トップページatom
6コメント4KB

密集した住宅街で灯油ボイラーを設置する奴って、

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012009/12/11(金) 03:52:14
なんなの?

仕事でもないのに、深夜3時に稼働させて、
床暖房でヌクヌクしたいんですか?

匂いをまき散らして、騒音をまき散らして、
なんで隣人が困らないといけないの?
0002名無電力140012009/12/11(金) 04:08:20
密集した住宅街ではないが、建坪率60%の土地に建てた家に
灯油ボイラーを設置したオイラが通りますよ~。


>>1 何か?
0003名無電力140012009/12/12(土) 03:23:51
>>2
隣の家の事を考えて稼働してる?

深夜3時に騒音を出すことあんの?
000422009/12/12(土) 04:52:40
今時のボイラー結構静かだよ。
家の中にいると、ボイラーの作動音よりエアコンの室外機音の方が気になる。
夜間エアコンの暖房を作動させる方が気が引ける。
ちなみに自分がボイラー設置している所の隣地は農家の納戸兼車庫になってる。
畑やってるのが結構な歳の爺さんだから、そう遠くない将来その土地が
分譲されることになるかもしれないけど、それまでは深夜作動させても問題なし。
0005名無電力140012009/12/13(日) 03:25:46
我が家は関東の住宅街にあるんだが、他の家はガスプロパンと電気でやりくりしてるのに
俺の部屋から民法か建設基準法に則って1mの離れてる隣の家だけ改築したときに、
石油給湯器を稼働させてるんだ。

しかも深夜に稼働するから、これがうるさくてうるさくて・・
床暖房のために、この時間帯に稼働するんだろうけど、
我が家のガラスが全て揺れ続ける。
同時にエコキュートも稼働させてるから共鳴してるのかもしれない。

15年選手の洗濯機や冷蔵庫でも、ここまでうるさくも、窓ガラスを揺らすこともない。
家人が全員睡眠を取る時間帯に稼働させるから、びっくりする。
初動から10分程度は、確実に50デシベル以上の騒音を超えてるんだろう。

昼間稼働してもうるさくないのに、音が響きやすい冬期だけの騒音は非常に困る。
隣人のことを考えない住人だし、エコキュート+太陽電池+エコキュート+プロパンガスという
オールエネルギー源を設置してるから、節約したいのか流行に敏感なだけなのか
本当にどうしようもない・・

>>2氏のように、隣人の事情に気を使ってくれる人だといいんだが、
マジで困る
000622009/12/15(火) 00:00:04
>>5
 この季節に(まさか窓開けてないよね)室外のボイラーの音が気になるとか、
サッシがビビるとなると>>5氏の家もそろそろリフォームを検討した方が・・・。

 オールエネルギー仕様といえば、自分の家も加熱調理器は都市ガス、
給湯暖房は灯油、太陽光発電もやってます。オール電化が流行だけど、
そちらの隣人がなんでそんな設備にしたのか、わからないでもないな。

 騒音が気になるのは暖房の季節だけかい?エコキュートの低周波の騒音も
結構話題にはなってるけど(ガス会社の工作員によるネット活動かも
しないけどね)。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています