トップページatom
822コメント741KB

              ゴミの地球 4  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012009/11/23(月) 11:22:16
 
 
 
険な衛星800基監視=宇宙ごみは2万個把握−米戦略軍
11月5日14時40分配信 時事通信【ワシントン時事】

米戦略軍は5日までに、今年2月の米ロの衛星衝突後、宇宙ごみなどの監視体制を強化し、衝突する恐れがある危険な衛星800基を追跡していることを明らかにした。
さらに追跡対象を増やし、年内に計1300基を監視する体制を目標にしている。
戦略軍などによると、今年2月に米ロの衛星がシベリア上空で衝突するまでは1日に100基未満の衛星を監視していたが、衝突後の体制強化により9月の時点で800基まで追跡できるようになった。
いずれも地上からの指示で衝突を回避させるために軌道を修正することが可能だという。
年内にさらに500基の衛星を追跡対象に加えるが、これらの衛星は燃料が切れ、軌道を修正することは不可能だという。
寿命が尽きた衛星や切り離されたロケットなど戦略軍が把握している宇宙ごみは2万個に上るとしている。
最終更新:11月5日14時40分
0490名無電力140012009/12/27(日) 19:05:50
支援半減「関西最大の失望」 関空相談役の怒り、広がる波紋
12月27日18時18分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091227-00000531-san-bus_all
0491名無電力140012009/12/27(日) 19:15:21
09北陸ニュースファイル&記者のつぶやき:/上 /石川
12月27日15時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091227-00000164-mailo-l17
0492名無電力140012009/12/27(日) 19:27:11
熊本駅周辺整備:南側の合同庁舎A棟、年明けから内装工事再開 /熊本
12月27日15時0分配信 毎日新聞

熊本市のJR熊本駅南側に計画される国の合同庁舎建設問題で、
一時停止しているA棟の内装工事が、年明けにも再開される見通しになった。熊本市の幸山政史市長が明らかにした。
合同庁舎はA、B2棟の建設が予定されているが、国の出先機関見直し議論を受け、本体建設が進んでいるA棟の内装工事は6月末から中止していた。
国土交通省九州地方整備局は「(外観がほぼでき上がっている)A棟を早く完成させて活用したい」とし、当初計画通りに今年度中の完成を目指す。B棟は凍結されたまま。
幸山市長は「A棟の完成が見えてきて安堵(あんど)している。B棟も引き続き建設を働きかけていきたい」と話した。
12月27日朝刊
0493名無電力140012009/12/27(日) 19:33:54
>>63
諫早市公社発注工事談合:11社を指名停止 /長崎
12月27日14時1分配信 毎日新聞

諫早市は22日、市土地開発公社発注の造成工事を巡る談合事件で、入札に加わった11社を7〜5カ月の指名停止にしたと発表した。
11社の入札担当者が長崎簡裁から競売入札妨害罪で罰金(50万〜20万円)の略式命令を受けたため、市入札参加者指名停止措置要領に基づき、指名停止した。
市契約管財課によると、停止期間は罰金額などで決めた。
入札には市内13業者が参加し、社長が逮捕された創建設は8カ月の指名停止を既に受けており、残る1社も捜査の最終結果を待って、処分を検討する。
この事件を巡っては宮本明雄市長が18日の市議会定例会最終本会議で
「事件は誠に遺憾。公社とともに再発防止策を検討したい」と述べ、新たな入札制度作りに着手することを明らかにしている。
〔長崎版〕12月27日朝刊
0494名無電力140012009/12/27(日) 19:42:07
美祢の産廃場建設:宇部の市民団体、県に不許可要請 /山口
12月27日14時1分配信 毎日新聞

美祢市美東町の大田川近くの森林に計画されている産業廃棄物処分場建設に反対する宇部市の市民団体「小野湖の水を守る会」が25日、県庁を訪れ、
「川の水質を汚染する恐れがある」として、県に建設を許可しないよう申し入れた。
会によると、産廃処分場は下関市の業者が中国道美東サービスエリア近くに計画。
宇部市の水源の小野湖に注ぐ大田川から1キロほどで、既存の水路や地下地盤を通じ、川を汚染する恐れが懸念されるとしている。
県廃棄物・リサイクル対策課の重田道正課長は「慎重に対応するよう業者を指導している」と答えた。
〔山口版〕12月27日朝刊
0495名無電力140012009/12/27(日) 20:26:17
UAEの超大型原発プラント、「韓国型」選定が有力
12月27日12時22分配信 聯合ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091227-00000001-yonh-kr
0496名無電力140012009/12/27(日) 20:32:00
紫波町有地開発計画:町役場新庁舎やサッカー場建設−−中間発表会 /岩手
12月27日12時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091227-00000022-mailo-l03
0497名無電力140012009/12/28(月) 19:45:32
千葉のJFEスチール工場で火災、消火活動続く
12月28日18時14分配信 読売新聞

28日午後4時40分頃、千葉市中央区川崎町の
JFEスチール東日本製鉄所千葉地区西工場から黒煙が上がっているのが同市消防局の監視カメラで確認された。

同工場関係者などによると、敷地内の第6溶鉱炉の周辺の建物が燃えており、現在も消火活動が続いている。けが人はないという
0498名無電力140012009/12/28(月) 20:14:18
企業倒産:4件、負債8000万円−−11月の県内 /宮崎
12月28日13時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091228-00000106-mailo-l45
0499名無電力140012009/12/28(月) 21:43:50
比ごみ捨て場にボランティア拠点
12月28日10時54分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091228-00000007-jijp-soci.view-000

フィリピン・マニラ郊外の巨大ごみ捨て場で生きる子どもらを描いたドキュメンタリー映画「バスーラ」。
映画をきっかけに、日本からのボランティア活動の拠点となる「バスーラの家」建設計画が進行中だ
0500名無電力140012009/12/28(月) 21:54:07
「技術力」「環境配慮」項目は無いのかな?


“逆転落札”半数超に 「地域貢献加味」京都府の独自制度
12月28日10時49分配信 京都新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091228-00000005-kyt-l26
0501名無電力140012009/12/29(火) 16:15:42
 
「法律自体が不備」で事故を整理することができない、ということか?


横浜の化学工場爆発、元工場長ら不起訴へ
12月29日14時59分配信 読売新聞

横浜市金沢区福浦の化学製品製造会社「関東高圧化学」(日本カーリットに吸収合併)の工場で昨年4月、
従業員2人が死傷した爆発事故で、横浜地検は28日、
業務上過失致死傷容疑で書類送検された当時の工場長(58)ら3人について、年明けにも嫌疑不十分や被疑者死亡で不起訴とする方針を固めた。

捜査関係者によると、事故は、
高圧釜で引火性の高い化学製剤をかくはん中に、釜内部の加温装置の極微細な亀裂から蒸気か水が漏れ、混ざったことが原因と見られるが、
地検は「法定の検査を行っても亀裂を発見することは困難だった」と判断。
元工場長と当時の副工場長(56)を「事故の予見可能性がなかった」として嫌疑不十分、事故死した研究グループ課長の男性(当時34歳)を被疑者死亡で不起訴にするという。 最終更新:12月29日14時59分
0502名無電力140012009/12/29(火) 17:26:12
「きょくとう」工場に立ち入り 引火性溶剤使用で福岡市
2009年12月29日 11時58分

クリーニング大手「きょくとう」(福岡市)が建築基準法に違反し、住宅・商業地にあるクリーニング工場で引火性の石油系溶剤を使用していた問題で、福岡市は29日午前、
同社が当面の安全対策を取っているかどうかを確認するため、同市中央区などの工場を立ち入り調査した。

同区の工場では、午前10時ごろから市消防局員ら6人が溶剤の使用状況を確認。
調査後、担当者は「問題の溶剤は洗濯機内で使っているだけで、業者が定期的に補充しているとの説明を受けた。大量保管や周囲での火器使用などはなく、安全とみている」と話した。
同工場では近く安全な溶剤に変更予定という。

調査対象は、同社が違法状態と認めた6工場。
同社は28日の市の聞き取りに対し、各工場の移転などの準備を進めているとした上で、大きな容器に保管していた溶剤を小分けにするなどの当面の安全措置を取ったとしているという。
(共同)
0503名無電力140012009/12/29(火) 17:41:08
名古屋市、外郭団体との随契見直しで10〜20億円の節減
2009年12月29日 朝刊

名古屋市の河村たかし市長は28日、
外郭団体への市発注を随意契約から競争入札に見直すことで、2010年度には10億〜20億円の経費節減ができるとの見通しを明らかにした。

節減分は来年4月から始まる市民税10%減税の財源に充てるとしている。

競争入札になるのは、地下鉄駅の清掃や市営住宅の駐車場整備、市職員寮の管理など。
入札参加を呼びかけるため、市は発注事業を民間企業に説明する大会を年明けに開く。

同市は河村市長の提案で11月に、中小企業が自社の商品やサービスを市に売り込む「企業アピール大会」を開いている。

外郭団体は、改革目標とする13年度までに現在の43団体を統廃合し27団体にする。

市と外郭団体の契約200億円は、今はほぼすべて随意契約だが、原則、競争入札に切り替える。
それでも「専門性が高い」などの理由でやむを得ず外郭団体と随意契約するケースは10年度は85億円ほどになるが、13年度には25億円まで減らしていく。

ただ、入札参加者が少ないと、再び外郭団体が大半を落札する可能性がある。
年明けのアピール大会は、財政局が主催して関心のある企業に集まってもらい、各担当者が会場にブースを設け、発注事業を細かく説明する。

河村市長は「外郭団体の改革をこれだけ徹底するのは日本初。競争にした時に、いかに民間に手を挙げてもらえるようにするかが重要」と話した。
0504名無電力140012009/12/29(火) 17:56:47
>>159
李大統領「2012年までに原子力基幹技術確保を」
12月29日16時13分配信 聯合ニュース【ソウル29日聯合ニュース】

李明博(イ・ミョンバク)大統領は29日の閣議で、
アラブ首長国連邦(UAE)の原子力発電所建設事業を韓国電力公社主導の企業連合が受注したことについて、「2012年までに原子力発電の基幹技術を確保することが重要だ」と述べた。
技術面でこれまでに多くの進展があったのは事実だが、これからは、米国やフランス、ロシア、日本がほぼ占有するといえる基幹技術市場に本格進出を図る必要があると強調した。
また、韓国経済に大きな助けとなるよう、産業界と政府、シンクタンクが協力し、この貴重な機会を活用していくことが望ましいとした。
一方で、世界の原子力発電建設の版図を見ると、韓国の進出は奇跡に近いことだったとして、UAE政府に対する感謝の気持ちも言葉にした。
李健熙(イ・ゴンヒ)前サムスングループ会長に対する特別赦免の決定については、国家的な観点から決心したと述べた後、
「これからは心機一転して、世界のスポーツ界で国のために寄与し、経済危機の韓国が国家競争力を高められるよう努力すべき」との考えを示した。 最終更新:12月29日16時13分
0505名無電力140012009/12/29(火) 18:05:02
>>448
山口・上関原発建設計画:反対派、原子炉設置許可申請で中国電に抗議 /広島
12月29日15時1分配信 毎日新聞

上関原発(山口県上関町)建設計画で中国電力が原子炉設置許可を申請したことに対し、反対派の市民団体などでつくる「上関原発止めよう!広島ネットワーク準備会」は28日、同社に抗議文を提出した。
中電は今月18日、1号機(出力137万3000キロワット)の原子炉設置許可を直嶋正行経済産業相に申請。
従来の計画よりスケジュールを約2年遅らせ、2012年6月着工、18年3月運転開始とする計画変更を発表した。
これに対し、予定地対岸約4キロの祝島の住民らが反対運動を展開。同ネットは「中電は祝島島民と27年間話し合いもせず、工事だけを優先してきた」と批判。
予定地の埋め立て工事を中止し、原子炉設置許可申請を取り下げるよう求めた。【樋口岳大】
12月29日朝刊
0506名無電力140012009/12/29(火) 18:36:34
御嵩町の産廃処分場建設:利用指針を答申 県と町、所有者に−−検討委 /岐阜
12月29日12時0分配信 毎日新聞

御嵩町小和沢地区の産業廃棄物処分場計画の白紙撤回を受け、計画地のあり方について市民レベルで協議してきた「利用指針検討委員会」(委員長・鈴木誠岐阜経済大教授)が28日、
県と御嵩町、所有者の寿和工業(可児市)の3者の代表として、渡辺公夫町長に利用指針を答申した。
指針は近く県と寿和工業にも伝達される。今後、寿和工業による利用計画づくりが本格的にスタートする。
鈴木委員長は「2回のパブリックコメントを実施、検討委を公開して傍聴者の意見も聞くなどしてまとめた。環境に配慮した町づくりに生かしてほしい」と語り、
渡辺町長は「答申に沿い平和的な改革がされるよう願う。これで一区切りして新しい年を迎えられる」と述べた。【小林哲夫】
12月29日朝刊
0507名無電力140012009/12/29(火) 18:45:02
1億7千万円全額返還するよう通告 伊平屋村長、西銘氏に
12月29日11時40分配信 琉球新報【伊平屋】

伊平屋村の伊礼幸雄村長は28日、
ごみ処理施設建設をめぐる裁判敗訴で生じた賠償金など1億7千万円余を全額返還するよう前村長の西銘真助氏に通告した。
来月15日までに明確な返答がなければ損害賠償請求の裁判も検討しているという。
同問題ではことし10月、村民有志らが「前村長は村の賠償にかかわる全損失金について償うべき」として同村監査委員に住民監査請求した。
監査委員は請求を認め、25日付で「村は損失金補てんのため前村長に対して請求措置を講じるべき」との結論を示した。
伊礼村長の通告は監査委員の結論を受けて行われた。
0508名無電力140012009/12/29(火) 18:58:51
>>215
柏崎7号機営業運転で攻め 東電 卸発電事業に重点投資
12月29日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091228-00000010-fsi-bus_all
0509名無電力140012009/12/29(火) 19:14:38
露極東の石油ターミナル完成
12月29日7時56分配信 産経新聞

ロシア極東コズミノで28日、
石油積み出し拠点が完成し、開所式に出席したプーチン首相は「アジア太平洋地域の新たな市場に参入するための戦略的プロジェクトだ」と強調した。
コズミノはロシアが建設中の「東シベリア太平洋パイプライン」の出口に位置する。
同パイプラインをめぐっては日中が競合。
ロシアは昨年10月、スコボロジノで分岐する中国ルート建設で中国側と合意した。(モスクワ 佐藤貴生)
0510名無電力140012009/12/29(火) 19:55:11
>>509
ロシアがコズミノ港の新石油ターミナルから船積みを開始
12月29日4時53分配信 ロイター[コズミノ(ロシア) 28日 ロイター]

ロシアは28日、ウラジオストク近郊コズミノ港の新たな石油ターミナルから初の船積みを開始した。
欧州連合(EU)との緊張を背景に欧州を経由しない新たな輸出窓口を設置しアジア太平洋市場への参入を目指す。
プーチン首相は当地で「現代ロシアにおける最大規模の計画の1つが完成した。これは戦略的プロジェクトで、拡大するアジア太平洋市場への進出が可能になる」
と述べ、ターミナルの建設に石油パイプライン独占会社のトランスネフチが20億ドルを投じたと説明した。
トランスネフチは、シベリアの油田と東シベリアを結ぶパイプラインの設置に120億ドルを投じた。パイプラインは中国に向けて拡張が進められている。
東シベリアに送られた原油は鉄道でコズミノ港に運ばれる。コズミノ港に向かうパイプラインの建設に、トランスネフチはさらに100億ドル投資する必要がある。
コズミノ港はこれにより、バルト海のプリモルスク、黒海のノボロシースクに続く同国第3の石油の海上輸出拠点となる見込み。
ロシアは2010年第1・四半期にコズミノ港経由で東シベリア―太平洋(ESPO)ブレンド原油310万トン(日量25万バレル)を輸出する計画。
輸出量は今後数年で日量60万バレルに増加する可能性がある。
0511名無電力140012009/12/29(火) 20:01:02
>>487>>489
「代替待てぬ」海兵隊、普天間滑走路を改修へ
12月29日3時7分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091229-00000018-yom-pol
0512名無電力140012009/12/30(水) 16:28:15
朝鮮半島から?漂着ポリタンクに注意呼びかけ
12月30日14時24分配信 読売新聞

北九州市は若松区の脇田、岩屋両海岸に、空や海水の入ったポリタンク29個が漂着したと発表した。

いずれもハングルのラベルが張ってあり、朝鮮半島から流れてきたとみている。
過去には同様のポリタンクに強酸性の液体が入っていたこともあり、注意を呼びかけている。

市環境局監視指導課によると、ポリタンクはいずれも容量約20リットルで、今月18日にパトロール中の市職員が見つけた。
同課は「ポリタンクを見つけたら触らずに連絡を」と話している。同課は093・582・2177。 最終更新:12月30日14時24分
0513名無電力140012009/12/30(水) 18:46:02
じゃあ、全生命は「癌」だったんですか?


突然がん化、発症解明へ 中部大がマウス開発成功
2009年12月30日 朝刊

正常細胞が突然、がん化する「デノボがん」を自然発症するマウスの開発に中部大(愛知県春日井市)生命健康科学部の加藤昌志教授らのグループが成功した。
研究が遅れていたデノボがんの解明につながると期待される。
名古屋大やテキサス大との共同研究で、近く米国の科学雑誌(電子版)に発表する。

デノボがんは細胞に突然、悪性腫瘍(しゅよう)が発症するタイプのがん。
良性腫瘍、前がん腫瘍を経てがんになる「多段階発がん」に比べて早期発見が難しく転移率も高いとされている。

研究では、加藤教授らが開発した多段階発がんで皮膚がん(メラノーマ)を発症するマウスを使用。
このマウスががん化する過程を調べたところ、良性腫瘍ががん細胞に変化する際に腫瘍細胞の「エンドセリン受容体B」分子の発現が減少することを突き止めた。

そこで、この分子の発現を半分に抑えたマウスを作ったところ、約4割の個体が良性腫瘍を経ずに突然メラノーマを発症したという。

加藤教授は「デノボメラノーマを自然発症するマウスの開発は世界で初めて。デノボがんのメカニズム解明と治療法の開発につながれば」と話している。
0514名無電力140012009/12/30(水) 19:16:54
ロシア、LNG船を国産化へ 日韓競わせ技術導入狙う
2009年12月30日 18時19分【モスクワ共同】

世界最大の天然ガス埋蔵量を持つロシアが、アジアなどへのガス輸出拡大をにらみ、国外発注に頼ってきた液化天然ガス(LNG)運搬船の国産化に乗り出した。
ロシアのLNG船の大型需要に期待する日本や韓国などの企業に技術支援を競わせ、自国の造船業のてこ入れを図る狙いがある。

経済危機で需要が低迷する中、日韓の造船企業は大口発注先のロシアに対して劣勢で、大幅な技術供与を求められかねない状況だ。

LNG船建造には高度な技術が必要だが、極東を訪れたプーチン首相は29日、外国企業の支援で「ゼロの状態から最も近代的な技術基盤をつくる」と豪語。
韓国の大宇造船海洋のほか、シンガポール企業と極東での造船施設の建設に合意したと表明した。

総事業額はおよそ50億ドル(約4600億円)に上り「日本企業とも交渉が行われている」という。
0515名無電力140012009/12/30(水) 19:59:39
【オピニオン】土木工事はもうたくさん−米政府はハイテクに投資を
12月30日12時11分配信 ウォール・ストリート・ジャーナル
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091230-00000302-wsj-bus_all
0516名無電力140012009/12/30(水) 20:23:42
住化 総合路線で海外拡大 非石化 豪農薬会社と提携協議
12月30日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

住友化学は29日、オーストラリアの農薬会社「ニューファーム」と包括的な業務資本提携に向け協議を始めると発表した。
来年1、3月に開催される両社の株主総会の承認を経て正式決定する。
汎用の石化製品事業で中東や中国といった新興国勢が台頭する中、中東に輸出拠点を設けて対抗するとともに、農薬などの非石化事業では、M&A(企業の合併・買収)や提携を積極的に進めて国際競争力を強化する。

住友化学はニューファームの株式20%を約488億円で取得するほか、約40億円で増資も引き受け、筆頭株主になる見通しだ。

住友化学は殺虫剤など、ニューファームは汎用の除草剤がそれぞれ主力商品。ニューファームが強みを持つ南米や中東の販売網を活用して海外事業の拡大を図る。

住友化学は「世界人口の増加などで農作物の効率的な生産が重要となっており、農薬市場は安定的な成長が期待できる」として、今後もM&Aなど戦略的な投資を検討する方針だ。

世界の化学産業では、安価な原料を調達できる産油国の中東や巨大な内需を抱える中国で大型プラントが相次いで稼働するため、需給構造の大きな変化が予想されている。
汎用の石化製品では、中東・中国勢の価格攻勢を受け、日本勢が厳しい競争を強いられるのは確実だ。

このため、競合関係にある三菱ケミカルホールディングスは塩化ビニル樹脂など汎用樹脂事業から撤退する一方で、三菱レイヨンの買収などを通じ高機能製品に軸足を移している。

これに対し、住友化学はサウジアラビアに同国の国営石油会社と総額1兆円を投じて世界最大級の石油化学プラントを建設。コスト競争力と生産能力を武器に中東・中国勢と真っ向勝負する構え。
非石化事業では、医薬品分野で子会社の大日本住友製薬が米製薬会社のセプラコールを買収して米市場にも進出。
石化、医薬、農薬の全方位経営を加速している。

こうした拡大路線が吉と出るか。今後のかじ取りが注目される。(中村智隆) 最終更新:12月30日8時15分
0517名無電力140012009/12/30(水) 21:38:30
国交省審議会 任期途中の委員、異例大量交代へ 政権寄りばかり登用?
12月30日7時56分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091230-00000040-san-pol
0518名無電力140012009/12/30(水) 21:49:06
訂正:新日石、ナシリヤ油田交渉で柔軟になる必要=イラク当局者
12月30日4時43分配信 ロイター[バグダッド 29日 ロイター]

イラク当局者は29日、新日本石油<5001.T>はイラクのナシリヤ油田開発をめぐる交渉で一段と「柔軟かつ前向き」になり、長期的な石油購入をめぐる要求を撤回すべきと述べた。
石油省契約・ライセンス部門の法律担当(訂正)責任者Sabah Abdul Kadhim氏は、新日石やパートナー企業が提示したエンジニアリング・調達・建設契約の資金調達をめぐる詳細は複雑で不明瞭だと指摘。
ロイターに対し「新日石率いるコンソーシアムは一段と柔軟かつ前向きになるべきだ」と述べた。
新日石ならびにコンソーシアムに加わっている国際石油開発帝石<1605.T>や日輝<1963.T>は前週、バグダッドで開かれた両国の経済フォーラムでロイターの取材に対し、ナシリヤ油田をめぐる交渉に関するコメントを控えた。
*原文の訂正により2段落目の「石油省契約・ライセンス部門の責任者」を「石油省契約・ライセンス部門の法律担当責任者」に訂正します。
0519名無電力140012009/12/31(木) 15:45:23
東シナ海ガス田「白樺」中国側出資が過半数か
12月31日3時3分配信 読売新聞

日中両政府が東シナ海のガス田の一つ、「白樺」(中国名・春暁)の共同開発をめぐり、合弁会社の出資比率について事実上合意していたことが30日、分かった。
複数の政府関係者が明らかにした。
中国の開発が先行していたことを受け、中国側が過半数になったとみられる。
両政府は2008年6月、東シナ海のガス田共同開発について合意した。
中国側は白樺の開発には日本企業の参入を認め、両国が共同出資して合弁会社を設立することで一致した。
出資比率の扱いについては公表されていなかったが、この時点ですでに実質合意に至っていたという。

東シナ海のガス田で最大の埋蔵量を持つとされる白樺をめぐっては、両国の世論の関心が高い。
両政府は出資比率の数字が明らかになれば、双方で反発が強まることを懸念し、公表を控えたとみられる。

今後の段取りについては、両政府が細目を詰めた上で条約を締結して確定させることになっている。
日本側は条約交渉を早期に行うよう繰り返し求めているが、中国側は消極的で、交渉のめどは立っていない。 最終更新:12月31日3時3分
0520名無電力140012009/12/31(木) 16:15:52
GM金融会社を国有化=3500億円追加注入−米財務省
12月31日8時44分配信 時事通信【ワシントン時事】

米財務省は30日、
自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)の金融関連会社GMACに対し、資本増強のため38億ドル(約3500億円)の公的資金を追加注入すると発表した。
また、これまでの公的資金注入の見返りに受け取っていた優先株30億ドルを普通株に転換し、政府持ち株比率を56%に引き上げる。
米政府が過半数株を所有する事実上の国有化に踏み切るのは、金融危機で経営が悪化した保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)やGMなどに次ぐ措置。
GMACは銀行持ち株会社に移行しており、同省は「資本の質を高めることが狙い」と指摘した。
0521名無電力140012009/12/31(木) 19:22:27
中国でビル爆破解体が失敗!「珍しく頑丈なビルだった」
12月31日15時36分配信 サーチナ

広西チワン族自治区柳州市の中心街で30日に行われた高層ビルの爆破解体が、失敗した。
この高層ビルは22階建て、高さ66.4メートル。
解体容量が大きかったため、1度一つのビルを二つに分ける爆破を行い、その後に二つの塔を同時に解体する爆破を行うという方法が採用されたが、ビルの半分、一つの塔しか解体できなかった。中国新聞社などが伝えた。

この話題を取り上げた新浪ニュースのユーザーコメントでは、
「なんと頑丈なビル! このビルを建設した人に10万元(約130万円)贈呈!」、「(爆破解体失敗は)どうってことはない、(ビルの)品質が優れていただけだ」、
「柳州市のビルは頑丈だなー」、「上海市の例のデベロッパーに解体をお願いしたら?」などの意見が寄せられている。

上海市の例のデベロッパー云々は、2009年6月、
大きな話題となった上海市の建築中のマンションが「転倒した」件を揶揄したもの。
中国では手抜き工事、いわゆる「おから工程」が問題視されて久しい。
今回の爆破失敗は、爆破で解体できなかったことで逆に「中国においては珍しく手抜き工事されていないビルだったことを証明した」と受け止められたようだ。

解体できなかったもう一つの塔は、斜めに傾いたまま現場に残されたという。
報道によれば、現地市民は「柳州市の“ピサの斜塔”として観光地として売り出せば」と冗談を言い合っているという。(編集担当:鈴木義純)
0522名無電力140012009/12/31(木) 19:24:37
太陽電池、米で先手必勝 フロンティア開拓急ぐ
12月31日14時3分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091231-00000517-san-bus_all
0523名無電力140012009/12/31(木) 19:25:37
JR大津駅西側 新しい街並みに 区画整理事業が来年本格化
12月31日13時9分配信 京都新聞

大津市のJR大津駅西側にある住宅街の土地区画整理事業が、2010年に本格化する。
古い街並みを整理し、防火、防災対策を図る。
駅前の市街地再開発事業として再開発ビルを建てる計画もあり、駅西側の姿は大きく変わる。
市によると、区画整理は、JR東海道線の北側で、駅の西側にある春日町と御幸町にわたる約3・2ヘクタールが対象。
地権者約150人、約350人が住む。老朽化した木造家屋が多いうえ道路が狭く、災害時の危険性が指摘されていた。
1999年には同地区で約10軒が燃えた火災が起き、地元住民が区画整理を求めていた。
計画では、10年秋以降、現在の建築物を順次撤去し、駅前広場から国道161号まで東西に伸びる幅14メートル、長さ230メートルの道路を設ける。
現在は、乗用車の離合が困難な道路も多いため、区画整理では6メートル道路を縦横に設置する。
居住を希望する地権者のために宅地も造成する。16年度に完成する予定。
駅の隣接地には、店舗と180戸程度の住宅を入居させる高さ約90メートルのビルを建設する。13年度の完成予定。 最終更新:12月31日16時19分
0524名無電力140012009/12/31(木) 19:33:45
たしかに「ちゃち」な印象は強いが


ハイブリッドカーに不穏なウワサ 整備工場や事故現場が危ない? 
12月29日17時15分配信 J-CASTニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091229-00000002-jct-bus_all
0525名無電力140012009/12/31(木) 19:39:44
中国、韓国、アラブ首長国連邦がガス田開発権を獲得=出資総額は100億ドル―トルクメニスタン
12月31日10時46分配信 Record China

2009年12月30日、環球時報によると、トルクメニスタンメディア・トルクメン国家通信局は29日、
中国、韓国、アラブ首長国連邦の3カ国の企業が、トルクメニスタンのサウスイオロタンガス田の開発権を得たと伝えた。出資総額は100億ドル。

アシハバードに本社のある湾岸石油・天然ガス社(Gulf Oiland Gaz FZE)は、近く天然ガスの採掘権の批准を受け、基礎設備建設を始める見通しで、採掘量は年間200億立方メートル、出資金額は11億5000万ドルになるという。

中国の国有企業・中国石油天然気集団公司は30億ドルを出資、年間100億立方メートルの天然ガス採掘権獲得でトルクメン政府と合意している。
韓国のLGエレクトロニクスと国際現代建設は、2社合同で15億ドルを出資し天然ガス浄化施設を建設、年間100億立方メートルの脱硫処理が可能になるという。

トルクメニスタンの天然ガス埋蔵量は4〜14京(京は兆の1万倍)立方メートルと試算されている。(翻訳・編集/津野尾)
0526名無電力140012010/01/01(金) 15:14:05
名古屋市、陽子線がん施設を一転建設へ
2010年1月1日 朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010010102000111.html
0527名無電力140012010/01/01(金) 15:26:05
旧ソ連型原発を完全閉鎖 リトアニア
2010年1月1日 11時25分【モスクワ共同】

リトアニアは12月31日夜、
史上最悪の放射能漏れ事故を起こした旧ソ連のチェルノブイリ原発と同型で、ロシア国外で唯一稼働を続けていたイグナリナ原発2号機を最終的に停止、同原発を閉鎖した。インタファクス通信などが伝えた。

リトアニアは欧州連合(EU)加盟にあたり、安全性が疑問視されてきた同原発を2009年中に完全閉鎖することに同意。
04年に1号機の稼働を停止していた。

しかし、国内電力需要の大半を賄ってきた同原発の閉鎖で電力料金を約30%値上げせざるを得ず、経済危機の深刻化やロシアへのエネルギー依存の高まりを危惧する声もある。

リトアニアは隣国ラトビアやエストニア、ポーランドとともに、18年までにイグナリナ原発跡地に新たな原発を建設しようとしているが、計画は進んでいない。
0528名無電力140012010/01/01(金) 17:36:48
>>368>>411
水谷建設「石川議員へ5千万」、同額陸山会口座へ
1月1日3時6分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091231-00000825-yom-soci
0529名無電力140012010/01/01(金) 18:17:32
また中国


遺伝子組み換えイネひそかに認可!国内の「情報統制」、安全性で専門家が批判―中国
12月19日10時44分配信 Record China
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091219-00000006-rcdc-cn
0530名無電力140012010/01/01(金) 18:37:55
ゴミ袋からスーツまで――“生分解性”がキーワードのエコ商品
12月17日11時17分配信 Business Media 誠
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091217-00000011-zdn_mkt-bus_all
0531名無電力140012010/01/02(土) 19:13:41
中国大慶油田、老朽化で減産続く 4千万トンは維持
2010年1月1日 14時49分【北京共同】

1日付の中国各紙によると、
中国黒竜江省大慶市にある国内最大の油田、大慶油田の2009年の原油生産量は4千万トンで、08年より20万トン減った。
天然ガスの生産量は30億398万立方メートルだった。

大慶油田は1959年に見つかって以来、これまでに20億トン超の原油を生産し、特に76年からは27年連続で年間生産量が5千万トンを超えた。
最近は油田の減産が続く中、年間4千万トンを維持する方針を打ち出している。
0532名無電力140012010/01/04(月) 15:56:30
「鉄鋼=戦争利権」の方がヤバイのでは?


鉄鋼、“日本脱出”秒読み 鳩山政権に見切り?
1月3日15時40分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100103-00000532-san-bus_all
0533名無電力140012010/01/04(月) 16:41:54
そういう発想が出来る>>532の方がやばそうだ。
0534名無電力140012010/01/04(月) 17:25:28
当事者?>>533
0535名無電力140012010/01/04(月) 17:26:26
南アジアのハブ目指す新空港の高架橋が建設中に崩落、41人が死傷―雲南省昆明市
1月4日13時1分配信 Record China

2010年1月3日、
雲南省昆明市の新空港建設に伴い、付近で設置が進められていた高架橋で崩落事故が発生した。
事故発生時に41人が作業にあたっていたが、3日午後8時の時点でうち7人が死亡、34人が重軽傷という惨事となった。人民日報の報道。

雲南建工市政公司が施工を請け負っていた高架橋は長さ38.5m、幅13.2m、高さ8m。事故原因については現在も調査中だ。

昆明新空港は中国政府が進める第11次五カ年計画(06〜10年)でも重要建設プロジェクトに位置づけられており、今年開業予定。
東南アジアや南アジアのハブを担い、20年までに利用客数のべ3800万人を見込んでいる。
発着ターミナルはマグニチュード8にまで耐える耐震構造とされている。(翻訳・編集/愛玉)
0536名無電力140012010/01/04(月) 17:53:44
香港でエンスト続出、中国石油化工の燃料に「品質問題」の疑い
1月4日17時2分配信 サーチナ

香港で元旦ごろから、液化石油ガス(LPG)を使用する小型バスやタクシーのエンジンが突然停止する事故が相次いでいる。
タクシーだけで6000台がトラブルを起こした。
燃料の品質に問題があるとの見方が強く、「問題を起こしているのは中国石油化工−中国石油化工股フェン有限公司が香港上場(0386)−の製品だ」との声が高まっている。中国新聞社が4日付で、香港メディアを引用して伝えた。

エンジン・ストップはミニバスにも波及しはじめた。
香港を走っているミニバスは約2000台だが、うち数百台のエンジンが止まったとされ、修理が必要な車も出ている。運転手兼オーナーにとっては死活問題だ。
運転手のひとりは、「中国石油化工のステーションで燃料を入れると、エンジンが止まる。5回試したが同じことの繰り返しで、今は別の会社の燃料を使っている」と話した。

香港の自動車交通運輸業総組合の杜〓棠タクシー分会主任によると、中国石油化学工業のLPGは比較的安価なので、香港で営業しているタクシー約1万8000台の約7割に相当する約1万2000台が利用している。
うち、5000−6000台で、エンストが発生したという。(〓は「品」の「口」の位置にそれぞれ「火」。その下に「木」)

杜主任によると、香港の馬鞍山地区のステーションを利用した場合、エンストが最も発生しやすいことが分かった。
高速道路を走行中にエンジンが急停止し「危険を感じ、冷や汗が出た」という運転手もいる。

他社燃料を使った場合にはトラブルが出ていないことから、組合は中国石油化工の製品の品質を疑っている。
香港の行政当局も製品の検査を始めた。1、2週間で結果が出るという。(編集担当:如月隼人)
0537名無電力140012010/01/04(月) 19:10:39
「本格的回復には相当な時間」新日鉄の宗岡社長
1月4日16時8分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100104-00000557-san-bus_all
0538名無電力140012010/01/04(月) 19:15:47
的を射た?>>534
0539名無電力140012010/01/04(月) 19:40:06
じゃあ何故、
「三菱化学」なんだい?>>538
0540名無電力140012010/01/04(月) 19:41:08
チェンジ!!:変えよう伊賀・熊野/2 まちづくり 高齢者向けの都市に /三重
1月3日15時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100103-00000097-mailo-l24
0541名無電力140012010/01/04(月) 19:42:44
チェンジ!!:変えよう伊賀・熊野/2 まちづくり 高齢者向けの都市に /三重
1月3日15時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100103-00000097-mailo-l24
0542名無電力140012010/01/04(月) 19:53:00
自分を見失ったのかい?>>539
0543名無電力140012010/01/04(月) 20:41:16
的を射た?>>542
0544名無電力140012010/01/04(月) 20:42:05
>>実験に成功
って、単なる「不法投棄」だが?

結果的には、CO2が増加する。

同様のパターンで「放射能廃棄物」も誤魔化せる・・・というトリックですか?


<鉄鋼スラグ>沿岸に埋め藻場再生 CO2吸収に効果
1月4日15時1分配信 毎日新聞

鉄鉱石から鉄を取り出す際に生じる副産物「鉄鋼スラグ」を使い、海洋中に不足していた鉄を補って海藻の成長を促すことに、新日本製鉄や東京大などの研究チームが成功した。
海藻は二酸化炭素(CO2)も吸収するため、漁業の活性化に加え、地球温暖化防止に役立つ可能性がある。

日本各地の海岸では藻場が減少する「磯焼け」が毎年拡大。現在では沿岸約5000キロにわたって発生している。
原因としてウニによる食害や海水中の鉄濃度の減少などが指摘されている。

研究チームは5年前に鉄鋼スラグを沿岸へ埋めて鉄を人工的に補給する実験に着手した。
鉄が海水に溶けやすくなるよう鉄鋼スラグ8トンを腐植土4トンと一緒に混ぜて袋詰めにし、磯焼けが発生している北海道増毛(ましけ)町の日本海沿岸に沈めた。

その結果、海藻1本当たりの重さは何の対策も取っていない近くの場所に比べて、約8カ月間で8倍に増えたことが分かった。
また、埋設場所から算出されるCO2吸収量は海藻1平方メートル当たり年間5.5キロだった。

日本は京都議定書で年間6%の排出削減を義務付けられている。
過去30年間に消失した日本沿岸の藻場のほぼ半分をこの方法で再生すれば、日本の年間排出量(約13億トン)の約0.5%に当たる700万トンを吸収することになるという。

現在、北海道以外にも三重県や長崎県など十数地点で実験しており、効果の継続期間などを検証していく。【田中泰義】
0545名無電力140012010/01/05(火) 17:09:23
>>528
大久保被告を聴取 東京地検 ゼネコンも聴取へ
1月5日12時25分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100105-00000528-san-soci
0546名無電力140012010/01/05(火) 18:37:31
三井住友FGが8千億円の追加増資 自己資本規制の強化に対応
1月5日15時9分配信 産経新聞

三井住友フィナンシャルグループ(FG)が、8000億円超の公募増資を実施する方針を固めたことが5日、分かった
早ければ6日の取締役会で機関決定し、具体的な発行準備に入り、1月中にも払い込みを完了させる計画だ。

同社は昨年6〜7月にかけて総額8610億円に上る公募増資による資金調達をしたばかり。
昨年末に金融機関の自己資本の規制強化が打ち出されたことに対応し、追加の公募増資に踏みきり、自己資本の質と量を充実させる。

北山禎介社長は同日、記者団に、
「現時点で決定した事実はないが、金融環境を取り巻く変化を考えると、将来的な成長戦略のためにも、近い将来に増資を検討しなければならない」とコメントした。

国内金融機関では昨年12月、三菱UFJフィナンシャル・グループが、1回の公募増資では国内で過去最大となる約1兆313億円の調達を実施している。
0547名無電力140012010/01/05(火) 18:51:05
正直なところ・・・「バカか」と、
「実は、教授自身の健康問題のすり替えではないか?」と思った。

ただ、この場合「理論」にも「論理」にも到達しておらず、
「論説」程度のものである。

「阪大レベル」という学術が、ずいぶん「あからさま」にあるものだね。


謎の2粒子は正体同じ!?阪大教授が新宇宙理論
1月5日3時7分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100104-00001341-yom-sci
0548名無電力140012010/01/05(火) 19:14:21
全国の学校でもどの業界でも、ある意味「よくある現象」だが、
「プロ野球」の現場にもあったんだねぇ。


サブロー マリンの人工芝は「千葉の恥」
1月5日7時1分配信 スポニチアネックス

ロッテの新選手会長・サブロー外野手(33)が4日、瀬戸山球団社長らと千葉市役所を訪問。
老朽化が著しい本拠地・千葉マリンの人工芝の張り替えを求める要望書を熊谷俊人市長に提出した。

これまで球団側は今季開幕前までの張り替えを再三要望も進展がなく、初めて選手として出馬したサブローは
「他球団からも要望がある。千葉の恥、球団の恥でもある」と11年シーズン前の張り替えを強く訴えた。

ただ千葉市は財政難を抱えており熊谷市長は慎重な姿勢。
瀬戸山社長は「2011年から張り替えると言ってくれた」としたが、
同市長は「100年に一度の厳しい財政状況。鼻血も出ない状況で出せと言われても出せないが、ロッテと協力して方法を探りたい」と確約を明言しなかった。
0549名無電力140012010/01/05(火) 19:28:18
先天性神経障害?
親がダメになったら、子供にはどうしようもないってことか


自閉症 感情の神経機能低下が関係 脳断層撮影で浜松医大
1月5日15時1分配信 毎日新聞

自閉症患者の脳では、感情などをつかさどる神経が十分に機能していないことを、浜松医科大などが陽電子放射断層撮影(PET)を使って初めて明らかにした。
自閉症の治療や予防に役立つ成果として注目される。5日、米専門誌「精神医学アーカイブス」に発表した。

自閉症は発達障害の一つで、
「相手の気持ちが読めない」「自分の気持ちを伝えられない」「強いこだわりを持つ」などコミュニケーションや社会性の低下が特徴。
程度や症状には幅があるが、小学生以下では50〜100人に1人の割合で患者がいると推定される。
原因は特定されておらず治療法もないため、「育て方が悪い」などの誤解が今も根強い。

研究チームは、18〜26歳の男性自閉症患者20人と健康な男性20人の脳を、研究目的に限定した専用のPETで撮影した。
分析の結果、感情などを伝える「セロトニン神経」内部で、神経伝達物質のセロトニンを取り込むたんぱく質の働きが、患者の脳全体で健康な人より、平均で3割低くなっていた。
中でも他人の気持ちを推し量る部位などでの機能低下が目立った。

自閉症の原因については、関連する遺伝子が複数指摘されており、チームはこれらの遺伝子の異常が、今回分かった神経の障害を起こしている可能性があるとみている。

チームの森則夫・浜松医科大教授(精神神経医学)は
「自閉症は育て方とは関係なく、神経に障害が存在することが明確になった。治療・予防につながる標的が見えた意味は大きい」と話す。【永山悦子】
0550名無電力140012010/01/05(火) 21:21:35
>>511
海兵隊「ヘリ部隊は20分以内」 普天間めぐり見解
2010年1月5日 20時40分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010010501000874.html
0551名無電力140012010/01/06(水) 08:54:06
インドの兵器購入額は10年で500億ドル、中国の国防費は1年で700億ドル―インド紙
1月6日6時57分配信 Record China

2010年1月4日、インド紙タイム・オブ・インディアによると、
1999年のカシミール武力衝突からの10年間で、インドの兵器輸入総額が500億ドルを超えたことが明らかになった。東方網が伝えた。

同紙によると、インド政府が購入したのは戦闘機、戦艦、戦車、ミサイルなどで、そのうちの大部分が外国からの輸入だという。
さらに、将来45年間にわたって、兵器輸入として300億ドルを見込んでおり、ソフト、ハード両面での軍備強化を目指す。
同紙は、「受益者は最大の発展途上国(インド)の兵器輸入担当官しかいない」とこれを批判した。

インドへの最大の兵器提供国はロシアで、年間提供額は約15億ドルに上るという。
第2位はイスラエルで10億ドル、さらに英国、フランスと続く。
米国もインドの兵器市場獲得を狙った活動を活発化させており、
インド政府はすでに、21億円でボーイング社のP-8I長距離海上偵察・対潜哨戒兼用機を8機と、9億6200万ドルでロッキード・マーティン社のC-130J輸送機(スーパーハーキュリーズ)を6機購入することで合意しているという。

99〜06年までの兵器輸入額を各国別でみると、224億ドルでインドが1位、中国が2位、パキスタンは7位となっている。
しかし、中国政府は2010年の国防予算だけで700億ドルという数字を発表しており、この統計がどの程度軍備のパワーバランスを反映しているかは不明だ。(翻訳・編集/津野尾)
0552名無電力140012010/01/06(水) 09:03:54
負債総額が過去最大 昨年の四国の企業倒産
1月6日7時56分配信 産経新聞

帝国データバンク高松支店は、四国地区で昨年(12月25日まで)に発生した企業倒産(負債額1千万円以上、法的整理による倒産)が前年比16・1%増の332件になったと発表した。
5年連続で前年比増で、比較が可能な平成13年以降で初めて300件を上回った。
負債総額は2814億6100万円で過去最大を記録した。

長引く景気低迷の影響で不況型倒産が80・1%を占めた。
負債額が四国地区過去最大となった分譲マンション大手の穴吹工務店(高松市)の経営破綻(はたん)などがあった。
同支店は「倒産件数は引き続き高水準で推移していくことになるだろう」とみている。

業種別では、建設業が114件で全体の34・3%を占め、7年連続で最も多い業種となった。
公共工事の縮減と民間設備投資意欲の冷え込みで工事量自体が減少するなど経営環境の厳しさが続いている。
次いで、小売業61件▽製造業52件▽卸売業45件▽サービス業33件−などとなっている。

主因別では不況型倒産が266件(販売不振228件、業界不振28件など)だった。

県別の倒産件数と負債額は、
香川=119件、1990億3600万円▽愛媛=97件、508億6000万円▽徳島=51件、141億6200万円▽高知=65件、174億300万円。 最終更新:1月6日7時56分
0553名無電力140012010/01/06(水) 09:18:20
シャープ、イタリアで薄膜太陽電池によるソーラービジネスを開始
1月5日16時21分配信 japan.internet.com
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100105-00000022-inet-inet
0554名無電力140012010/01/06(水) 09:31:35
長野市民会館:建て替え問題 「建て替えが良策」市検討委、提言書提出 /長野
1月5日13時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100105-00000140-mailo-l20
0555名無電力140012010/01/06(水) 09:41:42
高橋知事:単独事業実施に意欲 開発予算削減で /北海道
1月5日11時0分配信 毎日新聞

高橋はるみ知事は4日、今年初の記者会見を行い、
10年度の北海道開発予算案が今年度当初比17%減となったことを受け、10年度予算による道の単独事業実施に意欲を示した。
会見で高橋知事は「(建設業界の雇用維持のため)道単独事業の発動なども視野に入れながら予算を考えていかなければならない」と説明。
さらに、「(公共事業依存からの脱却を)少しずつやってきたが、1〜2年でできるものではない。建設業界の方々は今でも北海道経済界における重要な位置付けだ」と話した。
一方、北海道開発局の関克己局長も4日、年頭のあいさつで開発予算削減に触れ、
「時代は転換期にあり、厳しい状況だが、専門分野を生かして社会資本整備を推進するのが開発局の役割」と述べた。【鈴木勝一】
1月5日朝刊
0556名無電力140012010/01/06(水) 17:32:08
<オーストラリア>過去10年間の平均気温、最高を更新
1月6日10時18分配信 毎日新聞【ジャカルタ井田純】

オーストラリア気象庁は5日、
09年が同国の観測史上2番目に気温の高い年で、過去10年間の平均気温も最高記録を更新したと発表、地球温暖化を裏付けるものと指摘している。

発表によると、00〜09年の平均気温は61〜90年の平均より0.48度上昇した。
10年ごとの平均気温の上昇傾向は1940年代以降続いており、
「地球温暖化の影響なしには、こうした傾向は生じ得ない」と分析している。

豪州では昨年初め、記録的熱波と乾燥により森林火災が多発。
南東部ビクトリア州では史上最悪となる173人の死者を出したが、豪気象庁は、今年はさらに高温になる可能性もあると警告している。
0557名無電力140012010/01/06(水) 18:11:46
「山頂」でケータイ使ってる人を見ると、すごくイヤな気分になるけど?
登山道にまたゴミが増える。

「タバコ」と同じだね。


南ア北岳でも携帯OK、「百名山」全山が目標
1月6日16時14分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100106-00000881-yom-soci
0558名無電力140012010/01/06(水) 18:24:29
いい加減にしないと、中国本土に爆弾が落ちるよ?

現実「敗戦国」として、喰い潰されている・・・という状況だな中国は。


中国、リニアを初輸出か=マレーシアと交渉−香港紙
1月6日15時43分配信 時事通信【香港時事】

香港紙サウス・チャイナ・モーニング・ポストは6日、
中国の大手鉄道車両メーカー、中国北方機車車両工業(CNR)の傘下企業がマレーシアにリニアモーターカーを売り込む交渉を進めていると報じた。
実現すれば、中国がリニアを輸出する初のケースとなる。
リニア輸出を目指しているのは中国北車唐山軌道客車(河北省唐山市)。
同社幹部がマレーシアの複数の鉄道プロジェクトについて交渉を行っていることを確認した。
契約が成立すれば、数千億円規模になるとみられる。  最終更新:1月6日15時43分
0559名無電力140012010/01/06(水) 19:02:51
中国、不安な原発ラッシュ 地方都市近郊の計画多数 技術者も不足
1月5日7時56分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100105-00000051-san-int
0560名無電力140012010/01/07(木) 19:01:51
3Dテレビの世界シェア5割へ パナソニック
2010年1月7日 18時19分

パナソニックは7日、3次元立体(3D)映像が楽しめる家庭用テレビの2010年度の販売台数を100万台にし、50%程度の世界シェアを狙うことを明らかにした。
同社は50〜65型のプラズマテレビを今春、3D対応として初めて発売。今秋には世界最大となる152型の業務用も投入、市場規模の拡大を目指す。

パナソニックプラズマディスプレイの長野寛之社長は「販売価格は、消費者のニーズを見て決めていきたい」と話した。

3D映像は、現在公開中の米映画「アバター」が人気を集めるなど、映画館で普及し始めている。
今年は「3Dテレビ元年」ともいわれ、ソニー、東芝など電機各社が相次ぎ参入予定だ。

パナソニックは「ハイビジョン化と同じか、それ以上のスピードで3Dの普及が進む」(PDPテレビビジネスユニット)と予測し、12年度には市場規模が3千万台に膨らむと見込む。
同年度に1千万台の販売を目指す。(共同)
0561名無電力140012010/01/07(木) 19:09:20
新日石、八戸にLNG基地新設 釧路にも検討
2010年1月7日 18時01分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010010701000690.html
0562名無電力140012010/01/07(木) 19:18:44
「経済危機の主な原因」 英紙の指摘に中国反発
2010年1月7日 朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/world/news/CK2010010702000145.html
0563名無電力140012010/01/07(木) 19:24:25
最近、覚えているだけで3件目だ


<工場火災>横浜で化学工場が爆発 5人が負傷の情報も
1月7日18時44分配信 毎日新聞

神奈川県警によると、7日午後5時45分ごろ、
横浜市金沢区福浦1の化学メーカー「日本カーリット」の工場で爆発が起き、火災が発生したとの110番があった。
工場内にある施設5棟のうち3棟が倒壊、残り2棟が延焼中。
従業員や近くを車で走行していた男性ら計5人が負傷したという。

同工場は08年4月にも従業員2人が死傷する爆発事故が起き、当時の工場長らが先月、
業務上過失致死傷容疑で県警に書類送検されていた。
0564名無電力140012010/01/07(木) 20:36:57
火災:上鳥羽の下水処理施設で けが人なし /京都
1月7日16時2分配信 毎日新聞

6日午後4時15分ごろ、南区上鳥羽塔ノ森の京都市下水処理施設「鳥羽水環境保全センター」泥処理施設内の「除害塔」から出火、塔の一部などを焼き、約1時間後に消えた。けが人はなかった。
市上下水道局下水道建設事務所などによると、燃えた施設は02年から使われていない。排煙から有害物質を除く作業を行っていた。全体をシートで覆って解体作業中だった。
建物をバーナーで切断する際に、火花が燃え移ったという。有害物質は発生しなかった。
現場は桂川沿いで、サイクリングロードやテニスコートがある。市消防局ははしご車など18台を出動させた。【成田有佳】
1月7日朝刊
0565名無電力140012010/01/07(木) 20:49:00
>>376>>450>>554
長野市民会館:建て替え問題 候補地、権堂地区が最有力 市が関係者に方針 /長野
1月7日13時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100107-00000105-mailo-l20
0566名無電力140012010/01/08(金) 11:16:29
09年の中国製ケータイ、「パクリ」端末は1億4000万台以上―中国
1月8日6時32分配信 Record China
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100108-00000005-rcdc-cn
0567名無電力140012010/01/08(金) 11:19:31
<環境省>毒ガス弾の可能性のある2発を発見 千葉の調査で
1月7日21時28分配信 毎日新聞

環境省は7日、千葉市稲毛区長沼原町の農場で旧日本軍のものとみられる砲弾3発を発見したと発表した。
うち2発は毒ガス弾の可能性が高いという。
現場付近は旧陸軍の演習場があり、07年に毒ガス弾とみられる砲弾4発が見つかったことから、同省が7日から砲弾が埋もれている可能性がある207カ所の掘削調査を始めていた。

同省によると、7日に発見された毒ガス弾とみられる2発のうち、1発は皮膚の水疱(すいほう)や目の痛み、呼吸困難を招く「びらん剤」、
もう1発は激しいくしゃみを引き起こして兵士の戦闘能力を奪う「くしゃみ剤」を含有していたとみられる。
深さ約30センチの土中で見つかり、砲弾の外に毒物は確認されなかった。

7日の調査は3カ所を掘り起こし、各所から1発ずつ見つかった。
調査範囲は約7ヘクタールで、3月末までに207カ所すべてを掘り起こす予定。【倉田陶子】
0568名無電力140012010/01/08(金) 15:33:21
>>469>>558
JR東海、リニア新幹線5年前倒し開業 神奈川〜山梨間 
1月8日14時28分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100108-00000542-san-bus_all
0569名無電力140012010/01/08(金) 15:50:14
小惑星に衝突体、クレーター=はやぶさ2、14年にも−計画案概要固まる・宇宙機構
1月7日20時40分配信 時事通信

小惑星探査機「はやぶさ」の後継機は、爆薬を詰めた衝突体を小惑星に突入させ、小さなクレーターを作って内部試料を採取する見通しとなった。
衝突体の突入は、米国が彗星(すいせい)や月で行った例があるが、小惑星では世界初となる。
計画案の概要が固まり、宇宙航空研究開発機構の準備チーム長、吉川真准教授が7日、同機構相模原キャンパスで開かれたシンポジウムで発表した。
この「はやぶさ2」は、早ければ2014年に種子島からH2Aロケットで打ち上げられる。
目標は、はやぶさが探査した「イトカワ」と同様に軌道が地球と火星の間にあるが、有機物が多い別タイプの小惑星「1999JU3」(直径約1キロ)。
18年6月に到着して1年半、観測と試料採取を行った後、20年12月に地球に帰還、試料入りカプセルをオーストラリアの砂漠に落下させる。
2号機の本体は、1号機で故障した姿勢制御装置などを改良するが、ほぼ同じ設計。
衝突体は直径約20センチ、重さ10キロ程度の円筒形で、小惑星の上空数百メートルからゆっくり投下。本体回避後に爆発させ、ふたが変形した金属塊を秒速2〜3キロの超高速で地表にぶつけて、直径2〜7メートルのクレーターを作る。
1号機は世界で初めて小惑星への離着陸に成功し、岩石の集合体であることを解明したが、計画通りの試料採取ができなかった。
2号機は確実に試料を採取し、地球の海や生命のもととなった物質を探る。
製造費は1号機(127億円)を小幅に上回る程度を見込み、予算確保を目指す。
吉川准教授は「『JU3』は欧米も探査を検討しているが、はやぶさ2はその予算の3分の1で実現できる。最初の打ち上げ機会を逃すと、次は24年ごろになり、技術が蓄積されたチームがばらばらになってしまう。すぐにでも着手したい」と話している。
0570名無電力140012010/01/08(金) 17:19:35
企業倒産:小口化で件数増、負債総額1100億円超−−09年、府内企業 /京都
1月8日17時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100108-00000311-mailo-l26
0571名無電力140012010/01/08(金) 17:30:14
東菱興産 元社長ら2人逮捕 福岡県警 架空投資話で詐欺容疑
1月8日15時7分配信 西日本新聞

福岡市中央区の建設会社「東菱(とうりょう)興産」の出資法違反事件で、福岡県警は8日、
架空の投資話で金をだまし取ったとして、詐欺の疑いで、同社の実質的経営者で元社長の村上恭一容疑者(56)=同市中央区梅光園3丁目
▽社長の楢原久美容疑者(33)=同市早良区重留1丁目=
を逮捕した。
同社は福岡、熊本県などの42人から約6億5000万円を集め、3億8000万円を払い戻していないといい、福岡県警は余罪を調べる。2人は容疑を否認しているという。

逮捕容疑は、不動産ファンドを装い、福岡市内の女性(77)ら3人に「解約はいつでもできて元本も保証する」「1口100万円で年6−10%の配当金を払う」などと説明し、
2007年5月−08年3月に10数回にわたり、現金計約2600万円をだまし取った疑い。

県警によると、2人はビルを所有する高齢者らに建て替えなどを勧め、金を集めていた。
その際「生命保険を担保にすれば借金できる」などと持ち掛け、架空ファンドに出資させたという。

県警は08年10月、金融業の許可がないのに同市の女性2人から計1000万円を集めた出資法違反(預かり金の禁止)容疑で同社を捜索していた。
=2010/01/08付 西日本新聞夕刊= 最終更新:1月8日15時7分
0572名無電力140012010/01/08(金) 17:32:52
みどり市水道局不正入札・贈収賄:両被告「わいろ」否認−−地裁初公判 /群馬
1月8日14時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100108-00000095-mailo-l10
0573名無電力140012010/01/08(金) 17:39:42
2009年の企業倒産、件数は増加し負債額減少/神奈川
1月8日12時0分配信 カナロコ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100108-00000014-kana-l14
0574名無電力140012010/01/08(金) 17:47:17
「チベットの生態系、鉄道建設で破壊された」に現地政府トップ反論
1月8日11時46分配信 サーチナ

7日付中国新聞社電によると、チベット自治区のシャンパ・プンツォク主席は取材に答えて、
「中国政府の西部大開発が始まって以来10年間、最も恩恵を受けたのはチベット。環境面でも向上した。青蔵鉄道(写真)の建設でも、本来の生態系をきちんと保った」と述べた。

青海省とチベット自治区を結ぶ青蔵鉄道(ゴルムド−ラサ間)の開通は2006年7月1日。同鉄道の建設により、生態系が影響を受けたとの主張も出た。

シャンパ・プンツォク主席は、「鉄道建設にあたっての環境保護では、私自身が大いに学ぶ点があった」と説明。
工事にともなう用地でも、草木をいったん別の場所に移植し、用地使用が終わってから改めて元の場所に移すほど細心に扱ったという。

路線の大部分を高架にしたのも、野生動物の移動を妨げないため。主席によると、青蔵鉄道は「エコロジー鉄道」という。

チベットではかつて、生態を無視・軽視した耕作地や牧場・牧草地開発で、草原が砂漠化するなどの害が出た。
シャンパ・プンツォク主席によると、耕作地や牧場を原生の草原にもどす作業に力を入れている。
牧場・牧草地を草原に戻す「退牧還草」運動では04年以来、約375万ヘクタールを対象にし、約293万ヘクタールで草原が復活したという。

**********◆解説◆
シャンパ・プンツォク主席は1947年、チベット・チャムドで生まれた。
名の漢字表記は向巴平措。重慶大学機械学部を卒業。中国共産党入党は1974年。自治区主席就任は2003年。

チベット自治区政府では、多くのチベット族が要職についている。
彼らはかつての、下層階級の出身であることが多い。
一方、国外に亡命したチベット人はダライラマをはじめとしして、宗教人や貴族など、かつての上流階級が多い。
中国政府がダライラマに対して厳しい態度を続けていることは、チベット自治区などに残った「共産党支持基盤」であるチベット族幹部の利害への配慮が一因との見方がある。(編集担当:如月隼人)
0575名無電力140012010/01/08(金) 17:47:59
倒産、滋賀も高水準157件 「建設」が最多
1月8日9時19分配信 京都新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100108-00000002-kyt-l25
0576名無電力140012010/01/08(金) 17:50:19
【台湾】「液晶パネル、今年は好況」=仁宝総経理
1月8日8時30分配信 NNA
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100108-00000010-nna-int
0577名無電力140012010/01/08(金) 18:03:06
風力発電施設、全国の3分の1が“空転”=送電施設との連携不良などで―中国
1月7日20時34分配信 Record China
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100107-00000024-rcdc-cn
0578名無電力140012010/01/09(土) 17:06:00
次は、ゴミの金星?


学生衛星、今年中にも金星へ 蒲郡の企業もサポート
2010年1月9日 16時03分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010010990152751.html
0579名無電力140012010/01/09(土) 17:28:46
>>356
鳥取生コン:従業員が破産申し立て /鳥取
1月9日17時0分配信 毎日新聞

帝国データバンク鳥取支店によると、
浜崎晋一県議の父芳宏氏が社長を務める鳥取生コン(鳥取市古海)が8日、従業員により鳥取地裁に破産を申し立てられた。
従業員が新会社を設立し、経営と負債を引き継ぐことを目指すという。
公共事業の減少などから09年3月期の年商は約3億1500万円に落ち込み、赤字決算に陥っていた。
一方で金融機関からの借り入れは約23億3200万円に膨らんでいた。
浜崎社長が理事長を務める社会福祉法人「あすなろ会」による建設資材会社「ハマサキ」への資金の不正流用に関し、関連会社である鳥取生コンが社会的責任を問われた場合、現体制での営業は不可能と判断。
現経営陣との関係を絶ったうえで、新会社として出発する道を選んだとみられる。【武内彩】
1月9日朝刊
0580名無電力140012010/01/09(土) 18:03:02
大津クリーンセンター:清掃工場新設、地元がアセス容認 15年完成目指す /滋賀
1月9日16時0分配信 毎日新聞

隣接地への建て替えが検討されている大津市の清掃工場「大津クリーンセンター」(同市大石中)について、大津市は8日、
新設する南部クリーンセンター建設に向けた環境アセスメントの実施を地元が容認したことを明らかにした。
アセス業者に委託し、順調に行けば今秋にも調査が始まる見通し。15年の完成を目指す。
地元9自治会でつくる連絡協議会が先月23日付で容認を決めた。
83年に操業を始めた現施設は、当初の操業期限の98年度末以降、5年間の延長を3回繰り返している。
市は京都府宇治田原町との境界近くへの新設を目指していたが、同町の反対で08年6月に断念。
現在の大石地区への建設も住民から反対の声が上がっていた。
アセスは結果の評価も含め約3年かかるため、順調に新センターが完成しても2年間の期限延長が必要になる見込み。【稲生陽】
1月9日朝刊
0581名無電力140012010/01/09(土) 18:29:58
>>565
長野市民会館:建て替え問題 市長、開き直り? 建て替えと場所共に決定 /長野
1月9日12時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100109-00000092-mailo-l20
0582名無電力140012010/01/09(土) 18:37:14
>>22>>42
県発注工事談合:91社排除勧告 業者ら、公取委側に全面反論−−直接陳述 /岩手
1月9日12時0分配信 毎日新聞

県発注工事を巡って談合したとして県内の建設業者91社が公正取引委員会から排除勧告を受けた問題で、業者ら15人が8日、東京都の同委員会審判廷で直接陳述し、
談合を認定した同委員会側の審決案に真っ向から反論した。
審決前の最後の意見表明の機会で、12社の代表者と、各社の代理人の弁護士らが意見を述べた。
昭栄建設(盛岡市)の横沢昭博社長は、委員会側が談合組織とするTST親交会(旧トラスト・メンバーズ)について、
「加入していたのはあくまで業者間の親ぼくのため。受注予定者を決めるものではない」と、談合を全面的に否定した。
タカヤ(同)の望月郁夫社長はTST親交会の会員を当時離脱していた状況を挙げ、「何の証拠もないのに断定している」と批判。
さらに、談合を認定する審決が出た場合、審決取り消しを求める訴訟を東京高裁に起こす姿勢を示した。
他の業者からは、行政の指名停止措置を念頭に置いて「談合認定の審決は死刑宣告と同じだ」など、悲痛な訴えも出た。
審決は約1カ月後に出されるとみられる。
74社の代理人の岩下圭一弁護士は「結論は残念ながら変わらないだろう」と話した。【岸本桂司】
1月9日朝刊
0583名無電力140012010/01/09(土) 18:45:17
>>474
女川原発プルサーマルを国が許可 地元自治体可否判断へ
1月9日6時13分配信 河北新報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100109-00000009-khk-l04
0584名無電力140012010/01/09(土) 19:09:28
台湾、半導体メーカー等の中国進出規制緩和めぐり近く決定へ=行政院院長
1月8日22時16分配信 ロイター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100108-00000679-reu-int
0585名無電力140012010/01/09(土) 19:21:36
<ガス輸出国フォーラム>加盟国の拡大目指す
1月8日20時52分配信 毎日新聞【モスクワ大木俊治】

ロシアやイランなど天然ガス生産・輸出国11カ国で構成する「ガス輸出国フォーラム」(事務局ドーハ)の初代事務局長に昨年12月就任したロシアのボハノフスキー氏がモスクワで会見し、
加盟国の拡大を当面の目標の一つにしていることを明らかにした。
また「価格の決定は各国の主権」と述べ、欧米が警戒する石油輸出国機構(OPEC)のような価格カルテル形成の可能性を「当面の検討課題ではない」と否定した。

新加盟国の候補について事務局長は「カナダ、オーストラリアと協議を始めている」と述べた。
同席したシマトコ露エネルギー相は、オランダが今後、オブザーバーとして参加することを明らかにした。
これまで欧米先進国はフォーラムに加盟しておらず、価格カルテル化への警戒心を和らげる狙いがあるようだ。
当面の活動について事務局長は、埋蔵量や市場動向などの調査・分析に力を入れる方針を表明した。

同フォーラムの初会合は01年だが、07年にイランの最高指導者ハメネイ師がこれを基盤にした「ガス版OPEC」の創設を提唱し、注目された。
最大時は16カ国が参加。08年12月の閣僚会合で11カ国が加盟する国際機構として発足した。

ロシアは事務局を誘致しようとしたが、投票でイスラム諸国が支持したカタールに敗れ、その後に事務局長のポストを手に入れ、主導権を確保した。
ボハノフスキー氏はロシア政府系天然ガス企業「ガスプロム」関連建設企業の副社長だった。
0586名無電力140012010/01/09(土) 19:31:39
新潟の建設会社、工事現場で放射性物質紛失
1月8日19時44分配信 読売新聞

文部科学省は8日、
新潟県新発田市の建設会社「岩村組」が所有する放射性物質「コバルト60」などが、7日から工事現場で行方不明になったと発表した。

地盤の水分や密度を測定する計測機器に使うもので、ステンレス容器(長さ22センチ、直径2センチ)に密封されている。
この容器に直接触れても、短時間なら健康への影響はほとんどないという。

同省は、放射性物質の発見に全力を挙げ、再発防止策を取るまで放射性物質を使わないよう同社に指示した。
最終更新:1月8日19時44分
0587名無電力140012010/01/09(土) 19:33:51
《綾川町に管理型最終処分場「拠部クリーンセンター」がある。代表取締役は2名。

一人は、香川県産廃協会副会長の塵芥センター平尾冨義会長。もう一人は、鹿庭産商の鹿庭礼子社長である。

ここで、中部クリーンセンターの問題点を指摘する。

http://www.shikoku-times.com/html/news/index.html#st05-1
0588名無電力140012010/01/09(土) 19:43:27
スレ主は、宇宙開発に敵意を持っているんだね。
0589名無電力140012010/01/10(日) 07:57:43
何故、そう思うんだい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています