トップページatom
822コメント741KB

              ゴミの地球 4  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012009/11/23(月) 11:22:16
 
 
 
険な衛星800基監視=宇宙ごみは2万個把握−米戦略軍
11月5日14時40分配信 時事通信【ワシントン時事】

米戦略軍は5日までに、今年2月の米ロの衛星衝突後、宇宙ごみなどの監視体制を強化し、衝突する恐れがある危険な衛星800基を追跡していることを明らかにした。
さらに追跡対象を増やし、年内に計1300基を監視する体制を目標にしている。
戦略軍などによると、今年2月に米ロの衛星がシベリア上空で衝突するまでは1日に100基未満の衛星を監視していたが、衝突後の体制強化により9月の時点で800基まで追跡できるようになった。
いずれも地上からの指示で衝突を回避させるために軌道を修正することが可能だという。
年内にさらに500基の衛星を追跡対象に加えるが、これらの衛星は燃料が切れ、軌道を修正することは不可能だという。
寿命が尽きた衛星や切り離されたロケットなど戦略軍が把握している宇宙ごみは2万個に上るとしている。
最終更新:11月5日14時40分
0742名無電力140012010/02/02(火) 15:39:31
癌?>>741
0743名無電力140012010/02/02(火) 17:01:14
韓国、初の機動艦隊創設 沿岸型から大洋海軍へ
2010年2月2日 16時17分【ソウル共同】

韓国海軍は2日までに、
外洋での作戦展開能力を持ち、海外派遣やシーレーン防衛などに当たることができる機動艦隊「第7機動戦団」を創設した。
同海軍によると、機動艦隊を持つのは軍創設以来初めて。

韓国海軍は、北朝鮮の挑発行動に備えることを主任務とする従来の「沿岸防衛型」から脱皮を図り、「大洋海軍」に飛躍する足掛かりをつけるものと位置付けている。

機動艦隊創設は、自主国防を掲げた盧武鉉前政権時代に決定。
2012年に予定される米韓連合軍司令官(在韓米軍司令官)から韓国軍への有事作戦統制権の移管もにらんだ措置だ。

海軍などによると、機動艦隊には韓国初のイージス駆逐艦「世宗大王」(7600トン級)をはじめ、4500トン級の駆逐艦6隻を基本配置。
任務の状況に応じ、大型輸送艦「独島」(1万4千トン級)、P3C哨戒機、潜水艦のほか、補給艦やヘリコプターも加わる。

今年8月に海軍に引き渡される見通しの2隻目のイージス艦も艦隊に配備される予定という。
0744名無電力140012010/02/03(水) 06:59:28
>>742
科学全般が赤点だったんだね。
0745名無電力140012010/02/03(水) 21:00:45
反省した?>>744
0746名無電力140012010/02/03(水) 21:02:06
米ロ、核軍縮交渉で原則合意=条約起草作業へ−WSJ紙
2月3日9時53分配信 時事通信【ワシントン時事】

米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は2日、
米政府当局者の話として、米ロ両国が第1次戦略兵器削減条約(START1)の後継条約の内容で原則合意したと報じた。
ただ、条約の起草作業に1週間から最大で2カ月間かかる可能性があるという。
同紙によると、米ロ両国は、後継条約の中で核弾頭数を1500〜1675発、ミサイルや爆撃機などの運搬手段を700〜800基・機にそれぞれ削減することで合意した。
交渉は昨年12月5日のSTART1失効後も続けられたが、同月下旬に中断。
ジョーンズ大統領補佐官(国家安全保障担当)が先月、訪ロした際に前進があり、オバマ大統領とメドベージェフ大統領が先週行った電話協議で、合意案を原則的に承認した。 
0747名無電力140012010/02/03(水) 21:04:05
米運輸当局、トヨタに民事制裁金検討 1月販売は16%減
2月3日8時42分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100203-00000500-san-bus_all
0748名無電力140012010/02/03(水) 21:06:54
イラン、国産ロケットの打ち上げ実験に成功=国営テレビ
2月3日16時24分配信 ロイター[テヘラン 3日 ロイター]

イランの国営テレビは、同国が3日、
人工衛星打ち上げ用の国産ロケットの打ち上げ実験に成功したと報道した。
アラビア語衛星放送アルアラムは「イランは人工衛星打ち上げ用ロケットのカブシュ3の打ち上げ実験に成功した」と伝えた。
0749名無電力140012010/02/03(水) 21:58:25
御坊・核燃料貯蔵施設問題:早急な対応を 建設業者らの会、市議会に要望書 /和歌山
2月3日14時0分配信 毎日新聞

原発から出る使用済み核燃料中間貯蔵施設の誘致問題について、
御坊市内の建設業者有志でつくる「未来御坊市環境経済の会」(細川幸三代表)が2日、「問題を前向きにとらえ早急に対応してほい」とする要望書を、上田季児市議会議長に手渡した。
誘致問題については、反対の請願書が住民団体から市議会へ提出されたが、不採択になっている。
推進の要望があったのは初めて。【山中尚登】2月3日朝刊
0750名無電力140012010/02/03(水) 22:02:27
県環境整備センター:埋め立て延長を協議 知事、市や地元住民と /山梨
2月3日14時0分配信 毎日新聞

横内正明知事は2日、
業績が計画を大幅に下回っている北杜市明野町浅尾の廃棄物最終処分場「県環境整備センター」について、
同市や地元住民と埋め立て期間延長に向けて協議する方針を示した。
また、笛吹市境川町上寺尾地区に建設予定の次期処分場の規模縮小や、センターを運営する環境整備事業団の解散についても言及した。
2月定例県議会前の提出案件説明会で県議に明らかにした。
知事は席上、期間延長の協議を始める前提として、料金を値下げして数年間状況を見ると説明した。
また、期間延長には県、事業団、北杜市の3者が締結した公害防止協定の変更が必要となるが、知事は取材に対し「協定を一方的に破棄することは考えていない」と述べ、市に協力を求める考えを示した。
一方、笛吹市の新処分場について知事は「整備計画の見直しを検討したい」と県議に説明。予定地の一部だけで部分開業する「段階施工」を案として提示した。
また、事業団については「責任の所在を明らかにするため」として、解散して県の直営にすることも視野に入れていることを明らかにした。
事業団は県と市町村、企業などが共同出資している。【沢田勇】
2月3日朝刊
0751名無電力140012010/02/03(水) 22:12:13
>>731
新小山最終処分場工事:石原産業子会社など落札 入札参加に批判の声 /三重
2月3日13時1分配信 毎日新聞

県の外郭団体「県環境保全事業団」は2日、
化学メーカー「石原産業」四日市工場(四日市市)の産廃汚泥「アイアンクレー」などを埋め立てる処分場の建設工事を、同社の100%出資子会社「石原化工建設」(同市)を含む共同企業体(JV)に発注することを決めた。
2日開かれた同事業団の理事会が落札結果を承認した。
この処分場の埋め立て総量の4割を石原産業のアイアンクレーが占める見通しで、モラルを問う声が出ている。
この処分場は同市小山町の新小山最終処分場。計画では、12年度から産廃約107万立方メートルを埋め立てる。
整備事業費は現時点で約100億円前後と見込まれており、石原産業にも50%近い額の拠出を求める方針。
県と国も、建設費の4分の1をそれぞれ補助する。
入札は、実績や技術力を加味する総合評価方式で行われた。5JVが参加し、石原化工建設・鹿島(東京都)などの3社JVが48億1000万円で落札した。
入札額が46億円台のJVも二つあったが、同事業団は「処分場で汚染された水が外部にしみ出さないようにする鹿島の技術などを高く評価した」という。
石原産業のアイアンクレーをめぐっては、91〜06年度、放射線量率を改ざんして県内外の産廃処分場に搬出していた問題があった。
「四日市再生『公害市民塾』」代表の沢井余志郎さん(81)は「不祥事を起こした会社の子会社が入札に参加すること自体がおかしい」と批判する。
一方、野呂昭彦知事は1日の会見で「ルールにのっとっているのなら、入札からは排除できない」と述べた。【岡大介、高木香奈】
〔三重版〕2月3日朝刊
0752名無電力140012010/02/04(木) 07:20:07
>>745
悪い、間違えた。
科学全般も赤点だったんだね。
0753名無電力140012010/02/04(木) 12:52:03
風俗営業?>>752
0754名無電力140012010/02/04(木) 18:16:25
政府、外航船燃料への課金を提案 温暖化対策基金に
2010年2月4日 16時56分

政府は4日までに、
外航船の燃料油に対し、地球温暖化対策として一定額を課金し、海運での二酸化炭素(CO2)削減などのための基金に充てる制度案を国連の国際海事機関(IMO)に提出した。

新興国が経済成長し輸出入が活発化する中、外航船のCO2排出は増加傾向。
欧州各国は排出量の上限を設けるべきだとしているが、日本としては輸送量抑制につながるなどとして課金制度を提案した。
3月のIMOの海洋環境保護委員会で審議が始まり、早ければ10月にも採否の方向性が決まる。

国土交通省によると、世界で5万隻以上ある外航船が課金対象で、燃料油1トン当たりの額を設定し、国際基金として積み立てる。
基金は発展途上国の温暖化対策やCO2排出が少ない船の研究開発に充てるほか、燃費などを改善した船主らに対し還付金として支給。
環境対策に積極的に取り組んでいる船会社を優遇する。
(共同)
0755名無電力140012010/02/04(木) 19:55:25
京都・留学生住宅建設計画:旧庁舎跡地問題 京都市、解体工事あす再開 /京都
2月4日16時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100204-00000178-mailo-l26
0756名無電力140012010/02/04(木) 19:56:27
日本政策投資銀行など、東京スカイツリーと周辺開発に総額850億円を融資
2月4日15時49分配信 RBB TODAY
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100204-00000016-rbb-sci
0757名無電力140012010/02/04(木) 20:06:43
県内1月倒産は56件、サービス業で増加/神奈川
2月3日22時30分配信 カナロコ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100203-00000026-kana-l14
0758名無電力140012010/02/05(金) 06:54:03
>>753
無職?
0759名無電力140012010/02/05(金) 19:07:10
呼び込み?>>758
0760名無電力140012010/02/05(金) 19:07:53
建設業法違反:容疑で木津川市議逮捕 /京都
2月5日15時0分配信 毎日新聞

奈良県警奈良署は4日、
木津川市南加茂台7、同市副議長、片岡廣容疑者(65)と同市南加茂台4、無職、阪口弘孝容疑者(63)
を建設業法違反容疑で逮捕した。
逮捕容疑は、2人は共謀し、07年11月30日、
府山城南土木事務所で、1級土木施工管理技士の阪口容疑者を、片岡容疑者が実質経営する土木建設会社「岡廣建設」の専任技術者とする虚偽の書類を提出し、特定建設業許可を受けた疑い
同署によると、片岡容疑者は「阪口容疑者は長く働いた従業員」などと容疑を否認。阪口容疑者は「頼まれて名義を貸した」と認めているという。【上野宏人】
2月5日朝刊
0761名無電力140012010/02/05(金) 19:12:02
八王子市、都立小児病院跡地に新たな医療施設−2010年度予算案 /東京
2月5日12時36分配信 みんなの経済新聞ネットワーク
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100205-00000020-minkei-l13
0762名無電力140012010/02/05(金) 19:20:24
北朝鮮への送電が目的?中国が長白山に原子力発電所建設へ―韓国紙
2月5日10時1分配信 Record China

2010年2月3日、韓国紙・中央日報は「中国はなぜ長白山付近に原子力発電所を建設するのか?」と題した記事を掲載し、
中国政府が北朝鮮との国境近く、吉林省の長白山(白頭山)地区に建設予定の原子力発電所について、中国政府は否定しているとしながら、将来的に北朝鮮へ送電する可能性を指摘した。4日付で環境時報が伝えた。

韓国エネルギー経済研究院(KEEI)は2日、
中国吉林省政府が1月、2012年に同省長白山地区で赤松原子力発電所の建設に着工すると発表したことを明らかにした。
中国政府は同発電所に850億元(約1兆1305億円)を投入し、125万キロワット級のAP1000(加圧水型原子炉技術)発電ユニット6基を建設する計画だという。

急増する電力需要を満たすため、中国政府は現在、原子力発電所の建設に力を入れており、政府の中長期計画では2020年の原子力発電所の発電量が中国の総発電量の4%を占めることを目標にしている。

長白山付近の赤松原子力発電所建設について、中国政府関係者は「北朝鮮とは無関係」と表明している。
また、KEEIの担当者が同発電所の建設関係者に問い合わせたところ、「中国政府の電力供給計画に基づく建設」との回答だったという。

これに対し、韓国対外経済政策研究院(KIEP)統一国際共同グループの責任者は「中国東北3省の経済発展に伴う電力需要は急増しており、原子力建設所の建設は驚くに値しない」としながら、
「ただし、建設地が北朝鮮に近い長白山付近であることについては、何か別の意図があるようにも思え、十分な注意が必要だ」と指摘している。(翻訳・編集/HA)
0763名無電力140012010/02/05(金) 19:23:13
企業倒産、3カ月ぶり30件超 静岡
2月5日7時56分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100205-00000011-san-l22
0764名無電力140012010/02/06(土) 17:58:46
処分に困る生ゴミが「塩」を含んだもの。

「塩気」の生ゴミだけ集積して処理してもらいたい。
または処理方法をガイドラインに。

梅干しとか塩鯖とか、味噌や漬け物を作る時に出るゴミなど。

どちらにしろ、生ゴミは焼却処分には向かないし、
ここから「工業用塩」を精製して、焼却の手間を省くとかの方法も考えられる。

リサイクルに前向きな人だけでも受け入れる設備が欲しい。
0765名無電力140012010/02/06(土) 19:35:25
トヨタ社長会見、不安解消ならず=具体策乏しく、逆効果の声も
2月6日6時0分配信 時事通信

*トヨタ自動車 <7203> の一連の品質問題発覚後、初めて公の場に姿を現した豊田章男社長は5日の記者会見で「お客様第一で取り組む」と強調した。
しかし、直面しているハイブリッド車「プリウス」のブレーキ問題への対応策や、リコール(回収・無償修理)などが相次ぐ原因について明確な回答はなかった。
顧客の不安解消という狙いをどの程度達成できたかは疑問が残る。
0766名無電力140012010/02/06(土) 19:47:08
>>764
具体的な方法は?
0767名無電力140012010/02/06(土) 20:40:12
スレッド読めば?>>766
0768名無電力140012010/02/06(土) 20:41:05
本館建て替え検討 白浜はまゆう病院
2月6日17時13分配信 紀伊民報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100206-00000001-agara-l30
0769名無電力140012010/02/06(土) 20:41:56
東備地域ごみ処理施設建設:備前環境組合を解散へ 県の広域化計画離脱 /岡山
2月6日17時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100206-00000295-mailo-l33
0770名無電力140012010/02/06(土) 20:49:48
田上・長崎市長:「公会堂と市民会館も」庁舎など整備検討へ /長崎
2月6日16時0分配信 毎日新聞

長崎市の田上富久市長は5日、
老朽化が進む市庁舎などの施設整備について、来年度から本格的な検討を始める意向を示した。市議会自民党の政策要求への回答の中で答えた。
田上市長は、現在続けている市庁舎の耐震診断で良好な結果が得られないとの見通しを示し、「公会堂と市民会館を含めた施設整備の具体的な議論をスタートしていく必要がある」と述べた。
現地建て替えか移転新築かなど具体策には触れなかった。
市庁舎は本館と議会棟が59年、別館が66年に完成。市庁舎建設整備基金は今年度末で約103億円(見込み)。
また田上市長は2月補正予算と来年度当初予算を合わせた投資的経費が200億円を超える規模になる見通しも示した。【阿部弘賢】
〔長崎版〕2月6日朝刊
0771名無電力140012010/02/06(土) 22:05:26
>>764
オマエさんの住んでるような田舎だと、ちょっと外に出て埋めるだけで済むんですがw
問題だと思っても、自分では処分しないんですね。

寄生生活を送ってる人はコスト計算も出来ないようでw
ずいぶん無駄なアイディアを得々と語る姿は滑稽ですよ。
0772名無電力140012010/02/07(日) 14:27:09
個人的に、今はまだ問題にはなってない。
規模が大きくなると、問題になることを見越したので書いてみた。

コスト計算したら、塩を含む生ゴミの処理を考えるのは普通。
土壌が活性でなくなるからね。
当然、行政も理解しているのだから、みんなでまとまってやるしかない。
0773名無電力140012010/02/07(日) 14:27:57
>>海に向かってボールを打つわけにはいかない。
>>ボールから放出される有害物質は水質や土壌に悪影響を与え、環境破壊につながることが分かっている。
>>同氏は、環境への負担が小さい生分解性のゴルフボールを開発しているスペイン国内の研究機関にアイデアを持ち込み、1年間余り共同研究を重ねた。


「魚が食べられる」ゴルフボール スペイン企業が開発
2月7日12時24分配信 CNN.co.jp
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100207-00000000-cnn-int
0774名無電力140012010/02/07(日) 16:58:06
強アルカリ水が海に漏出 新日鉄名古屋に立ち入り調査へ
2010年2月7日 14時41分

愛知県東海市の新日本製鉄名古屋製鉄所の敷地内から、
排出基準を超える強いアルカリ性の水が名古屋港に漏出していたことが、関係者の話で分かった。
周辺の水環境への影響は報告されていないが、名古屋海上保安部や愛知県は水質汚濁防止法違反の疑いもあるとみて、近く立ち入り調査し、原因を調べる。

関係者によると、漏出が見つかったのは今年1月で、製鉄所西側の岸壁から水がにじみ出ているのが見つかった。
名古屋海保や県が水を採取して検査したところ、水素イオン濃度(pH)が11〜12と高いアルカリ反応を示した。
現時点では人体への有害物質などは検出されていないという。

水素イオン濃度は水の成分指標で、水質汚濁防止法では排出基準値を5〜9と規定。
水質汚染を測定する目安の1つとされ、基準を超えると水中生物が影響を受ける可能性があるという。

漏出地点付近には、敷地内から外部に水を排出する配管などはなく、岸壁の割れ目から漏れ出したとみられる。
製鉄所内では、製鋼過程で出る鉄鋼スラグや鉱石などを貯蔵しており、地中に染み込んだ雨水などが強アルカリ化して、岸壁から海に漏れ出た可能性もある。
海保や県は、資材などの保管状態や排水処理が適正に行われていたかを調べる。

新日鉄名古屋製鉄所は6日、中日新聞の取材に対し
「本日はコメントできる立場の者と連絡が取れないため控えたい」と話した。
(中日新聞)
0775名無電力140012010/02/07(日) 17:35:50
>>772
うん、だから具体的な方法を言えるのかい?
0776名無電力140012010/02/08(月) 14:51:20
うん、だから自分で調べてみたのかい?>>775
何を質問したいのか、自身で分かってないように見えるよ?
0777名無電力140012010/02/08(月) 14:52:15
「政権交代を果たした」だけに、業界全体の利益には激しく固執しているように見える。

しかし「機密費」を明らかに出来ないのであれば「環境省」は廃止するべき
もしくは「ゴミ処理対策室」「排泄物処理対策室」に分類するべき


<平野官房長官>外交機密費上納、官邸の調査不能 
2月8日13時1分配信 毎日新聞

平野博文官房長官は8日午前の記者会見で、
政府が過去に外務省報償費(外交機密費)を首相官邸に上納する慣行があったことを認める答弁書を決定したことに関し、
「上納した証拠があるか(事務方に)調べさせたが、官邸サイドに証明するものがない。(関係文書の)保存義務が(期限の5年を過ぎたため)ないということで確認するすべがない」
と述べ、上納の事実や使途を官邸側からは確認できなかったと明らかにした。

政府は5日の閣議で、上納の有無を問う鈴木宗男衆院議員の質問主意書に対し、
「かつて外務省の報償費が首相官邸の外交用務に使われたことがあったことが外務省において判明した」と認める答弁書を決定した。
平野氏は「外務省で調べた結果としての結論で、何をもって『あった』というか私は承知してない」と述べるにとどめた。

また、岡田克也外相が「(予算の『移用』を制限する)財政法違反には当たらない」と話していることに対し、
平野氏は「どういうところに使われているか分からないから、財政法違反かどうか言及するわけにはいかない」と述べた。【横田愛】
0778名無電力140012010/02/08(月) 15:51:03
世界中の原発が、犯罪集団に「攻撃目標」として認識される恐れがある。


イラン大統領、ウラン濃縮率20%を命令=IAEA案拒否、核問題の緊張必至
2月7日17時6分配信 時事通信【カイロ時事】

イランのアハマディネジャド大統領は7日、
国営テレビを通じた演説で、サレヒ原子力庁長官に対し、核燃料となるウランの濃縮率を20%まで高めるよう命じたことを明らかにした。
核兵器開発疑惑をめぐる西側諸国の懸念を受け、国際原子力機関(IAEA)が提案したイランの低濃縮ウランを国外に移送する構想の拒否を意味し、核問題の緊張が高まるのは必至だ。
同大統領は「彼ら(西側諸国)に2、3カ月の猶予を与え、もし同意しないなら(20%への濃縮を)始めると明言してきた。サレヒ長官が遠心分離機を用いて20%への濃縮を開始する」と語った。
IAEAは昨年10月、イランが製造した濃縮率3.5%のウランをロシアとフランスに移送して20%まで濃縮し、テヘランにある研究用原子炉の燃料として戻す案を提示。
イランはこれを拒否した上で、低濃縮ウランと第三国が提供する核燃料を同時交換するとの対案を示し、受け入れられなければ独自に20%に濃縮すると表明していた。
0779名無電力140012010/02/08(月) 16:04:59
当然のように、しかも手慣れた様子で「証拠隠滅」を謀っている態度が異常


建設中の発電所で爆発、死傷者十数人 コネティカット
2月8日10時30分配信 CNN.co.jpコネティカット州ミドルタウン(CNN)

米コネティカット州中部ミドルタウンのガス火力発電所建設現場で7日午前11時20分(日本時間8日午前1時20分)ごろ、
大規模な爆発が発生し、地元当局者らによると、作業員ら少なくとも5人が死亡、12人が負傷した。
現場は州都ハートフォードの近郊。
ジュリアーノ・ミドルタウン市長は、テロの可能性を否定し、大気汚染による健康被害や再爆発の恐れはないと述べた。
市長によると、作業員らは当時、パイプラインからガスを抜く作業を進めていた。
発電所は今年夏に本格稼動する予定で、完成間近の状態。現場には多数の業者からのチームが出入りしているため、施設内にこの日合計何人の作業員がいたかは不明だという。
同市長は工事責任者の話として、「通常は1日に100―200人が現場に出ているようだ」と述べた。
地元消防当局によると、爆発後に火災が発生し、ただちに天然ガスを止める必要があったため、救助チームが出動できるまでにしばらく時間がかかった。
建設工事は2年ほど前に始まったが、これまで大きな事故は報告されていないという。
市内の病院によると、運び込まれた負傷者は手足に骨折や打撲傷を負っているケースが多い。
爆発で10メートル近く飛ばされたと話す患者もいたという。
近隣住民の1人はCNN系列局の取材に、「地震が起きたような感じだった」と話した。
爆発音は現場から30キロ以上はなれた町でも聞こえたとの報告がある。 最終更新:2月8日10時30分
0780名無電力140012010/02/08(月) 18:00:34
 
シー・シェパード、実は「捕鯨団体」と癒着している「自作自演の芝居」と言われる。

結果として、
実際の「反捕鯨ボランティア」の活動が阻害され、捕鯨が助長され、
他の海域での捕鯨や海洋汚染への注目度が薄れている。

ましてや、米海軍や原潜による捕鯨・海洋汚染への告発には「脅迫」効果ともなる。

問題は「話題のウマミ」を、マスコミもすすっているのかどうか?


<調査捕鯨>抗議船2隻で妨害 緑色の光線照射も
2月8日16時17分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100208-00000017-maiall-soci

日本鯨類研究所によると日本時間8日午前7時半ごろから、
南極海で調査捕鯨をしていた調査母船「日新丸」(8044トン、小川知之船長)が、反捕鯨団体「シー・シェパード(SS)」の抗議船「スティーブ・アーウィン(SI)」号と「ボブ・バーカー(BB)」号から妨害を受けた。

SI号は午前7時半ごろから日新丸に放水を行っているほか、
6日に調査船「第3勇新丸」(742トン、広瀬喜代治船長)と接触したBB号もレーザーとみられる緑色の光線を照射するなどの妨害を行った。
日新丸は警告放送や放水などで対抗している。
数人が水を浴びたが、現在までに乗員及び船体にその他の被害は出ていないという。

SSは昨年末から妨害を繰り返し、先月6日にはSSの抗議船「アディ・ギル(AG)」号と調査船「第2昭南丸」が衝突し、AG号が大破している。【デジタルメディア局】
0781名無電力140012010/02/08(月) 18:06:59
小糸工業が航空機座席で不正 強度改ざんなど15万席
2010年2月8日 17時08分

小糸工業(横浜市)が納入している航空機座席について、
耐火性能や強度などの仕様承認を受けるための試験で試験結果の改ざん・捏造などがあったとして、国土交通省は8日、
同社の掛川隆社長を呼んで業務改善を勧告した。

同社が座席を納入した航空機のうち、現役なのはボーイングとエアバスの約千機で、
座席の134タイプ計約15万席のほぼすべてに不正があったとみられ、国交省は米連邦航空局(FAA)や欧州航空安全庁(EASA)と協議して、安全性の確認を進める。

これまで分かっている試験結果の改ざんは、クッションの耐火性試験で134タイプ中36、衝突時の強度を測る動荷重試験では62タイプ中55など。
ほかにも国交省の承認を受けない設計変更や、製造過程の検査記録改ざんなどが判明した。
(共同)
0782名無電力140012010/02/08(月) 18:21:14
>>776
そうだね。
スレ主が何を言いたいのかがわからない。
0783名無電力140012010/02/08(月) 22:15:09
記事をひとつも読んでいないのかい?
0784名無電力140012010/02/08(月) 22:15:56
淡路の建設会社不法投棄 容疑で社長ら逮捕 兵庫県警
2月8日15時37分配信 産経新聞

兵庫県淡路市の建設会社が、解体工事のがれきなどを大量に不法投棄したとされる事件で、県警生活環境課などは8日、
廃棄物処理法違反(不法投棄)の疑いで同市高山甲の「池上建設」社長、池上明憲(61)や同社員、谷口善朗(41)ら3容疑者を逮捕した。
谷口容疑者らは「社長の指示でやった」と容疑を認めているという。

逮捕容疑は昨年4月29日〜5月2日、同社近くの土地に、民家解体工事で出た木くずやがれきなど約57トンを不法に投棄したとしている。
県警は昨年11月に同社を捜索。
当初、不法投棄された廃棄物は約28トンとみられたが、押収した関係書類の解析や現場検証の結果、総量は約57トンに上ることが判明した。
0785名無電力140012010/02/08(月) 22:26:05
アスファルトは撤去したんだろうか?


NHK「恣意的放送」問題 テロップ追加に一定の評価 さいたま市
2月8日14時22分配信 産経新聞

さいたま市緑区の地下横断道路をめぐるNHKの番組について、市が「恣意(しい)的な放送」として抗議文を提出した問題で、
NHKは7日の再放送時、補足説明のテロップを追加した。
これを受け、清水勇人市長は8日、「とても満足いくものではない」としながらも「番組の補正は極めて異例と聞いている」とし、一定の評価を与えた。

問題になっていたのは、1月22日放送のNHK総合の情報番組「そりゃ あんまりだ!」。
埼玉高速鉄道が建設、市が不要になったとして埋めた緑区の地下横断道路などの税金の使途を疑問視する内容だった。

NHKは、「(地下横断道路を)本市が整備したような誤解を生じさせている」との市からの抗議を受け、対応を協議。
7日の再放送では「建設費は、県と沿線の3市などが出資する第三セクター『埼玉高速鉄道』が負担」などとするテロップを3カ所に追加した。

NHK広報局は「番組内容に間違いはなかったが、誤解を生じやすい部分は補足説明した」としている。
0786名無電力140012010/02/09(火) 15:16:47
小沢氏が訪米条件 大統領と会談要求
2月9日7時56分配信 産経新聞

民主党の小沢一郎幹事長は8日夕の記者会見で、
2日にキャンベル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)と会談した際、4月下旬からの大型連休中の訪米要請を受けたことについて、
オバマ米大統領との会談を条件にしたことを明らかにした。

小沢氏は「訪米団を組織していくことは結構だ」と前向きな考えを示した。
ただ同時に、キャンベル氏に「民主党のオバマ大統領だから、せっかく行くなら大統領にも十分な時間をとってもらわなければ困る」と伝えたという。
さらに「政策的な議論は政府がやることだ。友好親善が目的と考えてほしい」と、政策論議をしないことも条件にした。

小沢氏は8日の党役員会で「中国に行ったとき胡錦濤国家主席にお出迎えいただいた。オバマ大統領もちゃんとやってくれるだろう」と期待感を示した。
0787名無電力140012010/02/09(火) 15:58:41
またエレベーター故障=展望台を数日閉鎖−ドバイ世界一ビル
2月9日11時28分配信 時事通信【カイロ時事】

アラブ首長国連邦(UAE)のガルフ・ニューズ紙(電子版)は9日、
ドバイにある世界一の超高層ビル「ブルジュ・ハリファ」(828メートル)の124階にある展望台が、エレベーター故障のため閉鎖されたと報じた。14日に再開する見通しという。
同紙によると、故障は6日夜に発生し、数十人が1時間以上にわたって展望台に閉じ込められた。電源供給に関する技術的問題が原因という。
米国人の観光客は「大きな音がして煙かほこりのようなものがエレベーターの扉から噴き出してきた」と証言した。
先月4日に落成したブルジュ・ハリファでは、同9日にも故障により観光客ら14人がエレベーターに缶詰め状態になる騒ぎが起きている。
0788名無電力140012010/02/09(火) 18:00:56
>>783
スレ主は、記事をひとつも理解せずにコピペしているのかい?
0789名無電力140012010/02/10(水) 19:05:25
じゃあ読んでごらん>>788
0790名無電力140012010/02/10(水) 19:06:17
<無人偵察機>飛行試験中に墜落、海へ落下 防衛省
2月9日21時2分配信 毎日新聞

防衛省技術研究本部によると、9日午前、
硫黄島基地(東京都小笠原村)周辺で飛行試験をしていた開発中の無人偵察機(全長5.2メートル、全幅2.5メートル、高さ1.6メートル)のエンジンが停止し、
安全確保のためF15のパイロットが遠隔操作して機体を海に落下させた。

同本部によると、無人偵察機はF15戦闘機の翼の下に搭載され、空中で切り離されて自律飛行する仕組み。
午前9時45分ごろ切り離されたが、直後にエンジンが停止。
同50分ごろ、パイロットが付近に船舶がいないことを確認して硫黄島北北西約155キロの海面に落下させた。
機体は水没した。同本部で原因を調べている。

無人偵察機は04年度から開発に着手。
09年度までの開発経費は約103億円(4機分)。機体は1機約8億円。【樋岡徹也】
0791名無電力140012010/02/10(水) 19:07:55
>>789
まずスレ主が、記事を理解するのが先だね。
0792名無電力140012010/02/10(水) 19:41:37
じゃあ、ひとつくらいは読まなきゃ>>791
0793名無電力140012010/02/10(水) 19:42:48
台湾で日本人技師の記念公園着工 植民地時代にダム建設
2010年2月10日 13時25分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010021001000400.html
0794名無電力140012010/02/10(水) 19:50:58
1月の倒産10件 和歌山県内
2月10日17時1分配信 紀伊民報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100210-00000009-agara-l30
0795名無電力140012010/02/10(水) 19:57:04
>>792
ひとつぐらい理解しなきゃ。
0796名無電力140012010/02/10(水) 20:00:50
蒲島知事・熊本市長:耕作放棄地再生、合同庁舎も要望 民主党に /熊本
2月10日16時0分配信 毎日新聞

9日、国会で民主党副幹事長らと面会した蒲島郁夫知事と幸山政史熊本市長は、
赤ちゃんポストへの取り組みのほか、耕作放棄地再生と、建設が凍結された合同庁舎の推進も要望した。
耕作放棄地の再生を巡り、09年度の県内での再生面積は、県独自の制度の25・6ヘクタールに対し国の制度は10・5ヘクタールにとどまっている。
蒲島知事は「10年度は国は予算化を見送ったが、ぜひ見直してほしい」と訴えた。
一川保夫副幹事長は「県独自で取り組みやすい方法にしたい」と答えた。
幸山市長は、合同庁舎B棟建設が熊本駅前再開発や「現庁舎のある熊本城一帯のまちづくりにも影響を与える」として、計画通りの推進を求めた。
阿久津幸彦副幹事長は「国の予算は大変苦しい。現状は政務三役に尋ねたい」と述べた。【結城かほる】
2月10日朝刊
0797名無電力140012010/02/10(水) 20:05:45
厳選で公共工事は息切れ/神奈川県予算案の経済対策
2月10日12時30分配信 カナロコ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100210-00000013-kana-l14

0798名無電力140012010/02/10(水) 20:06:36
企業倒産:1月県内は12件 前年同月比1件増 /茨城
2月10日12時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100210-00000105-mailo-l08
0799名無電力140012010/02/10(水) 20:07:35
川越駅前施設建設:県と市が対立 建設手法巡り、遅れ必至 /埼玉
2月10日12時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100210-00000069-mailo-l11
0800名無電力140012010/02/10(水) 20:18:09
NANDフラッシュメモリーの新工場建設は「決まっていない」=東芝
2月10日10時33分配信 ロイター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100210-00000198-reu-bus_all
0801名無電力140012010/02/10(水) 20:18:51
元岩出市部長ら3人を逮捕=競売入札妨害容疑−和歌山県警
2月9日23時34分配信 時事通信

和歌山県岩出市発注の公共工事入札で予定価格に近い額を業者に教えたとして、県警捜査2課などは9日、
競売入札妨害容疑で、元市事業部長富永幸一容疑者(60)=岩出市山=と地元建設業者ら2人を逮捕した。
同課によると、3人ともおおむね容疑を認めているという。
ほかに逮捕されたのは、
地元の工務店社長藤原博之容疑者(64)=同市野上野=と、
建設会社社長西茂実容疑者(43)=同市中迫=。
逮捕容疑は、富永容疑者が岩出市事業部長だった2008年12月22日に実施された街路灯設置工事の入札に際し、
藤原容疑者を通じて西容疑者に予定価格に近い金額を直前に教え、西容疑者の建設会社に落札させた疑い。
0802名無電力140012010/02/10(水) 20:23:27
うちわ話:公共事業をする場合、必ず賛成も反対もある… /香川
2月9日17時0分配信 毎日新聞

「公共事業をする場合、必ず賛成も反対もある。これは世の常。町としては推進する方向で進めているのでよろしくお願いしたい」
▼三木町で1月末にあった農業集落排水事業の処理場建設についての意見交換会。「理解賜りたい」と町。
だが、当日配られた資料は下水管の整備状況と工事費を記載した1枚と県作製のパンフレットのみ。
推進のメリットを示す具体的な資料や数字はなく、住民の一部は「これで私たちに何を言いたいのか分からない。賛成しがたい」と反発した
▼反対があるのが「世の常」ならば、説明を尽くすことが行政の責任ではないか。
問われているのは住民に対する町の姿勢だが、真摯(しんし)な姿には程遠かったと思えてならない。【三上健太郎】
2月9日朝刊
0803名無電力140012010/02/10(水) 20:29:13
>>749
御坊・核燃料貯蔵施設問題:市議会委、関電から立地の可能性など聴取 /和歌山
2月9日16時2分配信 毎日新聞

原発から出る使用済み核燃料中間貯蔵施設の誘致問題について、
関西電力が8日、御坊市議会の中間貯蔵施設調査特別委員会(西本和明委員長)で、同市での立地の可能性や意向を聴かれた。
関電は「現時点で言える段階にない。詳しい調査、検討が必要」などと述べ、明確な回答はなかった。
関電の奥村克美・立地室長らが出席。
原子力でない発電所の建設を想定し、気象や地盤、地震、社会環境などにかかわる法規制を文献調査した結果では支障がなく、一般的評価として立地は可能とした。
しかし、判断には調査項目も内容も十分ではなく、さらに詳しく調べる必要があるなどと説明した。
特別委が昨年12月に関電に出席を要請していた。【山中尚登】2月9日朝刊
0804名無電力140012010/02/10(水) 20:35:17
>>390
ゴミ問題を突き詰めると「自民党」どころか「民主党」の不正も暴かれる。


由布の産廃処分場計画:建設反対集会開く 地元住民ら1000人 /大分
2月9日16時1分配信 毎日新聞

由布市挾間町谷地区の山間部で計画されている産業廃棄物処分場計画をめぐり地元住民らが7日、
同町のはさま未来館で初めての建設反対総決起大会を開いた。首藤奉文市長や地元選出県議、ほとんどの市議、住民ら約1000人が参加。
「断固反対し、阻止する」とする集会宣言を採択した。
地元の住民でつくる町産廃処理施設建設反対協議会(後藤憲次会長)によると、
計画は昨年9月、大分市内の業者が県に事前協議書を提出。敷地面積は約50ヘクタール、汚泥、紙くず、木くずなどさまざまな産廃約590万立方メートルを埋め立てる管理型処分場だ。
予定地は農村地帯の水源部で、6〜7キロ下流には約1万4000人分の上水道用水の取水場もあることから、反対運動が始まった。市議会も、反対決議を全会一致で採択した。
昨年末には市民9000人分の反対署名を知事に提出した。
首藤市長は「産廃処分場は地域の生活に直結する場所に作るべきではない」などと訴えた。
後藤会長は「産業廃棄物処分場計画を中止に追い込んだ熊本県水俣市などの先進地視察や、看板・横断幕の設置などを通して反対の機運を盛り上げていきたい」と話している。【祝部幹雄】
2月9日朝刊
0805名無電力140012010/02/10(水) 20:43:46
岡山市:07年不法投棄現場、代執行で環境保全 透過性反応壁を設置へ /岡山
2月9日16時0分配信 毎日新聞

北区下足守の採土場で07年に発覚した建設廃材の不法投棄事件に関連し、岡山市は8日、
投棄現場の地下水浄化のため、有害物質を処理する壁を行政代執行で設置すると発表した。9日に作業を始める。5月末を完了のめどにしている。
市によると、事件を巡っては、廃棄物処理法違反で岡山市の産廃処理会社「河童総業」の社長=服役中=ら14人が逮捕され、13人が有罪判決を受けた。
不法投棄現場では、2カ所に計3万立方メートルの産業廃棄物が埋め立てられ、うち1カ所の地下水からはヒ素などの重金属類や揮発性有機化合物が環境基準値の1・5〜10倍の濃度で検出された。
市は08年3月、同社と代表者に産廃の撤去を命じたが、現在まで応じず、また立ち入りを拒否したため、代執行で環境を保全することにした。
鉄粉や銅含有鉄粉で有害物を分解・吸着する「透過性反応壁」(幅10メートル×高さ5メートル×厚さ1メートルと幅6メートル×高さ8メートル×幅15センチ)2枚を地中2カ所に置く。
費用は不法投棄関係者からの拠出金と、産廃排出業者の協力金計約2700万円で賄う。
産廃による周辺への影響は低いとみられ、下流部にあるため池は、水質検査の結果、問題はないという。
市は今後、不法投棄の関係者に引き続き産廃撤去を求める方針。【石川勝義】
2月9日朝刊
0806名無電力140012010/02/10(水) 21:07:02
東ソー:特殊合成ゴムの新プラント着工−−周南 /山口
2月9日13時1分配信 毎日新聞

周南市を拠点とする総合化学メーカー大手の東ソーは、
同市の南陽事業所で生産する特殊合成ゴムの一種、クロロスルホン化ポリエチレン(CSM)の新プラント建設に着工した。
今年8月に完成、9月から稼働する予定で、年間生産能力が現在の4000トンから8500トンに増強され、世界のトップメーカーとなる。
同社によると、CSMは油や薬品などへの耐性に優れ、自動車用ホースやエスカレーターの手すりなどの工業用品、レジャーボートなどの日常用品に幅広く使われている。
主なメーカーは世界に3社あったが、09年いっぱいで最大手の米国デュポン社が撤退。安定供給のため、東ソーが約30億円をかけ年産約4500トンのプラントを新設することにした。
このほど、南陽事業所で起工式があり、同社の宇田川憲一社長ら関係者約50人が出席。山崎八幡宮の宮司を招いた安全祈願祭で工事の無事を祈った。
〔下関版〕2月9日朝刊
0807名無電力140012010/02/10(水) 21:09:13
新清掃工場候補地に「鹿背山川向」 木津川市審が答申
2月9日12時19分配信 京都新聞

相楽郡西部塵埃(じんあい)処理組合(木津川市、精華町)の新清掃工場(クリーンセンター)建設地について話し合う木津川市清掃センター建設審議会が8日、市役所で開かれた。
審議会は、建設候補地に同市鹿背山川向を選び、河井規子市長に答申した。
審議会は、市民や市議、識者ら16人で組織。
これまでに候補地や他都市の施設を視察したほか、選定に向けた評価基準について協議を重ねてきた。
会議では、前回の審議会で合意した18の項目をもとに、5カ所の候補地を評価した。選ばれた鹿背山川向は、市の地理的中心に近く、周辺ゾーンの整備のしやすさなどが評価された。
会議後、会長の和田安彦関西大教授から答申書を受け取った河井市長は「これからがスタートライン。地元のみなさんに誠心誠意説明し、一日も早く完成できるようにしたい」と述べた。
審議会が選んだ建設候補地は、市役所から北東に約2キロ。1963〜80年の間利用されていたごみ焼却場跡地を含む。
鹿背山地区では90年代以降、2度清掃センターの建設計画が持ち上がったが、住民の反対などにより、いずれも断念している。
市は9日、市長ら幹部による政策会議を開き、建設候補地を決定する。今後は、住民対象の近隣施設見学などを通じて地元の理解を求め、最短で4年後の稼働を目指す。 最終更新:2月9日12時19分
0808名無電力140012010/02/10(水) 21:21:41
フィリピン スラムに救援拠点…映画監督の四ノ宮浩さん
2月9日11時39分配信 毎日新聞

アジア最大のスラムと呼ばれたフィリピンのごみ捨て場で暮らす人たちを撮る映画監督、四ノ宮浩(しのみや・ひろし)さん(51)が、
映画を見た人たちの寄付金を基に現地にボランティア施設「バスーラの家」の建設を進めている。
病気で亡くなる子供を助けるために予防接種や給食の場とする計画で、3月にも完成する。
ボランティアの無料宿泊所も兼ね、「日本の若者と住民が交流し、現状を変える力になれば」としている。【馬場直子】

◇撮影がきっかけ…予防接種や給食の場に
建設場所は、マニラ北部の「アロマごみ捨て場」敷地内。
四ノ宮監督は89年から度々現地入りし、ごみ捨て場にバラックの小屋を建て、資源ごみを換金して暮らす人たちのことを撮影。
「バスーラ」(タガログ語でごみの意味)など、3作を公開した。

取材や撮影の際、最も心を痛めたのが子供たちの死だった。
ごみ山に住むため、衛生状況はひどい。
薬代が月収の5分の1にも上り、病院にも行けない。ごみ拾い中、トラックにひかれることもある。
現状を知ってもらうために映画を撮ってきたが、「より直接的な支援をしたい」と、「バスーラの家」の創設を決めた。

施設は平屋建て約250平方メートル。
四ノ宮映画に出演した住民や日本人留学生がスタッフを務める予定。
地元の医師と協力し、ポリオなどの予防接種をしたり、給食の提供などをする。

昨年10月に着工し、12月には、映画を見た日本人大学生7人が、私費で現地に渡り、造成工事などを手伝った。
現地に入って3日目に赤ん坊の死に立ち会ったという慶応大3年、中井洋平さん(21)は「頑張れば幸せになれる。そんな当たり前の環境を整えてあげたい」と語る。

四ノ宮さんは撮影中に「自分は一生、ごみ捨て場で暮らすから、弟と妹を学校に行かせて」と願う少女に出会った。炊き出しなどをするボランティアツアー参加者を募集中で、
「日本の若者に、他人のために生きる素晴らしさを分かってもらえたら」と話す。

建設・運営費のカンパやツアーの申し込み・問い合わせは、四ノ宮監督が代表を務めるオフィスフォープロダクション(03・6425・9037)へ。 最終更新:2月9日11時39分
0809名無電力140012010/02/10(水) 21:30:04
使用済み核燃料の貯蔵施設増強 九電 プルサーマルに対応
2月9日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

九州電力は8日、
玄海原子力発電所3号機(佐賀県玄海町)施設内の使用済み核燃料を保管する貯蔵能力を増強する、と発表した。
同日、経済産業省に申請し、佐賀県や玄海町と今後調整する。
昨年12月から使用済み燃料のウランを再利用して一般の原子炉で発電するプルサーマルの営業運転を始めた玄海3号機の受け入れ施設の配置を変えることで保管容量を増やす。
貯蔵能力は従来の約2倍の2084体に拡大し、2020年度まで対応可能という。
同社は現在、川内(せんだい)原発(鹿児島県薩摩川内市)でも能力増強を進めている。

日本原燃の使用済み核燃料の再処理工場(青森県六ケ所村)稼働が今年10月に延期され、
将来的に貯蔵施設が不足するため、まず玄海で能力を増強した上で、今後は中間貯蔵施設の新設も検討している。

六ケ所村の再処理工場内の貯蔵施設の収容能力は、残りわずかになっている。

しかも、原発から生み出される使用済み燃料の発生量は今後年間1000トンにのぼる見通しだが、再処理工場が10月に営業運転を開始しても、フル稼働時の処理能力は年800トンにとどまり、将来的には在庫が積み上がる計算だ。

このため、東京電力と日本原子力発電が青森県むつ市で12年7月を目標に一時的に保管する中間貯蔵施設を建設する計画だが、これ以降の計画は進んでいないのが実情で、各社とも当面は発電所内の増設で対応することになりそうだ。
0810名無電力140012010/02/11(木) 18:16:58
不法投棄、罰金3億円に引き上げ 廃棄物処理法改正案
2010年2月11日 16時54分

環境省が今国会に提出する廃棄物処理法改正案が11日、明らかになった。
法人による悪質な不法投棄に対する罰金を現行の1億円以下から3億円以下に引き上げる厳罰化が柱。
不法投棄を重ね不当な利益を得るような事業者を減らす狙いだ。

産業廃棄物を事業所とは別の場所に積み上げるなどして保管する場合も、
都道府県知事への事前届け出を義務付け、行政によるチェックを可能にする。事実上の投棄につながったり、崩壊、火災などの事故が起きたりすることを防ぐ目的だ。

3月に閣議決定し国会提出、公布から1年以内の施行を目指す。

環境省によると、環境関連法で定める法人への罰金では3億円以下が最も重いレベル。
事業所外の保管を届け出ない場合は「6月以下の懲役または50万円以下の罰金」とした。

改正案には、建設に伴う廃棄物の処理の責任は下請け業者ではなく元請けにあることを明記。
また不適正な廃棄物処理を土地所有者らが発見したときには、速やかに知事や市町村長に通報する努力義務を定めた。
廃棄物処理施設についても、環境汚染を防ぐため定期的に知事の検査を受けるよう義務付け、検査を拒み忌避した場合は「30万円以下の罰金」とした。
(共同)
0811名無電力140012010/02/11(木) 18:23:47
ごみ処理場談合:松本市、日立造船に37億円損賠請求へ /長野
2月11日13時1分配信 毎日新聞

松本市が95年に発注したごみ処理施設「松本クリーンセンター」(松本市島内)の建設工事の入札で、企業間の談合があったとして、
市は独占禁止法に基づき、落札・建設した日立造船(大阪市)に損害賠償を請求すると明らかにした。請求額は、落札額の約10%に当たる22億4315万4600円と、年5%の遅延損害金(現時点で約15億円)を加えた約37億円。
今月中に同社に通知し、応じなければ提訴も検討する。
市などによると、同施設の建設工事は95年6月、大手プラントメーカー5社が競争入札を行い、日立造船が落札率99・75%の224億5400万円で落札した。
その後の06年6月、公正取引委員会が全国の自治体が発注した60施設の入札で談合があったと審決。
その中にクリーンセンターが含まれていたという。
各メーカーは不服として提訴したが、09年10月に最高裁がメーカー側の上告を棄却。最終的に談合と認定された。
これを受けて市は、日立造船の落札率と、談合がなかった業者が受注した同様の施設の平均落札率89・76%との差である約10%を、市が被った損害率とした。
市契約管財課では「不法行為としてきちんと対応したい」と話している。
クリーンセンターは98年度に完成。可燃ごみを処理する焼却炉3炉と、粗大ごみの資源化施設、容器包装プラスチックリサイクル施設があり、日立造船は焼却炉と資源化施設を担当した。
ごみ焼却の余熱を利用した温水プール「ラーラ松本」が隣接している。【渡辺諒】
2月11日朝刊
0812名無電力140012010/02/13(土) 17:51:27
>>733>>786
小沢氏処分、検審へ 民意で起訴の可能性 鳩山首相も審査中
2月13日7時56分配信 産経新聞

「政界の最高実力者」に対する訴追判断は、国民感覚に委ねられることになった。
民主党の小沢一郎幹事長の不起訴処分を不当として、市民団体が12日、検察審査会(検審)に小沢氏を起訴するよう申し立てた審査。
検察当局は嫌疑不十分と判断したが、小沢氏が民意によって起訴される可能性が出てきた。

これまで検審の議決には法的拘束力がなかったが、司法制度改革の一環として昨年5月に民意を反映させる「起訴議決制度」が導入された。
検審が「起訴相当」と判断した議決に対し、検察が再捜査でも不起訴にした場合、検審が再審査を行い、改めて「起訴相当」と議決すれば、対象者は強制的に起訴される。
この場合、裁判所が指定した弁護士が“検察官役”を担って、起訴と公判の手続きを行うことになる。

小沢氏は今回、2度に渡って東京地検特捜部の任意聴取を受けたが、政治資金収支報告書への虚偽記載について「秘書が独断でやったこと」と自身の関与を否定していた。

関係者によると、特捜部は、衆院議員の石川知裕被告(36)が「小沢先生に虚偽記載の了承を得た」と供述したことなどから、小沢氏の立件を視野に捜査を進めたが、
最終的には検察首脳が「十二分の証拠が必要」と立件のハードルを上げたため、起訴を見送ったとされる。

こうした経緯もあり、法務・検察幹部の間では「検察は不起訴としたが、検審で起訴される可能性は高い」と指摘する声は少なくない。

一方、鳩山由紀夫首相の資金管理団体をめぐる偽装献金事件でも、市民団体が先月、
政治資金規正法違反罪で告発した鳩山氏を東京地検特捜部が嫌疑不十分で不起訴とした処分を不当だとして、検審に審査を申し立てており、現在、審査が行われている。
0813名無電力140012010/02/13(土) 18:54:57
>>111
データ改ざん、類似4件 三菱化学四日市が新たに公表
2010年2月13日 朝刊

三菱化学四日市事業所(三重県四日市市東邦町)が水質汚濁防止法などに基づく排水の検査データを子会社に指示して改ざんした問題で、
同事業所は12日、2006年4月〜09年12月のデータを社内調査した結果、改ざんの類似例が4件、改ざんの未遂が1件あったことを新たに公表した。

類似例は排水のpH値と油汚れを示す検査データ。
基準値を外れた事例を再検査し、基準値内となったデータを報告書に記載。
再検査のデータと明示したが、基準値を外れたデータは書かなかった。

未遂は09年6月3日のpH値。
同5月のデータで改ざんがあったとの内部通報を受けて同7月に行った社内調査で、6月の分も子会社に対し、データ改ざんの指示があったことが分かった。
指示した担当者は1人で、今月中に環境部門から異動させる。

ほかに排水ではデータの欠落や管理の不備が、法などに基づく検査で41件、自主検査で92件あった。

また、排ガスは必要な測定をしなかったり、時期がずれていたりしたものが大気汚染防止法に基づく検査で66件、自主検査で58件あった。
0814名無電力140012010/02/13(土) 19:49:12
【台湾】液晶パネル2社、中国で工場建設レース
2月12日8時30分配信 NNA
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100212-00000010-nna-int
0815名無電力140012010/02/13(土) 19:53:47
茨城・神栖市発注工事の入札予定価格を漏らした妨害容疑で市役所の部長など4人逮捕
2月12日1時22分配信 フジテレビ

茨城・神栖市発注の小学校改築工事をめぐり、予定価格を建設業者に漏らして入札を妨害したとして、神栖市役所の部長など4人が逮捕された。
競売入札妨害の疑いで逮捕されたのは、神栖市産業経済部長の笹本 昭容疑者(59)と、「由波設計」役員の由波久雄容疑者(61)ら4人。
笹本容疑者らは2009年5月、神栖市教育委員会発注の「市立波崎西小学校」の改築工事の入札にからみ、「由波設計」が落札できるように口利きし、入札予定価格を漏らすなどした疑いが持たれている。
笹本容疑者ら3人は容疑を認めているが、口利きを依頼した黒沢 周三郎容疑者(67)は「そういうことをした記憶はない」と、容疑を否認しているという。
警察は、12日にも市役所を家宅捜索することにしている。 最終更新:2月12日1時47分
0816名無電力140012010/02/13(土) 19:56:23
ポスコが原発用ジルコニウム素材事業、豪企業と合弁
2月11日19時52分配信 聯合ニュース【ソウル11日聯合ニュース】

ポスコが原子力発電所で使用する燃料棒に用いるジルコニウム合金製の被覆管の国産化に乗り出した。ジルコニウム合金製被覆管を生産する技術は現在、米国、フランス、ロシアの3カ国だけが保有し、韓国では全量を輸入に頼る。
ポスコは世界4番目となる生産体制構築を狙う。
ポスコは11日、原発用ジルコニウム製錬技術を持つオーストラリア企業のアストロンと、原発燃料棒素材量産・販売事業を行う合弁会社の設立に合意したと明らかにした。
この合弁事業を通じ、来年までに生産体制を構築し、国産化した燃料棒素材を国内外に販売する計画だ。
会社側は「既存のマグネシウム、チタンとともに原発に必要なすべての素材を供給できる能力を備える総合素材企業として足場を固めていく」と話している。
ポスコの事業が本格化すれば、アラブ首長国連邦(UAE)に建設される韓国型原発に国産燃料棒を供給できる基盤が整うものと見込まれる。
韓国電力公社が主導する企業連合は、2017年にUAEに原発第1号基を完工した後、燃料棒を3年間供給することになっている。
0817名無電力140012010/02/14(日) 18:18:16
企業倒産:県内13件 20カ月連続2けた台−−1月 /富山
2月14日15時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100214-00000228-mailo-l16
0818名無電力140012010/02/15(月) 17:45:05
2業者が名古屋市提訴、5億円賠償求める 里山問題
2010年2月15日 夕刊

開発か保全かで揺れた名古屋市天白区平針地区の山林など約5ヘクタールをめぐり、
市が不当に開発許可を遅らせたため宅地造成などの計画が頓挫したとして、土地所有者の開発会社シィールズ(同市名東区)など2社が15日、
市に計5億円の損害賠償を求める訴訟を名古屋地裁に起こした。

訴状によると、2社は2009年4月21日、市に開発許可を申請。
都市計画法に適合する内容だったのに、市は同年5月、
この土地を里山として保全したいとして、同年12月22日まで許可を先延ばしした。この影響で、2社は宅地造成や教育施設建設を予定していた業者との売買交渉が決裂したと主張する。

市は2社から土地を買い取る方向で話し合いを続けたが、金額が折り合わず断念した経緯がある。
原告代理人の松永辰男弁護士は「里山保全は結構だが市民に犠牲を払わせてはいけない」と話した。

◆保全の道探ったが
<河村たかし名古屋市長の話>
市としては、(10月に開かれる)生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)で里山の保全をアピールしながら、その同じ場所で、里山を開発するような恥ずかしいことはできない。
財界や銀行、国に何とか保全の道がないか、働きかけてきた。
最後は万策尽きて開発を許可したが、この間、業者の了解を得て、お待ちいただいた。
0819名無電力140012010/02/15(月) 18:11:26
>>595>>655
米軍の大規模撤退論けん制 普天間めぐり米有力議員
2010年2月15日 12時13分

米上院外交委員会の東アジア・太平洋小委員会のウェッブ委員長は15日、都内の日本記者クラブで講演し
「日本から米軍が大規模撤退すると、地域の安定に深刻な影響を与える」と述べ、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題などをめぐる議論が、在日米軍の大幅な撤退論につながらないようにすべきだとの考えを示した。

ウェッブ氏は普天間問題に関し、日米が合意したキャンプ・シュワブ沿岸部(沖縄県名護市辺野古)以外にも「多くの実用的な移設先があるはずだ」と述べ、一定の柔軟姿勢を表明。

さらに「日米が納得できる方法で解決すべきだ」と述べたが、沖縄県外への移設に関しては、米軍の有事即応能力を維持する観点などから積極姿勢は示さなかった。

アジア地域を日本、米国、中国、ロシアの戦略的、軍事的権益が交錯する「世界で唯一の場所だ」と指摘。
日米同盟が、不安定要因を抱える同地域に重要な役割を果たしてきたと強調した。
(共同)
0820名無電力140012010/02/15(月) 21:57:05
産廃最大の1726万トン、不法は20万トン
2月15日21時25分配信 読売新聞

2008年度末の時点で全国で不法投棄されたまま撤去・処分されずに残っている産業廃棄物(産廃)の残存量が、
環境省が統計を取り始めた02年度末以降では最大となる1726万トンにのぼることが15日、同省の調査でわかった。

残存量は02年度末の1096万トンから増加傾向にあり、家庭などから1年間に出される一般廃棄物の約3分の1に当たる。

また、08年度に発覚した不法投棄事案は308件(前年比74件減)、不法投棄量は約20万3000トン(同10万1000トン増)。
投棄量の約9割が、がれきなどの建設系廃棄物だった。

不法投棄されたまま撤去されない産廃の多くは、捨てた業者が不明だったり、撤去費を払えなかったりするケース。

都道府県や政令市が業者に代わって産廃を撤去する際、費用の4分の3は産業界と国が拠出する基金から支援を受けられるが、撤去作業が不法投棄の発覚に追いつかないのが実情だという。
最終更新:2月15日21時25分
0821名無電力140012010/02/15(月) 22:11:42
セントラル硝子、リチウムイオン電池用の電解液工場を新設
2月15日19時12分配信 ロイター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100215-00000976-reu-bus_all
0822名無電力140012010/02/15(月) 22:16:15
<中華経済>中国本土投資の規制を大幅緩和、台湾電子産業の進出に弾み
2月15日15時4分配信 Record China

2010年2月10日、台湾経済部は液晶パネルや半導体など電子産業を主とする対中投資の解禁と規制緩和策を発表した。新華社が伝えた。

液晶パネル分野では◆第6世代TFT−LCD(薄膜トランジスタ方式液晶)以上の工場設立は3棟まで◆生産技術は台湾本工場を1世代以上、下回る◆台湾投資を優先――などが条件。

半導体の分野では、12インチの生産は引き続き禁止するが、8インチウエハは3棟目の工場建設を容認。
また、本土IC企業への出資や合併・買収(M&A)を認めるが、本土側の製法技術が台湾本工場より2世代以上遅れていることなどを義務付けた。

このほか、ハイエンド技術を導入したICのパッケージング、テスティング、設計業務も解禁するが、投資額が5000万米ドル超の場合、当局の許可を必要とする。
一連の規制緩和を追い風に、台湾ハイテク企業の本土進出に弾みがつきそうだ。(翻訳・編集/東亜通信)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています