海流発電のポテンシャルについて、簡単に試算してみる。

黒潮
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E6%BD%AE

日本近海日別海流
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kaikyo/daily/current_jp.html

黒潮までの距離
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kaikyo/kuroshio/krodist.html

黒潮の幅: 日本近海では100km程度
都井岬から黒潮までの距離: 75〜125km
足摺岬から黒潮までの距離: 25〜75km
室戸岬から黒潮までの距離: 10〜70km
潮岬から黒潮までの距離: 20〜80km
野島崎から黒潮までの距離: 20〜300km

足摺岬、室戸岬、潮岬が黒潮の位置が安定してるので良さそう。
潮岬であれば、大阪、名古屋などの都市圏への送電にも向いてる。

潮岬から20〜40km地点が一番黒潮が流れることが多いので、
そこに20km×20kmの面積で>>10を設置するとする。