一次、二次熱媒体でナトリウムを使い、三次で水蒸気をつくりタービンを回し
発電するシステムでは、二次系におけるナトリウム事故が全体的な大事故に
つながる危険性があるのではないか? これは、原子炉自身の操作や構造によるミス以外に
外因的な問題よる事故の可能性が含まれる事になるのではないか?
事故の可能性を減らすためには、事故の可能性の要件を減らすような
システム設計が必要であり、ナトリウムを熱媒として使用する事は危険すぎると
思います。