トップページatom
1001コメント538KB

【捏造】武田邦彦【Fランク大】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力140012010/01/31(日) 18:17:03
ウソ八百並べて印税・出演料で億万長者
さらには、都合の悪い情報には全て圧力をかけ、Amazonの批判的レビューを削除させ、
さらにはWikipedia管理者にまで圧力をかけた
Wikipediaノートに他人のふりをして書き込み
2chに貼られた批判ブログに直々コメントなどなど悪行の数々
他のスレは2ch検索で「武田邦彦」見てのとおり

武田邦彦まとめ
1 DHMOを得意げに披露して「今頃知ったのか」と余計バカにされる
2 何十回「英語で書いてみろ」と挑戦されて全て尻尾巻いて逃亡
3 相手側をバカにみせようと(何しろ自分が バ カ だからこれだけは得意)、
3.1 Why do you speak Japanise? Scientists tells English offen.
3.2 マイ箸でツバルが浮く
  と相手がバカを書いたふり
4 議論で都合が悪くなると捏造の嵐
4.1 「主語のない英語は外人や風俗の人が使う」と捏造
4.2 武田がオバマをフセイン大統領と呼んだことの議論で「フセインはミドルネームではない」と捏造
5 連投により、見られたくないレスを最新50から消そうとする
6 相手に「代数知らんのか」と言ってるので試しにFermat小定理やmodを出題したところ「しらん」
0878名無電力140012010/03/18(木) 01:13:41
>>877
>鳩山の25%は無謀に思える
>鳩山の25%は無謀に思える
>鳩山の25%は無謀に思える

ほら、温暖化馬鹿でさえ「無謀」と認める愚策で決定ね。w
0879名無電力140012010/03/18(木) 02:09:38
CO2なんか削減しないで良いの。
使っても元に戻せば良いのよ。使いっ放しにするから問題が起きるの。
Cのリサイクル技術を考え出すこと、それとセットで効率よく使うこと。
これ以外には何もない。
風力が再生可能?風も使えば弱まるからね、どうやって風を再生するの?
出来る訳ないし、出来たとしても無意味でしょう。
風から100のエネルギーを取り出したとして、風を元に
戻すには、取り出したエネルギー以上のエネルギーが必要になるからね。
風は無駄に吹いている訳じゃないからね。風の御蔭で、熱や水分が
循環しているのだからね。潮力も同じことでしょ。
潮汐力?地球の自転速度は誕生以来ドンドン遅くなっていることを
思い出してね。潮汐、潮流、風からエネルギーを取り出すのは
地球の自転にブレーキを掛けることだからね。
地熱を使うのも同じことよ。
できることは唯一つ、Cの循環を滞らせず、太陽から受ける
エネルギーの限度まで加速すること、これだけよ。
それと、あらゆる資源をロス無くリサイクルすること。
リサイクルしてもロスが大きければ無意味。ペットボトルのようにね。
リサイクルできるものしか使わない、リサイクルできる形でしか使わない。
これが大切ね。
0880イカルス2010/03/18(木) 05:52:38
温暖化理論に75の疑問点あり (ROCKWAY EXPRESSより)
ttp://rockway.blog.shinobi.jp/Entry/355/

◆2月25日

「世界は温暖化しているのではないかもしれない、と科学者は語る」のタイトルの2月14日号で、IPCCの主張する人為的な二酸化炭素排出が温暖化の原因だという主張がおかしい、という観点を示したが、以下の論文は温暖化そのものが怪しいとなっている。
 少なくとも人為的な温暖化ということは根拠がいよいよ薄弱になってきたようだ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●温暖化理論に75の疑問点あり
http://www.globalresearch.ca/index.php?context=va&aid=17769
【2月23日 by Josh Fulton】

1.温室効果ガスに対する二酸化炭素の割合はたったの4.2 - 8.4%である
http://brneurosci.org/co2.html

2.二酸化炭素の内、人工的なものはたったの4%である
http://www.geocraft.com/WVFossils/greenhouse_data.html

3.温室効果ガスの内、水蒸気の占める割合は90 - 95%である
http://brneurosci.org/co2.html

4.水蒸気の99.99% は自然的なものであり、産業を縮小させても効果はない
http://brneurosci.org/co2.html

5.中世の温暖化期間を含み、完新世、ジュラ紀、エミアン紀(Eemian)などのいくつもの温暖期があった。
http://wattsupwiththat.com/2009/12/04/jo-nova-finds-the-medieval-warm-period/
0881イカルス2010/03/18(木) 05:53:29
6.温度上昇に続いて二酸化炭素の増量が800年毎にあり、その前ではない
http://motls.blogspot.com/2007/04/co2-lags-temperature-how-alarmists.html

7.フィル・ジョーンズ氏とクライメイトゲート・スキャンダル(気候変動スキャンダル)の主要人物らは、統計的に意義のある温暖化は1995年以来存在しないことを認めている
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8511670.stm

8.2008年と2009年はこの10年で最も寒い年だった
http://wattsupwiththat.com/2010/01/23/sanity-check-2008-2009-were-the-coolest-years-since-1998-in-the-usa/

9.オルドビス紀の二酸化炭素集中度は、今日の12倍であったが、気温は今より低かった
http://www.geocraft.com/WVFossils/Carboniferous_climate.html

10.太陽活動は気温変化に強く関係している
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Paleo-cosmic_flux.svg

11.研究によれば、最近の温暖化の原因の半分は太陽によるもの
http://motls.blogspot.com/2008/12/eichler-et-al-half-of-recent-warming.html

12.火星は1970年以来 0.5度温度が上昇しているが、同時期に地球の温度と同程度の上昇である
http://www.timesonline.co.uk/tol/news/uk/article1720024.ece

13.前世紀における 0.7度の温度上昇は、長期の自然的傾向と一致している
http://www.dailyexpress.co.uk/posts/view/146138

14.地球と太陽の距離は毎年変化し、地球が受けるエネルギー量に影響を与えている
http://www.canadafreepress.com/index.php/article/20029

15.地球は21.4度と 24.8度の間で振動しており、それは太陽エネルギーの分配に影響を与えている
http://www.canadafreepress.com/index.php/article/20029
0882イカルス2010/03/18(木) 05:54:52
16.ロイ・スペンサー博士は2000年以降は、雲量が二酸化炭素より気候変動の重要な推進役となっていると書いている
http://wattsupwiththat.com/2010/01/13/spencer-clouds-dominate-co2-as-a-climate-driver-since-2000/

17.気温予測における不確かさの40%ほどは、気温と二酸化炭素のフィードバック・ループの不確かさから来ている。最近の研究では、フィードバック・ループは多くの人が考えていたより半分以下の影響しかないことを示している。
http://wattsupwiththat.com/2010/01/13/spencer-clouds-dominate-co2-as-a-climate-driver-since-2000/

18.NASAのジェームズ・ハンセン氏は、1880年から2000年までの気温シミュレーションでは、観測された温暖化の25%がススによるものと語っている
http://www.giss.nasa.gov/research/news/20031222/

19.研究調査では、ススは二酸化炭素と同程度に気候変動に影響を与えるとなっている
http://www.scidev.net/en/news/asian-soot-fuels-global-warming.html

20.南極大陸は地球の氷の90%を持っているが、その量は増大している
http://www.theaustralian.com.au/news/revealed-antarctic-ice-growing/story-e6frg6no-1225700046908

21.北極海の氷は1979年の基準に戻ってるが、それは記録が取られ始めた年である
http://www.examiner.com/x-1586-Baltimore-Weather-Examiner~y2009m1d11-Arctic-Sea-Ice-returns-to-1979-levels

22.北極の氷冠は減少分を2007年には回復している
http://www.globalresearch.ca/index.php?context=va&aid=15356

23.北極は現在、1940年に比べ、1度気温が低い
http://scienceandpublicpolicy.org/monckton/goreerrors.html

24.北極熊の数は増えている
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/1545036/Polar-bears-thriving-as-the-Arctic-warms-up.html

25.北極熊は60マイルをノンストップで泳げる
http://www.seaworld.org/infobooks/polarbears/pbadaptations.html
0883イカルス2010/03/18(木) 05:56:18
26.8万1000年前の海水面は、現在より1m高かったが、二酸化炭素量は現在より少なかった
http://www.sciencemag.org/content/vol327/issue5967/twis.dtl

27.海水面レベルは100万年の間、以下のような変化である
http://en.wikipedia.org/wiki/Sea_level#Geological_influences

28.衛星からのデータによれば、海水面は2005年以来低下している
http://www.globalresearch.ca/articlePictures/fulton2.png

29.二酸化炭素の増加は森林を損傷する代わりに、彼らの成長を促している
http://wattsupwiththat.com/2008/06/08/surprise-earths-biosphere-is-booming-co2-the-cause/


30.公式の気温の「記録」は、150年までしか遡れない
http://www.nytimes.com/2009/08/01/nyregion/01hot.html

31.IPCCは2500人のメンバーがいるが、ほぼ800人ほどしか科学的な論文を書いていない
http://mclean.ch/climate/docs/IPCC_numbers.pdf

32.2007年の政策立案者用のIPCC概要に対して、科学者はたったの52人しか係わっていないが、115カ国の外交官が係わった
http://seattletimes.nwsource.com/html/nationworld/2003657129_climatereport08.html

33.IPCCメンバーのたった20%が、気象科学にかかわる者たちである
http://www.examiner.com/x-7715-Portland-Civil-Rights-Examiner~y2009m7d30-Climate-change-Not-so-fast-say-Scientists

34.IPCCの議長のラジェンドラ・パチャウリ博士は気象科学のバックグラウンドを持っていない。彼の博士号は経済であり、IPCC議長になる前は鉄道エンジニアであった
http://www.telegraph.co.uk/news/6847227/Questions-over-business-deals-of-UN-climate-change-guru-Dr-Rajendra-Pachauri.html

35.前IPCCの監修者であるベン・サンター氏は、1995年のIPCCリポートを「他の章との整合性のために」、一部を変更した、と語っている
http://www.youtube.com/watch?v=ObUAAqoSWlo
0884イカルス2010/03/18(木) 05:57:09
36.2001年のIPCCリポートの監修者であるジョン・クリスティ氏は、以前の監修者らがリポートをわざと扇動的にしようとしていたと語っている
http://www.climategate.com/top-climatologist-openly-breaks-with-climategate-conspirators

37.2001年IPCCリポートのもう一人の監修者であるリチャード・リンツェン氏は、IPCCを「政治に動かされていた」と非難している
http://www.heartland.org/policybot/results/1069/IPCC_report_criticized_by_one_of_its_lead_authors.html

38.マイケル・マン氏の「ホッケースティック」グラフ(a)は、2001年のIPCCリポートを飾ったが、データの一部のみを利用して作成したものだ。赤線はマン氏の選んだデータのグラフだが、黒線は全てのデータによるグラフである(b)
(a) http://en.wikipedia.org/wiki/Hockey_stick_controversy

(b )http://www.sodahead.com/united-states/9292009-confirmed---global-warming-hockey-stick-is-a-fraud/blog-180309/

39.最後の2年間のIPCCリポートの校閲者の専門家として行動するよう要請された時、ニル・アクセル・モーナー博士は「22人の海水面に関する論文を書いた著者らの一人だに海水面の専門家ではなかったことに驚いた」
http://www.telegraph.co.uk/comment/columnists/christopherbooker/5067351/Rise-of-sea-levels-is-the-greatest-lie-ever-told.html

40.2003年になるまで、IPCCの衛星からの証拠というものは、海水面の上昇傾向ということは示していなかったので、IPCCは香港の潮位計を利用し、世界の海水面が2.3mm上昇したと言う整合性をつけた
http://www.telegraph.co.uk/comment/columnists/christopherbooker/5067351/Rise-of-sea-levels-is-the-greatest-lie-ever-told.html
0885イカルス2010/03/18(木) 06:00:16
41.ヒマラヤの氷河は融解しているというIPCCの主張は、科学者ではない人物の電話インタビューに基づいている。
彼らはその主張を撤回することを余儀なくさせられた
http://www.timesonline.co.uk/tol/news/environment/article6991177.ece

42.温暖化によりアフリカ農業に50%の損害が出ているというIPCCの主張は、同じ分野の専門家の批判も受けていないし、
科学論文を基礎としたものでもない。彼らはこの主張を撤回することを余儀なくされた
http://www.timesonline.co.uk/tol/news/environment/article7000063.ece?token=null&offset=0&page=1

43.「アマゾン森林の40%以上は、ほんの少量だけでも減少すれば劇的な変化が起きてそれを止められなくなる」
というIPCCの主張は、同じ分野の専門家の批判も受けていないし、科学論文を基礎としたものでもない。
彼らはこの主張を撤回することを余儀なくされた
http://blogs.news.com.au/heraldsun/andrewbolt/index.php/heraldsun/comments/now_the_ipcc_sexed_up_the_amazonian_danger_too

44.IPCCはオランダの55%は海水面以下にあると報告したが、実際は26%だけである。
彼らは後になって、これを撤回することを余儀なくされた。
http://blogs.news.com.au/heraldsun/andrewbolt/index.php/heraldsun/comments/now_the_ipcc_sexed_up_the_amazonian_danger_too

45.アメリカ歴史気象学ネットワーク(USHNC)によれば、アメリカの気象観測所(百葉箱)の90%は、
「ひどい場所」であることが判明した。それは大きければ1度の違いをもたらすもので、地球温暖化よ
り大きい差となる(アメリカの地表データは世界中で最良のデータと思われている)
http://www.reuters.com/article/idUSTRE61C1V420100213
0886名無電力140012010/03/18(木) 06:01:20
>>877
『温暖化は嘘だとか』 ここが、キミら温暖化詐欺派の巧い所だよね。

「過去から今現在の温暖化」 を否定してるかのごとく勝手に決め付けてくる。

否定してるのは
「未来の3倍にも誇張された温暖化」 なんだよ。

今の0.6℃やら0.7℃やらの温暖化がウソだろうがホントだろうがどうでもいい。
そんなの理学の学者さんで論争してくれ。興味ないから。

それがCO2のせいにするのも正直どうでもいい。 それも勝手に論争してくれ。
CO2が100ppmの増加で0.7℃上がったというならそれでいいよ。


でも、何でいきなり未来の話になったら効果が3倍にもなるんだ?
そこんところ巧妙に隠して、まるで「過去CO2で温暖化してるから未来も」みたいな話をしてるが
そこに一貫性は無い。 過去と未来で議論は断裂してる。
0887イカルス2010/03/18(木) 06:03:18

46.多くの気象観測所の多くはこんな場所である:
http://blogs.news.com.au/heraldsun/andrewbolt/index.php/heraldsun/comments/the_ipcc_scandal_the_african_data_was_sexed_up_too/
http://pds.exblog.jp/pds/1/201002/28/75/c0139575_0161480.jpg
http://www.theclimateconspiracy.com/?p=180

47.気象観測所の気温測定は手で行われる。カリフォルニアの観測所ではアントニー・ワット氏は
一月の31日の内14日だけが記録されていたことを発見している
http://www.theclimateconspiracy.com/?p=180

48.もし観測所がある日のデータを失えば、周囲にある観測所のデータがその穴埋めに利用される。
90%の観測所がひどい場所にあるため、ある観測所が良い場所にあったとしても、ある日そのデータを失った場合、
ひどい場所にある観測所のデータが利用されることになる
http://www.theclimateconspiracy.com/?p=180

49.1978年4月、6000箇所に気象観測所があったが、現在では1200箇所である
http://www.theclimateconspiracy.com/?p=180

50.なくなった気象観測所の大多数は、地方にあるもので、最も正確なデータを表していた観測所だった
http://www.theclimateconspiracy.com/?p=180
http://www.theclimateconspiracy.com/files/images/2010/01/TEMPS3-e1262644461895.jpg
0888イカルス2010/03/18(木) 06:07:35
51.データ原料はコンピュータ・プログラムで「調整」される。この調整の影響は、
原料となる数字に華氏で5度分、調整された数字に加えられる。この増量は毎年増えていく
http://www.theclimateconspiracy.com/files/images/2010/01/ts-1.ushcn_anom25_diffs_urb-raw_pg.gif
http://www.theclimateconspiracy.com/?p=180

52. USHCNの原料のデータ(青)とNASAの均質化されたデータ(赤)の違いは以下の通り:
http://www.theclimateconspiracy.com/files/images/2010/01/lampass.png
http://www.theclimateconspiracy.com/?p=180

53.クライメートゲート(気候変動スキャンダル)の電子メールの漏洩によれば、
オーストラリアのダーウィンの「気温」は、1世紀、0.7度(摂氏)低下しているが、
均質化加工の後では、1世紀で1.2度増加していることになった
http://pajamasmedia.com/blog/climategate-somethings-rotten-in-denmark-and-east-anglia-asheville-and-new-york-city-pjm-exclusive/2/

54.クライメートゲートの電子メールの漏洩によれば、コンピュータ・プログラマーの
ハリー・ハリス氏はCRUのデータ・セットは「どうしようもない代物」と呼んでいる。「デ
ータベースの残りもオーストラリアの物と似たようなひどいもののようだ」と語った。この
ようにこのプロジェクトの全体はこのようなしっちゃかめっちゃかな状況である
http://pajamasmedia.com/blog/climategate-somethings-rotten-in-denmark-and-east-anglia-asheville-and-new-york-city-pjm-exclusive/2/

55.クライメートゲートの漏洩問題で「過程」と「調整」に使用されたソースコード
を見ると、少なくとも5つの誤りを発見し、「信用できない」とソフトウェア・エンジニアの
ジョン・グラハム・カミング氏は語った
http://www.examiner.com/x-9111-SF-Environmental-Policy-Examiner~y2009m12d18-The-Climategate-code
0889イカルス2010/03/18(木) 06:12:55
57.1990 年、クライメートゲートの中心人物であるフィル・ジョーンズ博士は中国東部の
都市温暖化の影響は、「無視し得ない」と語っていた。これはIPCCの鍵となる参照元になった。
このリポートに利用された84箇所の気象観測所の内、49箇所は場所の経歴やその他の詳細が不
明のものだ。これは42箇所の地方の観測所の内40箇所を含む。残りは、調査研究中に移動した
のが18箇所、その内の一つは5回移動し距離にして41kmになった。ジョーンズ氏が2008年の論
文中で、同じ地域のデータの「再調査」をしたら、1951年から2004年までに、都市化による温
暖化への影響は40%になると言う
http://www.guardian.co.uk/environment/2010/feb/01/dispute-weather-fraud


58.ロス・マッキトリックとパトリック・マイケルは1980年から2002年までの温暖化の傾向は都市の温熱化が原因だと語った。
http://icecap.us/images/uploads/MM.JGR07-background.pdf

59.ハードレイCRUは、ロシアの気象観測所のたった25%のデータしか使用しないで、1870年から1990年の間に0.64度(摂氏)
上昇したとわざと結論付けたとして非難されている
http://www.express.co.uk/posts/view/146517/Climate-change-lies-by-Britain-

60.クライメートゲートの電子メールの漏洩によれば、「気候調査(Climate Research)」誌が
温暖化に疑問を持つ記事を掲載した時、フィル・ジョーンズ氏と他の者たちは科学者を煽って「気
象調査」誌を「正当な専門家の批判に耐えた出版物とみなすことのないよう」にした
http://blogs.telegraph.co.uk/news/jamesdelingpole/100017393/climategate-the-final-nail-in-the-coffin-of-anthropogenic-global-warming/
0890イカルス2010/03/18(木) 06:16:18
56.クライメートゲートの研究所であるハードレイCRUは、「貯蔵スペース」を持っていないためと言って
自前の気温データを投げ出した。
http://www.americanthinker.com/blog/2009/10/govtfunded_research_unit_destr.html

57.1990 年、クライメートゲートの中心人物であるフィル・ジョーンズ博士は中国東部の都市温暖化の影響は、
「無視し得ない」と語っていた。これはIPCCの鍵となる参照元になった。このリポートに利用された84箇所の気象
観測所の内、49箇所は場所の経歴やその他の詳細が不明のものだ。これは42箇所の地方の観測所の内40箇所を含む。
残りは、調査研究中に移動したのが18箇所、その内の一つは5回移動し距離にして41kmになった。ジョーンズ氏が
2008年の論文中で、同じ地域のデータの「再調査」をしたら、1951年から2004年までに、都市化による温暖化への
影響は40%になると言う
http://www.guardian.co.uk/environment/2010/feb/01/dispute-weather-fraud


58.ロス・マッキトリックとパトリック・マイケルは1980年から2002年までの
温暖化の傾向は都市の温熱化が原因だと語った。
http://icecap.us/images/uploads/MM.JGR07-background.pdf

59.ハードレイCRUは、ロシアの気象観測所のたった25%のデータしか使用しないで、1870年から1990年の間
に0.64度(摂氏)上昇したとわざと結論付けたとして非難されている
http://www.express.co.uk/posts/view/146517/Climate-change-lies-by-Britain-

60.クライメートゲートの電子メールの漏洩によれば、「気候調査(Climate Research)」誌が温暖化に疑問を持つ
記事を掲載した時、フィル・ジョーンズ氏と他の者たちは科学者を煽って「気象調査」誌を「正当な専門家の批判に耐
えた出版物とみなすことのないよう」にした
http://blogs.telegraph.co.uk/news/jamesdelingpole/100017393/climategate-the-final-nail-in-the-coffin-of-anthropogenic-global-warming/
0891イカルス2010/03/18(木) 06:19:48
61.ウィキペディアの管理者で人為による温暖化の理論を支持する Realclimate.orgのウェブサイトの
共同創立者のウィリアム・コノリーは、ウィキペディアの記事の内、5400箇所に手を入れて、日課のように温暖化に疑惑を持つ書き込みを削除している
http://wattsupwiththat.com/2009/12/19/wikibullies-at-work-the-national-post-exposes-broad-trust-issues-over-wikipedia-climate-information/


62.大規模な気象コンピュータ・モデルは数十万年のサイクルの氷河期などの過去の気象を
シミュレートすることはできない。この氷河期は過去70万年続いているものだ
http://www.capmag.com/article.asp?ID=1816


63.「バーベキュー的な夏になる」と予想した最新の「気候スーパーコンピュータ」が予想した
2009年の夏のイギリスがどうだったかというのが下記の写真である:
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-1209430/Weather-supercomputer-used-predict-climate-change-Britains-worst-polluters.html


64.アメリカ政府は毎年気象研究に25億ドル支出している。また70億ドルを技術分野、タックスブレイク、外国援助が含まれている(これはエクソンが2200万ドルを10年にわ
たって疑惑派へ与えた時だ)
http://scienceandpublicpolicy.org/images/stories/papers/originals/climate_money.pdf

65.多くの科学者たちは、政府の援助資金は温暖化は人工的なものという論を擁護する側に
偏って与えられていると考えている
http://en.wikipedia.org/wiki/Global_warming_controversy#Funding_for_partisans

66.CFTC委員のバート・クリントン氏は、「取引が開始されて5年以内に炭素市場は2兆ドルになる。
これは物質的な取引では石油を超えて最大の商品となる」と言っている。
http://www.cnbc.com/id/32540966

67.カーボン・クレジットが取引される貿易フロアのゴールドマン・サックスとアル・ゴアを含むオーナーたちは、
もしもキャップ・アンド・トレードがパスすれば、数兆ドルの稼ぎが可能となる
http://www.rollingstone.com/politics/story/29127316/the_great_american_bubble_machine/7
0892イカルス2010/03/18(木) 06:20:37
68.キャップ・アンド・トレード法案は、政府の警察権力があなた方の自宅に来て「エネルギー効率」について査察をすることを可能にさせるものであり、
効率的でないことで科料を課すことができるというものだ
http://www.youtube.com/watch?v=C9FX1fojAJM&feature=player_embedded

69.オーストラリアの住宅はエネルギー効率評価の指導に従わねばならなくなっている。これは各戸に1500ドルの支出となる。
http://www.news.com.au/breaking-news/switched-on-energy-move/story-e6frfku0-1225827485044

70.国連事務総長の潘基文は温室効果ガスをモニターするため世界的統治機構を呼びかけた。これは地球に住む全ての人間が息をするごとに吐き出しているガスのことだ
http://www.nytimes.com/2009/10/26/opinion/26iht-edban.html

71.国連は2050年から2300年の間に、世界の人口は増加し、頂点に達した後減少するとしていて、それは90億ほどと予想している
http://www.worldmapper.org/display.php?selected=12

72.「合意」がなされ、討論は「収まった」という宣言がなされはしたが、最近の世論調査では18%の科学者たちが人工的な温暖化ということを信じていないとなった
http://tigger.uic.edu/~pdoran/012009_Doran_final.pdf

73.45%のアメリカ人は温暖化は人工的なものだと信じている。これは半年前からみて9%の減少である
http://edition.cnn.com/2009/POLITICS/12/07/global.warming.poll/index.html

74.教育技術長官の裁判ケースでは、イギリスの裁判官は「不都合な真実」の中に9つの「不正確」さがあったとした。そこにはゴア氏が主張した、
海水面は20 フィートまで上昇するというものが含まれている。IPCC自身のリポートは100年間で最大59cm上昇するとある。科学と公共政策研究所は、不都合な真実の35箇所に異議を唱えた
http://en.wikipedia.org/wiki/Dimmock_v_Secretary_of_State_for_Education_and_Skills#The_judgment

75.アル・ゴア氏はサンフランシスコのフィッシャーマン・ワーフに400万ドルのコンドミアムを購入した。この都市をゴア氏は不都合な真実の中で
明確に警告していた
http://www.wnd.com/index.php?pageId=118311
0893名無電力140012010/03/18(木) 06:35:12
そこまで言うなら、未来を変えてみろ!
0894名無電力140012010/03/18(木) 08:32:58
未来とは確定しているものではなく何らかの予測に基づく創造の産物でしかないので
変えることは不可能なんだよ
誰かの予測と違う未来になったとしてもそれは未来が変わったのではなくそういう未来になっただけ

買った馬券が外れたとしても未来が変わったわけではないし当たったとしても未来を変えたわけじゃない
0895名無電力140012010/03/18(木) 09:12:31
過去とは確定しているものではなく何らかの想定に基づく創造の産物でしかないので
ある程度人間の意志で選ぶ事が出来るんだよ。

あなたの記憶は時間と共に失われ、世界に刻まれた過去の痕跡も時間と共に失われる。

あなたは過去を選ぶ事が出来るのと同じ程度には未来も選ぶ事が出来るのさ。
0896名無電力140012010/03/18(木) 09:27:06
876 :名無電力14001:2010/03/18(木) 00:34:14
東芝さんも白熱電球の製造を終えたとニュースに出ましたね。
国内の他の製造者もこれからどんどん製造を終えます。
時代は蛍光灯、そしてLEDに向かっているのは事実。

どこかのバカ教授みたいに社会や中央への反感だけで事実を捻じ曲げては
いけません。
省エネやリサイクルが地球にやさしいのは事実。
ダイオキシンが人にとって大変な害毒をもたらすのも事実。

企業はバカ教授の遥か先を行ってますよ。


877 :名無電力14001:2010/03/18(木) 00:42:39
実はCO2削減技術とか再生可能エネルギー発掘とかリサイクル技術とかそんな諸々の技術開発は人類をものすごく発展させるものだと思うんだけどね。
温暖化は嘘だとか変な宗教みたいに嘘を吹聴している連中って原始の時代に戻りたいんだろ。
資源が少ないが技術大国である日本は今までお家芸であった工業製品の製造さえ新興国に脅かされつつある。
ならばそんな技術開発で他の国に負けぬよう頑張るしかないだろ。
どんないい技術を開発しようが自国で率先して導入しないことには誰も買ってくれない。
その点、鳩山の25%は無謀に思えるが達成しなけりゃならない目標
0897名無電力140012010/03/18(木) 10:37:37
武田さんは矢追純一さんや韮澤潤一郎さん、宜保愛子さんや細木数子さんと
同レベルだと思うんですけどどうでしょうか?
信じる人もいるから彼らの本も売れるし番組も見てくれる。
温暖化を認識して真剣に科学している人は彼らに敵対心をむき出しにして
彼らの考えを正そうとせず暖かく見守ってあげればいいと思いますけど。
あのアメリカでさえキリスト教的創世記を信じて進化論なんて信じない
人たちが存在するのです。
でもそれを全否定してはいけないということですね。
そんな生き方もあるんだと受け入れることが大切です。
0898名無電力140012010/03/18(木) 10:39:20
温暖化馬鹿より白熊が大事なので早く市ね
0899名無電力140012010/03/18(木) 11:26:17
1のテンプレ書いた奴って頭悪そう。
なにいってるか全然わかんね

0900名無電力140012010/03/18(木) 11:42:36
>温暖化を認識して真剣に科学している人

ってドコに居るの?
「今後CO2が2倍になったら気温が4度上がる」

なんてバカ話を作った奴も、否定も出来ない奴も同罪だろう。

0901名無電力140012010/03/18(木) 11:43:55
>>896
>東芝さんも白熱電球の製造を終えたと
「一般」白熱電球だけね。白熱電球751品種中の103種だけね。
いままで、良くもこんな低付加価値品種作ってたものだ。
0902名無電力14001 2010/03/18(木) 12:56:42
武田さんは宗教とは対極にいる人で、「何でも怪しいんじゃないの?」という
方向なんだけどね。それに「温暖化が事実だとしても」「それが人為的だと
しても」とどこまでも(悪く言えばヌエ的に)流動的である種攻撃し難い。

それが、「神はいます」「UFOはいます」「バチがあたるわよ」「温暖化は
事実よ!」「CO2は減らすのよ!」みたいな宗教の人々からは攻撃し難くて
腹が立つのかも知れないな。

武田さんは省エネにもLEDにも反対してないし、ちゃんと成り立つ鉄やら
アルミやらのリサイクルにも賛成だ。プラスチックだって当初から「燃やして
熱としてリサイクルするなら賛成」だし、その辺でおかしな事など何もない。

むしろ成り立たないプラリサイクルを税金つっこんでまで無理矢理やって
だんだん破たんが明らかになっているのに認めない宗教の連中とかがいよいよ
ヒステリックになっているようにしか見えないんだがね。

東芝が白熱電球やめたって、そりゃ儲からなくなっているもので、やめると
イメージアップにつながるからやめただけで何もそれをとても素晴らしい
犠牲的な行為にみる方がよっぽど宗教がかってないか?企業の普通の利益追求
の論理の延長線上にある話だろ。新しい省エネでも新技術でもそれでいい。
武田さんはそう言ってる。

それを有りもしないCO2削減効果という幻の下に税金つっこんでまでまだ
映る古いTVをどんどん新しいでかいTVに買い替えさせたりするから
「変だろ?」と言ってるだけ。

宗教にかぶれてしまうと896や897の人のように何も見えなくなるのかな。
0903名無電力140012010/03/18(木) 13:22:28
温暖化馬鹿信者とオウム信者は同レベル
0904名無電力140012010/03/18(木) 13:32:32
ジ○スコでLED電球買って来たぞ。
1980円だった。
レジ袋を要らないと言ったので2円引きで1978円。
(これはレジ袋の削減となりいいですね)
ちなみに製造はタイランド。
輸入販売とも日本の会社。
売り場はかなり巾を取って立派な点灯見本も置いていましたよ。
武田さんの信者の皆さんも見られたら如何でしょう?
日本製の物もありましたけど価格が2倍程度したのでこれで
我慢しました。

点けてみたら今ある電球型蛍光灯より少し暗いイメージ。
点灯即明るくなるのは白熱灯に負けず劣らず。
開口部の無いトイレで試しましたけど通常使用には全く不満の無いものでした。
定格消費電力は6.6Wで白熱灯60W対比型。
謳い文句は同タイプの白熱灯との寿命差40倍。
定格寿命40000時間。
消費電力約8分の1
水銀不使用

夜間ほぼ点けっぱなしの玄関と庭の常夜灯にしようと思ってます。
0905名無電力140012010/03/18(木) 13:34:09
897は「何を今更」だな→>>2
0906名無電力140012010/03/18(木) 13:44:04
武田の天敵の ☆図星☆ きたよ〜〜

> 僕が理解できないのは、「温暖化の科学はインチキに違いない」と信じて疑わないタイプの人です。気持ちを想像すると、
「みんなはだまされているが、自分だけは本当のことを知っているぞ」という側に立ちたいという意識(先ほどと似ていますが
少し違うことに注意してください)が働いているのではないかと思います。

0907名無電力140012010/03/18(木) 13:44:13
トイレの電球は使うときだけ点けるもの。
そうすれば白熱電球でも何10年も持ちます。

わざわざLED電球にして点けっ放しのクセを付けてしまえば
トータルで消費電力を上げてしまいますからご注意を。


>夜間ほぼ点けっぱなしの玄関と庭の常夜灯にしようと思ってます。
つけっぱなしを止めた方がエコだと思いませんか?

保安目的なら玄関は明るいハロゲンセンサーライト
庭は太陽電池センサーライトにすることをお勧めします。
0908名無電力140012010/03/18(木) 13:45:22
はいひとひねり〜〜

> このような人たちは、温暖化科学に対する際と、懐疑論に対する際に、異なる基準を適用しているはずです。たとえば、
IPCCの報告書にいくつかの細かい間違いが見つかったことを受けて、「1つでも間違いがあった報告書は全体が怪しい」
と決めつける人がいるかもしれません。それならば、僕はいわゆる懐疑論の書籍で今までに読んだことのあるものには、それ
ぞれ1つ以上の明らかな間違いがあることが指摘できます。すると、それらの書籍ももちろん全体が怪しいことになりますね。


 また、クライメートゲートは確かにスキャンダルの面がありましたが、ブッシュ政権のときの石油業界関係者による報告書
書き換えだって、すごいスキャンダルです。それでも、懐疑論は信用するが、IPCCは信用しないという人がいるとしたら、
理性的な判断とは別のところで、温暖化の科学は否定すると最初から決めてしまっているということでしょう。

0909名無電力140012010/03/18(木) 13:45:57
>>906

685 名前:名無しSUN 投稿日:2010/03/18(木) 12:46:34 ID:soWn10rk

>「温暖化の科学はインチキに違いない」

って、そりゃ現実の気温上昇の3倍もの予測してりゃ、そう思われるのが当然。・・・・と思わない方がおかしい。

説明力が不足してるのか、あるいは当人も無茶理論だと思ってるから説明しないのか、
自分たちが無茶な3倍もの予測してるのが原因だという自覚が全くないのか?
0910名無電力140012010/03/18(木) 13:48:49
少なくとも、中学校の試験で、グラフ見せられてCO2の水蒸気の温室効果の説明を聞いて、「地球は温暖化する」って解答したら0点だよね
0911名無電力140012010/03/18(木) 13:50:16
>>908
断末魔の叫びって奴かい?

江守の地球シミュレータを使った予測は時間とともに外れてゆくばかり。
まるで温室効果が疑われているかのように繕うのに精一杯。

疑われているのは、自分たちがやってる水増し予測だというのに、そこは知らん顔。
0912名無電力140012010/03/18(木) 13:58:08
>>910
いや、中学高校では>>731のように何でも「温暖化」と答えないと×になる教育をしてる。

比喩するなら、

問題: 1,2,3,4,5 の数列があります。 この数列の100番目から3個を書きなさい。
に対して、江守は、300,303,306 と答えてるようなもの。

0913名無電力140012010/03/18(木) 14:06:25
>>907

>トイレの電球は使うときだけ点けるもの。
そうすれば白熱電球でも何10年も持ちます。

お前自分で買って使ったことないだろ。
オンオフを繰り返して何十年もそのままの白熱灯なんて無いぜ。
白熱灯なんてトイレなんてオンオフの多いところで使ったら定格寿命の
何分の一にもなるぜ。
運が悪けりゃきちんとしたメーカー製でも半年一年の世界だよ。

>保安目的なら玄関は明るいハロゲンセンサーライト 。

ハロゲンセンサーライトは既につけてるよ。
照明は適材適所だ。
ハロゲンは枯葉でも詰まれば危ないし防水が切れて高温状態の所に雨でも掛かれば
という心配もあるから一般家庭の長時間の点灯には向かない。
やけどするぜ。
あの熱の分だけ無駄が多いんだな。

>庭は太陽電池センサーライトにすることをお勧めします。

センサーライトにまともな光量と点灯時間を夜間に得ようとしたらどれだけの
太陽電池と蓄電池が必要なんだと思うんだよ。
一本数百円のレベルで買える蓄電池付きの安物常夜灯は池の周りに何本もあるよ。
あれもLEDだよ。

君は捻くれたそのああ言えば上祐状態の頭を治しなさい。

武田のファンがオウム並と言われるのは君みたいな奴が多いからなんだよ。
0914名無電力140012010/03/18(木) 14:12:16

おそらく江守のやってるようなのは今時のPCなら十分アブストラクトは計算できると思われ。
だいたいスパコンってのは精度向上のために使うモノ。単に予算獲得するためだけのスパコンでしょ。
地球シミュレータを使いましたってのがこけおどし的に必要なのかね?
ああ言うの買う(というかハコモノも含むから建設か?)といろいろ付随するモノ(たとえばPCやら、事務ソフトやら)まで
おまけで提供させることできるし、そっちの下心がむしろメイン
今時シミュレートはどの産業でも多用してるけど、実際スパコン使ってるのってどのくらい要るんだろ?

0915名無電力140012010/03/18(木) 14:14:33
>>913
>オンオフを繰り返して何十年もそのままの白熱灯なんて無いぜ。

俺とこのトイレは40年毎日使ってる白熱灯ですが何か?
お前完全に誤解してるね。ON/OFFが寿命に直結するのは蛍光灯だ馬鹿たれ。
0916名無電力140012010/03/18(木) 14:19:12
壁の中に埋め込んでる白熱球は高さに制限があることが多くて、
インバーターを組み込んだ蛍光ボールだと取り付けられないことが多い。
そこらへんちゃーんと目をつけてるのがパナなんだが。
0917名無電力140012010/03/18(木) 14:26:41
>>915

40年も前の白熱灯ならかなり特徴のあるレトロな印字も見られるだろう。
40年・・・・・

40年と君が叫ぶほど君の嘘は鮮明になるんだよ。

なんか武田信者が可哀相に思えてきた。

言うだけは自由だから叫んでろ
0918名無電力140012010/03/18(木) 14:34:07
>>913
>オンオフを繰り返して何十年もそのままの白熱灯なんて無いぜ。

ええと、オンオフに弱いのは蛍光灯で、電球は強いですよ。
昔の流れ看板なんて点滅させていますからね。

逆にLEDの方が点滅に弱いものがあるので注意して下さい。
看板の電球をLEDに変更したら電球より寿命短いと怒ってる人がいましたよ。
日本のメーカー物を買わずに中華物を買ったせいですけどね
0919名無電力140012010/03/18(木) 14:41:14
>>917
君が信じられないのは、電気を小まめに消すように親に教育されなかったせいか、
女性が多い家族だったのか。

トイレなんて1分も使わない。 4回使って4分 40年でも千時間

公称寿命より十分短い。
0920名無電力140012010/03/18(木) 14:41:38
>>915

実験室の安定した電圧電流と現実は随分違うことがある。
色々な要素で電球寿命は短くなるけどオンオフを全く関係ないものとする
のは如何なものかな。
それにしても40年はすごい。
世界遺産クラスだね。
武田信者≒白熱灯崇拝ですか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E7%86%B1%E7%81%AF
一部抜粋
なおソケット部分に電子回路を組み込み電球寿命を延ばすものも存在するが、
これは電源投入時に流れるラッシュカレント(電源投入の瞬間からフィラメン
トの温度が安定するまでの間、規格の8倍程度の電流が流れてしまう現象。消
灯時の冷えたフィラメントの抵抗値は点灯中の高温時に比べ低いために発生す
る。突入電流とも言う)を軽減しその時に発生するフィラメントにかかるスト
レスを減らすためのものである。

0921名無電力140012010/03/18(木) 14:47:51
>>918
中華ものはほら電子回路がw





0922名無電力140012010/03/18(木) 14:50:27
試しもせずに意見を言うのはどうしたものか?
想像でフィクションを書く武田さんと同レベルかな?

ちなみにこれです。
君たちカルト信者も買えるだろ。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=lec-q600s&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=
これ日本の資本の入った工場で生産だぜ。
チャレンジしている新参者の企業は応援しようぜ。
0923名無電力140012010/03/18(木) 14:52:43
>>920
点滅器にも、ゼロクロスのものとそうでないものがある。
その理屈なら ゼロクロスのものが電球寿命が長くなる筈だが、そういう話は殆ど聞かない。
主に電磁ノイズを減らす効果が主目的だと思った方がいい。
0924名無電力140012010/03/18(木) 15:03:00
>>922
ためしもせずって、5年以上前からLED電球は安価な中華品を個人輸入して使ってるよ

LED電球の効率は蛍光灯電球と同程度。 出力の半分は熱になるため放熱が十分される所でないと短寿命になる。
放熱に関しては放射熱で外に出る電球の方が楽なくらいだ。

その電源回路が問題で、安価なものは直列コンデンサで落としている為、オンオフに非常に弱い。
インバータ電源を内蔵したものは、電源回路の電解コンデンサで先に寿命が来る。

まだまだ発展途上商品。
効率は蛍光灯電球並であって、ワット数の大きい蛍光灯に及ばない。
0925名無電力140012010/03/18(木) 15:40:49
>>922
蛍光灯電球と比べてみた。

64×108(直径×高さ)、重量は110g。 全光束は、LEC-Q600Sが420lm、 消費電力:6.6W  寿命:40,000時間、
効率 420/6.6 = 63lm/W

蛍光灯電球例:1,380 円 (税込)
寸法:外径55 長さ115mm 質量:86g  明るさ:60Wタイプ 消費電力:10W 全光束:700 lm 寿命:13,000時間
効率 700/10 = 70lm/W 

寿命が長いだけが利点で、価格あたりの明るさや、省エネ効果は完全に負けている
0926名無電力140012010/03/18(木) 15:51:16
>>917
ほんとに馬鹿だなお前って35年前だとスカイセンサーやクーガが華やかなりし頃
白熱球よりもっと複雑な機械式LC同調回路満載のラジオだって完動品なんていくらでもある
40年前の単純きわまりない白熱球が現役に毎日動作してるなんてさらにいくらでもある。

>>913の馬鹿さかげんに気づいたスレ住人からフルボッコ状態

0927名無電力140012010/03/18(木) 15:55:15
部屋の照明ってことでいうと照明器具の発光面積が価格における重要なポイント
面積が小さいとそれだけたくさん動作させなきゃいけない。
そういう意味ではLEDは絶対蛍光灯には勝てない。
ダイオード結合の一点のみの発光なんてスポット照明には使えても、全体照明には不向き
0928名無電力140012010/03/18(木) 16:14:09
>>926

>35年前だとスカイセンサーやクーガが華やかなりし頃

そんな固有名詞出しても知る人は少ないぞ、歳が知れるぞ。
実はスカイセンサーは俺も持ってたよ。
あの頃はラジオやステレオなどの小型電化製品の使用ランブは白熱灯と
LEDが混在で移行期だったね。
スカイセンサーなんかのダイアル表示の明かりなんて小さな豆球だったろ。
あの頃の製品が完品であればその豆球は変えられているケースが多いぜ。
家にあるステレオ(東芝オーレックス)のチューナーの表示灯も見事に切れている。
しかし動作灯の中でグリーン色のランプが光っているようなもの(LED)は
見事に切れていないだろ。
オンオフの頻度なんて変らないぜ。
留守電やルーターなんて一日中、何年も点滅してるぜ。
あれを白熱の豆球に交換したらどうかな?

それが答えだよ。
0929名無電力140012010/03/18(木) 16:28:25
35年前どころか戦前、70年前の真空管式完動品のラジオを持ってますが何か?

タングステン白熱電球がもっとも嫌うのは外力による振動だ。それがなければON/OFF回数は寿命には直結しない。

普通は白熱電球っていうのに"白熱灯"を繰り返してるお前 >>928 お前ただ一人なんだよおかしな奴は。
どっかいけよアホはよ。
0930名無電力140012010/03/18(木) 16:31:17
>>928
>あの頃はラジオやステレオなどの小型電化製品の使用ランブは白熱灯と
>LEDが混在で移行期だったね。

全然違う。アキュフェーズ、マッキンのステレオメータは未だに白熱球使ってますが何か

あほは全角英数使うってのはホントだな。
0931名無電力140012010/03/18(木) 16:35:40
>>929

君たちがアホだろ。
当時の白熱灯なんてほとんど残っていない。
切れたから残ってないんだね。
片やLEDは健在だろ。
家の中全部見渡してみな。
インターホンからテレビまで動作ランプでもチェックしてみな。
球切れしてないのは何故かな?
振動に弱くても君たちが言うように長持ちなら振動のないところに使えるだろ。
特殊例出して吼えるな。

事実には言い返せないFランク。
0932名無電力140012010/03/18(木) 16:39:27
近いうちに枯渇することがわかってる石油消費を抑えるための省エネ技術には賛成しても、

CO2削減と称し、ありもしない温暖化で脅迫して化石燃料じゃなく25%のCO2削減とかのスローガンには大反対。

4日に1日息もせずに生活するつもりか?

あと、廃棄するしかない石油から作ったレジ袋の無料配布やめるとか愚策以外のなにものでもない。

じゃ、レジ袋の原料にするしかない廃棄石油をただただゴミとして燃やすつもりか。

ほんとに鳩山ってあほ兄弟だな。
0933名無電力140012010/03/18(木) 16:39:36
振動に弱いのも欠陥だけどな。

アホ

夜店のオヤジも最近かなり蛍光灯型に変えてるぜ。
あれがLEDに変るのも時間の問題かもな。

時の流れに逆らう懐古主義者か、日本の足を引っ張る使えない奴らだ。
0934名無電力140012010/03/18(木) 16:40:30
>>931


>当時の白熱灯なんてほとんど残っていない。

こ の " 白 熱 灯 " っ て の は あ ほ の 印 だ よ >>all
0935名無電力140012010/03/18(木) 16:42:49
" 白 熱 灯 "発言するアホレス一覧


>>904
>>913
>>917
>>920
>>928
>>931
0936名無電力140012010/03/18(木) 16:44:40
>>931

LEDは、開発の当初からスポット照明用
全体証明には不向き

いいかげん理解しろよ馬鹿
0937名無電力140012010/03/18(木) 16:45:54
温暖化とかそのまま信ずるのは単純馬鹿
ちったぁ電気のイロハ勉強してこい猿
0938名無電力140012010/03/18(木) 16:54:13
LEDの利点はまだある。
  点灯初期から光度が高い。
  温度が低くても点灯する。
  蛍光灯がLEDに負けるのがこの点。

蛍光灯が今のところ最も効率は高い。
しかし、点滅回数が多いと寿命が著しく縮む。
LEDも蛍光灯も演色性が低い。

白熱電球系にも優れた点はある、演色性が高いこと。
何しろ連続スペクトルだからね。
心理的、生理的には白熱電球の方が遥かに優れている。
蛍光灯下で夜勤をすると、勤務が明けても寝付けずストレスが高まる。
子供を明るい蛍光灯下で育てるとグレムリン化する。
それから、価格が抜群に安いこと。
 
照明の光源に何を使うかは目的次第。
子供を育てるなら、光量を落とした白熱電球の方が良いだろう。

玄関、廊下、トイレのような点滅回数が多いところは
LED向きだが、長寿命の効果は得られない。
電球交換の手間を惜しまなければ、白熱電球の方が
コストパフォーマンスが高く使い勝手も良いだろう。
消し忘れによる浪費を防ぎたければ消灯タイマーを付ければ
済むことだし。
トイレの場合、1回5分、20回/日とすれば
計算的には80年は使えるだろう。
見方を変えれば、80年使わないと、元は取れないとも言える。

LEDが効果を発揮するのは、高いところあって
長時間連続点灯する照明だろう,
0939名無電力140012010/03/18(木) 16:56:33
地球温暖化
世界と日本の気温平年差・降水量平年比 気象庁より
http://www.data.kishou.go.jp/climate/db/cpdinfo/database_temp.html

なんだか今年の日本の冬が寒かったと勘違いしている人が多いみたいですね。
そしてその他世界の気候も。
確かにヨーロッパや北米東地区では豪雪なんてニュースが飛び交いましたね。
日本でもドカ雪が何度か押し寄せましたね。
でも平均すると決して厳冬ではなかったみたいですね。

ちったぁ地球温暖化のイロハでも勉強して来い豚
0940名無電力140012010/03/18(木) 17:05:48
今、温暖化詐欺だと騒いでるのは、江守の言うCO2が2倍になったら4.2℃上がるという詐欺話の話をしてるの

地球温暖化してるという話と、 江守の未来の地球温暖化は別物。

延長上にない話を、常に同列に扱って混乱させようとする。 何の目的があるんだ?


地球温暖化なんてせいぜい0.6℃程度の話。 
地球温暖化してるかどうかなんてどうでもいい。
0941名無電力140012010/03/18(木) 17:13:23
>>931

>事実には言い返せないFランク。

ええ年こいたおっさんがFランクだの偏差値でしか物事がみえないのか低能
民主党なんてせいぜいこの程度。
科挙をありがたがってるような役人と同様の価値判断しかできない。
0942名無電力140012010/03/18(木) 17:30:34
>>931
昔から、親のしつけがちゃんとしてる家は、トイレの電気は使うときだけ点けて、使い終わったら消していた。
エコだの何だの理由付けなくても、無駄な電気を消して、寿命のあるものを大事に使うのは当たり前の事。

それが出来てない家庭だから、今トイレに白熱電球が残ってないわけでしょ?

自慢そうに「トイレにLED電球付けました」だの LED電球の寿命がどうとか、バカ自慢。

エコ馬鹿って言葉があるけど、ホントぴったり。
0943名無電力140012010/03/18(木) 17:41:42
エフランクとか使いたい年頃の中二病の温暖化馬鹿信者
0944名無電力140012010/03/18(木) 17:58:58
【900を超えて1000に近づいた頃から急加速するのはFランク学生のバイトですか】
スレを終わらせても次を立てさせていただきますのでまた宜しくね。

0945名無電力140012010/03/18(木) 18:07:13
武田先生のすばらしい思想を広めるために、このスレは役立ってると思います。 ぜひ次スレをお願いします。
0946名無電力140012010/03/18(木) 18:17:42
okotobani amaete
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1268903777/l50
0947名無電力140012010/03/18(木) 18:27:25
>>946

芸人教授とのネーミングはセンスいいですね
goodです
0948名無電力140012010/03/18(木) 18:27:29
>>946
お疲れ様でした。 今後も一緒に武田先生をもりたてましょう。
0949名無電力140012010/03/18(木) 18:31:15
早く温暖化馬鹿が名誉毀損で訴えられますように
0950名無電力140012010/03/18(木) 22:48:33
白熱球はAC110V品を使うと結構長持ちするよ
普通の店だとAC100V品しか手に入らないことが多いけど
0951名無電力140012010/03/18(木) 22:55:46
LEDの利点に「蛍光灯と比較して紫外線が出ない」も追加しといて
0952名無電力140012010/03/19(金) 00:56:24
>>904
です。
実際に玄関と庭の常夜灯に設置完了しました。
今は点灯したものを眺めてきました。
前の電球型蛍光灯が古くなって根元が黒くなりかけで光量も落ちていましたので
トイレの実験で少し暗いかなと思っていた心配もそれほどでもありませんでしたね。
LEDの鋭い指向性もあまり気にならず光は適度に分散していますね。
ただ新品の白熱60ワットタイプの蛍光灯に比べたら少し明るさは落ちると思います。
白色光を選びましたので明りは冷たいイメージですが見えやすさは合格点かな。
今度は燈色のタイプを試してみようと思います。

あくまでも現在の電球型蛍光灯が切れたり切れ掛かってからですけど。
その方が環境にやさしいかなっと思いまして。
0953名無電力140012010/03/19(金) 01:18:32
チッソは悪くありません

だって・・・・友達でもいるのかな

彼の性格ってこんな感じ
0954名無電力140012010/03/19(金) 10:26:35
結果責任 をどこまで見るかの議論でしょう。
チッソは、当時の技術レベルで知りえなかった問題について責任を取らされています。

今の温暖化脅威論は実際に国を煽って無駄金を使わせ国民負担を増やしています。
この先10年で0.1℃も気温が上がらないなら温暖化脅威論はその結果、責任を負うでしょうか?

逆に懐疑論者が優勢となり、排出削減などの法案が見送りとなった後で、
温暖化脅威論者の予言通り0.4℃/10年のペースで気温が上がったなら、懐疑論者は責任を負うでしょうか?

ダイオキシン騒ぎにしても、環境中のダイオキシンが無害と判っても作られた野焼禁止の法律はそのままです。
誰も責任を負っていません。

チッソが責任を取らされたなら、この手の間違った環境問題を煽った連中も責任を負うべきではありませんか?
0955名無電力140012010/03/19(金) 12:40:51
>>954
民主党の25%削減案はいい加減
貧困層はより苦しく、富裕層はより楽になる法案
貧困層に手当てすれば、財政状況が悪化する
絵に描いた餅に貧困層は耐えられないでしょうし、国家も
持たないでしょう 理想は美しいが現実は残酷です。
0956名無電力140012010/03/19(金) 13:40:24
>>954
>チッソは、当時の技術レベルで知りえなかった問題について責任を取らされています。
それはどうだかね、少なくとも原因が自社排水にあると
認識してから、10年間嘘をつき続け、メチル水銀を排出し続けたのだからね。
ただの過失では済まされない、認識した時点で直ぐ止めていれば
情状酌量もされ、執行猶予も付いただろうにね。故意犯では救えないよ。
0957名無電力140012010/03/19(金) 13:48:12
では温暖化脅威論者も同じですね。

未来予測が大げさになる原因が自分達の極端に大きくした気候感度とわかっているのに
いつまでも水増しした未来予測を下げるわけでなく提示し続けて国の施策を誤らせたのですから情状酌量の余地はありませんよね?
0958名無電力140012010/03/19(金) 15:39:03
>>954

NHKの当時を追ったドキュメンタリー見たことあるか?
多少の脚色はあるけど脚色抜きで時系列で事実を淡々と述べる形式でも
あれを見た人はチッソの研究室や経営陣に怒りを感じるだろうな。
あれは犯罪だと思うよ。
熊本大学の研究室はそれを世に訴えようと必死だったろうね。
ユーチューブなら誰か載せてるんじゃないかな。
探してみたらどうですか。
NHKはガードが固いから消されているかもね。

少なくともここの主題のあの人は当時に例えれば熊大側じゃないだろ。
0959名無電力140012010/03/19(金) 16:06:09
>>956
メチル水銀が原因と特定されたのはいつよ?
0960名無電力140012010/03/19(金) 20:36:01
>>958
昔見たような気もするけどさ。
企業ってのは1つの法人格を持つけど、結局人の集合体だから、なかなか難しいとも思ったよ。

ベンジンより落ちるからと似た名前のベンゼンを洗浄に使ってたりしたって、知らなきゃ怖くもなんともない。
誰かに指摘されたって「何言ってるんだコイツ」くらいのもん。

知らなきゃ、そんなもんだよ。
0961名無電力140012010/03/20(土) 00:46:52
チッソと水俣病の話題なんて自分のホームページにわざわざ被害者や
それを知った人から反感買うような書き方しなくてもいいと思うんだが

彼はタバコの問題や大麻問題に関しても全てにおいてそうだ
逆なんだよ。
タバコや大麻は友達の解剖学者の影響もあるんだろうが

まー俺がそんなこと自分のページに載せても便所の落書きだが

彼が大勢に逆、時流に逆、善に逆、事実に逆、全てにおいて反抗期の
子供のように逆を行くのはどういったものだろう?
意図的にやっているのなら人間的にどうあれ商売上手と言わざるを得ない。
逆の理論を知能の劣る人にそれらしく説き伏せたら【目から鱗】なんだね。
彼のアマゾンの書評なんかにその文字が多いね。
あれ見てかわいそうな読者達だと思うよ。

売らんが為ならまだ救われる。
真剣にやっているのなら俺は彼に掛ける言葉を失う。

0962名無電力140012010/03/20(土) 02:31:15
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/environment/370778/
0963名無電力140012010/03/20(土) 08:44:25
>>961
具体的にどこが「間違っている」のかを明確かつ具体的に記述すること。
30点。
0964名無電力140012010/03/20(土) 08:45:24
>>961
武田がTVに出るのは売名行為!
ET明日香タンがTVにでるのは良い行為!

分かりやすい馬鹿の見本。w
0965名無電力140012010/03/20(土) 16:48:10
>>959
>メチル水銀が原因と特定されたのはいつよ?
操業を止めた、僅か3ヶ月後に公表された。
特定公表後に操業停止じゃ、如何にも過ぎて拙いよね。
製品の旨味が無くなったので操業を停止しました。
操業停止まで最大限の努力をしたけれど、何も悪いものは
見つかりませんでした、ってストーリにしたかったのだろうね。
でもねぇ、物質として特定は出来なくても
排水に原因があると認識したのは、それより10年も前なのよね。
何で排水の実験なんかしたのかな?
更に10年も前から問題が起きていたからさ。
ヤッパシ自分のところ以外にはないよな?と疑ったからだろう?
ヤッパシな結果が出てから後の行動が問題なんよね。
0966名無電力140012010/03/20(土) 16:54:17
>>965
こういう説明方法が「典型的な後付け論理」と呼ばれるものです。
よく見ておくように。w
0967名無電力140012010/03/20(土) 18:24:22
後付の実験では信用できなかったから、棄却したんだろうな。
0968名無電力140012010/03/21(日) 00:42:28
チッソに友達でもいるのかな

悪い物は悪いと言えなくなっちゃ科学者失格だね

評論家の名札でも作ってもらったらどうだろうか

大麻でも吸って自分の今後を考えているんだろうか

既に彼は支離滅裂なことを彼の信者は気付いているのだろうか

哀れな彼と哀れな信者
0969名無電力140012010/03/21(日) 02:32:39
チッソを擁護しているようにも見える。
しかし、チッソの取った行動は
チッソ単独の責で済ませられることなのか?
ハッキリ言えば、国民全体の意思の反映にしか過ぎないのに
チッソという一企業の責に矮小化し、口を拭って知らぬ顔の
半兵衛で、善意の第三者を演じている者共の滑稽さを
皮肉っているだけだろう。
当時、八幡の町は煤煙で昼尚暗く、洗濯物は外に干せない
程の状態であったが、これは生産が活発で素晴らしいこととして
小学生にまで教え込んでいたのだ。
原因物質の性質の違いから、一方は被害者を生み、他方は
目に見える被害者が見当たらないという違いが生じただけだ。
そして、これらは明治以来連綿として日本人が行ってきた
ことの延長戦上にあるのだ。
そして、今尚脈々と続けられていることでしかない。
日本人が続けて来たと言ったが、実は世界中で同じことが
今尚行われているのだ。
温暖化云々も同じ穴の狢ってこと。
全員共同正犯なんだよ。
テメェだけ良い子ぶってるんじゃネエョってこと。
0970名無電力140012010/03/21(日) 04:28:53
>>969
うわぁ、完全に逝っちゃってるよこの人。
典型的な環境バカ。
コワヒよ〜。
0971名無電力140012010/03/21(日) 04:30:46
>>969
ほら、こんな人が
「ダイオキシンはサリンより危険でッすッ!」
「環境ホルモンがコワヒ!」
「温暖化で人類滅亡!」
って大騒ぎしてるわけね。
あ〜気持ち悪い。
0972名無電力140012010/03/21(日) 04:34:15
>>969
>全員共同正犯なんだよ。

早く温暖化の責任とって死んでください。w
0973名無電力140012010/03/21(日) 04:45:29
やれやれ。
温暖化懐疑説に反論できなくなって、人格攻撃開始っ!

温暖化馬鹿ってほんと底が知れないな。
0974名無電力140012010/03/21(日) 05:12:03
大衆なんて何時でもそんなものさ。
相も変わらず、赤日当りの煽りに悪乗りして騒いでるだけよ。
騒ぐことが目的で、結果がどうなるかなんて考えても無いんだからさ。
0975名無電力140012010/03/21(日) 09:21:16
>>971

ふぐ毒とコブラ毒、青酸カリは同じ土俵で比べられない毒物。
どれも人を殺すけど体重あたりの致死量は各自違う。
回復した後の後遺症もそれぞれ違うだろう。
ダイオキシンもサリンも超危険だよ。
即効性はサリンだろうけど末代まで祟る催奇性はダイオキシンかな。

何か武田信者って科学的物の考え方まで失ってきたのかな
0976名無電力140012010/03/21(日) 10:45:32
>>975
>ダイオキシンもサリンも超危険だよ。
>ダイオキシンもサリンも超危険だよ。
>ダイオキシンもサリンも超危険だよ。

ほら、「ダイオキシンもサリンも超危険だ」と信じているのが
温暖化馬鹿と証明されました。w

温暖化馬鹿の底は知れない。
0977名無電力140012010/03/21(日) 10:54:36
そもそもダイオキシンの安全性の見解は東大医学部の和田教授の論文だろ
武田はそれを紹介しただけだから批判するなら和田教授を批判しろよ温暖化馬鹿w
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。