トップページatom
135コメント72KB

【マイクロ/揚水】水力発電スレ2【波力/潮力】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012009/12/07(月) 15:15:27
水力を使った大/中/小規模/マイクロ水力発電、揚水発電、波力発電、潮力発電などの発電や、
ダム、調整池、水利権、海流などについての、情報交換や議論するためのスレです。
水力に関係ない話は荒れますので、別のスレでお願いします。

○前スレ
【水力発電】水力発電徹底推進!【未来を築く】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1151668839/

○関連リンク
水力発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB

揚水発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%9A%E6%B0%B4%E7%99%BA%E9%9B%BB

波力発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A2%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB

潮力発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BD%AE%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB

多目的ダム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E7%9B%AE%E7%9A%84%E3%83%80%E3%83%A0

再生可能エネルギー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC

固定価格買い取り制度(FIT)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E8%B2%B7%E3%81%84%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%88%B6%E5%BA%A6
01172010/03/17(水) 23:12:01
くわしく
01182010/03/26(金) 08:28:41
プルプルプルプル
    ;∧_∧: くわしくって・・・・・
    :(*`ε´*);
    ;(6    9: 〆―‐旦―-、
   :ム__)__);(´        )
          [i=======i]


      (⌒⌒)     言ってるだろう!
  ムキ━ l|l l|l ━ッ !!   
     ∧_∧/"ノ彡___∴・∵:: :.
     (*`ε´*)==//    ヽ  旦:: :.∴・∵:
     / つ ノ  | |     ;;;|:: :.∴・∵'
    人⌒lノ 彡 | |    ;;;| :: ::ドンガラガッシャーン♪
    し(_)  ==ヽヽ____,;/
0119名無電力140012010/04/08(木) 21:34:07
>>118
また通報されたいみたいだね
01202010/04/09(金) 05:03:15
水力のことだけを書いてください
0121名無電力140012010/05/07(金) 20:29:23
「海中の凧」発電、4年以内の実用化目指す スウェーデン
http://www.cnn.co.jp/science/AIC201005070017.html

'Underwater kite' aims to turn energy tide
http://edition.cnn.com/2010/TECH/05/06/energy.tidal.power.kite/
0122名無電力140012010/05/10(月) 16:31:59
潮流、海流発電に国が開発資金 三木のベンチャー 
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0002875097.shtml
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/Images/02875098.jpg

海流発電のNOVA ENERGY
http://www.nova-ene.co.jp/
0123名無電力140012010/05/24(月) 13:08:40
>>107-110 関連

原発よりまず水力 「光通信の父」西沢教授の新たな挑戦
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E0E2E2E69E8DE0E2E2E7E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

 原子力発電の前に水力じゃないのか――。重電メーカーも経済産業省も日本の原発技術を
世界に売り込もうと熱が入るが、そう異論を唱えているのは今年83歳になる西沢潤一・
上智大学特任教授だ。「光通信の父」などと呼ぶ人も多い西沢氏は最近、東南アジアなどと
日本を結ぶ、水力発電の大送電網構築を呼びかけている。

 そんなミスター半導体が最近、関心を持っているのは、自身も実用化に貢献したパワー
半導体を使っての水力発電と直流送電システムだ。

 西沢氏はこんな試算をしている。「全世界の降雨の総量とその地点の高さを世界中で調べてい
くと、水力でどれだけ世界の電力をまかなえるかが推測できる。実は、それは全人類が消費する
エネルギーの総量より大きいことがわかってきた」。

 直流と交流の送電技術を巡る戦いは100年前にもあり、直流送電を開拓してきたエジソンが敗
れた歴史がある。果たして、100年後の日本でも雌雄を決するような戦いが始まるのか。西沢氏
は今、関係省庁や企業を回り始めたところ。今後の展開が注目されている。
0124名無電力140012010/05/24(月) 17:27:00
>>123
ダムによる自然破壊やダム湖の埋没&浚渫コストをどう考えてるのやら。
0125名無電力140012010/05/24(月) 17:41:39
>>124
火力発電所や温暖化による環境破壊よりも水力の方が環境負荷が低いという判断だと思うけど。
0126名無電力140012010/05/24(月) 21:49:55
原発の廃棄コストに比べりゃ誤差のうちだな。
0127名無電力140012010/05/28(金) 09:02:08
波力発電検討会
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/kikaku/renewables/wavepower.htm

波力発電検討会報告書
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/kikaku/renewables/pdf/haryoku%20houkokusyo.pdf
0128名無電力140012010/06/07(月) 16:25:52
水の流れで発電する小水力発電機「ストリーム」 SEABELL INTERNATIONAL
http://www.seabell-i.com/stream.html

価格はどれくらいだろうか?
0129名無電力140012010/06/08(火) 07:32:13
価格より開放水路で流速が比較的緩やかな所だと藻の発生で効率低下と掃除が大変に一票。
0130名無電力140012010/06/22(火) 16:02:40
夢のエコ実現へ 25日から潮流発電の実験開始 
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003117459.shtml
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/03117460.jpg

10kWや300kWと言わず、5MWぐらいのをさっさと開発して欲しい。
0131名無電力140012010/06/23(水) 13:17:44
作るのはいいがドコに設置するかが問題。
なんとか海峡みたいに流れの速い所が理想だが、船舶の邪魔にならない所で。。(以下略
0132名無電力140012010/06/23(水) 14:26:45
>>131
海底に沈めれば、船舶の妨害にはならないね。
0133名無電力140012010/06/25(金) 14:18:31
やはり黒潮本流だ。 ここなら外洋なので船の邪魔にならないし、流れは海峡と違って、
一定方向で安定してしている。
0134名無電力140012010/07/01(木) 01:11:36
潮力が一番電気が安定しているはず、ぜったいいい
0135名無電力140012010/07/16(金) 12:54:08
アイデアいろいろ 研究進む波力・潮力・海流発電
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/special/20100713/104232/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています