
で、世界はどうなんですか?
中国の場合は 発生量比ではなく GNP比で削減目標を決めていて
国が成長すれば 発生量25%守らなくても良い。
または、2005年基準で考えるとか 中国が合意しないもんで
アメリカも意見的に同意しても 承認実行しないなんて事になっている。
そうゆう事で、いったいどこの根拠で見るんですかね?
世界が勝手に努力するから 基準なんてなくても いいんですか?
0830名無電力140012010/06/30(水) 23:14:48
>>829  それがボケてるぶれてる点なの??
中国やインドや途上国が、CO2発生量を削減することを。納得しないでそれで世界がまとまらないことは、昨年暮れのコップ15という会議で大問題になったし
世界ではその問題が課題になったことはそれこそ世界の報道が2000!回も報道してるよ
まず中国をどう説得して。多少はCO2を削減させるか、それは大きな課題だ
ただし君のように先進国と同じ%の削減を主張してるのはあほpの厨房以外世界に1%もいないよ
中国などが今までずば抜けてCO2を排出してきたのは先進国で、先進国の責任販売もあるし、われわれ中進国と途上国はまだまだ経済を伸ばせねばならないといってることはあまりに有名
これは3000回報道されてるねwwwww、普通の人は先進国が30%なら中国は10-15%、先進国が80%で始めて中国等は50%前後とか判断してるよ

で、中国等をどうやって納得させ参加させるか、方法はあるのか。これだけでスレが10っこも必要だし俺もえんえんと千字も万字も書かねばならぬだろう

だがこの点で厨房君たちが間違ってるのは中国を納得させ、参加させる方法、展望範囲でないかと思う点だ
展望戦略はあるんだよ。評論家や外務省がボケてるある意味無知だ
それも書くと長くなるが、鍵は化石燃料の代替エネルギーの構造がある
誤解されてるが中国ですら、石炭などをいつまでも今のように超大量につかえるとは思ってないよ
では中国は未来はどうしようというのか
そこに中国の特徴と欠点が出てる、そこを指摘すべきだ

われわれはちゃくちゃくと布石打ってるボケの外務省など待ってられない
うまくいけば5−8年でめどがつくよ

 
0831名無電力140012010/06/30(水) 23:16:37
訂正 7行目 責任販売ーーーーー>責任は何倍
0832名無電力140012010/06/30(水) 23:41:05
>>830
中国は世界最大の経済国になろうとしているのに、過去の先進国の責任に
なすりつけようとしている。今や 中国は途上国なんですか?
途上国の認識で 世界で大国だって世界を説得するんですか?
どの国も矛盾を感じますよね。大国であるのなら、大国らしい行動を
取って欲しいですね。アメリカも 同意すれば 従うでしょ。
0833名無電力140012010/07/01(木) 08:53:50
CO2削減は世界で合意するのは難しいでしょう。
戦争はなぜ無くならないのでしょうか。無くす方法がありますか。
人間が人間であり続ける以上戦争をなくしたりCO2を極端に削減したりできる事は有り得ない事に気づいた方が良いでしょうね。
水の心配が無い、電気の恩恵を受けている、日本では当たり前のこんな事すら、世界的には充足されているのは人口比で何
%かご存知ですか。
多くはCO2はどうでも良くて水が欲しいし、先進国の資源侵略へ立ち向かう戦いはせねばならないのです。僅か1割や2割の世
界人口の先進国民の我ままとは戦わなければならないのが途上国の立場です。

だから原子力も欲しい、大国を相手にするには核兵器も欲しい、これが現実です。ですから例え先進国が原発をセーブしても
核兵器削減を下としても、世界規模ではCO2も増える、原発も核兵器もまだまだ増えます。

先進国が地球未来へ貢献的に先進研究をする事は義務でしょう。その意味で太陽光も風力もエコエネルギーと呼ばれる研究
は積極的に行うべきです。でもそれによって、世界が50〜100年程度の間に大変革が起こると考えるのは妄想に過ぎないと思
います。

まずは原子力を早急にどれだけ増やせるかです。
それには現在のように莫大な税金と廃棄物と危険と核兵器原料を湯水のごとく投入、排出する原発ではない原子炉をどれだけ
短期間で開発するかしかないでしょう。

第4世代炉国際スキームに注目する事です。

日本のおごりを取り除いて議論する事が重要ですね。
0834名無電力140012010/07/01(木) 09:19:31
>>833 読解力ゼロ、文盲丸出しだね

>>830に で、中国等をどうやって納得させ参加させるか、方法はあるのか。これだけでスレが10っこも必要だし俺もえんえんと千字も万字も書かねばならぬだろう

だがこの点で厨房君たちが間違ってるのは中国を納得させ、参加させる方法、展望はないんでないかと思う点だ
展望戦略はあるんだよ。評論家や外務省がボケてるある意味無知だ
それも書くと長くなるが、鍵は化石燃料の代替エネルギーの構造がある

 がぜんぜん読めずに(また無知だからまったくわからない)特に最後の文は想像もつかんだろうなあ
無知な00が相手の展望を妄想というのはよくあること、だからこそ無知wwwww
0835名無電力140012010/07/01(木) 14:07:48
>>833
原発を早急に増やすのが重要と言いながら
次世代原子炉に注目せよという言い分は矛盾してる
頭の弱い人かしら
0836名無電力140012010/07/01(木) 16:51:28
>>833後半  だから>>802を読んでくれ、太陽光などはほどほどで原子力をドンと増やすことになると持ってるやつは結構多い
だがそうはいかないから問題なのだ、おれが現実的だよお前が妄想的

お前のほうが>世界人口の先進国民の我ままとは戦わなければならないのが途上国の立場です

と書いてあるだろうが,温暖化防止はさけられないとやがてわかり、先進国が独占したがってるウランはこっちへ回せと途上国はがんばることになる
代替エネルギーがなくては始まらないから、先進国は譲らざるを得ない、その意味で原子力は重要
 

 


0837名無電力140012010/07/01(木) 16:56:41
>>832 俺がいつ中国は途上国と書いた??
中進国と書いただろうが
0838名無電力140012010/07/01(木) 17:35:33
>>835
原子力はウランしかないと思ってませんか。

人類の発展願望は誰も止める事はできません。
現在の原発はプルトニウム製造施設と分かっていてもつくり続けなければならない。
今世界中で何百基もの原発建設および建設計画が足早に進められています。
この流れを止める事はできないわけですから、なおのこと第4世代原子炉を急がなけ
ればならないのです。
少しでも早く、より経済的で、より安全で、廃棄物問題を回避でき、核兵器原料を作ら
ない原子炉へシフトしていかなければならないと言うのが世界のニーズです。

クリーンエネルギーがそれほど簡単にいくなら、クリーンで安全で核と無縁で、しかも
格段と安上がりなわけですから、これを途上国へ援助しないのでしょうか。
、先進国は皆、原発を作らせようと躍起になっていますよ。
0839名無電力140012010/07/01(木) 17:44:42
>>838
>>835への返答がそれかよ
ズレすぎだろ
はぐらかしてるつもりがないんならマジで頭弱い人だよアンタ
0840名無電力140012010/07/01(木) 21:48:18
>格段と安上がりなわけですから

誰が格段と安上がりといったの??俺は>>790でkWあたり42万、さらに20年もすれば4億kWで100兆円といったけどね
42万は安くない、でもいずれは全世界なら50億kWくらいまでいくかもしれないけどね、600から-1000兆円だ、簡単にはいかない

 核兵器材料可能性はだめならプルトニウムは否定してるみたいだから、第4世代原子炉ってトリウム増殖炉のことかいな
ウランは途上国中進国へ回すというのは認める賛成なのね
で先進国はトリウムでやるべきだってか、トリウム増殖炉(あるいは限りなく増殖炉に近いトリウム炉)
はうまくいくかな 
0841名無電力140012010/07/01(木) 21:50:31
>>840 は>>838
0842名無電力140012010/07/02(金) 09:33:14
>>839
あなたの言う次世代とは何を指しているのですか。
現在は何世代ですか。
今はV世代、これからV+が稼動していくのではないですか。
私はWと言ってるんですがね。
あなたが言う次世代という言い方をするとしたならば、それは少なくともV+世代で
あって、私の言っている第W世代はその先です。

国際的に行われている第W世代炉への方向性も念頭に置いたほうがいいと思いますよ。
V+がどのように定義されたのか。それはVからWへシフトするには時間的にも技術的
にもあまりに急激過ぎで現実対応に難があるので、V+でつなぎを取ろうと言う事と思い
ます。

日本も参加しての第W世代炉議論の現状からすると、あなたがとんでもないズレを起し
ているのではないでしょうか。
0843名無電力140012010/07/02(金) 09:49:03
>>840
建設・ランニングコストが
エコエネルギー<原発エネルギーと言う主張ではないのですか。

ウランだけが原子力ではないでしょう。トリウムもそうですね。
第4世代炉国際フォーラムが6種類の炉を世界各国から提案され
た数十の炉から選択して検討を進めている訳ですから注目してい
かなければなりません。

0844名無電力140012010/07/02(金) 10:19:58
>>843
基本的に炉の形式と燃料種別には何の関係もない
第4世代=ウラン否定 にはなってないのに、その思考には呆れるばかりだ

トリウム溶融塩炉厨は最高のバカである
0845名無電力140012010/07/02(金) 16:59:30
>>842
酷い文盲だなw
0846名無電力140012010/07/02(金) 18:53:36
>>844
第4世代炉国際フォーラムが日本も加わって6炉を選択した趣旨はなにと理解されていますか。
0847名無電力140012010/07/02(金) 19:00:31
>>845
意味が全く理解できないのですが、国語辞典で「文盲」を確認された方が良いのでは
ないでしょうか。
それとも自分をたしなめているんでしょうか。

少し前にも同じ単語を使っていた人がいましたよね。
0848名無電力140012010/07/02(金) 19:37:30
日本は京都議定書の第一約束期間である2008年から2012年の5年間における温室効果ガスの平均排出量を、
基準年1990年から6%削減するという目標が割り当てられている訳だが、実際、トリウム溶融塩炉の開発状況って
原型炉であるもんじゅと比べて進んでるの?

0849名無電力140012010/07/02(金) 20:17:35
>>847
>>835をもう一度よく読んでから>>842を振り返ってごらん。
文盲と呼ばれて当然だ。
>>842の指摘が意味をなしてないどころか、
自分の首を絞めてることがわかるだろう。
それでもなお全くわからないならおまえは本物のアホだ。
0850名無電力140012010/07/02(金) 20:36:28
普通の日本語が全然通じないところがトリウム熔融塩炉厨の特徴なんです
0851名無電力140012010/07/02(金) 21:50:35
>>848
京都議定書っていきているのですか。生きているとして、あと2.5年でどの程度達成できますか。
熔融塩炉は11年に一区切りの報告がアメリカとフランスからでる予定ですね。
一方もんじゅは最近の内閣府原子力委員会委員長の発言では先行きの雲行きが怪しくなってきているようです。
0852名無電力140012010/07/02(金) 21:51:37
> 熔融塩炉は11年に一区切りの報告がアメリカとフランスからでる予定ですね。
妄想乙。
0853名無電力140012010/07/02(金) 21:54:02
>>849-850
国語辞典の引き方を知らないか意味を理解できないのか、どちらでしょうね。
お手上げですね。
0854名無電力140012010/07/02(金) 21:56:43
>>852
アメリカは11年2月1日までオバマ大統領へ報告と、報告月日まで決まっているんですがね。
0855名無電力140012010/07/02(金) 22:04:54
>>854
ソースは?
0856名無電力140012010/07/02(金) 22:09:53
>>855
こんなことまでソースを要求しますか?
今年の春に散々ニュース報道されてた事ですけどね。
ニュースを見るとか読むとかされてないということかな。

まあ時間のあるとき探しときましょう。
0857名無電力140012010/07/02(金) 22:10:18
なんで溶融塩炉バカがいちいち絡んでくるんだ?
0858名無電力140012010/07/02(金) 22:11:27
「散々ニュース報道されてた」のにソースを一つも出せないとはこれ如何に?
0859名無電力140012010/07/02(金) 22:13:36
トリウム溶融塩炉擁護派の特徴

1.陰謀のせいにする
2.ソースを提示しない
3.言葉遣いが古い(擁護派は高齢者か?)
4.説明より煽り・罵倒を優先する
5.議論のすり替えを行う(ウラン炉置き換えの費用を問われると「核廃絶のため」と言い出すなど)
6.トリウム溶融塩炉は全ての点で絶対優れていると考え思考停止する
7.トリウム炉と言えば当然溶融塩炉が中心だと錯覚してる
8.トリウム溶融塩炉は日本独自の技術と思い込んでる
0860名無電力140012010/07/02(金) 22:20:18
>>858
なんで半年も前のニュースを即行で、あなたのために私が探さなきゃいけないのですか。
0861名無電力140012010/07/02(金) 22:21:22
>>859
プロパガンダの幽霊登場。
0862名無電力140012010/07/02(金) 22:21:46
2.ソースを提示しない
4.説明より煽り・罵倒を優先する
0863名無電力140012010/07/02(金) 22:22:59
「散々ニュース報道されてた」のに探さなきゃソースが出てこないとはこれ如何に?
0864名無電力140012010/07/02(金) 22:27:03
>>853
ハイ、本物のアホ決定。
0865名無電力140012010/07/02(金) 22:28:15
>>863
2009年のノーベル平和賞は誰が受賞したか、その功績はなにであったかはご存知ですか?
0866名無電力140012010/07/02(金) 22:48:47
情弱を相手にするのも大変だな。
0867名無電力140012010/07/02(金) 23:00:30
>>865
まだソース見つからないの?
0868名無電力140012010/07/02(金) 23:12:50
>>867
見つかりませんね。
0869名無電力140012010/07/02(金) 23:15:10
>>867
ノーベル平和賞も見つかりませんか?
0870名無電力140012010/07/02(金) 23:23:22
>>843 >建設・ランニングコストが
エコエネルギー<原発エネルギーと言う主張ではないのですか。

君は次から次へと。俺が考えてない書いてないことを妄想してでっち上げてるよ
君はずいぶん年若いの??そもそもおれを太陽光風力好きな単純エコやろうとおもってない??
ちょっとまえを読んできて

>ウランだけが原子力ではないでしょう。トリウムもそうですね

一瞬ウランとトリウムのほかに(プルトニウムは俺と違って原爆材料だと否定してる) まだまだ核分裂材料があるといってるかと思ってドキッとした
だけど溶融塩炉派らしいね、ふーん 

確かにウランを大幅に途上国等に譲れば、ウラン原子力で6500億kWhもはできなくなる、そこまではいいだろう
俺が、だから太陽光発電を3-4億kwもやらねば総エネルギーが減りすぎてどうしようもないといってるのよ(好みだからでないのだよ)

 といったときは確かにトリウムの大量利用は無理だろうと思ってるからそういうのよ、きみはそこがちがといいたいのね

 さて皆さん、焦点はウランを途上国等にかなり譲れば太陽光発電は莫大にやらざるを得ないかどうかですからね
皆様そこを省かないように願います
僕は原子力は2040年ころでも4000億kwh前後どまりだと思う(増殖炉が普及したらどうなるかはまだ検討してない)といってるわけだが(げんざい3000億kWh )
これがどうなんですかね

0871名無電力140012010/07/02(金) 23:56:37
結局ソース出せずに逃亡かよw
0872名無電力140012010/07/03(土) 00:02:16
>>871
また延々とそのフレーズ繰り返して言ってください。
0873名無電力140012010/07/03(土) 00:15:28
>>870
 >エコエネルギー<原発エネルギーと言う主張ではないのですか。
これはあなたに質問しているのですがね。何かでっちあげてますか?

ウラン(劣化ウランも含めて)とプルトニウムどちらも原爆材料。
ウランを途上国へ譲ると言ったのはあなた。
この2つは私の主張として明確にしておきます。

その他の内容はどうも私には理解できない内容で、なんとも・・・・・・・。
0874名無電力140012010/07/03(土) 00:26:12
>>870
追加ですが
核分裂材料と言われてますが、これが核分裂物質のことを言っていて、それはウランとトリウムだと
いわれているのですか?
どうも??????????。
0875名無電力140012010/07/03(土) 00:55:04
>>872
また延々とその逃亡繰り返してください。
0876名無電力140012010/07/03(土) 02:16:27
>>873
ウランとプルトニウムは確かに原爆の原料ですが、同位体的に詳細な違いを
含めるのならU235とU238の違いを分けて説明して欲しいですね。
U235は原爆の原料として使えるが、U238はプルトニウム(中性子発生源)といっしょに
使わないとmox燃料にもならないし原爆にもならない。
U238は劣化ウラン弾の原料でもあり、原爆の燃料でもないから世界各地の紛争で使われている。
原爆の原料を世界各地の紛争で使う拡散の危険性は誰も理解できるでしょ。
さらに言うならば、劣化ウラン弾で使うほどU238は余っている?
これを利用するなら、mox燃料として使うプルサーマルは無限の可能性を
持った発電できると言えるのではないか。
0877名無電力140012010/07/03(土) 03:52:22
確かに火力ならまだしも原発のエネルギー収支が
1を切るというのはご都合主義の感じだ。
核分裂は光の速度並みでしょう。
風力の送電損失なんてほとんど計算不可能w
原発のリスクを避けるなら国内の人口密度を考慮するとかだな。
0878名無電力140012010/07/03(土) 06:45:46
自分ではまったく調べられないんだな。情弱は消えろよ。
0879名無電力140012010/07/03(土) 07:20:34
>>873>>840 読んでも何もわからず、太陽光発電が高いか安いかもわからないのか
 
もしかして>>873 たしかに頭弱そう。あまりまともに返事しててもね
ウランとトリウム以外にもたくさんあるかと言い出しそう
0880名無電力140012010/07/03(土) 07:34:15
>>876
あなたの核物質論や核分裂論は、お好きなように開陳されたらいいと思いますが
わたしは観点が大きく違うんですよ。

例えば毎年全国で大麻で結構逮捕されますでしょう。昔から延々と繰り返されてき
てるんですが、どうしてなくならないのでしょうね。
栽培規制もやっているし、法規制、罰則もつくってます。でも無くならない。
覚醒効能の無い品種改良大麻も開発されてますよ。でも人は覚醒大麻を求める訳
です。
それはなぜかと言った観点から考える必要があると言うことも含めて考えているの
が私の考え方です。

私は原子力についてもこのようなロジックで考えます。


0881名無電力140012010/07/03(土) 07:43:56
>>879
ちょっと待ってください。
あなた核分裂物質を本当に知らないのですか?????
0882名無電力140012010/07/03(土) 09:13:51
>>881 ぼくは物理系学科出ですがなにか??
俺をどんなやつだと馬鹿妄想してるんだろう

 ウランとトリウム、ウラン238からできるプルトニウム 以外に核分裂の材料がないなら
ウランの多くを2040年ころは途上国に譲らねばならないのなら、石油等の代わりの大きなところをすべて原子力におきかえるわけにはいかないといってるのだが

 
0883名無電力140012010/07/03(土) 10:37:44
>>882 核分裂ーーーーー>核分裂によるエネルギー源
に訂正、、、エネルギー源にはならない核分裂ならほかにもありそう
0884名無電力140012010/07/03(土) 11:31:40
ははは
溶融塩炉厨も億kWも
自称肩書きや自称自慢話に走る点は共通だな

池沼ってのは愉快だね

放送大学君も鳥頭ア放管も皆同じ系列で笑える
0885名無電力140012010/07/03(土) 12:48:35
>>882
まあ、どこを出られていてもいいですがね。
頭が痛くなってきました。
私はあなたにつきあっていると核分裂、 じゃ無かった、精神分裂になりそうです。

理解できなくて申し訳ない。
0886名無電力140012010/07/03(土) 13:20:39
>>880
大麻は覚醒ではなく陶酔又は幻覚ですよね。
いずれにせよ、これらの化学作用が人体に悪影響する事は明確で
これらを使用しなければ自分を変化させられない人がいることは
困ったものです。でもね、薬物乱用は個人的判断又は他者からの犯罪行為によって
始まる事は確かなんですよ。
一方、原子力ははじめから殺戮兵器である核兵器のために発見されたわけではなく
それを使う事によって多くのエネルギーを生み出し、豊かな生活を
送ることができる。また、個人的な理由で原子力を使うものでもない。
大麻と原子力を同じロジックで使う事に違和感あるのですが
どうなんですかね。
0887名無電力140012010/07/03(土) 17:59:09
自称肩書きや自称自慢話に走る点は共通だな

なにそれその自称肩書きって。俺が事実以外のことでも書いてるとおもってるのか
また厨房の妄想が始まった
0888名無電力140012010/07/03(土) 19:07:55
事実だろうがなんだろうが
自分は○○なんだ、えっへん
ってのがもう手遅れ

肩書きじゃなく、議論で説得力を発揮できない奴

組織のトップだの工学の第一人者だの抜かして相手を黙らそうとする時点で惨め
0889名無電力140012010/07/03(土) 19:50:34
>>888 十分議論しようとしてるだろうが、文盲はやめようぜ
第一俺は、自称などという妄想はやめようと書いただけだが

で、議論を続けていいんだが、ウランを途上国にかなり分ければ、2040年ころかなりたりないエネルギーを「原子力の大幅増」でまかなうのはできなくなるというところまではいいかい
くだらない妄想など書いてるのはやめようぜ
 
0890名無電力140012010/07/03(土) 20:14:37
だれかまとめて。
0891名無電力140012010/07/03(土) 20:31:06
太陽光スレでスルーされまくった億kWが居ついて自論をかまし
そこにトリウムスレでさんざんコケにされた溶融塩炉厨が、こいつになら勝てると思って
斜め上の突っ込みしてる構図
0892名無電力140012010/07/03(土) 22:03:58
>>891 妄想大爆発、あほ厨房はいつもこれだ
ここでは、ウランはかなりが途上国に回されなければいけないそうなるだろうということがはっきりされればいいんだよ

溶融塩炉君だしさ、それに彼はどうやらお年寄りみたい
しかしあほ厨房は、いまだに太陽光発電が莫大になるなんて妄想だと信じてるみたい相変わらずだなあ
1億5000万kW位でとまる危険はあるけどね、そうなると工業がだいぶ廃れる
0893名無電力140012010/07/03(土) 22:11:12
  >太陽光スレでスルーされまくった
むふふふふ、、あほ厨房は何にも気がつかないが、最近では民主党ですら2020年に7900万kW必要でないかといいだすまで言ったんだぜ
くだらないレスは少なかったかもしれないが、太陽光発電巨大規模化論はここ2,3年大注目だったのさ
みんな必死に見続けてたのよ
0894名無電力140012010/07/03(土) 22:35:12
巨大太陽光発電を政策として実行することに異論はないけれど
どうせ採用するのなら 信頼性のある日本のメーカの製品を使えよな。
どっかの国の僅か数年で大きくなった会社の製品で安いから使うなんて
大丈夫なんですか? 耐用年数が20年くらいで使えなくなるなんて事になる前に
信頼性を確認して欲しいですね。同じ製品でも日本製は中身が違うんです。
0895名無電力140012010/07/04(日) 08:15:15
>>894 了解、中国製などは自国の太陽光発電用に必死になればいいんだ
0896名無電力140012010/07/04(日) 09:52:15
日本製信者っているよね、いまや韓国勢中国勢の質の向上には目を見張るものがあるのに
しかも安いと・・・。
0897名無電力140012010/07/04(日) 10:12:02
http://blogs.yahoo.co.jp/marburg_aromatics_chem/62513529.html
0898名無電力140012010/07/04(日) 12:26:16
原発いらね
0899名無電力140012010/07/04(日) 13:51:10
>>898
エネルギーについては、どのような主張も国際社会を説得
できなければ全く意味がなくなります。
日本だけが良ければ、日本だけはいやだでは経済的、政
治的、交流的その他国際的に孤立してしまいます。

今は国際的に原発増強なのです。これを踏まえて何をなす
べきかです。
そこで私は>>897のような意見を重要視してます。
0900名無電力140012010/07/04(日) 16:44:52
>>889 は >>885>>886かな  思考がさっぱり前に進まないな、相当年みたい
0901名無電力140012010/07/04(日) 23:35:43
原発はやっぱり危険だよ。

http://podfeed.podcastjuice.jp/app/rss_convert.cgi?url=http%3A%2F%2Fgokigen%2Eorg%2F

詳しくは↑を観ればわかる。iTunesのPodcastなどを利用して音声も聞いてみてよ。
分かりやすく説明してくれてるよ。
0902名無電力140012010/07/05(月) 09:21:58
>>901
「原発は要らない」
と言うことはいとも簡単です。

ただ、現在に生きるものとして、原発をやめるとしたらどのように生きたらよいか
と言う事を先に考えなくてはいけないのではないでしょうか。

それには、現在の原発が原発の全てなのかと言う疑問がひとつ大変重要です。
私は人間の知恵に期待してます。研究者に期待しています。
原発の時代に生きるものとしてどんなに微力でも後世に対し、責任ある議論をし
ましょう。

放置、放棄はよくありません。対策と進歩が大切です。
0903名無電力140012010/07/05(月) 15:35:45
ドイツ、再生可能エネルギー100%による電力供給は2050年までに達成可能

http://www.bmu.de/pressemitteilungen/aktuelle_pressemitteilungen/pm/46160.php
0904名無電力140012010/07/05(月) 19:36:12
>>903
原子力発電電力の輸入をゼロに下上での話しなんでしょうかね。
現状フランスから原発電力を大量に輸入しながらもドイツ政府は
新規原子炉建設に方向転換したと思いましたけどそれは50年ま
でのつなぎということでしょうか。
0905名無電力140012010/07/05(月) 19:52:58
>>904
工業先進国ドイツがフランスごときに電力依存するなどありえん。

http://rwecom.online-report.eu/factbook/en/marketdata/electricity/grid/germanyimportandexportofelectricity.html
0906名無電力140012010/07/05(月) 20:26:16
>>904

ぷっ
0907名無電力140012010/07/05(月) 21:00:27
>>902
今の設備では地震などの災害には耐えれないだろうし、アンタの言う
研究者の開発、対策が進んでるようには思えないけどね。
0908名無電力140012010/07/05(月) 21:06:55
ここで言う再生可能エネルギーとは自然エネルギーだけということなの
CCSも入るのかな、さらに持続的な原子力は入らないのか、原子力は入らないな
自然エネルギーだけかな。太陽光、風力、地熱、潮力または海流力が、3対5対1対1とか
0909名無電力140012010/07/05(月) 21:58:20
>>905
エネルギー政策に政治力学を考慮しないわけに行きますでしょうか。
イギリス、スウェーデンはどうして原発政策が変わったのでしょうか。
ドイツはどうしてフランスから原発電力を購入し続けているのでしょうか。
アメリカもどうして原発推進へ変わったのでしょうか。
0910名無電力140012010/07/05(月) 22:27:33
>>908 おっとうっかり抜かした、水力が1.5か2はいりますよね
0911名無電力140012010/07/05(月) 22:28:20
ドイツは原発停止を延期したのであって新規建設に方向転換してないよ。
ニュースもまともに読めないようじゃ終わってる。>>904
0912名無電力140012010/07/05(月) 22:29:17
かといって。政治力学しだいで、ウランとプルトニウム以外の大規模原子力ができるってもんじゃないですよ
0913名無電力140012010/07/05(月) 22:30:09
>>912 は>>909
0914名無電力140012010/07/06(火) 19:10:02
>>903
http://d.hatena.ne.jp/rcf/20080403/1207195120
http://allabout.co.jp/gm/gc/19384/
0915名無電力140012010/07/06(火) 21:37:49
ドイツには稼働中の原子炉が17基あって新規建設する必要はない。
脱原発政策とは、それら17基を20年までに順次停止するという政策。
その見直しとは既存原子炉の停止延期であり新規建設のことではない。
2050年までに全て停止すれば>>903となんら矛盾することではない。
0916億kW 2010/07/06(火) 22:15:27
だからさ、2050年ころ、日本では原子力4000億kWh 太陽光風力地熱 合計5000億kwhくらいともう5年も前からいってるだろう
プラス水力1000 でこの分で現在量 1兆kWh死守 非電力部門でのエネ減に備える、電力は減らせない

 といってるじゃないか、原子力自然エネルギーどっちかは大きく欠けるなどと現実離れしてるんじゃないよ

 長期エネルギー計画では原子力が2030年で5000kWhとなってるが
その後途上国等世界でウランが逼迫、2030年でも5000行かないと思う
0917億kW 2010/07/06(火) 22:18:51
>長期エネルギー計画では原子力が2030年で5000kWhとなってるが

 5000億kwの前提は稼働率90% それはたぶん無理
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。