☆☆☆ 原子力発電総合スレ2 ☆☆☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2010/03/14(日) 03:10:17★ 原子炉の廃棄や高レベル放射性廃棄物処分を考えると、原子力発電はものすごく高いんじゃないの?
☆ 濃縮・廃炉・再処理・廃棄物処分全て含めても、原子力は火力に対してコスト競争力をもつ、
という試算結果になっています。
⇒ コスト等検討小委員会
http://www.meti.go.jp/policy/electricpower_partialliberalization/contentscost-zigyousya.html
★ 廃棄物って埋めてから何万年も管理しつづけるんでしょ?コストもかかるし、第一漏れ出てくるでしょ?
☆ 一度埋めたら以後管理しません。管理しなくとも数十万年間漏れ出てこないように設計することになっています。
⇒ わが国における高レベル放射性廃棄物地層処分の技術的信頼性
http://www.jaea.go.jp/04/tisou/houkokusyo/dai2jitoimatome.html
⇒ 高レベル放射性廃棄物の地層処分技術に関する知識基盤の構築
http://www.jaea.go.jp/04/tisou/houkokusyo/h17toimatome_01.html
★ 自然エネルギーやエコカーを普及させれば、温暖化対策に原発なんて必要ないでしょ?
☆ 2020年までに、原子力だけで1億1000万トンのCO2を削減することが計画されています。
これは太陽光や風力によって可能な削減量とは比較にならない位、大きなものです。
⇒ 中期目標検討委員会
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tikyuu/kaisai/dai06tyuuki/06gijisidai.html
⇒ 長期エネルギー需給見通し(再計算)
http://www.meti.go.jp/report/data/g90902aj.html
☆ これらの結果に反論する時には、最低限文献に目を通した上で、
理性的な反論を心がけましょう!
前スレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1256639191/
0637名無電力14001
2010/06/08(火) 21:27:24co2ガス減らすために 新たな炭素税を事業者に請求するのはどうですか?
発電業者や又は発電参入事業者に対し co2発生見込みのある事業者に関して
炭素を含む燃料使用量に応じた税金を払ってもらうのはどうでしょう。
0639億kW
2010/06/09(水) 07:20:10いろんなHPを検索してみてください、まだ炉の形構想はまったくありません、前回の東大の立花ゼミでも、早期にできるだろうとは思ってないようだ
現時点ではレーザー核融合は30年くらいでできるかもという思いはたいへん危険だと思う、大幻想の部類だ
で、化石燃料の替わりの大きいエネルギーは原子力と自然エネルギーしかありませんから2040年とか2050年には人類が使える総エネルギーは
核融合ができない限りは相当大きく減らして人類が暮らさざるをえない、自然エネルギー関係の太陽光風力を莫大にしても3―4割??は減らさざるをえないでしょう、
太陽光風力地熱を莫大にしない場合は6−7割??も減らさざるをえない
ところが世界には使える総エネルギーはかなり減らさざるをえないなんて、到底考えられない、「何かが出て、或いは化石燃料の使用量はそうはへらさなくて良くて
(唯一科学的なCCSが超莫大にできるというのはそのうちのまだ科学的なほう) つかえる総エネルギーはむしろ増えるだろうという見込みが多いようです、
工業もちょっとは減らさないいけない」とは誰も考えません、実は必ずしも核融合に頼る、それしかないとも考えてない、核融合という考えが引き金になって、
「そのもどきがなんか出るだろう」という大幻想も多い<これは途上国にも多いのでないか>
アメリカオバマは温暖化防止の重要性、不可避性は認識してる、だけれども2020年には90年比数%、2030年でも90年比20%減くらいで2040年には50%とか急に大幅に減らそう
減らせるといってます。2050年には83%といってる。これは2040年頃にはなにかとてもいい方法が出るはず、総エネルギーはへらさくていいという考え方です、
いったいオバマ氏はどんなものを期待、見通ししてるのでしょう<アメリカ、NIFも検索してみてくだい
0640億kW
2010/06/09(水) 07:21:48そしてこのアメリカの見通しは世界に影響が大きく、今のと頃支配的です。日本のネットなどでは科学的でないいかれた考え方<温暖化防止しなくていいとか>が非常に多く出てる
実際30年も先のことは判らない、何とかなるに決まってるだろうというかんがえは世界に多いと思う、ちゃんとしたエネルギーの物理的考察は広まってない、ヨーロッパが唯一悩んでる
0641名無電力14001
2010/06/09(水) 15:43:28炭素を含むものは最終的にCO2になるのだから
輸入品すべてに、含まれてる炭素量に応じて税金
輸出品すべてに、含まれてる炭素量に応じて補助金
炭素やCO2を隔離すればその量に応じて補助金
の方が単純でわかりやすいよ。
0642億kW
2010/06/09(水) 23:33:46、だから30年も経てば新エネルギーが大量に出る、それでもって経済規模など少しも小さくしなくても、むしろやや大きくできたまま、
大幅温暖化防止ができると思ってるのか
いやオバマ氏は、何かしろ大きな希望はもてるだろうが核融合とは限らない、核融合かどうかはわからない、
がしかし、何か大きな突破は30年もすればおそらくできるだろうと思ってると思う
化石燃料の替わりは原子力と自然エネルギーしかないということははっきりと知ってるだろうか
それはどうかわからない、明確でないかもしれない
ただなんか出るのが世界の希望だろうと思ってるだろう、、あめりかの核融合研究はおおきな刺激にはなっただろう、
2030年すぎまでは温暖化防止を急いで経済を多少でも小さくしたくないと強く思ってる
それに対しては2020年でCO2を90年比25%削減といった鳩山氏のほうが実は鋭い、
2030年を大きく超えるまで待っても原子力と自然エネルギー意外は極端な大きな変化はない、ならば待つのはあまり大きな意味はなく早いほうがいい、と判断し、
核融合もできないと思い、さすが理系なのではないか
鳩山氏は知らず知らずオバマ氏の見通し批判を正しくもしたのだが 、残念ながらオバマ氏と逆だという自覚までにいたらなかったようだ、岡田外相はなにもわからずだ
日本政府ははっきり意識はできなかった、財界がまったくわからずアメリカよりだったし
0643億kW
2010/06/09(水) 23:39:110644億kW
2010/06/09(水) 23:44:13ならば待つのはあまり大きな意味はなく早いほうがいい、と判断し、
ーーー>2030年を大きく超えるまで待っても、30年後以前にも順次開発できる原子力と自然エネルギー意外は極端な大きな変化はない、
ならば待つのはあまり大きな意味はなく早いほうがいい、と判断し、
0645名無電力14001
2010/06/10(木) 05:01:04太陽光発電においても、政府の目標に反し小規模余剰電力しか販売価格と
同等程度又はそれ以上の価格でしか購入しない。
現状において、2030年の政府目標が達成するのは不可能で、政府はその現状を
認識しているのか?
新たな炭素税が必要になる危険性がある。
0646名無電力14001
2010/06/10(木) 05:07:51太陽光発電においても、政府の目標に反し小規模余剰電力しか販売価格と
同等程度又はそれ以上の価格でしか購入しない。
現状において、2030年の政府目標が達成するのは不可能で、政府はその現状を
認識しているのか?
新たな炭素税(発電業者から発生するco2発生量に対する税)が必要になる危険性がある。
0647名無電力14001
2010/06/10(木) 05:09:550648億kW
2010/06/11(金) 16:27:29続く
0649名無電力14001
2010/06/12(土) 00:24:10WTOでもある程度許されるみたいだしね。
排出権取引はきっちり全世界に規制かけれるなら
日本はやった方がお得なんだよな。
麻生プランならむしろ販売側に回れるだろうし
鳩山プランでも主要国に網を被せる役には立つ。
0650名無電力14001
2010/06/12(土) 11:15:13輸入品の炭素税 > 輸出品の還付
なら政府の歳入が増えるから、農産物や燃料を輸入して工業製品を輸出すると有利
0651億kW
2010/06/12(土) 15:15:41小浜のほうが聡明だ、30年先なら出るんでないか、期待あって当然 と思うやつが多いのかな
それに対しては、化石燃料の代わりの大きなエネルギーは原子力と自然エネルギーしかないという真理をまず学習して欲しいな
0652名無電力14001
2010/06/12(土) 18:23:20どなたかよろしくお願いします。
0653名無電力14001
2010/06/12(土) 22:16:140654名無電力14001
2010/06/13(日) 05:53:14の礎になる可能性がある。高度な技術や日本の将来のための先進的な技術創造が
この分野で他国に比べ有用性が高まる。炭素を含む燃料では温暖化ガス問題や
危険物輸送の点でコストがかかるし、電力だと電線を敷設すれば輸送可能です。
送電にかかるコストや維持費はかかることはわかりますが、危険物を直接輸送
するよりはコストはかからないと思いますがどうなんでしょうか?
一方、今後の電力需要の拡大又は技術創造を阻むものは、電力自由化の弊害を
強調しすぎた部分であり、電力需給の価格破壊による電力会社喪失状態への
電力会社の恐怖感で 本当にそのような事がおきると思いますか?
日本の電力事業に対する政府の援助体制は他のどの事業よりも保障されているし
日本の今後の将来性や成長戦略のために、電力売買価格差を減らす努力を
示して欲しいですね。
0655名無電力14001
2010/06/13(日) 07:45:49>>原子力とも関係ある話ですが、電力事業自体がこれからの日本の成長戦略
の礎になる可能性がある。
大きな危険と犠牲を生むだけです。
電力事業は衰退させ太陽光や燃料電池にシフトさせるべき。
選挙の組織票目的の政治・政策から離れないと、どこかの利益のために
日本は間違った方向に向かってしまします。
0656名無電力14001
2010/06/13(日) 10:00:27多分ね、考えてる期間が短い
0657名無電力14001
2010/06/13(日) 17:45:32環境・エネルギー・経済という3Eの面で、
現時点で最も優れた電源であるのは間違いない。
太陽光・風力はあくまでも将来の電源。
エネルギーの供給安定性や経済性など、まだまだ
技術開発が必要。
お隣の韓国では原子力にかなり力を入れていて、
海外輸出も積極的に取り組んでいるのに、
日本でいまだに原子力をやめるべきと言う人が
いるようなら、そのうち韓国に追い抜かれるの
ではないかと心配になる。
0658名無電力14001
2010/06/13(日) 21:29:30ゴチャ混ぜになってるのが日本での原子力反対運動だよな。
マスコミが誤った知識ばかり流布するもんだから、国民の知識レベルもひどいことになってる。
原発で核爆発が起こると思ってる人が半分ぐらいいるし。
0659名無電力14001
2010/06/14(月) 06:33:24現時点ばかりを見ているが、将来的には原発な不要な電源であると言うことを認識する必要がある。
欧米は2050年には、自然エネルギーに完全移行する可能性すらある。
原発の耐用年数が40年程度なことを考えれば、
今、計画されている以上に伸び余地があると想定して、事業を進めない方がいい。
0660名無電力14001
2010/06/14(月) 21:30:23そんな可能性ほとんどないよ、それほどやるにはいったい太陽光発電や風力発電がどれほど必要だと思ってるんだ
たとえばアメリカで太陽光発電はどれほどいる??
0661名無電力14001
2010/06/15(火) 03:07:52死体自体が放射能汚染されると、夕闇にヘリが飛んできてドラム缶詰めにされた死体を何処かへ持って行く。という事が描かれていました。
あと、一番放射線にさらされる現場仕事は、下請けの下請けの下請けぐらいの人達が作業員として働いていて、
背中に入れ墨が入ったヤクザとかも多いと、描かれていましたが、
これらは本当の事ですか?
0662名無電力14001
2010/06/15(火) 03:55:18ニュースぐらいチェックしようよ。
EU、2050年までに再生可能エネルギーに完全移行−EREC報告書
http://www.ecool.jp/foreign/2010/04/ren77-558.html
0663名無電力14001
2010/06/15(火) 08:21:17被曝作業以前に、現場は刺青モンばかりだよ
0665名無電力14001
2010/06/15(火) 14:06:51たとえばアメリカで太陽光発電はどれほどいる?? EU全体でどれほどいるかわかるかい??
俺も自然エネルギー推進団体のひとつに入ってるけどさ
0667名無電力14001
2010/06/15(火) 18:05:150668名無電力14001
2010/06/15(火) 20:20:39何兆kWHと何兆kWh??むろん即答できるだろうなwwwwwwww
というかアホに、欧米での必要量を聞くのも、池沼に東大うけさせるような話しだなwwwww
日本で100%移行するとしたら日本では太陽光と風力はどれくらいいると思う
ちなみに今の日本の総電力量は1兆kWh(とんでもない量だよ)他に化石飲料の日電力使用が減った分を埋め合わせるのに数千億kWhはいるだろうなあ
アホでないなら大体で答えてみい、そしてその量の太陽光発電効率15%だとして何千平方kmいる???何十万ヘクタールだ??
資料読む読まない以前に池沼かどうかだよwwwww
0669名無電力14001
2010/06/15(火) 20:23:520670665,668
2010/06/15(火) 20:47:14ただね定格4億kWを効率15%のパネルで埋めても2700平方km27万ヘクタールもいるんよ
屋根の上発電は最大1億kWくらいだろうから農地を1000平方kmは使うことになる(あとは山林だとして)
全農地の2.5%にもなるんよ、電力需要の多い北関東など5%にも迫るかもしれない、4000億kWhでも大変なんよ
それでも100%移行なんて到底無理で、原子力を4000億kWhくらい入るんだなあ
その頃は世界でウランを使うからウランが逼迫、増殖炉を急がんととおもってるよ
0671名無電力14001
2010/06/17(木) 07:07:19化石燃料の使用量は今の7−8割減のこの頃は。非常に少ない、もしそれで全部電力したら4000億kWくらいだろうか
自然エネルギーの総エネルギーに占める割合は6000億kWhで4割にもなるということだ
ならばすべて自然エネルギーしたらどうかというとそうはいかない
6000億でも莫大なのにさらに2.5倍ではあんまりだ
0672名無電力14001
2010/06/17(木) 10:23:45明日までスマートグリッド展やってるから、行ってきては?
なにか目新しい情報でもあったら報告頼む。
スマートグリッド展2010
http://www.nikkan.co.jp/eve/smart/
0673名無電力14001
2010/06/17(木) 22:19:15裏のワールドカップ、エネルギー環境部門ワールドカップ参加でも忙しいよ
早速アメリカ政府から反応あっただろう、海底油田事故は石油にあまりに依存してるうちはさけられない、風力太陽光を進めなくてはなどといってるよ
なんかいえとだいぶボールが飛んでいったみたいだよwwwwww
風力太陽光と具体的になったじゃないか
このあいだまでなんか新エネルギーとか言ってたけど
0674名無電力14001
2010/06/17(木) 22:37:46車に一切のるなとか与太、非科学言ってないで、車なくてはやっていけないアメリカがEVに大転換踏み切れる大秘策
トヨタか日産に売り込もう、裏ワ−ルドカップ決勝トーナメント向けだ
秘策のヒントだけ、問題はつまり航続を相当長くするには、高価で何億個もは作れないバッテリが必要だそこをどうするかだ
0677名無電力14001
2010/06/18(金) 01:08:33http://mainichi.jp/area/fukui/news/20100617ddlk18040631000c.html
高速増殖炉終了のお知らせ。
日本もマイナーアクチノイド焼却専用として、他の国と共同で開発したら?
人口密度が高い日本でやるのは勘弁して。
0678名無電力14001
2010/06/18(金) 01:34:24劣化ウランの燃料化を慌ててやる必要はない
0681名無電力14001
2010/06/18(金) 08:48:36東京都のマンションは、資産として持つには非常に危険なのだそうだ。
地盤が悪い地域が多く、改良工事は全く進んでいない。
古館や勝間和代、名前は忘れたが、でぶの流通ジャーナリストら、
マスコミ人が、皆、分譲マンションを買わないのはそのため。
ソース
↓
「全壊判定」朝日新聞出版 中々怖いぞ。
0682名無電力14001
2010/06/18(金) 09:18:48そんなのできるの??俺660からそれしかきいてないのに
敵、見方それなーに、なにいってんの??
EUのERECは意欲的ですばらしいけどさ、簡単にすごいそれは実現するかもと思うのはどうかなといってるだけ
と書いただけさ
だからEUでどれくらい造れば100%移行できるの??読んだんだろう??
0683名無電力14001
2010/06/18(金) 11:19:53今の超深度石油は無機物由来で無尽蔵説
メキシコ湾で漏れてる奴もそれ
0685名無電力14001
2010/06/18(金) 19:03:48いま現在大量利用してるエネルギー源ががおおはばにへることの恐怖のあまり幻想をかんじるようになった
病院が適当かも
0686名無電力14001
2010/06/19(土) 07:05:26>>671推定では6000億kWh、次が原子力と残りの化石燃料その他で4000億kWhづつ、原子力は世界でウランを使うからそれくらい止まり
だからいっそ自然エネルギーで全部と思うEUのERECの思いもわからぬわけでない、意欲的だし、事態を理解してる
ウランは世界の途上国へ全て譲るというのならとてもエライ
0687名無電力14001
2010/06/19(土) 07:17:530688名無電力14001
2010/06/19(土) 12:16:40ワールドカップがその発想の発端だったりして(裏ワールドカップがあるから)
そうなると先進国は2050年頃移行、増殖炉がなければ原子力を失うは目になる
>>686に書いたとおり原子力がなければ厳しいぞ、4−6000億kWhを大きくないと思うやつは馬鹿
このことを菅政権はわかってる、気付いてるのかどうか
ましてや反原発馬鹿は全然想像もつかんのだろうなあ
0689名無電力14001
2010/06/19(土) 14:22:10「2050年」とりあえず言ってみただけのまやかしだから。
0690名無電力14001
2010/06/19(土) 14:35:010691名無電力14001
2010/06/19(土) 15:01:472050年からさらに遅れて、2080年に高速増殖炉が実用化したところで、
今のような原発なんてもう誰も使っていない。
0692名無電力14001
2010/06/19(土) 15:09:47今の3.5割くらいしかエネルギーが使えないジャンケ
0693名無電力14001
2010/06/19(土) 15:11:31今の3.5割くらいしかエネルギーが使えないジャンケwwwwっうぇ
0694名無電力14001
2010/06/19(土) 15:15:20太陽光30%、高温岩体発電+地熱30%、陸上+洋上風力20%、水力15%、海流15%、波力15%ぐらいいけるので、
今よりもエネルギー消費量増やせる。
人口減少もあるので、スーパーグリッドで海外に電力販売して外貨獲得。
0695名無電力14001
2010/06/19(土) 16:09:51道路じゃなく太陽光パネルに使えば5億kW整備出来るぞ
これで毎年10兆円の燃料輸入がなくなるのなら余裕でペイする
道路じゃなくこういうのにもっと早くから投資すべきだったんだよ
田中角栄がガンの始まり
0696名無電力14001
2010/06/19(土) 16:52:080697名無電力14001
2010/06/19(土) 18:47:14お花畑にいるのそっちジャンケ、さあばか妄想を書いてみな
0698694
2010/06/19(土) 18:53:49694で示した数値は、ある程度確立している技術だけで
開発可能なポテンシャルを、各資料から抜き出してきたもの。
2050年にもなれば、もっとポテンシャルは増えている。
0699名無電力14001
2010/06/19(土) 19:57:16原発じゃ全然勝負にならんです。
0700↓ブックマーク推奨
2010/06/19(土) 21:27:04NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?19
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1273991231/
次スレ
NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?20
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1276388465/
0701名無電力14001
2010/06/19(土) 21:27:55途上国にとって原発、ウランは超大事、先進国はウランを当てにしないならやがては全部途上国に譲っていくのが良い
そういう意味でウランはあんまりあてにならない、増殖炉は遅れてはならない、日本が遅れればロシアインドが出てくる
0702名無電力14001
2010/06/19(土) 21:32:12太陽光或いは熱発電は、2040年には3億kWには迫らなければならないことは絶対忘れてはならないよ
ボケーとしてはエネルギーが総崩れになる
絶対肝に銘じるように
屋根の上では6-8000万kWがたぶん限度
さあサッカー観戦に戻ろう、1-0になりそうだな
0703名無電力14001
2010/06/19(土) 22:15:21三陸沖なんて風速が8m切ることは滅多にないよ
いつも8〜15m
0704名無電力14001
2010/06/19(土) 22:23:340705名無電力14001
2010/06/19(土) 22:24:310706名無電力14001
2010/06/19(土) 22:27:17といっても2050年までは増殖炉できるまでは4000億kWは絶対必要
4000億って超でっかいよ
0708名無電力14001
2010/06/19(土) 22:40:31つまり2050年頃は総エネルギーはいまの3-4割だといいたいのだな
或いは化石燃料がそのころはまだ、まだ使えると馬鹿の希望的観測してるのかwwwwwwww
0710名無電力14001
2010/06/19(土) 22:45:30はやければ15年だ。石油ショックより深刻なものになる。
回復のみこみなしだからな。多少経済は縮小するでしょ。
0711名無電力14001
2010/06/19(土) 22:50:032030年頃に総エネルギーは今の3-4割になるといいたいのwwwww
3-4割じゃ >多少経済は縮小するでしょ。 じゃすまないんじゃないのwwwwww
0712名無電力14001
2010/06/19(土) 22:52:39そんなに必死になるなよ。おまえの敵はほかのやつだ。
0713名無電力14001
2010/06/19(土) 22:55:31にレスしたのかな
俺は2030年には石油は少なくても日本ではCO2−4割減に伴い4割減だからとっくにピークはすぎてると思う
温暖から言って4割減だし石油ピークからいっても2ー3割減に決まってる
0714名無電力14001
2010/06/20(日) 00:48:46洋上に深さもクソもない
0715名無電力14001
2010/06/20(日) 10:09:12勉強不足の厨房だな、そんなのいくらも造れない、いかだが大きすぎてダメ
0716名無電力14001
2010/06/20(日) 10:23:130717名無電力14001
2010/06/20(日) 10:43:58ブラックジョークとしか思えません
本気なら相当頭がおかしい 経産省頭おかしいよ 狂ってる
0719名無電力14001
2010/06/20(日) 13:28:340720名無電力14001
2010/06/20(日) 13:34:49個人的な「〜らしい」だけで唐突に話を始めても話題は続かないよ
0721名無電力14001
2010/06/20(日) 13:44:300722名無電力14001
2010/06/20(日) 13:50:090723名無電力14001
2010/06/20(日) 13:51:54いつ?
だれが?
どこで?
どのように?
小学校からやり直した方がいいなコイツ(笑)
0724名無電力14001
2010/06/20(日) 13:56:12アホとは話をつづけるつもりはない。
0725名無電力14001
2010/06/20(日) 14:04:310726名無電力14001
2010/06/20(日) 14:08:16ブラックジョークとしか思えません
本気なら相当頭がおかしい 経産省頭おかしいよ 狂ってる
0727名無電力14001
2010/06/20(日) 14:17:04コイツ絶対友達いないよな(笑)
0728名無電力14001
2010/06/20(日) 14:18:030730名無電力14001
2010/06/20(日) 14:20:39なんだ図星か(笑)
0731名無電力14001
2010/06/20(日) 14:26:03ブラックジョークとしか思えません むしけらくんたちはやくきえてくんないかな
本気なら相当頭がおかしい 経産省頭おかしいよ 狂ってる
0733名無電力14001
2010/06/20(日) 14:38:310734名無電力14001
2010/06/20(日) 16:25:15それで全国総計2億Wとか1億5000万kWとかいくの(むろん浅い海の洋上発電は加えての話し)
日本全国海岸にはずらーと風力発電がならぶとか
質問 全国総計2億kWには2000kW風力発電塔が何本いるでしょう
0735名無電力14001
2010/06/20(日) 16:29:380736名無電力14001
2010/06/20(日) 16:47:33■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています