ゴミの地球 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2009/11/23(月) 11:22:16険な衛星800基監視=宇宙ごみは2万個把握−米戦略軍
11月5日14時40分配信 時事通信【ワシントン時事】
米戦略軍は5日までに、今年2月の米ロの衛星衝突後、宇宙ごみなどの監視体制を強化し、衝突する恐れがある危険な衛星800基を追跡していることを明らかにした。
さらに追跡対象を増やし、年内に計1300基を監視する体制を目標にしている。
戦略軍などによると、今年2月に米ロの衛星がシベリア上空で衝突するまでは1日に100基未満の衛星を監視していたが、衝突後の体制強化により9月の時点で800基まで追跡できるようになった。
いずれも地上からの指示で衝突を回避させるために軌道を修正することが可能だという。
年内にさらに500基の衛星を追跡対象に加えるが、これらの衛星は燃料が切れ、軌道を修正することは不可能だという。
寿命が尽きた衛星や切り離されたロケットなど戦略軍が把握している宇宙ごみは2万個に上るとしている。
最終更新:11月5日14時40分
0607名無電力14001
2010/01/12(火) 13:32:151月11日7時56分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100111-00000046-san-int
0608名無電力14001
2010/01/12(火) 13:57:012010年1月12日
豊田市小坂本町の市美術館でテーマ展「知覚の扉」が開かれている。
見る人の五感を刺激し、日常では味わえない感覚を体験させる19点が、屋内外に展示されている。3月28日まで。
オラファー・エリアソン(デンマーク)の「グリーンランドランプ」(展示は3月22日まで)は、部屋丸ごとを使う。
中央に三角形を組み合わせた多面体のランプがつるされ、表面のアクリルフィルムが、見る角度によってピンクや緑に色を変える。
部屋の壁も、光の影響で曲面に見える。
カーステン・ヘラー(ベルギー)の「ネオンエレベーター」は、高さ約2・3メートルのついたてにイオン管がはめ込まれ、点滅の影響で、床がエレベーターのように上がっていくかのような感覚が体験できる。
移動中も、不思議な体験が続く。
ガラス窓にピンクのフィルムが張られた通路を抜けると、白い壁が緑に見える錯覚に陥る。
北川智昭学芸員は「自分の感覚で、作品に込められたメッセージを解き明かすのも面白い」と解説する。
午前10〜午後5時半。祝日を除く月曜日休館。入場料は高校・大学生が200円。一般が300円。
市内在住の高校生、75歳以上は無料。(問)同美術館=電0565(34)6610
(渡辺陽太郎)
0609名無電力14001
2010/01/12(火) 14:13:2922年間家賃なしで事務所費計上 川端文科相の政治団体
2010年1月12日 13時16分
川端達夫文部科学相(衆院滋賀1区)の政治団体「達友会」が、出身母体である「東レ労働組合」東京支部の幹部宅などを事務所としながら、
事務所費として1987〜08年の22年間に計約3735万円を計上していたことが12日、分かった。
01年には最も多い約367万円を計上。川端氏側は、幹部宅に家賃を払っていないことを認めており「不明朗な会計処理」との批判が出そうだ。
政治資金収支報告書などによると、達友会は87年以降、事務所費として毎年約54万〜約367万円を支出。
06年は東京都世田谷区内にある東レ労組東京支部の幹部の自宅マンション、07年と08年は港区内にある別の幹部宅に置かれていた。
川端氏の事務所は「ニュースレターを作成する場所が必要で経費は発生している。法に基づいて計上している」と説明している。
事務所によると、達友会は川端氏の初当選後、1986年に東レ労組の関係者が設立。
遅くとも06年には川端氏の議員会館の事務所が連絡先となっており、事務担当者は公設秘書が務めている。
(共同)
0610名無電力14001
2010/01/12(火) 16:48:14「きっと言い過ぎ」と思いたい。
円周率ケタ数で新記録、仏技術者が一般パソコンで
1月12日11時19分配信 読売新聞【パリ=林路郎】
パリ在住のフランス人デジタルテレビ関連技術者が、円周率を2兆6999億9999万けたまで計算し、世界記録の更新を宣言した。
筑波大学計算科学研究センターのスーパーコンピューターが昨年樹立した記録を塗り替えたことになる。
ホームページで新記録を公表したのはファブリス・ベラールさん。
筑波大のスパコンが昨年、73時間36分かけて樹立した世界記録は2兆5769億8037万けただったが、ベラールさんはこれを約1230億けた上回ったことになる。
また、ベラールさんが計算に使ったのはスパコンではなく、価格2000ユーロ(約26万円)以下の普通のデスクトップ型パソコン。
2進法による計算に103日、検算に13日をかけたという。 最終更新:1月12日11時19分
0611名無電力14001
2010/01/12(火) 16:55:351月12日7時56分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100112-00000061-san-pol
0612名無電力14001
2010/01/12(火) 17:53:03スカイツリー、足元チラリ 作業用の足場解体
1月12日7時56分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100112-00000022-san-soci
0613名無電力14001
2010/01/12(火) 18:01:361月12日6時23分配信 時事通信【カイロ時事】
国際投資家として知られるサウジアラビアのワリード・ビンタラール王子は11日の記者会見で、
紅海沿岸のジッダで計画している高さ1000メートルの世界一の超高層ビル建設を推進する考えを強調した。
同王子はこの日、サウジ最大の民間投資会社「キングダム・ホールディング」の投資拡大計画を発表。
この中で2008年秋に公表したジッダの総額267億ドルに上る住宅や商業地区などの総合プロジェクト「キングダム・シティー」実現への決意を示した。
0614名無電力14001
2010/01/12(火) 18:31:33<黒い川>汚水で川が2色に!当局の説明に住民納得せず―広東省広州市
2008年10月22日、
広東省広州市を流れる珠江に大量の汚水が流入、河川の一部が真っ黒に染まり、水がくっきりと2色に分かれている様が伝えられた。
過去に何度も見られた現象だが、汚水の成分や流出元についてはまだわかっていない。
地元当局の対応が不十分だとの指摘もある。羊城晩報の報道。
汚水が確認されたのは、市内で珠江の支流の合流地点で、支流の石井河が真っ黒に染まっており、水面には白いゴミが浮いているのが確認される。
近くの排水口2か所からは猛然と汚水が放出され、広い範囲に悪臭を撒き散らしていた。
付近の住民によると、汚水は過去2年間わたって幾度も確認されており、近くにある発電所が原因との噂が広がっているものの、最寄りの環境保護局に何度訴えても「発電所が原因ではない」との回答しか得られなかったという。
21日、広州市環境保護局がついに動きを見せた。
しかし、その調査結果は住民らを納得させるものではなかった。
いわく、「発電所の排水口にあたる箇所は川床が高くなっており、下水を排出する際に川床に堆積した汚泥が巻き上げられるのが原因」とか。
住民らは誰に責任を問うていいのかわからず、途方にくれている。(翻訳・編集/愛玉)
0615名無電力14001
2010/01/13(水) 17:03:141月13日10時12分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100113-00000002-maip-int
0616名無電力14001
2010/01/13(水) 17:19:391月13日3時4分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100113-00000055-yom-pol
0617名無電力14001
2010/01/13(水) 18:01:381月13日13時44分配信 毎日新聞
農薬に汚染された事故米を不正に転売したなどとして、
食品衛生法違反(規格外食品の販売)と有印私文書偽造・同行使の罪に問われた接着剤製造会社「浅井」(名古屋市瑞穂区)社長、浅井利憲被告(57)と法人としての同社
に対する判決公判が13日、名古屋地裁であった。
佐々木一夫裁判官は浅井被告に懲役2年、執行猶予5年、罰金150万円(求刑・懲役2年、罰金150万円)を、同社に求刑通り罰金150万円を言い渡した。
判決によると、浅井被告は07年5〜8月、
食品衛生法の基準0.01ppmを上回る濃度に農薬メタミドホスに汚染された中国産もち精米約390キロを1キロ50円で米穀仲介業「ノノガキ穀販」に転売した。
また、07年2〜9月、事故米を転売したことの発覚を免れるため、実在する合板会社の受領書を偽造、のり製品を納品したように見せかけ、同3〜9月まで計6回、農林水産省東海農政局に提出した。
弁護側は「犯行の主導者はノノガキ穀販側で浅井被告は加担させられた」と主張していた。【式守克史】
0618名無電力14001
2010/01/13(水) 18:09:02<石綿>埋め立て処分基準を強化へ 環境省、住民の苦情受け
1月13日15時1分配信 毎日新聞
環境省は、廃棄する石綿(アスベスト)の埋め立て処分基準見直しを検討する方針を決めた。
石綿は耐水性の袋で二重に梱包(こんぽう)することなどが規定されているが、最終処分場の周辺住民らから、不十分との声が上がっている。
近く省内に事業者や専門家による検討会を設置する。
建築物から除去される廃石綿には、吹き付け石綿や断熱材などがある。
廃棄物処理法により健康や生活環境に影響する恐れのある特別管理産業廃棄物に指定されており、処分基準が決められている。
同省によると、廃石綿の処分量は年間4万〜5万トンで、1割程度は高温で焼却処理される。
それ以外は埋め立て処分で、全国で約40業者が取り扱っているという。
埋め立て処分基準では、廃石綿は大気中に飛散しないように十分な強度のあるプラスチック製袋などで二重に梱包するか、コンクリートなどで固形化することを定めている。
しかし、処分場周辺の住民らからは、梱包では袋が破れて石綿が飛散する恐れがあるとの懸念が出ていた。
これを受け同省は石綿の専門家や処理業者などでつくる検討会を近く設置し、年度内に2回程度会合を開く予定。来年度も継続審議し、検討結果をまとめる。
同省産業廃棄物課は「袋が破れる危険性があるのか有識者の意見を聞き、飛散の可能性があるなら基準を見直す必要が出てくる」と話している。【下桐実雅子】
0619名無電力14001
2010/01/13(水) 18:55:182010年1月13日
島田市のJR島田駅北口で民間の建設組合が進める商業ビル解体工事の入札契約について市が調査している問題で、
跡地の複合ビル建設で不適切な覚書を交わしていたとして、市は建設組合を行政指導したことが12日、分かった。
覚書は、解体工事会社のグループ企業の建設会社と交わされ、計画や設計、建設後のテナント入居まできめ細かく協力するとの内容。
「指名競争入札に参加する機会を与え、受注しない時は協力義務はすべて免責」としていた。
市は「明らかな違法の特定には至らなかったが、覚書は事実上、受注が前提で、競争入札になっておらず不適切」と判断。
組合理事長に8日、覚書の解除
▽公正な入札を見据えた市との協定締結
▽不公正はしないとの上申書の提出
−を求めて行政指導した。
組合からは15日に回答を受けるという。
解体・建設など計画の総事業費は20億1000万円で、うち5億3000万円が国、県、市の補助金。
交付の決定権者は島田市長で、市は指導に従わない場合、組合から交付申請されている解体工事の補助金6400万円の交付決定を見送り、複合ビル建設の補助金申請も認めないとしている。
民間事業といえ、多額の公費が投入され、複合ビルに市立図書館などの移設が検討され公共性が高いため、市は入札契約などは厳格な予算執行が必要と判断した。
地方自治法に基づき、異例の調査に踏み切っていた。
0620名無電力14001
2010/01/13(水) 19:33:532010年1月13日 朝刊
12日午後8時ごろ、大阪府羽曳野市河原城の居酒屋「いーちゃん」店内で、男が猟銃を発砲した。
3人が撃たれ、元羽曳野市議田中美子さん(66)=同市=とアルバイト従業員福井達也さん(23)が死亡、居酒屋の大家とみられる男性(49)が重体。
男は直後に店の外に出て猟銃で自殺を図り、死亡した。
府警は目撃情報や現場近くにあった銃の登録などから、男を田中さんの娘の夫で、大阪市環境局職員杉浦泰久容疑者(49)=羽曳野市桃山台=と確認した。
妻との別れ話をめぐるトラブルが原因とみて捜査し、被疑者死亡のまま杉浦容疑者を殺人などの疑いで書類送検する方針。
捜査関係者などによると、杉浦容疑者は事件直前まで現場の居酒屋で、妻との離婚をめぐって田中さんらと話し合っていたが、途中で激高して店を出た後、銃を持って戻って発砲したとしている。
発砲音は5、6回だったという。店の前で自殺した同容疑者のそばに猟銃が落ちていた。
府警によると、杉浦容疑者は府に狩猟用として猟銃の所持を登録しており、昨年6月に更新していた。現場は一戸建てが立ち並ぶ住宅街。
◆「助けて」叫び声響く
「娘がだんなとうまくいかへんねん」。
12日夜、羽曳野市の居酒屋で発生した猟銃発砲事件で、死亡した元同市議の田中さんは、かつての同僚にこう漏らしていた。
娘夫婦の離婚話に無関係の23歳の従業員も巻き添えになった。
付近の住民によると、発生直後、居酒屋前では倒れた人に人工呼吸が施され、警察の無線の音が飛び交った。
向かいのアパートに住む男性(49)は、玄関前にうつぶせで倒れてけいれんするように体を動かし、口元から血を流す男性を見つけた。
居酒屋では女性が「助けて、助けて」と叫びながら出たり入ったりし、混乱した様子だったという。
0621名無電力14001
2010/01/13(水) 19:42:112010年1月13日 朝刊
全国の自衛隊駐屯地や基地に毎年100人を超える米兵が派遣され、米国製武器の維持・管理を行っていることが、防衛省への取材で分かった。
2008年度は41件で、米兵159人が自衛隊施設に立ち入った。
イージス護衛艦、航空機など主要武器は米軍の支援抜きでは使えず、自衛隊が対米依存を強める一因になっている。
米兵の立ち入りは、対外有償軍事援助(FMS)として行われ、FMSは「日米相互防衛援助協定」に基づき、米国が開発した機密度の高い武器を政府が米政府から直接購入する仕組みだ。
防衛省によると、17件、90人と最も多かったのは海上自衛隊。
イージス護衛艦の技術支援として、45人の米兵が横須賀(神奈川)、佐世保(長崎)基地の「きりしま」「こんごう」に立ち入った。
汎用護衛艦には訓練名目で米兵18人が乗艦、心臓部の戦闘指揮所で戦闘訓練を指導した。
別の護衛艦と訓練支援艦には17人の米兵が分乗し、艦対空ミサイル「SM2」の技術指導をした。
航空自衛隊では、15件、49人の米兵が総司令部の航空総隊がある府中基地(東京)などへ立ち入った。
防空警戒に使う新自動警戒管制(ジャッジ)システムへの技術支援名目で、防衛省の地下にあり、立ち入りが厳しく制限される中央指揮所にも入った。
陸、海、空の自衛隊を運用する統合幕僚監部には7件、13人の米兵が訪問。
やはり中央指揮所に入り、米国の早期警戒衛星による弾道ミサイルの探知システムの使い方を指導した。
0622名無電力14001
2010/01/13(水) 20:52:56李大統領「原子力産業輸出は国の品格高める道」
1月13日19時52分配信 聯合ニュース【ソウル13日聯合ニュース】
李明博(イ・ミョンバク)大統領は13日、蔚山市蔚州郡の新古里原発3、4号機建設現場を訪問。
あらゆる商品が輸出されるなか、原子力産業を輸出産業にすることは国の品格を高める道だとの考えを示し、原発を輸出する国と言えばほかの商品の認識も良くなると述べた。
過去に自動車輸出により電子製品の品格が上がった経験があると指摘しながら、「原子力は高度の安定性と技術の総合商品。どんなプラントよりも原子力産業輸出には大きな意味がある」と強調した。
また、原発を輸出すれば多くの雇用が生じ、輸出の本格化でさらに多くの雇用を生み出すことができると述べた。ことしも目標をすべて達成できれば多少改善され、庶民も体感できるのではないかとの考えを示した。
この日は原発建設現場で、非常経済対策会議が開催された。李大統領は、原子力発電は未来の新成長エンジンとなる産業で、少ないコストで大きな効果を得られるだけでなく、高級雇用創出にも寄与するものだと強調した。
現状に満足せず、新たな工法の開発を続けコア技術を確保し、開発途上国だけでなく先進国市場にも進出する基盤を築かなければならないと主張した。
原子力は非産油国・韓国の致命的弱点を克服する素晴らしい手段であり、人類共通関心事のる候変動対応にも良い代案となるだろうと述べた。
また、これを機に産業・大学・国策研究所・政府が協力し人材育成案など制度全般を細かく点検する必要があると指摘した。
競争国より安全性と効率性を高める覚悟で臨み、韓国型原発に対する信頼を国際社会に根付かせる姿勢が必要だと呼びかけた。
japanese@yna.co.kr 最終更新:1月13日19時52分
0623名無電力14001
2010/01/13(水) 21:13:451月13日17時9分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100113-00000124-jij-bus_all
0624名無電力14001
2010/01/13(水) 21:21:51原発を新輸出戦略産業に、5千億ウォン投じ育成
1月13日16時2分配信 聯合ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100113-00000025-yonh-kr
0625名無電力14001
2010/01/13(水) 21:39:021月13日14時34分配信 読売新聞
独立行政法人・都市再生機構(旧・都市基盤整備公団)が東京都八王子市で分譲した46棟のマンション群で見つかった強度不足などの大規模な欠陥を巡り、
建て替えなどの工事費600億円以上のうち、同機構の最終的な負担額は、500億円を超えることが明らかになった。
マンションの施工業者計34社が負担するのは総額でも約113億円にとどまる。
施工業者の監督が不十分だった点など、同機構が発注元としての責任を認めたためだが、なぜ大規模な欠陥が生じたのか、原因は不明のままという“灰色決着”となった。
問題のマンション群は、同機構がバブル期の1988〜92年に43社に発注して建設された八王子市内の46棟計919戸。
分譲から数年後には、ひび割れなどが目立ちはじめ、建設から10年目の大規模修繕を機に手抜き工事が次々に発覚、鉄筋の本数不足やコンクリートの厚さ不足などの重大な欠陥が見つかった。
すでに20棟は全面的な建て替えを終え、16棟は補修が完了。
残る10棟のうち2棟は07年12月、3棟は昨年10月にそれぞれ補修することで住民側と合意したが実施はこれから。
協議中のマンションも5棟ある。 最終更新:1月13日14時34分
0626名無電力14001
2010/01/13(水) 21:51:13「他人のカネだから?」「まあ…」思わず相づち打った元西松部長
1月13日13時37分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100113-00000568-san-soci
0627名無電力14001
2010/01/13(水) 21:53:071月13日13時3分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100113-00000129-mailo-l25
0628名無電力14001
2010/01/13(水) 22:09:121月13日11時58分配信 サーチナ
丸紅株式会社 <8002> (以下 丸紅)はこのほど、ベトナム国営石炭鉱産物公社(Vietnam National Coal−Mineral Industries Group、以下 ビナコミン社)が計画しているナズオン2石炭火力発電所に関し、
ビナコミン社が行う当該案件の事業化調査に対する協力および、発電所建設に向けての協議を行うことで同社と合意、意向書の締結を表明した。
同社によると、同案件はビナコミン社がベトナム北部ランソン省において100MW規模の石炭火力発電所の建設を行うもので、2010年末までにプラント建設開始、2012年末までに商業運転を行う。
今回の以降所締結については、丸紅が2002年3月に受注したビナコミン社向けナズオン1石炭火力発電所の実績が評価されたものと見られる。
同発電所は、2005年11月の商業運転の開始から現在も稼働中だ。
ナズオン2石炭火力発電所ではこのほか、循環流動層型ボイラが採用される予定で、高効率炉内脱硫、低NOx(窒素酸化物)燃焼などを実現し、環境負荷の低減にも貢献するという。(編集担当:金田知子)
0629名無電力14001
2010/01/13(水) 22:10:161月13日10時41分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100113-00000021-mai-soci
0630名無電力14001
2010/01/13(水) 22:26:081月13日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100112-00000028-fsi-bus_all
0631名無電力14001
2010/01/13(水) 22:26:591月13日8時0分配信 インド新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100113-00000002-indonews-int
0632名無電力14001
2010/01/14(木) 15:08:10「遺伝子組み換え」たのなら「イネ」ではないし「米」でもない。
あくまでも「別の物体」だよ。「米」「イネ」と表記するのは誤り。
鉄分豊富なコメを開発
1月14日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
白米の状態で通常の3倍の鉄を含む鉄分豊富なイネを遺伝子組み換えで開発したと、石川県立大や東京大、韓国、デンマークの大学のグループが13日、発表した。
このコメを貧血のマウスに食べさせたところ症状が改善し、人間の鉄欠乏性貧血にも効果が期待されるとしている。
0633名無電力14001
2010/01/14(木) 17:38:22小沢氏側へ5千万円は「胆沢ダム受注の謝礼」
1月14日14時38分配信 読売新聞
中堅ゼネコン「水谷建設」(三重県桑名市)の元幹部らが、2004年10月に民主党の小沢一郎幹事長の私設秘書だった石川知裕衆院議員(36)に渡したと、東京地検特捜部に供述した5000万円について、
国土交通省東北地方整備局が発注した胆沢(いさわ)ダム(岩手県奥州市)の工事受注に対する謝礼だったと供述していることが、関係者の話で分かった。
同月には小沢氏の資金管理団体「陸山会」が簿外の現金4億円で東京都世田谷区の土地を購入しながら政治資金収支報告書に記載していない。
特捜部は4億円の原資に水谷建設側からの資金が含まれている可能性があると見て、この供述を重視して調べている。
特捜部は14日も、小沢氏の公設第1秘書で同会の会計責任者だった大久保隆規被告(48)(公判中)の岩手県釜石市内の実家などを捜索。
13日には、東北地方の公共工事で談合の仕切り役を務めていた大手ゼネコン鹿島東北支店の元幹部の自宅も捜索しており、同ダム工事の受注経緯の解明も進めている。
関係者によると、水谷建設元幹部らは、04年10月、石川議員(当時は小沢氏の私設秘書)に東京都港区内のホテルで現金5000万円を渡したと供述。
さらに、翌05年4月にも同じホテルで大久保被告に5000万円の現金を渡したと供述していることが新たに判明した。
04年10月には、胆沢ダムの「堤体盛立工事」を、鹿島の共同企業体(JV)が落札し、05年3月には「原石山材料採取工事」を大成建設のJVが受注。いずれも水谷建設のJVが下請け受注していた。
水谷建設側は特捜部の事情聴取に、計1億円の資金提供は「受注できたことへの謝礼だった」などと供述しているという。
また、特捜部に対し、いずれの資金提供も、大久保被告からの要求があったとも説明している。
石川議員はこれまでの読売新聞などの取材に、水谷建設からの資金提供を全面否定。関係者によると、大久保被告も資金提供はなかったと話している。
準大手ゼネコン「西松建設」の違法献金事件を巡る公判で検察側は、同ダム工事の受注業者の選定に小沢事務所が影響力を持っていたと指摘していた。
最終更新:1月14日14時38分
0634名無電力14001
2010/01/14(木) 18:09:541月14日14時58分配信 産経新聞
国有財産売却の一環として、中国財務局呉出張所は広島県呉市の無人島「三ツ子島」の競売に参加申し込みが相次いでいる。
14日に締め切られるが、すでに20件の応募が寄せられており、好調な反応に対して同出張所は「“島オーナー”を夢見る人たちの関心を集めたと思う」と喜んでいる。
三ツ子島は、呉市音戸町の西約1キロの瀬戸内海に浮かぶ、2つの島からなる無人島。戦前は海軍病院の消毒所が置かれていた。
現在は、南側の島を民間が工業塩の積み替え基地として利用しており、今回は北側の小島(周囲約580メートル、約7600平方メートル)が売却される。
小島は中央部が平地で、南北を海抜約20メートルの岩山が囲む地形。島全体を樹木が覆っており、土壌調査などは行われていない。
また着岸施設も設けられていないが、付近の海はカレイやメバルなどの好漁場とされる。予定価格は非公開。
同出張所は先月11日に売却を発表。同22日に説明会を行ったところ、県内や関東地方などから個人14人と7法人の関係者が参加していた。
2月9日に入札を実施する。
0635名無電力14001
2010/01/14(木) 18:45:421月14日14時27分配信 時事通信【ワシントン時事】
米国務、国防両省の高官は13日の下院軍事委員会の公聴会で、
中国が今週、ミサイル迎撃実験を行ったと公表したことに関して、「事前通報は承知しておらず、実験後の情報提供も不十分だった」と不快感を示した。
シアー国務副次官補(東アジア・太平洋担当)によると、事前通知がなかったために実験後、中国に対して実験の透明性と情報開示を図るよう要請した。
中国は発射後、「実験は特定の国に向けたものではなく、軌道上にデブリ(宇宙ごみ)も発生しなかった」などと回答するにとどまったという。
グレグソン国防次官補(アジア・太平洋担当)は、ミサイル実験の際には関係海域や空域の注意情報を出すものだと指摘した。
0636名無電力14001
2010/01/14(木) 19:46:162010年1月14日 朝刊
愛知県美浜町内の産廃不法投棄事件で、同県警生活経済課と緑署などは13日、
廃棄物処理法違反(不法投棄など)の疑いで、同県武豊町の産廃処理会社の元社長ら5人を逮捕した。
逮捕したのは元社長の中山さゆり(48)=同県半田市南末広町=と元業務部長の柴田秀貴(58)=同県東浦町緒川、元工場長の福島勤(66)=武豊町梨子ノ木、元社員の横尾信五(60)=同、土建業金子茂樹(67)=同県常滑市末広町=の5容疑者。
逮捕容疑では、中山、柴田、福島、横尾の4容疑者は共謀して昨年7月から11月まで、591回にわたり、
土に廃プラスチックや金属くずなどが混入した産廃約2740トンを美浜町奥田の田畑や山林に捨て、491回にわたり、3820トンの産廃の処分を無許可の金子容疑者に245万円で委託したとされる。
金子容疑者は産廃の処分を受託し、美浜町内の2カ所に無許可で埋め立てたとされる。
県警への取材によると、4容疑者は10トントラック1台当たり5000円と、正規の約20分の1の価格で金子容疑者に処分を委託していたという。福島容疑者は「委託先が無許可とは知らなかった」。
金子容疑者は「ごみは埋める許可があると思っていた」と否認。他の3容疑者は大筋で容疑を認めている。
中山容疑者らが不法投棄した産廃は2008年7月以降1万3000トンに上り、金子容疑者に委託した産廃は07年以降、2万8000トンに上るとみられる。
0637名無電力14001
2010/01/14(木) 20:07:332010年1月14日 18時28分
前原誠司国土交通相は14日、蒲島郁夫熊本県知事と会談し、
老朽化したダムやせきなどを地方自治体が解体、撤去する際の費用負担の在り方について、今夏までに対応方針をまとめる考えを明らかにした。
会談で蒲島知事は、発電専用の県営荒瀬ダム(同県八代市)を撤去するための事業費を国が一部負担するよう要請。
前原氏は国庫負担には具体的に踏み込まなかったが、「荒瀬ダムに限らず、河川工作物の老朽化にどう対応するかを省内で検討している。夏までに(結論を)まとめたい」と話したという。
既存ダムの撤去費用は、財政事情の厳しい自治体や電力会社だけで賄うことは難しく、撤去方法の選定や環境保全などの面でも課題が多い。
このため対応方針には費用負担だけでなく、技術的な支援も盛り込む考えだ。
国や自治体が許可したダムや水門などの工作物は、全国で7千件以上ある。
前原氏は昨年11月の衆院国土交通委員会でも「将来的に誰が撤去を行うかは、大きな視点で考えなければならない」などとして、検討する考えを示していた。
(共同)
0638名無電力14001
2010/01/14(木) 21:11:191月14日14時0分配信 毎日新聞
山陽小野田市の旧山陽市民病院の跡地売却について、元市議が13日、
「市は業者に建物解体負担金を支払うべきではない」などとして、白井博文市長に損害賠償を求める住民監査請求を起こし、受理された。
請求したのは有田敏夫氏。請求などによると、市は08年、老朽化のため閉院。
その後、地域医療を担う医療施設を公募し、市内の医療法人「健仁会」に、2億1000万円(うち解体負担金1億7540万円)での売却を決めた。
同会は診療所と老人ホームを兼ねた複合型医療介護施設の建設を計画している。
請求では、「公募条件では『土地・建物は現状のまま引き渡す』と明示する一方、建物解体負担金については一切触れておらず、支出の根拠はない」などと主張している。
〔山口版〕1月14日朝刊
0639名無電力14001
2010/01/14(木) 21:15:171月14日13時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100114-00000103-mailo-l08
0640名無電力14001
2010/01/14(木) 21:16:061月14日13時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100114-00000089-mailo-l07
0641名無電力14001
2010/01/14(木) 21:22:521月14日11時4分配信 Record China
2010年1月11日、
環球時報は台湾に地上配備型迎撃ミサイルを売却した米企業レイセオンが、大陸政府と企業の反発により大陸市場から完全に閉め出されていると報じた。
今月7日、米国防総省は台湾への新型地上配備型迎撃ミサイル(PAC3)売却を発表した。
発表は中国政府の強い反発を招いたほか、ネットユーザーの間にも話題となり、関連企業製品をボイコットしようという動きもある。
環球時報によると、レイセオンはミサイルなどの軍需産業を手がける一方で、民生用レーダーの販売も手がけている。
しかし、中国各地で空港の建設が進み管制用レーダーの需要が高まっているにもかかわらず、過去5年間大陸で1件も受注できていないという。
同じく台湾への兵器売却にかかわっている米ロッキード・マーチンも大陸市場から閉め出されたと報じている。(翻訳・編集/KT)
0642名無電力14001
2010/01/14(木) 22:12:381月14日7時56分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100114-00000007-san-l09
0643名無電力14001
2010/01/14(木) 22:31:441月14日0時0分配信 RBB TODAY
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100114-00000000-rbb-sci
0644名無電力14001
2010/01/14(木) 22:33:13鹿島建設・東北支店にも家宅捜索
1月13日20時14分配信 TBS
鹿島建設の東北支店では、中から出てくる人は一様に「わかりません」と口をつぐんでいて、捜索の様子をうかがい知ることはできません。
ところで、土地購入の4億円が一体どこから出たものなのか、特捜部が注目するのは、この東北支店が仕切ったとされる「胆沢ダム」の利権との関係です。
胆沢ダムは小沢幹事長の地元で2013年の完成を目指したもので、総事業費は2440億円です。
西松建設の違法献金事件では、献金の理由として、このダムの受注が関係していたと複数のゼネコン幹部が認めていて、
その仕切り役が、現在、家宅捜索が行われている鹿島建設東北支店の元幹部だとされています。
特捜部は、土地購入に使われた4億円の金の原資が一体どこから出たものなのか、ダム建設と関係があるのかどうか、今回の捜索によって明らかにしようとしているものと見られます。(13日19:30) 最終更新:1月13日22時33分
0645名無電力14001
2010/01/15(金) 18:14:222010年1月15日 夕刊
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010011502000241.html
0646名無電力14001
2010/01/15(金) 18:41:352010年1月15日 17時27分
法制審議会(法相の諮問機関)の部会は15日、
インターネット取引や外国企業との労働契約をめぐるトラブル増加に対応し、日本の消費者や労働者を保護するため、外国企業などを日本の裁判所に提訴しやすくすることを柱とした法整備要綱案をまとめた。
法務省幹部は、訴訟地の見通しが付きやすくなって国際取引を円滑にする効果が期待できるとしている。法制審は2月上旬の総会で要綱を決定した上で千葉景子法相に答申。
政府はその内容を盛り込んだ民事訴訟法、民事保全法の改正案を通常国会に提出する方向だ。
これまでは、2国間にまたがる民事訴訟をどちらの国の裁判所が扱うかという「国際裁判管轄」を定めた国内法はなく、裁判所が判例などを根拠に個別に対応していた。
要綱案は、被告企業の主な事務所や営業所が日本にあったり、代金の振込先を日本国内の銀行に指定するなどの契約内容の場合は、基本的に日本の裁判所に提訴できると明記した。
(共同)
0647名無電力14001
2010/01/15(金) 18:47:54「無政府状態」の悪夢再び=略奪、銃声後絶たず−ハイチ
1月15日14時41分配信 時事通信【サントドミンゴ時事】
大地震に直撃されたハイチでは、震災後の復興はおろか、真っ先に取り組むべき被災者救助や支援作業すら満足に進まない事態が続いている。
政権中枢が壊滅的被害を受け、統率する「司令塔」が不在のためだ。度重なる政情不安に悩まされてきたハイチは、再び「無政府状態」の悪夢にさらされようとしている。
真っ暗闇の中を、人々が叫び声を上げながら右往左往する−。米CNNテレビは余震による「津波の情報」におびえた市民の表情を克明に報じた。
結局はうわさにすぎなかったが、通信が遮断され、「孤島」に置き去りにされたという意識が強い被災者にはとっては一大事だ。
こうした混乱に乗じ、商店が略奪されたり、銃声が聞かれたりしたとの報告も後を絶たない。
現地からの映像を見ても、治安維持を担うはずの警察や国連派遣部隊の姿は、街頭でほとんど見られない。
目に付くのは、行き場のない市民や血の付いた包帯を巻いた負傷者、路上に遺体が並ぶ無残な光景だ。
世界中のメディアの関心が集まる中で、AFP通信は「記者はいらない、もっと医師をよこせ」と声を荒らげる男性の怒りを伝えた。
0648名無電力14001
2010/01/15(金) 19:20:530649名無電力14001
2010/01/15(金) 20:06:590650名無電力14001
2010/01/15(金) 20:07:531月15日17時15分配信 CNN.co.jp(CNN)
米航空宇宙局(NASA)は14日、
米フロリダ州のケネディ宇宙センターにあるシャトル「ディスカバリー」の格納庫から少量のコカインが見つかり、内部捜査を開始したことを明らかにした。
NASAの発表によると、コカインは関係者以外の立ち入りが制限されている区域で発見された。CNN系列局によると、格納庫のトイレ付近の床に、小さな袋に入った状態で落ちていたという。
NASAは、発見時に格納庫周辺にいたNASA職員や業者約200人を対象に、薬物検査を実施したとしている。
同センターのカバナ所長は、「例外的な出来事だ」としたうえで、日常的な業務に影響はないと強調。
3月に予定されるディスカバリーの打ち上げに変更はないと語った。 最終更新:1月15日17時15分
0651名無電力14001
2010/01/15(金) 21:36:250654名無電力14001
2010/01/16(土) 10:58:411月16日9時1分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100116-00000528-san-pol
0655名無電力14001
2010/01/16(土) 11:19:041月16日10時55分配信 時事通信【ワシントン時事】
アーミテージ元米国務副長官は15日、ワシントン市内で講演し、
米軍普天間飛行場移設問題について「建設的な決定がなされるか悲観的だ」と述べ、日本側から米政府が受け入れ可能な移設案は提示されないとの見方を示した。
その上で、「軍事上の要請を十分満たした代案も考えなければならない」として、移設が行き詰まった場合を想定した措置について検討しておく必要性を指摘した。
最終更新:1月16日10時55分
0656名無電力14001
2010/01/16(土) 12:53:550657名無電力14001
2010/01/16(土) 12:58:400658名無電力14001
2010/01/16(土) 12:59:53老朽化というより、撤去しないと危険ということだね
荒瀬ダム 撤去費補助せず 国交相「老朽化していない」
1月16日7時7分配信 西日本新聞
前原誠司国土交通相は15日の閣議後会見で、
老朽化したダムや橋などの河川工作物を自治体が撤去する際の国の支援策について、2011年度から実施できるよう省内で検討を進める一方、
熊本県の荒瀬ダム(熊本県八代市)については「そもそも老朽化していない」と支援対象としない考えを明らかにした。
荒瀬ダムについては、蒲島郁夫同県知事が「撤去時の県の財政負担が大きすぎる」として国に費用負担を求めてきた。
川辺川ダム(同県相良村)の建設中止では国と地元が連携したが、荒瀬ダムをめぐっては一転、意見が対立した。
前原国交相は会見で、全国に7千カ所ある河川工作物の老朽化について「(自治体側の)財政や技術者不足で放置されると危険なので、国が撤去にかかわる仕組みづくりが必要」と説明した。
荒瀬ダムについては「県自らの撤去が前提で(国支援の)適用は難しい」と語り、10年度から地方に交付される社会資本整備総合交付金などの活用を提案した。
これに対し、蒲島知事は県内で報道陣に対し「(撤去支援は)もともと荒瀬ダムから始まった話で、民主党幹部の前向きな発言に住民も期待していた。大臣の発言は驚きで、信じられない」と批判。
前原国交相が、ダム水利権は3月末で一度失効するとした点についても「だまし討ちに遭ったような気持ち」と語った。
=2010/01/16付 西日本新聞朝刊= 最終更新:1月16日7時7分
0659名無電力14001
2010/01/16(土) 13:30:34不動産10億円超で15件=陸山会、小沢氏名義で取得
1月15日22時28分配信 時事通信
小沢一郎氏の資金管理団体「陸山会」は、問題となった東京都世田谷区の土地を含め、都心の一等地を中心に1994年以降延べ15件の不動産をいずれも小沢氏名義で保有し、購入総額は10億5000万円を超える。
これまでにも、政治団体としては極めて異例の高額な土地取引が疑問視されてきた。
政治資金収支報告書によると、陸山会はこれまで、「事務所」や「宿舎」などとして、東京・赤坂を中心とする都心一等地に計8件のマンションを保有。
このほか、盛岡市、仙台市に「事務所」としてマンション1件ずつを、地元の岩手県奥州市に事務所1件を保有している。
問題の世田谷区深沢の土地は、登記では2005年1月に約3億4200万円で購入。05年9月と07年4月に、計約5500万円をかけて秘書宿舎1棟ずつを建設している。
この土地をめぐっては07年1月、購入費用など計約4億1500万円を、使途を明らかにする必要がない「事務所費」として陸山会の収支報告書に計上していた問題が浮上。
小沢氏は記者会見し、「浄財を政治団体の資産として有効活用する方が、献金した方の意思を大事にする方法だ」と述べていた。
政治団体は法人格がないため、不動産は小沢氏個人の名義で購入されている。この場合、相続の際には名義が親族へ移ることになる。
小沢氏は07年の会見で「確認書」を示し、不動産は陸山会に残ると強調したが、この文書に法的効力はないとされる。
0660名無電力14001
2010/01/16(土) 13:35:201月15日16時43分配信 聯合ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100115-00000021-yonh-kr
0661名無電力14001
2010/01/16(土) 13:44:321月15日16時0分配信 毎日新聞
◇施設組合の議会が
津山市、鏡野、勝央、奈義、美咲町で構成する津山圏域資源循環施設組合(管理者=桑山博之津山市長)の臨時議会が14日開かれ、
同市領家、中北下地区に計画中の「津山圏域クリーンセンター」建設用地29万5909平方メートルを、4億2100万円で取得する議案を賛成多数で可決した。
同センターの建設予定地を巡っては周辺住民ら19人が先月、同組合を相手取って
「4億円を超える買収予定価格は、周辺地価を考慮すると不当に高額」として、予定地を2億円超で購入しないことなどを求めて岡山地裁に提訴している。
議決を受け、原告側の呉裕麻弁護士は「予定地住民の意思を無視した決定で強く抗議する。実際に予定価格で土地が購入された場合は、組合への損害賠償請求も含めて対応を考えたい」としている。
組合の計画ではセンターは13年度末完成予定。【檜山佑二、松井豊】
1月15日朝刊
0662名無電力14001
2010/01/16(土) 13:58:531月15日16時0分配信 毎日新聞
美作市は14日、「美作新クリーンセンター」(仮称)を、同市杉原、河内地区に建設すると発表した。
同施設は焼却施設のほかリサイクル施設、最終処分場などを備えた総合環境施設。総事業費は約40億円。14年度の稼働を予定している。
市によると、09年度内に用地買収などを済ませたうえ、10年度に環境アセスメントなどを実施、12、13年度に各施設を建設する計画。
新施設は約15ヘクタール、用地買収予定価格は2億3000万円。既に地権者や周辺4地区の区長の建設同意を得ている。
処理能力は日量40トン、最終処分場は1万2000立方メートル。同市内には既存の焼却場が2カ所あるが、老朽化が指摘されていた。
美作市と西粟倉村は09年1月、
津山ブロックごみ処理広域化対策協議会(現津山圏域資源循環施設組合)を脱会しており、現在同市にごみ処理業務を委託している西粟倉村も新施設を利用する。【檜山佑二】
1月15日朝刊
0663名無電力14001
2010/01/16(土) 14:20:411月15日15時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100115-00000210-mailo-l32
0664名無電力14001
2010/01/16(土) 14:43:46マスク備蓄プロジェクト始動=石綿被害防止でNPOなど連携−阪神大震災経験教訓に
1月15日14時34分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100115-00000106-jij-soci
0665名無電力14001
2010/01/16(土) 18:22:271月16日17時4分配信 産経新聞
IHIは16日、官民共同開発の中型ロケット「GX」の設計や開発のために設立した「ギャラクシーエクスプレス」を清算する方針を固めた。
清算に伴い、IHIはGX関連資産約100億円を特別損失として計上する見通しだ。
IHIの平成22年3月期連結決算の最終損益は70億円の黒字予想だが、特別損失の発生で赤字に陥る可能性もある。
GXは完成までに今後940億円の政府予算が必要とされ、昨年11月、行政刷新会議が「事業仕分け」で開発計画の廃止を要求、政府が計画中止を決定した。
これを受け、IHIは民間だけでは事業として成り立たないと判断した。
GXロケットの本体開発は中止となったが、搭載予定だった液化天然ガス(LNG)エンジンの開発は継続する。
ギャラクシーは、IHIや三菱商事などが出資して13年に設立。IHIグループが4割超を出資している。
GXの開発には、これまで官民合計で約700億円が投じられ、このうち約430億円を民間が負担してきた。
0666名無電力14001
2010/01/17(日) 10:34:090667名無電力14001
2010/01/17(日) 15:03:560668名無電力14001
2010/01/17(日) 15:05:31ただ、ロシアのサハリン開発がここにも悪影響を及ぼしているのは明らか。
白樺で「ガス生産なら対抗措置」 日中外相が応酬
2010年1月17日 12時27分
岡田克也外相は17日午前、中国の楊潔チ外相と都内で会談し、
東シナ海のガス田開発をめぐり、中国が単独開発している「白樺」でガス生産に踏み切った場合は、日中の共同開発合意への違反とみなし、日本政府として「対抗措置」を講じる考えを伝えた。
日本も周辺海域で単独開発に乗り出す用意があることを示唆した発言だ。
楊氏はこれに強く反発し、激しい応酬となった。
岡田氏は中国による「白樺」単独開発に強い不快感を表明した上で「合意違反があれば、日本としてしかるべき措置をとることになる」と警告。
共同開発に向けた条約締結交渉の早期開催に向け中国の関係当局に指示するよう求めた。
楊氏は、対抗措置に言及した岡田氏の発言は「受け入れられない」と反論。
条約締結交渉についても、水面下の事務レベル協議にとどめるべきだとして、協議は平行線をたどった。
北朝鮮核問題では、6カ国協議の早期再開の重要性を確認。
岡田氏は「北朝鮮が協議に無条件復帰するよう働き掛けてほしい」と議長国・中国のさらなる努力を促した。
楊氏は協議再開に向けた環境整備に努めるよう求めた。
(共同)
0669名無電力14001
2010/01/17(日) 15:21:460670名無電力14001
2010/01/17(日) 15:29:210671名無電力14001
2010/01/17(日) 15:32:442010年1月17日 12時29分
民主党小沢一郎幹事長の土地購入問題で元秘書らが逮捕されたことを受けて17日、野党幹部らが追及姿勢を強めた。
自民党の谷垣禎一総裁は都内で記者団に「逮捕者が相次ぐのは異様だ」と指摘。
公明党の山口那津男代表はNHK番組で「会計責任者の不始末について政治家がどう責任を取るのかが問われている」と述べた。
共産党の志位和夫委員長は「国会が真相究明の努力をすべきだ」とした。
民主党の渡部恒三元衆院副議長は、フジテレビ番組で
「疑惑を持たれただけでも道義的責任はある。小沢氏の責任がどの程度か見ないといけない」と述べた。
菅直人副総理兼財務相はNHK番組で「捜査の渦中であり、コメントは差し控える」としつつも、「検察情報がマスコミに一方的に流れている気配があり、若干疑問はある」と指摘した。
(共同)
0672名無電力14001
2010/01/17(日) 15:34:410673名無電力14001
2010/01/17(日) 15:49:120674名無電力14001
2010/01/17(日) 15:50:131月15日21時36分配信 読売新聞【ニューヨーク=池松洋】
米ウォール・ストリート・ジャーナル紙(電子版)は14日、
米大手金融機関38社の2009年の報酬総額が前年比18%増の約1450億ドル(約13兆2000億円)と過去最高に達する見込みだと報じた。
金融市場が昨年春以降、大きく持ち直したためという。
従業員1人あたりの平均報酬も過去最高の14万8877ドルに達する見込みだ。
オバマ米大統領は14日、
金融危機対策で投入した公的資金の回収と報酬抑制を狙った「金融危機責任税」を創設する計画を打ち出した。
巨額報酬復活の実態が明らかになり、米金融機関への批判が高まりそうだ。 最終更新:1月15日21時36分
0675名無電力14001
2010/01/17(日) 16:08:011月16日21時5分配信 読売新聞
鳩山首相は16日、
検察当局との対決を主張する民主党の小沢幹事長と首相公邸で会談した際、「闘って下さい」と述べたことを自ら記者団に明らかにした。
行政の長として不適切な発言だとの指摘が出ている。
佐伯啓思京大教授(現代社会論)は「首相は政府のトップで、政府の組織である検察と『闘う』と言うのは不見識だ。党代表として党を守りたかったのかもしれないが、行政トップの立場は違う。鳩山首相の発言は軽い」と論評した。
首相は党幹事長当時、代表だった小沢氏の公設第1秘書の逮捕を「国策捜査」と表現、世論の批判を浴びたが、首相就任に際し態度を変え、検察の捜査を尊重する考えを示してきた経緯がある。
首相の元秘書も偽装献金事件で起訴されており、政府と与党のトップが政治とカネの問題を抱える異様な事態に「自身の問題で説明を果たすことが先だ」とする批判も広がっている。
最終更新:1月16日21時5分
0676名無電力14001
2010/01/17(日) 18:50:411月16日18時23分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100116-00000584-san-soci
0677名無電力14001
2010/01/17(日) 18:56:48県産廃処分場計画:県が基本計画を決定 散水や調整池容量など修正 /鹿児島
1月16日16時0分配信 毎日新聞
県は15日、薩摩川内市川永野地区に建設を計画している公共関与型の産業廃棄物管理型最終処分場の基本計画を決定した。
11月に公表した計画案に対する関係4自治会の意見を踏まえ、浸出水の処理方法など一部を変更した。
県は3月末までに基本設計を策定。11年度中に着工し、13年度中の稼働を目指す。
計画案では、廃棄物にまく水は付近のわき水を使い、浄化した処理水を下水処理施設に搬出する予定だった。
しかし、渇水時の農業用水不足を懸念する住民の声を受け、計画では処理水を施設内で浄化し、散水に循環利用する。
また、防災調整池は国の基準に基づき「30年に一度の大雨に耐えうる」容量としていたが、要望を受け、「100年に一度の大雨」に耐えうるよう容量を大幅に増やす。
県によると、昨年11月末〜12月末、関係3自治会に説明会を開催。
拒否した大原野自治会は戸別に説明した。安全性を懸念する声が多く聞かれたという。
県は「100%の安全性を目指す。万が一のことがあれば、県が責任を取る」としている。【福岡静哉】
1月16日朝刊
0678名無電力14001
2010/01/17(日) 19:07:56<石川議員逮捕>土地購入原資「小沢氏が相続の金」
1月16日13時46分配信 毎日新聞
石川知裕容疑者が土地購入費4億円の原資について、小沢氏が亡父から相続した金と説明していることが分かった。
接見した弁護士が16日、記者団に明らかにした。
亡父は小沢佐重喜(さえき)元建設相(68年死去)。
弁護士によると、小沢氏は佐重喜氏の相続遺産を小沢氏や妻名義で信託銀行に預け、約10年前、銀行から引き出して小沢氏宅に保管していた。
弁護士は「15日、特捜部にこうした説明をし、16日に予定されていた任意聴取で石川議員本人が供述する」と伝えていたという。
石川議員は16日、東京地裁の拘置質問で容疑を認めたといい、弁護士に
「政治家が大きな金を持っていることが分かると良くないと思った。経理処理については小沢氏は知らない」と話しているという。
0679名無電力14001
2010/01/17(日) 19:11:581月16日13時1分配信 毎日新聞
◇「親しまれる発電所に」
九州最大となる九州電力の太陽光発電施設「メガソーラー大牟田発電所」が15日、大牟田市新港町の九電港発電所跡地で着工した。
九電の太陽光発電所建設は初めてで、関係者ら約40人が参加し安全祈願祭をした。
発電所は、ヤフードームとほぼ同じ面積の敷地約8万平方メートルに、太陽光発電パネル1万4000枚を設置する。
発電出力は3000キロワットで、年間発電量は約320万キロワット。
一般家庭2200世帯が昼間利用する電力量に相当し、CO2(二酸化炭素)排出量では約1200トンの抑制効果があるという。総事業費は約20億円を見込む。
九電は、地球温暖化問題への対応や国産エネルギー活用の観点から、新エネルギーによる発電の導入を進めており、17年度に太陽光による発電量を100万キロワットに拡大することを目指している。
安全祈願祭に出席した瓜生道明常務は「再生可能なエネルギーの活用に力を入れており、それを推進していく起爆剤と考えている。地域に親しまれる発電所にしたい」と話していた。
古賀道雄市長は「新エネルギーを推進する施設として、高い評価が得られるよう、市としても力を入れていく。一日も早い完成を期待している」と述べた。【井上秀人】
〔筑後版〕1月16日朝刊
0680名無電力14001
2010/01/17(日) 19:19:441月16日10時6分配信 サーチナ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100116-00000002-scn-bus_all
0681名無電力14001
2010/01/17(日) 19:20:500682名無電力14001
2010/01/17(日) 19:22:140683名無電力14001
2010/01/18(月) 15:28:18>>仁懐市九倉鎮住民の劉運金さんによると、0時20分ごろにくぐもったような爆発音が聞こえ、天空に火球2つが見えた。
>>同火球は弧を描いて移動し、うちひとつが近くの山に落下した。
>>落下と同時に強い光が発生し、数十秒間続いたという。
中国・長征ロケットの残骸が貴州省に落下―10万人が避難
1月18日10時12分配信 サーチナ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100118-00000007-scn-cn
0684名無電力14001
2010/01/18(月) 17:33:341月18日16時42分配信 時事通信
新潟県上越市の天然ガスパイプライン建設現場で2008年7月、
爆発が起き、作業員2人が死亡した事故で、県警は18日、業務上過失致死容疑で、工事を請け負った大手ゼネコン清水建設の当時の工事作業所長(59)=同市=ら5人を書類送検した。
県警によると、5人とも容疑を認めているという。
県警によると、5人はパイプライン敷設のためのトンネル工事で、必要な坑内のガス濃度の監視や避難態勢の整備を怠った疑い。
事故は同月15日未明に発生。
坑内の壁面から漏れたガスが爆発し、静岡県三島市の渡辺春雄さん=当時(53)=と福井市の平川晋作さん=当時(35)=が死亡した。
0685名無電力14001
2010/01/18(月) 17:42:521月18日16時30分配信 カナロコ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100118-00000009-kana-l14
0686名無電力14001
2010/01/18(月) 17:45:361月18日15時1分配信 毎日新聞
宇和島市祝森の3自治会で作る祝森自治会連合会(川口和美会長)は17日、
市が新しいごみ処理施設(環境センター)の候補地に祝森を挙げていることで、建設について、1061人の住民を対象に賛成、反対を問う投票を実施した。
同日午後6時から祝森公民館で即日開票した結果、反対551票、賛成268票、無効29票だった。投票率は79・9%。
投票対象者は自治会加入世帯の20歳以上(昨年12月20日現在)。
新環境センターは石橋寛久市長が組合長を務める宇和島地区広域事務組合が建設する。【川上展弘】
1月18日朝刊
0687名無電力14001
2010/01/18(月) 17:59:341月18日13時59分配信 聯合ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100118-00000020-yonh-kr
0688名無電力14001
2010/01/18(月) 18:50:05小沢氏側への裏献金 山崎建設「5000万渡した」 大成側否定「自ら使った」
1月18日7時56分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100118-00000044-san-soci
0689名無電力14001
2010/01/18(月) 19:08:551月18日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100117-00000000-fsi-bus_all
0690名無電力14001
2010/01/18(月) 19:31:031月18日6時12分配信 河北新報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100118-00000009-khk-l03
0691名無電力14001
2010/01/18(月) 19:43:59陸山会に資金提供疑惑の水谷建設、社長が退任
1月17日19時13分配信 読売新聞
民主党の小沢幹事長の資金管理団体「陸山会」による土地購入を巡り、
元幹部らが同会側へ計1億円を提供した疑いが浮上している中堅ゼネコン「水谷建設」(三重県桑名市)の臨時株主総会が開かれ、
川村尚社長(52)が退任し、後任に水谷紀夫・元取締役(69)の起用が決まったことが17日わかった。
同社によると、臨時株主総会は16日に本社で開かれた。
川村社長の退任について、同社関係者は「健康上の理由で、一連の事件とは無関係」としている。
水谷新社長は、水谷勤元社長の弟で、脱税事件で実刑判決を受けて収監中の水谷功・元会長の兄。
同社関連企業の不動産管理会社「大東開発」(桑名市)の社長を務めている。 最終更新:1月17日19時13分
0692名無電力14001
2010/01/19(火) 15:53:07理研と石井農場 サクラ品種改良 重イオンビームで四季咲きに
1月19日8時16分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
理化学研究所仁科加速器研究センターとJFC石井農場(山形市)は、埼玉県和光市にある「理研リングサイクロトロン」による重イオン(炭素イオン)ビームを用いて、
野外栽培では春と秋に、温室栽培ではいつでも花が咲く四季咲きサクラを作り出すことに成功した。
すでに「仁科乙女」として、理研とJFC石井農場の石井重久氏が共同で品種登録出願を行い、農水省が昨年12月15日に受理。
山形県内外の農家で生産し、阪急阪神東宝グループのクリエイティブ阪急(大阪府吹田市)を通じ3月から販売を開始する。
重イオンビームによる品種改良は、放射線によって突然変異を促す方法の一種で、日本で独自に進化させた。
目的とする遺伝子以外を壊さず、ほかの有用形質に影響を与えにくく育種年限を大幅に短縮できる。
理研チームは、これまでに15種類の園芸植物で市販品種を育成。また、2004年には黄色いサクラ「仁科蔵王」を育成し、07年に品種登録をしている。
今回、「山形13系敬翁桜(けいおうざくら)」の穂木に炭素イオンを照射して台木に接木(つぎき)し、そこから挿し木苗を増殖したところ、秋に高い確率で花の咲く系統を獲得。
これを温室で栽培したところ、春から連続して開花し、四季咲き性を示した。
一般的な日本のサクラは夏に形成された花芽が晩秋に休眠し、冬の寒さにさらされて「休眠打破」を受けることで、花芽が成長して開花につながる。
仁科乙女は、温室で育成を続けても開花するため、休眠打破にそれほど低温を必要としないとみられる。
四季咲き性はあるが、年間での開花回数は2度にとどまる。
ビーム照射から品種登録までにかかった期間はわずか約4年。
通常の放射線育種では多数の遺伝子が破壊されるため、その影響を補完するための交配育種などが必要で、新品種育成に10年を要するとされている。
重イオンビームは低い線量で高い遺伝子改変率が得られるため、短期間で育種が可能だという。
0693名無電力14001
2010/01/19(火) 18:00:212010年1月19日
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20100119/CK2010011902000029.html
0694名無電力14001
2010/01/19(火) 20:45:001月19日16時28分配信 Record China
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100119-00000020-rcdc-cn
0695名無電力14001
2010/01/19(火) 20:58:13武者返し:ダム利権 /熊本
1月19日16時2分配信 毎日新聞
民主党の小沢一郎幹事長周辺の「政治とカネ」の問題が騒がしい。小沢氏の政治資金管理団体の土地購入費に、建設会社からの裏献金が含まれているか否かが当面の焦点のようだ。
建設会社の元幹部は「5000万円を渡した」と認めているが、小沢氏側は否定しているといい、裏献金の有無は現時点でははっきりしない。
だが、疑惑が小沢氏の地元、岩手県のダム建設に起因するのは興味深い。
政権奪取直後からダム事業見直しを鮮明にした民主党。
その最高実力者の幹事長の周辺からダムを巡るきな臭い話がわき上がるのは、何とも皮肉な話だ。
治水効果などの建設目的以外に、ダムで「うまみ」を享受する者はいるのか。
検察の捜査を契機に民主党が「ダム利権」の構造の独自調査でも始めれば、政権への期待は高まるのだが。
1月19日朝刊 最終更新:1月19日16時2分
0696名無電力14001
2010/01/19(火) 21:25:021月19日16時2分配信 毎日新聞
三木町の農業集落排水処理場建設を巡り、町施設「ウォーキングセンター」への建設は地方財政法などに違反するとして、
住民が町を相手取った公金支出差し止め訴訟で、元土地所有者の男性の証人尋問を法廷外で行う「所在尋問」が18日、東京都内であった。
男性が高齢で高松地裁に出廷するのが困難なためで、居住地で約1時間にわたり非公開で行われた。
住民側の代理人によると、吉田肇裁判長を除く裁判官2人が出席。男性は「土地を売買した意識はなく、提供した」と経緯を説明。
町との覚書にある「教育関係以外に使用しない」との文言は、男性側から要請して付け加えた、と話したという。万が一使用する場合は「協議する」とされているが、「(協議は)何もなかった」と証言したという。【三上健太郎】
1月19日朝刊
0697名無電力14001
2010/01/19(火) 21:28:48あすなろ会不正流用:監査体制を強化、検討委を発足 /鳥取
1月19日16時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100119-00000227-mailo-l31
0698名無電力14001
2010/01/19(火) 22:39:081月19日13時2分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100119-00000170-mailo-l25
0699名無電力14001
2010/01/19(火) 23:04:33県道上高地公園線:「トンネル案」優位 落石事故防止で検討委 /長野
1月19日13時1分配信 毎日新聞
09年5月に上高地に通じる唯一の県道上高地公園線(松本市安曇)であった落石死傷事故を受けて、学識者らで構成する防災対策検討委員会は、
県がこれまで抜本的対策として示していた
(1)防護ネット
(2)洞門
(3)トンネル
の3案のうち、「トンネルが最も優位」とする結論をまとめた。
これを受けて県は、来年度に地質・環境調査に着手、トンネルを建設して5〜6年後に供用を開始したい考えだ。
トンネル案は、釜トンネルの上高地側の出口付近から、県道の東側を貫くもので、長さ約600メートル。
検討委はトンネルが優位な理由として、
通行の安全性が最も高い
▽地形を変える面積が最も小さい
▽維持管理費が安い
−−などを挙げている。
県は来年度の地質・環境調査費として2月県議会で6000万円の予算を要求する方針。
総工事費は約24億円(概算)を見込んでおり、11年度内の着工を目指す。
事故現場では現在、落石を防ぐ幅約30メートルの防護柵が立てられている。
県松本建設事務所の西元宏任・計画調査課長は「5月以降、柵で安全を確保しているが、今後の時間の経過に伴う変化も考えられるため、抜本的な対策が必要だ」と話している。【渡辺諒】
1月19日朝刊
0700名無電力14001
2010/01/19(火) 23:49:281月19日11時0分配信 琉球新報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100119-00000013-ryu-oki
0701名無電力14001
2010/01/25(月) 15:17:561月24日23時19分配信 読売新聞【テヘラン=久保健一】
イランのアフマディネジャド大統領は24日、
同国が製造を進めている濃縮ウランの濃縮率を3・5%から20%に引き上げ、高濃縮ウランの製造に踏み切る考えを表明した。国営通信が伝えた。
イランがこれまで設定してきた濃縮率の上限を自ら破棄することを意味し、同国の核開発に対する国際社会の懸念が一層高まるのは必至だ。
大統領は「良いニュースが2月上旬に発表される。(濃縮率)20%の核燃料の製造についてだ」と記者団に述べた。
高濃縮ウラン製造の目的は、テヘランにある研究炉向け核燃料の製造であることを示唆した。
この研究炉の燃料調達に迫られていたイランは、同国保有の低濃縮ウランを国外に搬出し、燃料加工するとの国際原子力機関(IAEA)作成の合意案をベースに昨年10月以降、欧米などと交渉を続けてきた。
大統領は、昨年末に交渉が実質的に決裂したのを受け、高濃縮ウランの製造に意欲を示していた。 最終更新:1月24日23時19分
0702名無電力14001
2010/01/25(月) 15:35:521月25日12時1分配信 毎日新聞【カイロ支局】
レバノンのベイルート国際空港を離陸したエチオピア航空機が25日未明(日本時間同日午前)、
離陸直後に地中海に墜落した。ロイター通信が空港関係者の話として伝えた。
航空機はエチオピアの首都アディスアベバ行きで乗客は90人。
うち約50人がレバノン人、残りはほとんどがエチオピア人。乗務員は7人とみられている。
日本の外務省によると日本人が乗っていたとの情報はない。
同通信は海岸沿いの住民の「航空機が燃えながら墜落した」との目撃証言を報じた。
0703名無電力14001
2010/01/25(月) 15:38:261月24日18時19分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100124-00000544-san-bus_all
0704名無電力14001
2010/01/25(月) 17:48:251月24日15時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100124-00000194-mailo-l29
0705名無電力14001
2010/01/25(月) 17:56:101月24日10時55分配信 琉球新報
糸満署が2009年9月の産業廃棄物の不法投棄事件に絡み、県内で初めて産廃処理業者に処理を委託した建設業者4社と2個人を産業廃棄物処理法(委託基準)違反容疑で21日までに書類送検した。
過去の不法投棄事件では実行犯だけが捕まっていたが、今後は委託業者も摘発することで、不法投棄を繰り返す産廃業界に警鐘を鳴らす目的がある。
しかし、摘発された業者は「罰せられるとは知らなかった」などと述べ、違法という認識が低い。その結果、不法投棄現場では畳、ブロック、不用な内装などの建築廃材が地中に埋まったままだ。
委託業者の初摘発のきっかけは、糸満署管内で09年夏、産業廃棄物の不法投棄事件が2件相次いで発覚したためだ。
そのうち、09年9月に八重瀬町仲座で2業者を逮捕した事件は、約1万平方メートルの敷地に約103立方メートルの廃棄物が埋められ、
「地中に埋められた事件では過去10年で最大の規模」(捜査関係者)だった。その後の調べで糸満署は、逮捕された処理業者に、建設会社など数十社が違法に委託していた情報を把握したが、そのうち、確実な証拠のある4社2個人を同法違反で摘発した。
産業廃棄物処理法では、処理や運搬を委託するには、運搬先や処分場所について、書面で契約することを義務付けている。罰則は3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金となる。
しかし、摘発された建設業者の中には、契約について知らない者や、知っていても「長年の付き合い」「相手を信用していた」「途中からうやむやになった」として、契約しない業者もいた。
複数の業者は「同業者らも知らない」と話しており、廃材を出す建設業界では法律違反が繰り返されているとみられる。
県警は、相次いだ不法投棄と違法に委託する業者の多さから、今後は委託する業者も積極的に取り締まる捜査に切り替えるという。
県産業廃棄物協会の安里成一会長は「排出業者は自分たちに『責任はない』と考えているが、法的にも責任が問われる。この事件が排出側の意識を改める機会になってほしい」と期待を込めた。
(嘉陽拓也、仲村良太) 最終更新:1月24日10時55分
0706名無電力14001
2010/01/26(火) 15:44:252010/01/25 21:06更新
25日の衆院予算委員会で前原誠司国土交通相が、自民党の町村信孝元官房長官の質問に“逆ギレ”する一幕があった。
地方の疲弊ぶりを訴える町村氏に対し、
前原氏は「さっきから話を聞いていたが財政赤字を膨れ上がらせて、バラマキの公共事業をやってきたのはどの政党、政権か!ダム、空港、港の維持管理だけでも大変だ。これ、どうするんですか」と逆質問で応酬。
鹿野道彦委員長は「時間なので」と制止に入ったが、怒りの収まらない前原氏は「自分たちのツケを放っといて、今の政権に文句を言うのはやめてほしい」と主張。
町村氏が「何かあれば前政権のせいだという論理は拙劣だ」と議論を打ち切ると、前原氏は「一言だけ、委員長!」となおも食い下がっていた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています