☆☆☆ 原子力発電総合スレ2 ☆☆☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0814名無電力14001
2010/06/29(火) 13:49:22いつつ並べたURLはないと思います
簡単に併記しますと、先述したように、1 は逐電装置群による平滑化、うちリチウム等をかなり使える場合は立ち上がり充電立ち上がりが非常に早く、遅い2と補完性が強いと思う
2 は火力によるバックアップ、ご存知のようにこれだけをあまり多用するとCO2が減りません、1の方法でまずカバーし天候の関係で時間が長引いたときに主に使うのがいい、というかそうでないとうまくない
3 は前に書いたけど、水素製造をかなりの規模でやって、水素製造の量を加減できることで平滑化を測る
この方法はよくできた水素は再び発電に使うと誤解されますが、おそらく運輸方面で膨大な水素が必要になり、晴れた日の真昼などは数千万ー億kW単位で、水素を電気分解してもできる水素者運輸で必要と思われる
問題はそのような大量に電気分解できる工場がある程度の価格で作れるか
運輸の需要に応じて全国で何百何千もの多数に分散できるのがメリット
4 は最近スマートグリッドでもこれを欠かせば効力が半減といわれてる
何らかの手段で制御して付加消費電力を減らす方法、難しい問題が多々ありますが、特に1-3で相当平滑後に使わないと頻繁に切断したら問題外
制御方法ではわれらが考えた電力放送(無線有線(ネット))を全国的にセットする。後ほど委細書きます
5 4の延長とも取れますが太陽光の時代ならではのことで、どういうものかもう一度考えてください
基本原理は4と同じ
以上少なくても4千万kW文くらいは平滑に使える、ものによってはそれ以上
やや小さいのとまだ空想上に近いものとしては 6 揚水発電を使う、未来では夜間電力需要が多く原子力では揚水発電は必要ない、あまる
7 原子力の時間変動発電。やはりあぶないか、あるいは原発の季節限定運転(北の冬と関東等の梅雨時、施設は東北では両用できる)
などですね、とりあえず簡単に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています