トップページatom
822コメント741KB

              ゴミの地球 4  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012009/11/23(月) 11:22:16
 
 
 
険な衛星800基監視=宇宙ごみは2万個把握−米戦略軍
11月5日14時40分配信 時事通信【ワシントン時事】

米戦略軍は5日までに、今年2月の米ロの衛星衝突後、宇宙ごみなどの監視体制を強化し、衝突する恐れがある危険な衛星800基を追跡していることを明らかにした。
さらに追跡対象を増やし、年内に計1300基を監視する体制を目標にしている。
戦略軍などによると、今年2月に米ロの衛星がシベリア上空で衝突するまでは1日に100基未満の衛星を監視していたが、衝突後の体制強化により9月の時点で800基まで追跡できるようになった。
いずれも地上からの指示で衝突を回避させるために軌道を修正することが可能だという。
年内にさらに500基の衛星を追跡対象に加えるが、これらの衛星は燃料が切れ、軌道を修正することは不可能だという。
寿命が尽きた衛星や切り離されたロケットなど戦略軍が把握している宇宙ごみは2万個に上るとしている。
最終更新:11月5日14時40分
0341名無電力140012009/12/15(火) 20:08:54
総工費126億円の温泉施設閉鎖へ 大阪市
12月15日15時40分配信 日本テレビ

大阪市が総工費126億円を投じて建設した大阪市東住吉区の温泉施設「ラスパOSAKA(市立ゆとり健康創造館)」が、赤字続きのため開業からわずか11年で閉鎖されることがわかった。

「ラスパOSAKA」は、大阪市が中小企業の福利厚生施設として99年に開業した。
温泉やフィットネス器具を備え、派手な内装で豪華施設と指摘されていたが、開業以来、赤字が続き、運営を委託されていた民間業者が来年3月末での撤退を申し出た。
大阪市は、今後も黒字の見通しが立たないことから閉鎖を決めた。

当時、同和対策事業として購入された土地の利用方針は、未定となっている。
0342名無電力140012009/12/15(火) 20:15:21
米軍池子住宅:返還問題 防衛政務官が視察、3事業の推進示す /神奈川
12月15日15時0分配信 毎日新聞

◇逗子市長「受け入れがたい」
米海軍池子住宅地区の返還問題で、長島昭久防衛政務官は14日、逗子市役所で平井竜一市長、松沢成文知事と会談し、
地区の横浜市域に住宅を追加建設し、米軍関係者の子どもが通う本設小学校の建設事業に今年度中に着手する基本方針を伝えた。
鳩山新政権が池子住宅問題の方針を明示するのは初めてで、ほぼ自公政権の路線を踏襲した。
平井市長は「従来通り受け入れがたい」と述べ、議論は平行線をたどった。
長島政務官は地区の視察後、平井市長、松沢知事と会談。
「日米安保条約における米海軍の重要性にかんがみる」とし、横浜市域への住宅建設▽住宅地域を結ぶトンネル整備
▽米軍の本設小建設−−の3事業を推進する方針を示した。本設小については、今年度予算に計上されている実施設計と落石防護さく設置の年度内執行に理解を求めた。
会談後、報道陣の取材に長島政務官は、7月に提案された逗子市域約40ヘクタールの返還について「私どもは生きているという認識。実現していきたい」と述べた。
今後の話し合いを「条件闘争になるのが一番よくないと思っているので、なるべく逗子市のみなさんの意向を踏まえながら進めていく知恵を絞りたい」と語った。
平井市長は「返還は返還として実現をお願いしたい」と、追加建設などと返還は別問題との認識を改めて強調。そのうえで「新たな提案はなく、新政権として返還についてどういう形で取り組むのか見極めたい」と慎重な姿勢を崩さなかった。
一方、松沢知事は返還案について「今までになかった大胆な提案で、逗子市はいい形で受け入れていただきたい」とし、本設小建設についても「米軍のみなさんも日本を守るために働いている。ぜひとも理解してほしい」と政府に歩調を合わせた。【木村健二、写真も】
12月15日朝刊
0343名無電力140012009/12/15(火) 20:31:40
「大気汚染」との批判が高まるスカイツリーだが?


東京スカイツリーに多機能型ドームシアター開設
12月15日14時39分配信 オリコン

コニカミノルタホールディングスと東武鉄道は15日、
2012年春に開業予定の東京スカイツリー計画(東京都墨田区)で、多機能型ドームシアターを開設すると発表した。
施設は都営浅草線押上駅・東京メトロ半蔵門線押上駅と接続する「東街区」に作られ、運営はコニカミノルタが行う。

最新鋭の機器を投入した「観光機能と集客機能を兼ね備えた映像空間施設」(コニカミノルタ)となる『コニカミノルタTOKYOプラネタリウム(仮称)』は、ドーム径18m、席数は220席の施設。
同社がこれまで運営してきたプラネタリウム施設のノウハウを活かし、「さまざまなエンターテインメントコンテンツの提供など、多様な空間活用を目指す」としている。

東京スカイツリーは東京の新しい電波塔として2008年7月14日に着工しており、完成後は自立式電波塔として世界一の634mの高さになる。
タワーの地下や周辺にはショップや宿泊施設、ミュージアムなどが入る多機能施設が建設されることもあり、新たな観光スポットとして注目されている。
0344名無電力140012009/12/15(火) 20:47:24
未着工整備新幹線、民間資金活用も検討すべき=国交相
12月15日14時15分配信 ロイター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091215-00000467-reu-bus_all
0345名無電力140012009/12/15(火) 20:51:49
’09記者ノート:土浦の竜巻被害 総合的危機管理強化を /茨城
12月15日14時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091215-00000110-mailo-l08
0346名無電力140012009/12/15(火) 21:10:34
東京製鐵、野村證券が「建設用鋼材向け需要低迷で業績悪化に」
12月15日11時8分配信 サーチナ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091215-00000009-scn-biz
0347名無電力140012009/12/15(火) 21:26:59
思い半ば…建設途中のマンション爆破・解体
12月15日10時55分配信 日本テレビ

アメリカ・テキサス州で14日、31階建てマンションの爆破・解体作業が行われた。

このマンションは、建設途中に傾いてしまい、元に戻せなくなったため、完成を待たずして解体された。
これまで爆破・解体された鉄筋コンクリートの建物としては、最も高いものとみられている。
0348名無電力140012009/12/15(火) 22:27:44
【中国】《日系進出》農業化学品などで合弁、住友化学が大連で
12月15日8時30分配信 NNA
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091215-00000001-nna-int
0349名無電力140012009/12/15(火) 22:42:25
仙台ホテル跡地 複合飲食施設を計画 最大5年暫定営業
12月15日6時13分配信 河北新報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091215-00000005-khk-l04
0350名無電力140012009/12/15(火) 22:49:41
コスモスイニシアと和解=マンション建設の損害賠償訴訟―ハザマ
12月14日20時1分配信 時事通信

*ハザマ <1719> は14日、
横浜市のマンション建設工事をめぐり、コスモスイニシア <8844> から7月に起こされた損害賠償請求訴訟について、東京地裁で今月、同社と和解が成立したと発表した。
ハザマが工期を延長して工事を再開し、代金を2000万円減額する一方、コスモスイニシアはそのほかの請求を放棄する。
ハザマは2010年3月期の業績への影響はないとしている。 
0351名無電力140012009/12/15(火) 22:56:46
JFEスチール、フェロコークス製造プラントを新設…CO2削減
12月14日16時56分配信 レスポンス

JFEスチールは、「フェロコークス」の製造プロセス技術開発の一環として、東日本製鉄所にパイロットプラントを建設することを決定した。

設備投資額は約35億円で、このパイロットプラントは、新エネルギー・産業技術開発機構(NEDO)による
「資源対応力強化のための革新的製銑プロセス技術開発」プロジェクトとして建設する。
2011年12月に完成する予定で、生産能力は日産で30t。

フェロコークスは、高炉内で起こっている鉄鉱石還元反応の効率自体を改善し二酸化炭素の発生量を大幅に削減する革新的な高炉原料。
原料も従来に比べ品位の低い石炭や鉄鉱石の使用割合を大幅に増加できるため、資源の有効活用にも貢献する。

高炉使用時の二酸化炭素排出量の大幅削減や省エネルギー、劣質石炭・鉱石使用による資源対応力強化を目的にフェロコークス製造プロセス技術の確立と早期実用化を目指す。
《レスポンス 編集部》
0352名無電力140012009/12/16(水) 18:21:00
補助ダムも必要性検証 国交相が関係知事に協力要請
2009年12月16日 朝刊

前原誠司国土交通相は15日の会見で、
国の補助を受けて道府県が実施する87のダムについて、国のダム事業と同様に建設を継続するか検証するかに区分し、結果を来年度予算案に反映させると発表した。

中部6県では、補助ダム事業は愛知以外の5県で14ある。国交相は「補助ダムの進め方は各県が主体的に決めるのが大前提」としながら、関係知事に対し同日付で
「できるだけダムに頼らない治水」への政策転換に協力を求める文書を送った。

建設の是非を検証する対象ダムは、国交省の「今後の治水対策のあり方に関する有識者会議」が来年夏にまとめる新基準を適用させる。
国が検証対象としながらも、知事が継続を求める場合、「進捗(しんちょく)状況などを考慮し、優先順位を判断していく」(国交相)方針だ。

補助ダムへの国の「介入」をめぐっては、香川県知事が12日、「国が補助金の削減などをする裁量の余地はない」と指摘した。

会見で国交相は、法律を検討した結果、国が2分の1を負担することは固定ではなく、大幅減額もあるとの認識を示した。
0353名無電力140012009/12/16(水) 18:27:11
「大名古屋ビルヂング」高層化へ 地上38階、高さ190メートル
2009年12月16日 朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009121602000144.html
0354名無電力140012009/12/16(水) 18:36:54
テンボス支援、年内回答できない HIS社長
2009年12月16日 18時26分

長崎県佐世保市の大型リゾート施設「ハウステンボス」(HTB)の経営再建問題で、支援企業候補に挙がっている旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)の平林朗社長は16日、
支援するかどうかについて「年内に正式に回答できる状況にはない」と述べた。この日、都内で行われた決算発表の席上で明らかにした。

平林社長は、HTBが1992年の開業以来、一度も営業黒字を達成したことがないことなどから「(再建が)難しい案件と理解している」と指摘。
回答に時間がかかる理由を「施設の資産査定が難しい。実態調査にも慎重に時間をかけてやるべきと考えている」と説明し、期限を定めない方針も示した。
回答に向けた検討状況については「前向きとも後ろ向きともいえない」と述べるにとどめた。

またHTBの魅力について平林社長は、個人的見解とした上で
「厳しいという感触は持っており、来園者数が増加傾向に転じていないという結果に出ている」と話した。
(共同)
0355名無電力140012009/12/16(水) 19:19:02
バカか?

そりゃ「金融庁」自体は解体を免れるだろうが、
それじゃ「金融担当相」という役職を「マネーロンダリング」に使用しただけでは?


<亀井金融担当相>沖縄振興はカジノ特区で 首相に既に進言
12月16日18時57分配信 毎日新聞

国民新党代表の亀井静香金融・郵政担当相は16日の記者会見で、沖縄振興策について
「思い切ってやらないといけない。カジノを特区で。(カジノを造れば)レジャーランドになり、国内外から人が集まり、県民所得が上がる」
と述べ、観光振興と雇用創出の両面から、カジノ建設を検討すべきだとの考えを表明した。

亀井氏は11日の与党3党の党首会談で、鳩山由紀夫首相にも沖縄県へのカジノ建設案を提案したという。
亀井氏は会見後、記者団に「(総理や他の閣僚も)賛成じゃないか」と述べた。【田辺一城】
0356名無電力140012009/12/16(水) 19:23:06
>>339
ハマサキ:県議が社長、破産 /鳥取
12月16日18時0分配信 毎日新聞

浜崎晋一県議が社長を務める建設資材販売会社「ハマサキ」(鳥取市川端4)が鳥取地裁から破産手続きの開始決定を受けていたことが15日、分かった。
東京商工リサーチ鳥取支店によると破産申し立て時の負債総額は約19億円という。
破産管財人には、河本・森法律事務所が選ばれた。債権者集会は来年3月8日に同地裁で開かれる。
ハマサキには、社会福祉法人「あすなろ会」(鳥取市川端4、浜崎芳宏理事長)の資金15億6700万円が不正に流用されていたことが分かっている。【田中将隆】
12月16日朝刊
0357名無電力140012009/12/16(水) 19:28:59
>>276>>316
検察と全面対決へ=献金の認識など争点−小沢氏秘書、18日に初公判
12月16日17時32分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091216-00000114-jij-soci
0358名無電力140012009/12/16(水) 20:46:17
完成後「1年でボロボロ」の橋、設計優秀で表彰されていた…南京
12月16日15時16分配信 サーチナ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091216-00000052-scn-cn
0359名無電力140012009/12/16(水) 20:58:00
有田町議会:新病院建設是非で住民投票、条例制定案を否決 /佐賀
12月16日15時0分配信 毎日新聞

伊万里市と有田町の公立病院を統合して建設する新病院に反対する「有田をよくする会」(同町、岩尾俊志代表)が新病院建設の是非を問う住民投票条例を制定するよう求めている問題で、同町議会は15日、
町が提案した条例制定案を1対20の賛成少数で否決した。
岩尾代表は採決に先立ち
(1)総額62億円がかかるのに十分な説明がない
(2)多くの町民が不便になる
−−などと計画反対の意見を述べた。
岩永正太町長は「自治体病院の集約化は時勢。県西部の中核病院としての公的病院統合は最優先の課題」と、条例制定に反対した。
同会は条例制定の本請求にあたり、町有権者1152人分の有効署名を集めていた。
岩尾代表は「町民の声と議員の考えの落差に驚いたが、今後も活動を続ける」と話した。【原田哲郎】
12月16日朝刊
0360名無電力140012009/12/16(水) 21:12:39
県環境整備センター:赤字問題 知事、新処分場へ影響「避けられない」 /山梨
12月16日13時1分配信 毎日新聞

北杜市明野町浅尾の廃棄物最終処分場「県環境整備センター」の赤字問題を受け、横内正明知事は15日の定例記者会見で、
笛吹市境川地区の次期処分場建設計画への影響について「明野の今後の動向によっては、一定の影響が生じることは避けられない」と述べた。
甲府市や峡東3市は10日、横内知事に次期処分場の計画継続を要請している。
また、11月定例県議会では、環境整備センターの即時操業停止を求める意見も出されたが、横内知事は
「直ちに閉鎖することは考えていない。日本有数の安全な施設で、可能な限り有効に使う」と話した。【小林悠太】
12月16日朝刊
0361名無電力140012009/12/16(水) 21:19:10
アスベスト:肺がんで死亡した元社員の遺族、8500万円求めIHIを提訴 /神奈川
12月16日12時1分配信 毎日新聞

アスベスト(石綿)による肺がんで07年に亡くなった造船会社「IHI」(東京都江東区)の元社員、工藤晃さん(当時65歳)の遺族が15日、
安全配慮義務を怠ったとして、同社に約8500万円の賠償を求める訴訟を横浜地裁に起こした。
同社のアスベスト被害を巡る訴訟は初めてで、工藤さん側は「労働組合差別により長期間、被害を受けた」として通常より高額の慰謝料を主張している。
訴状によると、工藤さんは1962年に入社し66〜97年、同社が請け負った全国約20の工場建設現場などで働きアスベストを浴びた。
在籍中は労組活動で中心的な役割を果たした。
退社後の06年に肺がんと診断され07年10月に死亡、同12月に労災認定された。
工藤さん側は「労組に対する差別で(一般社員より)現場勤務が長かった」と主張、アスベスト被害では通常約3000万円の死亡慰謝料を約5000万円求めている。
労組差別を巡っては07年1月に同社と和解している。
提訴後に会見した原告で妻義子さん(63)=大和市=は「夫の強い遺志で裁判をしていきたい」と話した。
IHI側は「訴状が届いていないのでコメントを差し控える」としている。【高橋直純、写真も】
12月16日朝刊
0362名無電力140012009/12/16(水) 21:37:44
<脱税容疑>解体業者が8千万円 東京国税局が告発
12月16日11時54分配信 毎日新聞

東京都江戸川区の解体工事会社「フジムラ」が約1億8000万円の所得を隠し、約8000万円を脱税したとして、
東京国税局が同社と藤村一人社長(42)を法人税法違反容疑で東京地検に告発したことが分かった。
不況による経営悪化に備え、取引先に裏金を作らせていたという。

藤村社長や関係者によると、同社は工場建設や市街地開発に伴う解体工事などで業績を伸ばしていたが、
08年までの3年間に、取引先である廃材の運送業者に水増しした料金を請求させ、正規料金との差額を還流させる手口で裏金を作り、社長名義の口座に入金していたという。

藤村社長は「不況になった時に資本金に充てようと思い業者に金をつくらせた。反省しており、今後は社会貢献したい」と話している。

民間信用調査会社によると、同社は80年設立。ビルやマンションの解体工事を手掛けていた。09年3月期の売上高は約38億円。【石丸整】
0363名無電力140012009/12/16(水) 21:46:34
大都市の4分の1、汚水処理施設なし―中国
12月16日11時27分配信 Record China

2009年12月14日、中国新聞社によると、
中国では汚水処理は頭痛の種の一つとなっているが、中国の市級都市の約4分の1と県級都市の71%に汚水処理施設が設置されていない。
また、設置されていても稼働率がわずかに3割程度の施設もある。

同施設の稼働率が低い原因の多くは資金不足だ。
中国国家発展改革委員会によると、中国の汚水処理施設が処理基準としている1級B基準を達成するためには1tの水あたり1.1元(約14.3円)が必要だ。
しかし、昨年末までに全国各都市が住民から徴収した汚水処理費用は1tあたり0.7元(約9.1円)だ。

このように、住民から徴収する汚水処理費用が少ないことに対し、各都市は水道料金の値上げで対処しているが、住民の不満の声は高い。
政府関係者は「資源の価格を妥当なものにしていくためには、水道料金の改定も水資源の希少性を考える上で大切だ」と語る。

しかし、こうした問題が存在する一方で、近年、中国各地では大規模な汚水処理施設が建設され、処理率は上昇している。
政府発表によると、今年9月までに、全国の市級都市や県級都市以下の郷鎮の汚水処理施設数は1792まで増加、1日に約9904万立方メートルの処理が可能となった。
汚水処理率は2005年末の52%から2008年末には66%前後まで増加している。

2006年から2010年までの第11次5カ年計画終了後には処理率が70%を超すことが期待される。(翻訳・編集/小坂)
0364名無電力140012009/12/16(水) 22:23:28
>>344
整備新幹線、年内に着工判断基準 財源や収支 着工へ「5原則」
12月16日8時16分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091215-00000000-fsi-bus_all
0365名無電力140012009/12/16(水) 22:51:58
>>340
三菱地所 「大名古屋ビル」建て替え 12年度に着工
12月15日21時35分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091215-00000027-maip-bus_all
0366名無電力140012009/12/16(水) 22:59:28
>>318
JR東海社長、リニア中間駅は地元負担で=改めて強調
12月15日20時1分配信 時事通信

*JR東海 <9022> の松本正之社長は15日、名古屋市での定例記者会見で、
「リニア中央新幹線」の中間駅について、地域振興の観点から「(建設費を)地元に負担していただく」との方針を改めて示した。
ただ、駅の形状や工事費は場所により違うことから、実際の駅の構想や負担などについては、今後沿線自治体と話し合う予定だ。
0367名無電力140012009/12/17(木) 15:30:14
公取委が住電日立など5社に立ち入り 屋内用配線ケーブルでカルテル
12月17日12時51分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091217-00000537-san-soci
0368名無電力140012009/12/17(木) 18:29:30
>>16>>60>>258>>357
大手ゼネコン、小沢氏側への献金4倍に トラブル修復図る
2009年12月17日 朝刊

東京都内の大手ゼネコンが、岩手県で胆沢(いさわ)ダム建設工事が始まった2003年から、
小沢一郎民主党幹事長側への献金を年間約500万円から同約2000万円に増額していたことが、関係者への取材で分かった。
同社関係者は「前年に小沢氏事務所側と政党本部の移転をめぐってトラブルになり、関係修復のために小沢氏側の要請で増額した」としている。

関係者によると、このゼネコンの東北支店幹部は02年、
自由党党首だった小沢氏側から、同社が東京・永田町に建設したビルに、同党が合併を計画していた民主党の党本部が入居できるよう、ビル所有者へのあっせん依頼を受けた。

依頼したのは、小沢氏の公設秘書大久保隆規被告(48)=政治資金規正法違反罪で起訴=で、入居部分を購入する意向を伝えた。
だがビルは賃借用だったため、支店幹部はあっせんを断り、結局入居できなかったという。

これを機に、小沢氏側との関係は急速に悪化。
ゼネコン側は03年に関係修復に動き、大久保被告の要請に応じ、下請け業者などと小沢氏関連の複数の政治団体に分散して行っていた献金の総額を4倍に増やしたという。

ゼネコン側関係者は「小沢事務所側を怒らせると、胆沢ダムなど大型の公共工事が取れなくなると思った」と献金増額に応じた理由を説明している。
同社は、胆沢ダムの関連工事を計約239億円で受注している。

小沢事務所は本紙の文書での取材に「事実を把握していない」と回答。
大久保被告の弁護人は「ビルのことは少し聞いたことがあるが、献金が増えたとか大久保被告が要求したというようなことは知らない」と話した。
0369名無電力140012009/12/17(木) 19:00:15
NTT西日本社長ら減給 石川県でも情報不正提供
2009年12月17日 18時18分

NTT西日本は17日、
子会社2社が兵庫、石川両県で計35万4540件の顧客情報を販売代理店に不正提供していたとする報告書を総務省に提出した。
大竹伸一社長は陳謝し、自身の月額報酬を来月から3カ月間、30%カットするなど役員5人の減給処分を発表。不正提供に関与した社員も今後、処分する。

大阪市内で記者会見した大竹社長は「お客さまや他の事業者に多大なご迷惑、ご心配をお掛けしたことを深くおわび申し上げる」と頭を下げた。

不正提供数の内訳は、兵庫が35万3605件、石川が935件。
子会社社員らは、顧客がNTTの非対称デジタル加入者線(ADSL)を利用しているか、それともそれ以外の通信事業者のサービスを利用しているかの情報を代理店に渡していた。

電気通信事業法は、NTTが他社と接続する業務で得た情報の営業活動などへの利用を禁じている。
NTT西は「営業活動には利用しなかった」と説明しているが、KDDIなどが総務省に調査を求めていた。
(共同)
0370名無電力140012009/12/17(木) 19:38:22
<プレスリリース>住友金属工業、ブーシャン社と薄板OEM供給に関して基本合意
12月17日19時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091217-00000023-maibz-ind
0371名無電力140012009/12/17(木) 19:54:16
旧高知西武跡地:利用の行方に危機感 「考える会」発足、きょうから署名活動 /高知
12月17日17時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091217-00000268-mailo-l39


コマツ:工場跡地に研修施設 11年5月めどに建設 /石川
12月17日17時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091217-00000295-mailo-l17
0372名無電力140012009/12/17(木) 20:01:07
小松島市行革懇:財政健全化へ市長に提言書 /徳島
12月17日17時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091217-00000254-mailo-l36
0373名無電力140012009/12/17(木) 20:18:11
千代田化工建設、野村證券がプラント現場見学で進捗を確認
12月17日15時8分配信 サーチナ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091217-00000041-scn-biz
0374名無電力140012009/12/17(木) 20:24:01
光ファイバー回線は5年後に1.4倍の約2,400万件に――野村総合研究所調べ
12月17日14時31分配信 japan.internet.com
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091217-00000023-inet-inet
0375名無電力140012009/12/17(木) 20:28:18
>>364
10年度予算 整備新幹線など19項目要望 与党3党
12月17日14時10分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091217-00000010-maip-pol
0376名無電力140012009/12/17(木) 20:34:53
長野市民会館:建て替え問題 市検討委、基本方針を確認 /長野
12月17日13時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091217-00000121-mailo-l20
0377名無電力140012009/12/17(木) 20:42:48
山県のごみ処理訴訟:単独への切り替え計画、差し止め請求棄却 /岐阜
12月17日12時1分配信 毎日新聞

山県市が生活ごみの処理方法を広域から市単独処理に切り替えるのは非経済的で違法として、寺町知正市議ら住民6人が平野元市長を相手取り、同市のごみ処理計画の差し止めなどを求めた住民訴訟の判決が16日、岐阜地裁であった。
内田計一裁判長は「市で広域化の計画が実現できなかったこともやむを得ない」として原告の請求を棄却した。
判決によると、同市は10年3月まで、ごみ処理を岐阜市の焼却施設に委託している。岐阜市と協議した結果、同年4月以降も広域処理を続けるなら、山県市内に新たに焼却炉を建設し、岐阜市のごみも合わせて処理するよう求められた。
平野市長は「市の4倍以上のごみを排出する岐阜市のごみの受け入れは、住民の理解を得るのが困難」と判断した。
判決は「ごみ焼却炉の建設地をめぐって岐阜市との協議が決裂したため、単独処理計画を遂行したことが認められる」とした。【鈴木敬子】
12月17日朝刊
0378名無電力140012009/12/17(木) 20:46:07
特養ホーム:予算4倍、来年度要求 県、福祉拡充へ /宮城
12月17日12時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091217-00000028-mailo-l04
0379名無電力140012009/12/17(木) 20:47:53
東エレク仙台事業所の増設着工 研究開発の拠点へ
12月17日11時21分配信 河北新報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091217-00000012-khk-l04
0380名無電力140012009/12/17(木) 21:35:15
三菱レイヨン、タイでのモノマープラントの建設を一時凍結
12月16日21時14分配信 レスポンス

三菱レイヨンは、タイの合弁会社がモノマープラントの建設を一時凍結すると発表した。

同社とタイのサイアムセメントグループの石油化学部門であるSCGケミカルズの合弁会社であるタイMMA社は、2010年4 - 6月期に操業する計画でMMA(メタクリル酸メチル)モノマープラントの増設工事を進めてきた。
しかし、タイ最高行政裁判所によるマプタプット65事業の一時停止命令に基づき、12月15日から増設工事を一時凍結する。

マプタプット65事業とは、タイ国ラヨン県マプタプット地区での行政訴訟問題で、タイ最高行政裁判所は、12月2日に計画中の65事業の一次差し止めを命じた。
差し止め解除には、環境アセスメント、健康アセスメント、住民公聴会開催などが必要となる。
《レスポンス 編集部》
0381名無電力140012009/12/18(金) 18:29:42
震災で倒壊の橋脚など一般公開へ=保管庫をリニューアル−阪神高速道路
12月18日12時11分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091218-00000083-jij-soci
0382名無電力140012009/12/18(金) 18:39:59
普天間の早期返還を=意見書と決議採択−沖縄県宜野湾市議会
12月18日12時5分配信 時事通信

米軍普天間飛行場を抱える沖縄県宜野湾市議会は18日、
同飛行場の運用停止と早期返還を求める意見書と決議を全会一致で採択した。
意見書と決議では、同飛行場の移設問題をめぐる最近の政府・与党内の議論について「移設先だけに終始している」と指摘。
「返還が不可能になり現状維持となれば、恐怖と犠牲を強いられるのは市民にほかならない」と強調した。
その上で「一刻も早い危険除去」のため、同飛行場の運用停止と早期返還を求めている。
0383名無電力140012009/12/18(金) 18:53:09
宇宙の謎「暗黒物質」とらえた?…米チーム
12月18日12時10分配信 読売新聞【ワシントン=山田哲朗】

米国の素粒子物理学者のチームが17日、
フェルミ国立加速器研究所(イリノイ州)などで講演、目に見えない謎の「暗黒物質」を直接検出した可能性があることを明らかにした。

検出に使ったのは、ミネソタ州北部スーダン鉱山の地下約700メートルに設置したCDMS2と呼ばれるミネソタ大の装置。
2007年から08年にかけ、暗黒物質の粒子がゲルマニウムの原子核と衝突したと考えられる現象2件を捕らえた。
数が少ないため十分な分析ができず、ほかの粒子が引き起こした反応である可能性も否定できない。

暗黒物質は、宇宙全体の質量の4分の1を占めるとされる未知の物質で、地上での検出が国際的な競争となっている。
日本では、東大宇宙線研究所が、スーパーカミオカンデと同じ岐阜県の神岡鉱山地下に専用の観測装置を建設、検出を目指している。 最終更新:12月18日12時10分
0384名無電力140012009/12/18(金) 19:52:29
オープンモデルがもたらす家電の脅威
12月18日10時48分配信 ITmedia エンタープライズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091218-00000012-zdn_ep-sci
0385名無電力140012009/12/18(金) 20:36:31
これでミニ?


ミニ人工衛星、来年5月打ち上げ 愛知工科大が製作
2009年12月18日

愛知工科大(蒲郡市)の奥山圭一准教授(46)の研究室が製作していた「深宇宙探査機」が完成し、17日、同大で公開された。
来年5月に打ち上げ、宇宙空間でコンピューターの動作確認などの実験をする。奥山准教授は「大学が主体となった新たな宇宙探査の形」と成果を期待している。

深宇宙探査機UNITEC−1は、国内の大学、高専などでつくるNPO法人「大学宇宙工学コンソーシアム」が共同開発した。
大型の人工衛星に“便乗”する「小型副衛星」で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の金星探査機に相乗りして、打ち上げられる。

愛知工科大は、機体の設計製作を担当。一辺35センチの立方体で、重さ約20キロ。
打ち上げ時の振動や宇宙空間での温度差に耐えられるよう、特殊なジュラルミンや炭素繊維強化プラスチックでできており、製造には蒲郡市の精密部品加工業・蒲郡製作所と川重岐阜エンジニアリング(岐阜県各務原市)が参加した。

慶応大など6つの大学がそれぞれ自作のコンピューターを搭載。
宇宙でどれだけ長期間、正常動作が続けられるかを競争するほか、撮影した画像や放射線の値を電波で地球に送信する。

打ち上げから、約200日後には、金星に最接近。その後は、太陽を中心に周回する。
探査機から発信される微弱な電波は、アマチュア無線でも受信できる。

奥山准教授は「一般の無線愛好家の方も宇宙実験に参加してもらいたい」と話している。
(中山聡幸)
0386名無電力140012009/12/18(金) 20:48:28
北海道電と東電が風力発電で連携 導入拡大へ共同実験
2009年12月18日 19時37分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009121801000907.html
0387名無電力140012009/12/18(金) 21:54:58
<高速道路>国直轄建設の廃止…民主要望に国交省困惑
12月18日20時51分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091218-00000116-mai-bus_all
0388名無電力140012009/12/18(金) 22:16:42
建築確認取り消しが確定=取り壊しなど必要に−東京・新宿マンション訴訟・最高裁
12月18日22時0分配信 時事通信

東京都新宿区に建設中のマンション周辺住民が、区の建築確認の取り消しを求めた訴訟の上告審判決で、
最高裁第1小法廷(宮川光治裁判長)は18日までに、区側の上告を棄却した。建築確認を取り消した二審の住民側勝訴判決が確定した。
原告らによると、マンションは完成目前だったが、工事は中断している。完成が近いマンションの建築確認が取り消されるのは異例。
取り消し確定により、違法建築状態となり、取り壊しなどの対応が迫られることになる。
問題のマンションは地下1階、地上3階建て。
マンションの敷地は、災害時の脱出のため、都条例で必要とされる幅8メートルの通路と接していなかったが、区は安全性は保たれると判断していた。  最終更新:12月18日22時0分
0389名無電力140012009/12/18(金) 22:21:21
宇佐の産廃処理施設:無許可建設、設置反対の意見書 宇佐市が県に提出 /大分
12月18日17時2分配信 毎日新聞

許可が出ないうちに民間業者が宇佐市浜高家に産業廃棄物処理施設の建設を進めている問題で宇佐市は17日、
「生活環境の対策は不十分であり、処理施設の設置に反対」との意見書を県に提出した。
市の意見書では、
(1)大型車両の通行で市道が損壊の恐れ
(2)農業用水、飲料水もボーリング(井戸)に頼っており有害物資の地下への浸透で水への影響が懸念されるが、不安を取り除く対策が取られていない
−−としている。
先月末、建設に反対している今宮、東宮、下中の3地区の住民を対象に、業者が開催した説明会の報告書では、
「水質対策として破砕チップを雨水対策用シートで覆い、水が田に流出することはない」などとしている。
県と市は、業者から報告書を受け取っており、市は計画を精査。県は今後、審査し、建設を許可するかどうか決める。
業者が、県の中止勧告を無視する形で、既に建設を進めていることについて県廃棄物対策課は「慎重にすべきで、遺憾だ」としている。【大漉実知朗】
12月18日朝刊
0390名無電力140012009/12/18(金) 22:32:13
米軍実弾射撃訓練:日出生台演習廃止など、国に働きかけを 住民団体、県に /大分

◇廃止と情報公開、国に働きかけを
在沖縄米海兵隊が来年2月、陸上自衛隊日出生台演習場(由布市、九重、玖珠両町)で行う実弾射撃訓練について、地
域の住民でつくる「ローカルネット大分・日出生台」が16日、
訓練廃止と、徹底した情報公開を国に求めるよう県に要請した。

要請では「訓練は『沖縄の痛みの軽減』という大義名分を離れ、あらゆる訓練を行う場へと性質を変えようとしている。年々情報公開が後退している」などとした。
今回は小火器実弾射撃訓練を含んだ新協定下での初の訓練のため「小火器をどこで使ったのか、きちんと確認できる態勢を作る必要がある」という意見もだされた。
0391名無電力140012009/12/18(金) 23:48:50
「LEDは目に悪い」って印象があるけど・・・?
「液晶テレビ」みたいなことになってしまうのでは?


LED照明住宅・マンション続々 本格普及へ政府優遇策追い風
12月18日8時16分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091217-00000029-fsi-bus_all
0392名無電力140012009/12/19(土) 17:57:58
COP15、深夜の合意に歓迎と失望
12月19日12時19分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091219-00000450-yom-soci
0393名無電力140012009/12/19(土) 18:52:27
ブラジル新幹線の受注目指す 三井物産など企業連合
2009年12月19日 17時42分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009121901000428.html
0394名無電力140012009/12/19(土) 19:14:36
米首都、来春にも同性婚合法化へ 市長が法案に署名
2009年12月19日 09時36分【ワシントン共同】

米首都ワシントンのフェンティ市長は18日、同性婚を合法化する法案に署名した。
連邦議会での再検討を経て、来年春にも発効する見通し。
米国ではマサチューセッツ州など4州が同性婚を合法としており、来年1月にはニューハンプシャー州もこれに続く。

一方メーン州の住民投票では同性婚を認めた州法が否定されるなど、これまで31州の住民投票で反対派が勝利している。
0395名無電力140012009/12/19(土) 19:55:33
ホンダ、中国に工場新設計画 近く着工
12月19日19時12分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091219-00000557-san-bus_all
0396名無電力140012009/12/19(土) 20:07:48
日出町議会:「的山荘」買収案を可決 産業建設委で多くの異論 /大分
12月19日17時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091219-00000282-mailo-l44
0397名無電力140012009/12/19(土) 20:10:17
奈良の土壌汚染:土地売却の機構を提訴 市、産廃発見で賠償請求 /奈良
12月19日17時0分配信 毎日新聞

奈良市がJR奈良駅西側(同市三条本町)に建設中の複合施設建設用地(約3000平方メートル)と旧ホテル建設用地(約2500平方メートル)の地中から産業廃棄物が見つかった問題で、
土地を売却した独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(旧国鉄清算事業団)が説明義務を怠ったなどとして、市と市土地開発公社が、産廃の撤去費計約4億3000万円の損害賠償を求めて奈良地裁に提訴した。
市によると、いずれの土地もかつて鉄道関連施設があった。
昨年1月に旧ホテル用地から石炭がら、今年4月には複合施設用地から鉛や油が見つかった。
同機構に対して処理費用の支払いを求めたが、市・公社と機構が土地売買時に交わした契約で「損害賠償はしない」とされたことなどを理由に拒否されている。【泉谷由梨子】
12月19日朝刊
0398名無電力140012009/12/19(土) 20:30:23
放射能廃棄物の削減は世界的にも、経営的にも喫緊の課題では?


山口・上関原発建設計画:原子炉設置許可、国に申請 祝島島民、反発強める /広島
12月19日17時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091219-00000226-mailo-l34
0399名無電力140012009/12/19(土) 20:55:37
施設整備、追いつかず 大阪・吹田支援学校ルポ
12月19日15時36分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091219-00000080-san-soci
0400名無電力140012009/12/19(土) 21:01:08
選挙:相馬市長選 あす投票 /福島
12月19日14時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091219-00000146-mailo-l07
0401名無電力140012009/12/19(土) 21:11:39
県発注工事:支払額ベース、秋田土建がトップ 阿仁川の復旧工事で /秋田
12月19日14時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091219-00000135-mailo-l05
0402名無電力140012009/12/19(土) 21:15:44
緑のシステム創造事業:全国初、火力発電所で間伐材と石炭混焼 来秋本格稼働 /岩手
12月19日14時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091219-00000120-mailo-l03
0403名無電力140012009/12/19(土) 21:25:30
民事再生法:諏訪重機運輸など2社、適用を申請 負債総額77億1800万円 /長野
12月19日13時2分配信 毎日新聞

帝国データバンク松本支店によると、
産業廃棄物処理や土木工事などを手掛ける諏訪重機運輸(諏訪市上諏訪、藤森和彦社長)と、同社の100%子会社の渋崎建設(同市渋崎、同社長)の2社が18日、長野地裁に民事再生法の適用を申請した。
負債総額は2社合計で約77億1800万円。22日に債権者説明会を開くという。
同支店などによると、諏訪重機運輸は72年に設立。
08年7月期には年売上高で約14億円を計上していたが、景気低迷などに伴い、財務内容が悪化した。
また塩尻市の最終処分場で許可量を超えて過剰な埋め立てを行った可能性も、当局から指摘されていたという。
子会社の渋崎建設は02年設立。09年8月期には年売上高約32億円と成長していたが、諏訪重機運輸の過剰埋め立て判明で、資金調達が困難になっていた。
2社は抜本的な経営再建のため、民事再生法の適用申請に踏み切ったという。【渡辺諒】
12月19日朝刊
0404名無電力140012009/12/19(土) 21:35:26
>>131>>161
いくつかの雑誌では「単なる無駄」「既成事実化」とあったが?


八ッ場ダム・流転の行方:湖面1号橋の入札中止要望 民主県連、国交省に /群馬
12月19日13時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091219-00000049-mailo-l10
0405名無電力140012009/12/19(土) 21:55:48
なんか風俗営業のような?


シェラトン計画断念 宜野湾市、新たに企業誘致へ
12月19日10時55分配信 琉球新報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091219-00000007-ryu-oki
0406名無電力140012009/12/19(土) 22:08:46
三井不、日本HPなどと千葉で共同実験 次世代電力網、シャープ参戦
12月19日8時16分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091218-00000017-fsi-bus_all
0407名無電力140012009/12/19(土) 22:38:58
>>251>>306>>382
これでもう、いつ「内閣が総辞職」しても平気ですね?


岡田外相「駐留、沖縄がいい」 グアム全面移転を否定
12月19日9時40分配信 琉球新報【東京】

岡田克也外相は18日の記者会見で、米海兵隊が沖縄に駐留することについて、日本全体にとっては海兵隊の抑止力は必要だと断った上で
「(海兵隊が沖縄に)なければならないということではないかもしれない。どちらがベターかという話はある」と述べ、駐留場所が沖縄である必要はないとの見解を示した。
一方で「北海道や本州に置くよりは(沖縄が)いいという判断はある。戦略的な場所からいうと優位性がある。もう一つは今まであった(存在していた)ということで、全部根こそぎ移すのは相当エネルギーを要し、沖縄はより(駐留場所として)考えられる」と述べた。
米軍普天間飛行場移設に関連して社民党が検討する海兵隊すべてのグアム移転に関連して「海兵隊の抑止力を期待するなら、日本の外に出てくれというのはあまり通用しないのではないか」と述べ、日本に海兵隊が必要だとの認識から否定的な見解を示した。
普天間移設の政府方針決定に関連し、日米合意した名護市辺野古への移設案が決まった経緯を検証してきた日米閣僚級の作業グループ(WG)について
「WGで行うべき目的を拡大して動かすことはあるかもしれない」とし、新たな移設先検討の場に変更する可能性にも言及した。
具体的な政府方針の詳細を官房長官が発表した後、方針を説明するため前原誠司沖縄担当相が来県することも示唆した。
グアムでの米軍による環境影響評価(アセスメント)報告書については「外務省、防衛省でグアム移転に関する調査について今、精査している」と話した。
0408名無電力140012009/12/20(日) 08:08:05
>>398
じゃ、電気使うのやめたら?
0409名無電力140012009/12/20(日) 19:59:55
当事者?>>408
0410名無電力140012009/12/20(日) 20:01:07
>>62
原燃「能力」に疑問の声 トラブル続きの再処理工場
2009年12月20日 17時31分

国の核燃料サイクル政策の中心施設、日本原燃の使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)でトラブル発生に歯止めがかからない。
一般原発でプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料を燃やすプルサーマルが開始される中、試運転終了を8回も延期した原燃の「能力」に疑問の声が上がっている。

「原燃が保証された(管理)体制を確立するのはもう不可能では」。3日の県議会の委員会で社民党・県民クラブの奈良岡克也委員の質問に、原燃を監督する立場の県幹部は
「原燃が実行している対策」を答えるのがやっとだった。

再処理工場では10月に今年3度目の高レベル放射性廃液漏れや保安規定違反が発覚。
当初1年5カ月を見込んだ試運転は大幅にずれ込み、既に約3年9カ月が経過した。

試運転終了の延期で使用済み燃料の搬入量が減少。
燃料に課す税が大幅に減る見通しとなり、県は「財源確保」として貯蔵燃料の税率を来年1月から6倍超への引き上げを決定するなど「ずれ込み」への対応を強いられている。

さらに、同社のMOX燃料加工工場(同村)も既に3回着工を延期された。
(共同)
0411名無電力140012009/12/21(月) 15:05:33
>>276>>316
>>同じように(政治資金を)処理していた人
って誰ですか?


小沢氏「なぜ僕だけ」…改めて検察批判
12月21日13時44分配信 読売新聞

民主党の小沢幹事長は21日昼、テレビ東京の番組収録で、
西松建設の違法献金事件をめぐって18日に公設第1秘書の初公判が行われたことについて、
「違法なことはしてないんだから、必ず公平な裁判で無罪になると思っている」と述べ、違法性を否定した。
その上で、
「同じように(政治資金を)処理していた人が誰もとがめを受けない。なぜ僕だけなんだ。権力は公平公正な使用をしなくてはいけない」
と改めて検察批判を展開した。 最終更新:12月21日13時44分
0412名無電力140012009/12/21(月) 15:30:50
ロボット力士が熱戦=優勝は高校生ら、国技館で大会
12月20日16時6分配信 時事通信

力士に見立てたロボットをぶつけ合う第21回全日本ロボット相撲の全国大会が20日、東京都墨田区の両国国技館で開かれた。
地区大会を勝ち上がった愛好家や工業高校生ら90組が直径154センチの鉄製の土俵上で技術を競った。
大会はソフト会社の主催で毎年開かれている。プログラムで動く自律型と無線で操作する無線操縦型の2部門に分かれ、いずれも本体の重さは3キロまで。
小型だがモーターは強力で、四つに組んだ負荷で煙や火を噴いたり、接触で部品が飛び散ったりするロボットも。審判と参加者はゴーグル姿だ。
相手を正面から押し出すだけでなく、素早く裏に回って送り出すなど多彩な取り組みがあり、勝負がつくたびに客席から拍手が起こった。
自律型で優勝した香川県立三豊工業高校3年の冨田将吾さんは、「土俵のどこにいたら勝てるか考え、プログラムを組んだ」と笑顔を見せた。
同校は11月の高校の部でも全国優勝している。
0413名無電力140012009/12/21(月) 17:38:48
工場、年末年始フル稼働も=需要回復で−半導体メーカー
12月21日15時0分配信 時事通信

国内の半導体大手メーカーが、需要回復を背景に年末年始の工場稼働を拡大させることが21日、明らかになった。
最大手の東芝はフラッシュメモリーを製造する四日市工場(三重県四日市市)をフル稼働させる。
1年前には世界的な景気後退を受け年末年始の4日間停止したが、今回は「多機能携帯電話機やデジタルビデオカメラなど、機器に組み込む用途の半導体需要が伸びている」(広報室)のに対応する。 
0414名無電力140012009/12/21(月) 17:48:27
これで「回収」のメドも立つか?


もう一つの打ち上げ、「まいど1号」絵本に
12月21日11時6分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091221-00000250-yom-sci
0415名無電力140012009/12/21(月) 17:58:03
旧三和Fの破産を申し立て 過払い金回収に490人
2009年12月21日 17時47分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009122101000574.html
0416名無電力140012009/12/21(月) 18:56:06
>>398
山口・上関原発建設計画:反対派が広島ネット設立へ 中区で準備会 /広島
12月21日16時0分配信 毎日新聞

中国電力の上関原発(山口県上関町)建設計画に反対する市民団体や個人らによるネットワーク「上関原発止めよう!広島ネットワーク」の設立準備会が20日、中区の広島国際会議場で開かれた。
市民団体の代表者ら約30人が参加し、活動の方針などを話し合った。来年1月末に設立総会を開く予定。
準備会では、呼び掛け人の1人で「原発はごめんだヒロシマ市民の会」の木原省治代表(60)が、82年に始まった建設計画の歴史を報告。
「大口の電力需要は落ち込む見通しだ」などと指摘し、「まだ(反対運動で)勝てると確信を持ちたい」と訴えた。
このほか、原発推進の立場の民主党政権に対する懸念や、「核兵器廃絶を訴える広島だが、反原発の運動が広がりづらい」と指摘する声が出た。
木原さんは「反対運動は地元だけでなく、周辺やさらに広い地域に広げていくことが大事。広島は予定地から82キロしか離れておらず、関心を持つ人を増やしたい」と話した。【加藤小夜】
12月21日朝刊
0417名無電力140012009/12/22(火) 17:36:35
石綿被害、OBと団交義務認める 大阪高裁
2009年12月22日 17時12分

在職中のアスベスト(石綿)被害をめぐる退職者との団体交渉に、タイヤ製造大手の住友ゴム工業(神戸市)が応じなかったことの適否が争われた訴訟の控訴審判決で、大阪高裁は22日、一審神戸地裁に続き、
不当労働行為の救済申し立てを却下した兵庫県労働委員会の決定を取り消し、同社に団交に応じる義務があると認めた。

判決理由で赤西芳文裁判長は「従来の雇用関係に密接に関連した紛争」とした上で、「退職してから相当の期間が経過しているが、石綿関連疾患は非常に長い潜伏期間がある特殊性を考慮すれば、社会通念上、合理的な期間内に団交の申し入れがされた」と指摘。
退職者も法が規定する「使用者が雇用する労働者」であるとして、同社に団交を拒否する正当な理由はないと結論づけた。

退職者らは労働組合「ひょうごユニオン」に加入。
在職中の石綿使用実態を明らかにすることなどを求める団交を、同社は「現在、雇用関係にない」と拒否。
このため、不当労働行為の救済を兵庫県労委に申し立てたが却下された。

判決後、元社員で組合員の正木紀通さん(69)は
「大変心待ちにしていた判決。全国のアスベスト被害に苦しむ方の突破口を開くきっかけにしたい」と話した。
(共同)
0418名無電力140012009/12/22(火) 19:14:03
中国、ウェスチングの第3世代原子炉を「2─3基」増設へ
12月22日16時59分配信 ロイター[北京 22日 ロイター]

中国は来年末までに、政府の承認が得られ次第、米ウェスチングハウス(WH)の第3世代原子炉である「AP1000」をさらに「2─3基」増設する計画に着手する方針。
チャイナ・デーリーが22日、匿名筋の話として報じた。
同紙によると、今回の増設計画は、内陸部では初の原子炉建設となる見通しで、湖北、湖南、江西省などが候補地として挙がっている。
中国の既存の原子炉はすべて、同国の東部沿岸沿いに建設されている。
中国は2006年、東芝<6502.T>傘下のWHと、山東・浙江省に「AP1000」原子炉4基を建設することで合意した。
WHは、「AP1000」技術を中国ブランドの第3世代原子炉の基盤とすることを認める技術移管の取り決めに合意したことで、原子炉建設の受注を獲得した経緯がある。
0419名無電力140012009/12/22(火) 19:55:32
>>309
県発注海上工事の談合疑惑:入札再開へ 県が参加要件を緩和 /鹿児島
12月22日16時1分配信 毎日新聞

県発注の海上工事を巡り、公正取引委員会が談合の疑いで県内業者などに立ち入り検査した問題で県はこのほど、海上工事の入札再開を各振興局・支庁に通知した。
公取委の指摘をうけ、作業船の自社保有の義務づけを撤廃するなど、入札参加要件を緩和した。実際の再開は、年明けになる見通し。
港湾空港課によると、海上工事の入札は公取委が立ち入りした11月5日以降、停止していた。
入札開始後、契約締結前に停止となった9件は、新たな参加要件で最初から入札をやり直す。
今後は県発注の建設工事すべてについて、全業者から入札時と契約締結時に、談合はしていない旨の誓約書を取る方針。
また、談合の疑いがある業者については、公取委の検査結果が出てから、指名停止など県として処分を検討するとしている。【福岡静哉】
12月22日朝刊
0420名無電力140012009/12/22(火) 20:26:35
>>416
山口・上関原発建設計画:原子炉設置申請の撤回を申し入れ 中国電に市民会議 /広島
12月22日16時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091222-00000198-mailo-l34
0421名無電力140012009/12/22(火) 20:35:07
パナソニックがプラズマ新工場稼働 世界を席巻 湾岸パネル
12月22日15時37分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091222-00000060-san-soci
0422名無電力140012009/12/22(火) 20:36:33
博多の顔 整備着々 新駅ビルで上棟式 工事の7割が完成
12月22日15時7分配信 西日本新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091222-00000022-nnp-l40
0423名無電力140012009/12/22(火) 20:42:19
「まったく議論されていない」高速道路会社による高速道路整備
12月22日15時3分配信 レスポンス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091222-00000009-rps-soci
0424名無電力140012009/12/22(火) 20:55:36
中仏合弁の原子力発電所が着工、13年稼働開始へ―広東省
12月22日14時51分配信 Record China

2009年12月21日、中国の広東核電集団とフランス電力公社(EDF)が共同出資する台山原子力発電所(広東省)の起工式が北京・人民大会堂で行われた。

同日、2社は発電所を建設・運営する合弁の事業母体「台山核電合営有限公司」の設立も宣言した。
新会社の資本金は167億元(2215億円)で、広東核電集団が70%、EDFが30%を出資。
中国の内外資合弁による電力関連事業では最大規模の投資となる。

同発電所は出力175万キロワットの欧州加圧水型軽水炉(EPR)2基を建設する。
1号機を2013年末、2号機を14年10月から稼働させる計画だ。(翻訳・編集/東亜通信)
0425名無電力140012009/12/22(火) 21:25:41
蓮田駅西口再開発:撤退問題 解約金・市長給与減額、市提案を議会否決 /埼玉
12月22日12時1分配信 毎日新聞

◇解約金4000万円
蓮田市が進めるJR蓮田駅西口再開発事業から、住宅建設大手の積水化学工業とコンサルタント会社の共同企業体が撤退した問題で、市は21日、
(1)共同企業体側が解約金4000万円を市に支払い和解する
(2)中野和信市長の給与30%カットを3カ月
−−との議案を市議会に提案したが、賛成少数で否決された。
再開発事業は、地上23階の高層ビルなどを建設し、12年度に完成する計画だった。
今年5月、積水化学工業が不動産市場の低迷などを理由に撤退を表明した。
市によると、既に設計業務委託費など5360万円を支出しており、協議の末、共同企業体が解約金を支払うのを条件に和解することで合意していた。
しかし、議会では和解案の金額などについて「市民への説明がつかない」などの反対意見が多数となり、「事業が遅れた責任を取りたい」とする中野市長の給料カットの提案とともに、大差で否決された。
この事業は85年に都市計画決定されたが、90年代には出店表明していた流通業者が撤退するなど難航している。
積水化学工業の撤退後については、「(進出を)検討中の企業が複数ある」(市幹部)としている。【平野幸治】
12月22日朝刊
0426名無電力140012009/12/22(火) 21:32:50
太陽電池 米で先手必勝 広い国土魅力、相次ぐ工場新設
12月22日8時16分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091221-00000000-fsi-bus_all
0427名無電力140012009/12/22(火) 21:47:34
>>133>>240>>327
「日本でドバイ・ショック直撃」は、
さすがに投機で暴走した犯罪が隠れていると・・・


内憂外患 あえぐゼネコン 内需不振にドバイ・ショック直撃
12月22日8時16分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091221-00000004-fsi-bus_all
0428名無電力140012009/12/22(火) 22:16:57
残るはゴミ問題ですね


【2009回顧】東北新幹線全線開業へ 紆余曲折…つながった大動脈
12月22日7時56分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091222-00000017-san-l02
0429名無電力140012009/12/22(火) 22:31:55
【アセアニア経済】米と直通回線開通 インド、日本とも増強
12月22日7時56分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091222-00000054-san-bus_all
0430名無電力140012009/12/22(火) 22:44:35
>>300
神戸製鋼、ジンダル社から受注:世界最大級の直接還元製鉄プラント
12月21日23時0分配信 インド新聞

神戸製鋼の100%出資子会社ミドレックス(本社:米国ノースカロライナ州シャーロット市)はこのほど、
インドの鉄鋼メーカーのジンダル・スチール&パワー(ジンダル)から、直接還元製鉄法としては世界最大級となる年産能力180万トンのミドレックス法による直接還元製鉄プラントを受注した。
ミドレックスプラントの受注は新設案件としては約2年半ぶり。ミドレックスは、技術ライセンス供与(プラント設計、主要機器の供給)を請け負う。

契約調印は12日、受注金額は非公開、完成・稼動は2011年末(予定)、プラント建設はジンダル社が実施する。
ミドレックスの直接還元製鉄法は、通常、天然ガスを還元剤として利用するが、ジンダルから受注したプラントは石炭ガス化設備で製造する合成ガスを還元剤として利用する。
石炭ガス化とは、固体である石炭を化学反応プロセスによりガス化(気体化)する技術。石炭は大量に産するが石油天然ガス資源には乏しい国々(ドイツ、南アフリカなど)で、人造天然ガスを製造する目的で発達した技術である。

石炭ガス化技術とミドレックス法を組み合わせた還元鉄プラントの建設は世界で初めて。インドの高灰分の石炭を活用することが可能になる。
また、生産した還元鉄は、ホットトランスポートコンベヤで、熱いまま隣地の電気炉に供給し、電気炉の生産性を約15-20%向上させることが可能になる。(09年12月21日、神戸製鋼所トピックスから)
12/21/2009 最終更新:12月21日23時0分
0431名無電力140012009/12/22(火) 22:52:34
住友金属、2次精錬設備の一部が稼動を開始
12月22日20時39分配信 レスポンス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091222-00000045-rps-bus_all
0432名無電力140012009/12/22(火) 22:56:36
>>277>>373
千代田化工、洋上天然ガス液化装置の設計業務を受注
12月22日21時25分配信 レスポンス

千代田化工建設は、ペトロブラスネザーランズから洋上天然ガス液化装置「ONGU」の基本設計業務(FEED)をSBMオフショア社と共同で受注した。

ペトロブラス社、BG、レプソル、ガルプエネルギアによるジョイントベンチャーにより、ブラジル沖サントス海盆プレソルト層鉱区で実施されるプロジェクトの一環。

プロジェクトでは、ブラジル、サントス海盆プレソルト(岩塩層下)深海鉱区で操業する、石油・ガスの浮体式海洋生産貯蔵出荷設備から生産される随伴ガスを処理する、洋上天然ガス液化装置の導入を計画している。

千代田化工などは、年産270万tの洋上天然ガス液化装置の基本設計業務を行う。完成時期は2010年末の予定で、契約金額は約4000万米ドル。
《レスポンス 編集部》
0433名無電力140012009/12/23(水) 14:42:12
バキュームカー中身満載して2万台分を中国内地やオーストラリアの砂漠の真ん中に何年も何年もぶんまけつづけてみ。

100年くらいたったら、豊穣な土地ができる。
土つくりは、クソから。生ゴミや落ち葉も追加。たまに灰をまぜたり。

世界中の砂漠でやってみそ。
0434名無電力140012009/12/23(水) 17:54:22
それ無理>>433

まず、自分でやってごらん。無理だから。
0435名無電力140012009/12/23(水) 17:55:18
「利益を追及する施設」では無いことを徹底しておかないと、
大気汚染が爆発的に広がる危険がある。

こういった設備は「即犯罪」「即薬物」等、「即効」型の危険にさらされやすいので、
特に内閣や国の機関などが、直接の支援を行うべき。


下水汚泥から燃料 県、碧南に施設建設
2009年12月23日

下水道の汚泥を環境に優しい炭化燃料として再生利用しようと、県は今月から、
碧南市の衣浦東部流域下水道浄化センターで、汚泥燃料化施設の整備を始めた。同市の中部電力碧南火力発電所で利用する。
汚泥を炭化燃料として再生利用するのは東京都、広島市に続き全国3例目で、中部地方では初めて。
県は「年間8000トンの温室効果ガス削減効果がある」と説明している。

流域下水道は県と複数の市町で建設・運営しており、県内の下水道のうち45%を占める。
発生する汚泥は年間1万トンのペースで増加。
2008年度には15万トンに達しており、今後も増加が見込まれる。

現在、県は処理した汚泥の98%をセメントや肥料、建築資材として再生利用しているが、主力のセメントは需要が変動しやすいことなどから、県は、汚泥の利用方法を増やすことが必要と判断した。

12年3月までに、衣浦東部流域下水道浄化センター内に総工費45億円をかけて燃料化施設を建設。年間3万3000トンの汚泥を処理し、炭化燃料2700トンを製造する。

炭化燃料は中部電力などが設立する特別目的会社に1トン当たり100円で販売し、碧南火力発電所で一日当たり8トンの炭化燃料を石炭とともに燃やして発電する。
従来のように汚泥を焼却してセメントなどに再生利用するより温室効果ガス発生が抑えられるといい、県は「発電利用全体では、一般家庭1500世帯が1年間で排出する温室効果ガスに相当する8000トンが削減できる」と試算している。
(大村歩)
0436名無電力140012009/12/23(水) 18:36:32
「公約詐欺」「小鳩内閣」 税制大綱決定で自民が批判
2009年12月23日 朝刊

政府が税制改正大綱を決定した22日、
自民党からは「マニフェスト違反だ」などと批判の声が一斉に上がった。
同党は、ガソリン税の暫定税率の課税維持などマニフェストと異なる政策や、財源との整合性を分析し、徹底的に追及していく方針だ。

谷垣禎一総裁は同日の総務会で、「次から次へとマニフェストに違反することは、まさに詐欺に当たる」と指弾。
「民主党は国民のためではなく、党のため、私のために政治を行っているとしか思えない」と語気を強めた。

大島理森幹事長は記者会見で「首相は(マニフェスト履行は)国民との契約だと言って、既に破綻(はたん)している。国民に信を問うぐらいの重い責任を負っている」と間接的に衆院解散を要求した。
「この内閣は『小鳩内閣』である実態が見受けられた。小沢一郎幹事長が後ろにいて操る」とも指摘した。

総務会では、民主党が野党時代、暫定税率を維持する租税特措法改正案に反対し、ガソリン価格が約1カ月、下がった経緯から
「あれだけ猛反対していたのに、簡単に取り下げたのは許し難い」などとの批判が噴出。所得制限を設けなかった子ども手当に関しても「借金まみれの給付になる」と懸念する声が出た。
0437名無電力140012009/12/23(水) 18:41:31
イオン、太陽光設備の販売本格化 12年に350店舗 
2009年12月23日 18時20分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009122301000386.html
0438名無電力140012009/12/23(水) 19:21:23
F1ローマGPが実現か? 市街地コースの可能性大
12月23日18時12分配信 CNN.co.jp(CNN)

自動車レースのフォーミュラ・ワン(F1)がイタリアの首都ローマで開催される可能性が高まった。
ローマ・グランプリ(GP)を計画するプランナー、マウリツィオ・フラミニ氏がF1を統括するバーニー・エクレストン氏と合意に達したと発表した。

この発表について、ローマのジャンニ・アレマンノ市長もローマGPの計画が進んでいることを認めている。

開催時期などは不明。コースはサーキットを建設せずに、モナコやスペイン・バレンシアと同じ市街地コースになるという。

F1のGPは原則として1国1開催だが、ローマGPは現在同国で開かれているイタリアGP(モンツァ・サーキット)に代わるものではなく、別開催だとしている。
0439名無電力140012009/12/23(水) 21:01:16
STXグループ、欧州で風力発電設備と船舶受注
12月23日16時52分配信 聯合ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091223-00000015-yonh-kr
0440名無電力140012009/12/23(水) 21:18:17
ごみ焼却炉談合:談合メーカーに13億円損賠請求−−竜ケ崎塵芥処理組合 /茨城
12月23日14時0分配信 毎日新聞

自治体発注のごみ焼却炉建設工事で大手プラントメーカー5社の談合があったと最高裁が10月に決定を下したのを受け、竜ケ崎市の竜ケ崎地方塵芥処理組合(管理者・串田武久竜ケ崎市長)は22日、
談合に加わったJFEエンジニアリングに対し、約13億4500万円と年5分の遅延損害金の損害賠償請求書を内容証明書付きで郵送したと発表した。
同組合によると、同社は07年1月に落札。
賠償額は同組合の落札率98・98%から、5社以外の落札率平均89・76%を差し引いた率9・22%に、落札額を含む契約金約145億8500万円を掛けた金額を請求した。
同組合は議会全員協議会の承認を得て損害賠償請求を決定した。【宍戸喜四郎】
12月23日朝刊
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています