☆☆☆ 原子力発電総合スレ2 ☆☆☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2010/03/14(日) 03:10:17★ 原子炉の廃棄や高レベル放射性廃棄物処分を考えると、原子力発電はものすごく高いんじゃないの?
☆ 濃縮・廃炉・再処理・廃棄物処分全て含めても、原子力は火力に対してコスト競争力をもつ、
という試算結果になっています。
⇒ コスト等検討小委員会
http://www.meti.go.jp/policy/electricpower_partialliberalization/contentscost-zigyousya.html
★ 廃棄物って埋めてから何万年も管理しつづけるんでしょ?コストもかかるし、第一漏れ出てくるでしょ?
☆ 一度埋めたら以後管理しません。管理しなくとも数十万年間漏れ出てこないように設計することになっています。
⇒ わが国における高レベル放射性廃棄物地層処分の技術的信頼性
http://www.jaea.go.jp/04/tisou/houkokusyo/dai2jitoimatome.html
⇒ 高レベル放射性廃棄物の地層処分技術に関する知識基盤の構築
http://www.jaea.go.jp/04/tisou/houkokusyo/h17toimatome_01.html
★ 自然エネルギーやエコカーを普及させれば、温暖化対策に原発なんて必要ないでしょ?
☆ 2020年までに、原子力だけで1億1000万トンのCO2を削減することが計画されています。
これは太陽光や風力によって可能な削減量とは比較にならない位、大きなものです。
⇒ 中期目標検討委員会
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tikyuu/kaisai/dai06tyuuki/06gijisidai.html
⇒ 長期エネルギー需給見通し(再計算)
http://www.meti.go.jp/report/data/g90902aj.html
☆ これらの結果に反論する時には、最低限文献に目を通した上で、
理性的な反論を心がけましょう!
前スレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1256639191/
0489名無電力14001
2010/05/05(水) 16:58:420490名無電力14001
2010/05/05(水) 20:29:11政治が沈むのは自由だが、政治によってみんな沈むのは納得できないだろ。
それで、このスレに書き込む人が増えているんでしょ。
このスレに書き込む人もいなくなったら本当の日本沈没かな?!
まだ、大丈夫みたい。
0491名無電力14001
2010/05/06(木) 07:15:160492名無電力14001
2010/05/07(金) 23:19:34金を払ってるから感謝しないと言うのは貧しい心の持ち主ではないですか。
対価を払った上で感謝するから世の中うまく回っているのだと思いますよ。
0493名無電力14001
2010/05/08(土) 12:40:17無駄に社会にへつらって開発を推めてるんだから
みんながみんな、対価を払いたいと思ってるのなら、それに納得できるが
そうじゃないから、いろいろと弊害がでてるんだろう
0494名無電力14001
2010/05/08(土) 16:13:06ですから、金払えばうまく進むと言った事にはならないと言ってるわけです。
金もらってもイヤなものはイヤと言う人も沢山いるから予定通り進まないと
言う事でないですか。
へつらうと受け止めるかどうかは自由ですが、今の仕組みがいやだと言われ
るのなら、電気を使うのを止める事ではないですか。あなた自身、そしてあ
なたの勤務先へも電気使うの止めましょうと要求する事です。
結果どうなりますか。
それが多数派になったなら電源三法も無くなるでしょう。
さほど多くの電力を必要としない地域の発電所が作る大電力ではるか遠くに
位置する工業地帯や大都市がどれほど莫大な利益をあげているでしょうか。
それに比べると立地地域の振興金なぞは微々たるものです。
あなたの言葉を借りると「へつらわなければこの先の発電所は1基もできな
いでしょう」
0495名無電力14001
2010/05/09(日) 14:30:180496名無電力14001
2010/05/09(日) 18:07:40推進派も反対派も都合のいいように嘘入れてくるから気をつけろよ
嘘はなくても、詭弁や誤った解釈を読者にもたせる書き方だってある。
0497名無電力14001
2010/05/09(日) 21:20:060498名無電力14001
2010/05/10(月) 01:14:51その差を ごまかしている詐欺が多い。
物が必要ないのに事業しても、いずれは失敗するだけなのだが
よくわからないね。しばらくは、社会の産業効率は低い水準を維持しそうだ。
0499名無電力14001
2010/05/10(月) 01:37:060500名無電力14001
2010/05/10(月) 14:23:17>さほど多くの電力を必要としない地域の発電所が作る大電力ではるか遠くに
>位置する工業地帯や大都市がどれほど莫大な利益をあげているでしょうか。
>それに比べると立地地域の振興金なぞは微々たるものです。
さほど電力を必要としないということは、現代ではまともな稼ぎ場が無いと
いうこと。
送電効率まで考えて、工業地帯や大都市の近傍で全てを賄って
しまったら、それこそ本当に食えなくなってしまう。
銀座のど真ん中に原発建てることは出来ても
電力なんて、土地面積当りの生産性が低いから商売としては
とてもじゃあないが、引き合わない訳さ。
結局田舎の失業対策も兼ねて、土地の安いところに建てるという訳さ。
0501名無電力14001
2010/05/10(月) 16:07:15言ってる事がきちがいざただ。
今だかつて、原子力発電所を自ら誘致した地域がありますか?
裕福ではないかもしれないが穏やかに生活しているところへ、ある日突然
都会から人間が来て原発の話しが始まる。最初は即賛成なんてありえない
のであって、徐々に説得されていく。「日本のエネルギーのため」「日本
の繁栄のため」と言うことですよ。
そうこうしている内に「地元の活性化にも協力します」となって、じゃ「条
件を聞いてみようか」となって行くわけで、原発が来なければ来ないできち
んとあんたたちより自立して生活できてるんだよ。
失業対策!バカな事言ってるんじゃない、電気も水も食料も地方に頼って生
きてる都会人よ。
そこまで言う前に、「電気も水も食料も地方の世話にならない」と言い切っ
てみたらどうどうですか。言えますか。少なくとも原発、水力発電の立地地
域のほとんどは水も電力も食料も都会の世話にならなくとも生きていける地
域でしょうよ。
失業対策であくせくしているのは地方でなく大都市でしょう。新聞ぐらいは
読んでください。
0502名無電力14001
2010/05/10(月) 17:00:22水力も原子力も無くなると食って行けなくなるのは地方ではなく都市や工業
地帯ですよ。
地方にへつらうな的発言がでるなら、金と感謝がないなら、どうぞ都市と工
業地帯だけでおやり下さいと言っている訳です。
原発立地で産業構造を変えられなければ地方は電気も水も自前で間に合いま
すから失業対策は不要です。
失業対策が必要なのは都会や工業地帯でしょ。新聞読んでください。
どうぞ都市と工業地帯で電力と水の自給を実現して下さい。
0503名無電力14001
2010/05/10(月) 19:42:240504名無電力14001
2010/05/11(火) 13:45:52本気ですよ。
地方は自分たちには有り余る水があります。都会や工業地帯へ持っていかな
ければ。
地方だけで必要な電力なら現在の技術の小型水力発電でありあまる電力を簡
単に24時間発電できます。
そうなると都市や工業地帯はどうなります。まずは水をどうするんですか。
日本は周りが海ですから逆浸透膜でつくりますか?べらぼうな電力が必要で
すよ。
電気エネルギー基盤の日本産業は経済崩壊でしょう。都市や工業地帯の仕事
が無くなり、失業者があふれてスラム化、犯罪の巣窟と化するのではないで
しょうか。
現状で地方を基盤として上げている利益のお裾分け(補助等)を”へつらい”
と言うからには、そこまで覚悟すべきでしょう。
地方は発電所はじめ地方へ依存しているインフラに対する地方へのお裾分け
(活性化策)はまだまだ不足で都会や工業地帯の利益に見合っていないと私
は声を大にしたいです。
0505名無電力14001
2010/05/11(火) 17:55:48原発云々の話の前に、視野が狭すぎる。
自分の地域だけにしか目がいっていない。
最近は不景気だけどさ、日本という国があって各種産業があって
それで外国と取引してるから今の豊かな生活があるわけ。
あなたが地方でもインターネットを使ってクーラーを使えているのはなぜ?
直接的な交付金以外にも、技術革新、インフラ整備と
あなたが気づかない部分で大きな恩恵を受けていることを忘れちゃいけない。
0507名無電力14001
2010/05/11(火) 20:23:22原子力長期計画に拠れば、Na冷却炉を選ぶ時にはもう既にプルサーマルをやるであろうことはわかってたり。
まあ、開発するまでに相当な量のPuが貯まっているだろうし、世界では軽水炉でのMOX燃料の使用が
60年代にはもうあったりすることとも符合するし、少し考えれば当然なんだけれども。
日本科学者会議はCNICと同じ名前詐欺の疑似科学団体ですねん。
0509名無電力14001
2010/05/12(水) 01:43:31の人々は 原子力の危険性を知りつつも、原子力から得た電力で
豊かな生活を毎日送ることができるのです。過疎地の雇用対策や地方への
押し付けではなく、必要な電力を維持するために さらに 日本の発展のために
犠牲になっている地域の協力なしに 生活を維持できない事を心に銘じ
原子力発電所周辺の安全が維持され その他の地域の安全と同様な水準以上の安全が
保たれるよう願うばかりです。
どうか、今後とも関連地域の皆様とともに協力した社会ができますように
よろしくお願い致します。
0510名無電力14001
2010/05/12(水) 10:29:29http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/451/451050.pdf
原子力 11.1〜14.5セント/kWh
バイオマス 5.8〜11.6セント/kWh
水力 5.1〜11.3セント/kWh
石炭火力 4.8〜5.5セント/kWh
風力 3.3〜5.3セント/kWh
天然ガス火力 3.9〜4.4セント/kWh
前スレのコスト論争とほぼ同じだね
原発は14円/kWh前後ってのが正しい
資料の読めないアホは財務諸表引っ張ってきて、無意味な反論に終始してたなぁ
0511名無電力14001
2010/05/12(水) 13:10:02ありがとうございます。
犠牲になっているとは考えたくありません。原子力反対の方々は良く使う
言葉ですが、私は役割分担とか、機能分担と言ったふうに考えているんで
すよ。
色々な特色のある地域が機能分担する事によって効率的に全体の生活向上
をはかっていき、しいては経済発展や平和を願っていかなければいけない
と思います、
冗談にも原発受入地域に対して、ごろつきやヤクザと言ったイメージを与
えるような発言は許されません。
利益分配が足りないと言った発言も私はしましたが、利益分配の適正が何
でどの位かなどと言った事を解って言った訳でもありません。
最低限私は意図的に都市や工業地帯とエネルギー生産地域との対立軸をつ
くりだす発言はすべきではないし、許さないと言う事だけは明確にしたい
訳です。
都市や工業地帯が栄えなければ地方もきびしくなる事には異存ありません。
0512名無電力14001
2010/05/12(水) 13:22:40ただ現状の世界的世論からすると、水力、火力、はCO2の観点から増強は難が
ありますよね。
風力、太陽光、バイオマスでどこまでエネルギー確保が可能かと考えると少
なくともこれらだけですと経済崩壊じゃないでしょうか?
そこでウラン原子力という考えがひとつある訳ですよね。
ただ私はそこでウランではなくトリウムへ切り替えましょうよと思ってるわ
けですが、両者の比較でコスト論議だけで行くとすれば圧倒的にトリウムで
すよね、
0513名無電力14001
2010/05/12(水) 15:15:03原発のエネルギー産出比 1
火力の方が化石燃料の消費が少ないことを示す
0514名無電力14001
2010/05/12(水) 16:10:43http://9.media.tumblr.com/M4nc6cOwmk6bujupEdFb5TXYo1_400.jpg
syokai3 jpg
http://www19.atpages.jp/imagelinkget/get.php?t=v&u=www.nisa.meti.go.jp/safety-kinki/denryoku/genshiryoku/syokai3.jpg
6614hd630 jpg
http://www.eu-alps.com/s-site/do-2006/614/6614hd630.jpg
0515名無電力14001
2010/05/12(水) 16:18:13原子力、原子力って皆さん言っておられるが実際どうなの?
夢のエネルギー?ならなんでワザワザ外国からウランを買い続けないといけないんだ?
又資源産出国(北朝鮮等)に頭下げて分けて貰うの?
原料がいるなら火力発電と変わらないじゃないの?
地球温暖化になる?なら毎秒d単位で海に排出される冷却水は温暖化に繋がらないの?
原子力炉自体の冷却も原子力使ってんの?
原子力発電所の安全管理にかかるコストって誰が払うの?
東海村みたいに発電所と関係ないところで事故が起きてるけど本当に大丈夫なの?
ぶっちゃけ風力発電が1回転毎に小さい奴でも50円ぐらい発電していて一日換算で1千万ぐらい発電出来るってのは本当?
風力発電はかつて日本が世界一位だったが、某組織の原子力政策にそそのかされて衰退してドイツに抜かれちゃった
とか、ドイツはそのおかげで世界のシェアを殆ど掴めて莫大な利益を生み出したとかいう話はマジ?
トリウムをエネルギーにした場合の社会的な副作用とか、分かり易く教えてくんない?
地球温暖化はフランスの陰謀なの?とかまぁ色々聞きたい事もあるんだけど。
おさらいのつもりでこの辺りから、ヨロシク!
0516名無電力14001
2010/05/12(水) 17:18:20・日本にウラン鉱山はほとんど無い 貿易黒字対策
・敗戦国ですから永久に頭下げます
・火力よりひどいです うんこ出しますから
・1基で毎秒70トン+7℃ 確実に温暖化させてます
・他所から電気買って冷却してます グロス値は大きいがネット値が低い詐欺発電所
・全部俺らの財布から
・大丈夫かどうかは運
・よくわからん例えだが数が多けりゃ1日1000万でも1億でも可能
・電中研のせい
・トリウムもうんこ製造機 大差は無い
・全部電中研のせい
0517名無電力14001
2010/05/12(水) 18:07:31勉強になったよサンキュー!
しかしこんな詐欺の様な発電システムをよく国策とかで奨励するよな。
CO2を削減させる為にとか言ってこんなもんバンバン建てたら、維持管理の予算なんてうなぎ登り
になるじゃねーか!何考えてんだろマジで・・・
0518名無電力14001
2010/05/12(水) 18:17:52ここまで遡っての説明は相当大変な事ですね。
まずは対極的なところからドイツは風力に頼ってきた事で今は大変な状況で
はないでしょうか。
原発はやめた事になっていますが、これは少し違いますね。お隣の国フラン
スの原発から莫大な電力を輸入してます。
これは島国日本が真似の使用がありません。
でも電力窮地に立たされてきたドイツは今真剣に原子力発電再開を考えてい
るようです。
0519名無電力14001
2010/05/12(水) 18:23:30待ってくださいよ。
>・トリウムもうんこ製造機 大差は無い
いくら2ちゃんねるとは言え、これは言いすぎ無責任すぎませんか。
トリウムとウランでは雲泥の差、それはかの電子力委員会ですら認めて
いる事じゃないでしょうか。
捏造発言はやめましょうよ。
0520名無電力14001
2010/05/12(水) 18:44:56失礼
原子力委員会の間違いです。
0521名無電力14001
2010/05/12(水) 18:54:36ぜひ放射性物質を排出しない原子炉を作ってくださいな
雲泥の差ではなく50歩100歩でしかない
0522名無電力14001
2010/05/12(水) 19:34:08http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051101000463.html
運転員がこの調子・・・・
メルトダウンは自動停止では防げない
運転員が馬鹿ではどうしようもない
0524名無電力14001
2010/05/12(水) 20:01:15電気代に占める発電原価の比率が違うため
0526名無電力14001
2010/05/12(水) 21:14:23でたらめを書くのはいい加減にしたらどうですか。
誰が放射性物質を出さない原子炉なんて言ったんですか。
50歩100歩は真っ赤なウソと断言します。
言ってる事がウソで無いと言うなら説明を付け加えてください。
0528名無電力14001
2010/05/12(水) 21:26:17さきほどのNHKでのもんじゅ番組はとんでもない。
もんじゅ熟練運転要員は停止時の三分の一
年間運転に200億かかる
革新的技術開発が必要な25項目には全く目処がない
実用炉完成の確信はない
基礎技術にも目処が立っていないものもある
選択肢はこれでいいのか
他の選択肢は
核兵器問題はどうする
これはNHKコメント
0529名無電力14001
2010/05/12(水) 21:33:21自然エネルギー先進国と言われるドイツはどうして電気料が高いのでしょう
か、と聞いた方が良いのではないでしょうか。
答えは、お隣のフランスから原発の電力を莫大に輸入しているからです。
0530名無電力14001
2010/05/12(水) 21:46:53言い換えるとドイツは無いですが原発電力国家です。莫大な原子力電力で
自然エネルギーのおもりをしている、エセ自然エネルギー国家とでも言い
ましょうか・・・・。
0531名無電力14001
2010/05/12(水) 21:50:18言い換えるとドイツは無いですが=言い換えるとドイツに原発は無いですが
でした
0532名無電力14001
2010/05/12(水) 22:54:16IAEAとかOECD/NEAなんかにも積極的に参加してますよ。
0533火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2010/05/12(水) 22:58:51って方針転換するべきであろう。
狭い日本の国土を高レベル放射性廃棄物で穢してはならぬ!
原発は汚い上にコスト高、早く石炭の確保に方針転換すべし。
0534名無電力14001
2010/05/12(水) 23:03:110535火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2010/05/13(木) 01:03:350536名無電力14001
2010/05/13(木) 02:27:33この記事に書いてあることを読んで運転員が馬鹿と書くのは、単に馬鹿なのか
それかヘッドラインしか読んでないかしか考えられんが。どうよ。
0537名無電力14001
2010/05/13(木) 02:54:46http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/451/451050.pdf
原子力 11.1〜14.5セント/kWh
バイオマス 5.8〜11.6セント/kWh
水力 5.1〜11.3セント/kWh
石炭火力 4.8〜5.5セント/kWh
風力 3.3〜5.3セント/kWh
天然ガス火力 3.9〜4.4セント/kWh
前スレのコスト論争とほぼ同じだね
原発は14円/kWh前後ってのが正しい
資料の読めないアホは財務諸表引っ張ってきて、無意味な反論に終始してたなぁ
0538名無電力14001
2010/05/13(木) 03:02:39資料が読めなーのは誰かねえ。
レスターブラウンの地球白書とかいう専門家には相手にされないから
計算の仕方もよくわかってない大衆に向けて書かれた本をソースにされてもねえ。
0539名無電力14001
2010/05/13(木) 03:09:10ここまで一致すると信用に値する
一方>>1の資料の机上計算による同条件コストは7円/kWh
こっちはまるで信用に値しない
これを信じる馬鹿
0540名無電力14001
2010/05/13(木) 03:11:39どこがw
原子炉設置許可申請に書かれている中に14円/kWhという数字もある
というのは
原子炉設置許可申請に書かれている数字は14円/kWhである
とはちがうで。見えないものが見えるようになったか?
0541名無電力14001
2010/05/13(木) 03:17:28は?
何その力のないレス?
0542名無電力14001
2010/05/13(木) 03:19:17数字が違うのは何故か、どの前提が違うからなのかといったことを調べる能力じゃないのかえ。
0543名無電力14001
2010/05/13(木) 03:22:43まあ、非学者論に負けずという言葉もあるしね、
原子炉設置許可申請書というのは実績が出来る前に書くものなのに
申請書の数字が実績に基づくとか書く人や、実際に申請書を読んだことも無い人がいるって話。
0546名無電力14001
2010/05/13(木) 03:27:05ばーか
実績を積み重ねた積算資料なんだよ
許可申請そのものの原子炉の実績じゃないだけで、直近のデータに基づいている
ほんとに馬鹿だな
顔真っ赤だぜwww
0548名無電力14001
2010/05/13(木) 08:24:129千億円÷0kwhでいいのかな?
答えはどうしたらいいんですかね。
やはり計算不能な炉なんですか。
炉の建設費として公表されているのは6千億円とも言われるからこれが計算
基礎で無いとお叱りを受けるのかな?
0549名無電力14001
2010/05/13(木) 10:14:140550名無電力14001
2010/05/13(木) 10:17:49>多分答えはないとは思うけど、
ぷっ
さんざん既出なのに
0551名無電力14001
2010/05/13(木) 10:23:50>>1の資料のコストも16年で7円/kWh
今時こんなコストの原発なんてない
なんでいつまでも現実を理解しようとしないのかな?
7円/kWhじゃないとくやしい?>>1の資料をよく見たら?
元々火力にはコストで劣ると認めているじゃないか
それでも40年使ったら火力にも肩を並べることが出来るという主旨で書かれた、最初っから苦しい資料なんだよ
0553名無電力14001
2010/05/13(木) 12:41:57どうせお前は13.6円とか見つけたら
14円と違うだろwwとしか言わないだろうしな
0554名無電力14001
2010/05/13(木) 12:57:34どう見ても五十歩百歩だよ。
0555名無電力14001
2010/05/13(木) 14:00:210556名無電力14001
2010/05/13(木) 16:47:30そうやって罵る前に、資料のURL貼ればいいのでは?
それが貴方の主張の正しさを示すための一番手っ取り早い方法でしょ。
資料貼ってくれれば、こっちだってそれについて検討したり、反論したりできますし。
0557名無電力14001
2010/05/13(木) 18:45:220558名無電力14001
2010/05/13(木) 19:25:17今更、でまかせだったとも言いたくないし、まずは逃げるしかないと言った
ところですか。
0559名無電力14001
2010/05/13(木) 23:17:380560名無電力14001
2010/05/13(木) 23:24:010561名無電力14001
2010/05/13(木) 23:37:370562名無電力14001
2010/05/13(木) 23:49:50>発電方式のコスト比較
>http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/451/451050.pdf
>
>原子力 11.1〜14.5セント/kWh
>バイオマス 5.8〜11.6セント/kWh
>水力 5.1〜11.3セント/kWh
>石炭火力 4.8〜5.5セント/kWh
>風力 3.3〜5.3セント/kWh
>天然ガス火力 3.9〜4.4セント/kWh
リンク先は三菱重工の技報なのね。ちょっとビックリ。
0563名無電力14001
2010/05/14(金) 00:25:05>リンク先は三菱重工の技報なのね。ちょっとビックリ。
↓表のデータの参照元
(3)レスターブラウン地球白書
(5)牛山泉,風と風車のはなし(気象ブックス019)
原子力発電とは部門が違うのかもしれないけど、どうして専門の風力発電の
コストを牛山泉氏の著書から参照しているんだろう?
0564名無電力14001
2010/05/14(金) 00:54:09自分らでいくらで作っていくらで売ってるかわかってるからこそ
妥当なコストと判断して引用してるんだ
これがメーカーでも使用者でもない>>1のような資料を
いつまでも信じてやまない推進者こそ哀れ
0565名無電力14001
2010/05/14(金) 01:15:00未来に電力源があれば、原子力があろうとなかろうと俺の勝ちだ。
電力いらないといってくれる文化が生まれるのなら結果的に負けだけど、悪くない。
0566名無電力14001
2010/05/14(金) 01:17:080567名無電力14001
2010/05/14(金) 23:37:130568名無電力14001
2010/05/16(日) 01:23:15http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273937118/
0569名無電力14001
2010/05/17(月) 22:44:53いよいよ日本が世界の核廃棄物処理列島に化するということですか。
世界で唯一の被爆国が選択する道でしょうか。
本当にこれでいいんですかね。
今国民的議論が必要と思います。
手遅れにならないように。
0571名無電力14001
2010/05/17(月) 22:55:19なんで日本が核廃棄物処理列島(?)となるのか
0572名無電力14001
2010/05/17(月) 23:01:02反対派が反対する理由が隠されているからなんじゃない?
0573名無電力14001
2010/05/17(月) 23:28:32記事の意味がはっきりしないね。
@英国で稼働する原発の核廃棄物から取り出したプルトニウムを含めて日本向けのMOX燃料に加工する
A日本が持ち込んだ核廃棄物から取り出せるプルトニウムを全て(日本向けの)MOX燃料に加工する
このどっちかがはっきりしない。
たぶん>>569は@の解釈で英国の核廃棄物が結果的に日本に捨てられると言ってるんだろう。
英文の記事がないか探してみたら、燃料加工会社のプレスリリースが見つかった。
http://www.sellafieldsites.com/news/2010-05-14/sellafield-mox-plant-statement-
核心部分はここ。
> The ten Japanese power companies, which have reprocessing carried out at Sellafield,
> have held discussions with INS and the NDA to aim to convert all their plutonium recovered in the UK
> into MOX fuel for use in the Japanese ‘Pluthermal’ programme.
文章中の "their" は "The ten Japanese power companies" を指してると思われるので、Aの解釈が正しそう。
0574名無電力14001
2010/05/18(火) 07:22:420576名無電力14001
2010/05/18(火) 08:55:331.英仏は海外原子炉の使用済燃料再処理を引き受けている。
2.つまり再処理済燃料は英仏に溜まっている。
3.日本も先日運び込んだMOXは英仏輸送してきている。(こ
れは日本から依頼した使用済燃料を処理した分となっている)
4.今更こんな合意を改めてすると言う事は日本から行った使
用済燃料以外のMOXの取り決めをしたという事。
5、この流れからすると日本が途上国へ売り込んでいる原発の
廃棄物をどこで処分するのか判断を迫られたのかもしれない。
他国の廃棄物をMOXで日本が処理する。更に原発売ってこの
廃棄物も間接的に日本が引き受ける構図。
つまり日本列島=核廃棄物列島
そうでないなら政府でも電力でもいいから海外核廃棄物は「作らず・持ち込まず・使わず」
三原則宣言しなきゃね。
0577名無電力14001
2010/05/18(火) 09:08:57世界的に使用燃料とほぼ同量の使用済燃料が発生してる事になると思うけれども
これの再処理、プルトニウム製造、廃棄物量の収支と言うか受払いと言うか合って
いるんですか
IAEAが管理してる事になっているんでしょうが何処かで公表されてますかね。
0578名無電力14001
2010/05/18(火) 10:09:57これで発生する低レベル廃棄物と高レベル廃棄物も漏れなくついてくるからね
ごみも高い容器と高い警備代と高い輸送代かけて送られて来るんだよ
こういう費用が均して1基年間400億円ほどのしかかってるんだね
燃料加工費と合わせて800億超であり、もはや重油火力並のランニングコストなんですよ
0579名無電力14001
2010/05/18(火) 11:36:48英語読めないからって主観100パーの妄想を垂れ流すなよw
0581名無電力14001
2010/05/18(火) 12:23:30英語が読めなくてすみませんね。
MOX燃料に含まれるプルは4〜9%と原燃が発表してますね。
日本の使用済燃料から生まれたプルは全量引き取りますという協定です。
じゃ残りの96〜91%のウラン廃棄物原料は何処から来るんでしょう?
英語理解度の問題ですか?
0582名無電力14001
2010/05/18(火) 12:40:15協定全体を理解しようよ。
英が再処理工場をもてあまして「このままじゃやめますよ」って日本に対して開き直ったと
いった内容では無いのでしょうか。
それで「やめて欲しくなかったら協力と裏付をだせ」と
しかもより効率の良いと性能の良い再処理工場にするため「日本の技術協力も惜しむな」と
そして英国内向けには「日本が必要だと言っているので日本のエネルギー政策に協力して
やるんだ」とPRしているんじゃ・・・・
本当にこれでいいんですか?
0583名無電力14001
2010/05/18(火) 12:41:12反論どうした?白旗かい?
0585名無電力14001
2010/05/18(火) 13:33:52価値の無いものを場所と帳簿だけコロコロ移して稼ぐ
0586名無電力14001
2010/05/20(木) 02:34:26太平洋沖合(沖ノ鳥島など)に原子炉を設置。
2次冷却水は海水を使用する。
発生した水蒸気を外部の海水で冷却させ
蒸留水を得る。
放射能を十分減衰させた上で蒸留水を
タンカーで搬送し、農業工業用水として
海外に輸出する。
核廃棄物は、蒸発させた海水の残渣物(塩分)と
鉛ガラスを混合させた砂状の固化体にして
マリアナ海溝に廃棄処分する。
地球の内部に沈みこまれた廃棄物は
数億年後に地上に現れる可能性があるが
拡散され、放射能は十分減衰されている。
0587名無電力14001
2010/05/20(木) 03:05:20終了〜
0588名無電力14001
2010/05/20(木) 09:42:25そんなことよりイギリスがもてあまして閉鎖しようとした再処理工場を人員つきで日本が
引き受けた事の方が大問題。
しかもイギリスにスゴまれて引き取ったという事。
日本以外の廃棄物処理もこの工場でやる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています