【マイクロ/揚水】水力発電スレ2【波力/潮力】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2009/12/07(月) 15:15:27ダム、調整池、水利権、海流などについての、情報交換や議論するためのスレです。
水力に関係ない話は荒れますので、別のスレでお願いします。
○前スレ
【水力発電】水力発電徹底推進!【未来を築く】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1151668839/
○関連リンク
水力発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB
揚水発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%9A%E6%B0%B4%E7%99%BA%E9%9B%BB
波力発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A2%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB
潮力発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BD%AE%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB
多目的ダム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E7%9B%AE%E7%9A%84%E3%83%80%E3%83%A0
再生可能エネルギー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
固定価格買い取り制度(FIT)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E8%B2%B7%E3%81%84%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%88%B6%E5%BA%A6
0008名無電力14001
2009/12/07(月) 22:37:57ブレードにかかる力を一定にできて、より大きな出力にしやすいんじゃないだろうか?
(船や、鯨や、魚があったりしないように、周りに柵や網は必要だろうけど。)
(風と海流のエネルギー密度は850倍違う。黒潮の速度は13km/h。)
台湾の黒潮発電は 5.8円/kWh なので、より大型にすれば、かなり低コストに発電できそうな予感。
部品も風力発電の部品を流用できれば、研究開発費も抑えられるんじゃないだろうか?
問題は、黒潮は毎年ルートが変わるので、できるだけ変わらない位置で、
しかも陸地まで送電線を引けるポイントを探すことかな?
大型化で2〜3円/kWhまでコストが下がれば、
多少ルートから外れるところでも十分採算は取れそうではあるけど。
世界初!夢のクリーンエネルギー・黒潮発電が実用化へ―台湾
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=10270
メガワット級海流発電システムの実用化 に関するフィージビリティスタディ
http://www.enaa.or.jp/pub/reports/2008/sys20f15.pdf
0009名無電力14001
2009/12/07(月) 22:45:04http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120090625baag.html
エンジニアリング振興協会(東京都港区、増田信行会長、03・3502・4441)は、
定格出力2メガワットの海流発電システムを開発する。海流発電機では世界最大級という。
2009年度は海上での係留方法などを開発し、11年度以降に実証試験を行い、実用化を目指す。
エンジニアリング振興協会は開発に当たって、産学で構成する検討委員会
(山口一委員長=東大教授)を設置。本体比50分の1の模型を使った室内実験では、
20秒間で400ワットの出力を確認した。実用化ではタービン直径が33メートル、
発電機全体の高さは約50メートルにする。製造、設置コストも10億円以下に抑える計画。
海流発電のカギを握るタービンは、ループウイング(東京都千代田区)が風力発電用に開発した
ループ型タービンを応用する。軸に当たる波の力をループ型の羽根の先端に集める機構で、
プロペラ型に比べて軽量化や大型化が可能だ。
耐用年数が書かれてないけど、20年と想定して計算してみた。
メンテ費用は入れてないから、数割アップの可能性有り。
設置コスト=2MWで10億円=50万円/kW
発電コスト=10億円÷35040万kWh=2.85円/kWh
安い・・・。
0010名無電力14001
2009/12/07(月) 22:56:06これの詳しい資料があった。
メガワット級海流発電システムについて
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/kikaku/renewables/pdf/091023-7wave.pdf
耐用年数: 20年と仮定
製造設置コスト: 10億円÷(760万kWh×20年)=6.58円/kWh
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています